JPH02222546A - Mos型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH02222546A
JPH02222546A JP4456189A JP4456189A JPH02222546A JP H02222546 A JPH02222546 A JP H02222546A JP 4456189 A JP4456189 A JP 4456189A JP 4456189 A JP4456189 A JP 4456189A JP H02222546 A JPH02222546 A JP H02222546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
single crystal
regions
effect transistor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4456189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mogami
徹 最上
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Hidemitsu Aoki
秀充 青木
Shuichi Saito
修一 齋藤
Hiromitsu Namita
博光 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4456189A priority Critical patent/JPH02222546A/ja
Publication of JPH02222546A publication Critical patent/JPH02222546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS型電界効果トランジスタの製造方法、特
に5OI(Silicon On In5ulator
)基板に形成するMOS型電界効果トランジスタの製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
最近のVLSIにおいては、高集積化と微細化に伴い、
ゲート長が0.84程度のMO5型電界効果トランジス
タが用いられている。また、SOI基板に形成されるM
O9O9型電界効果トランジスタいては、従来、結晶成
長が容易であるSOI膜厚が0.5虜程度の単結晶半導
体薄膜が用いられていた。しかし、0.5.と厚いSO
I膜を用いた場合には、パンチスルーや短チヤネル効果
という2次元効果のためにMO8型電界効果トランジス
タの特性は劣化するが、SO■膜厚を最大空乏層厚以下
にすることにより、2次元効果や基板浮遊効果を低減で
きることが最近報告されている。薄いSOI膜の形成方
法は、−度0゜5p程度の厚いSOI膜を形成した後1
種々のエツチング法により薄膜化を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、微細ゲート長を有するMOS型電界効果
トランジスタにおいては、ゲート領域のSO■膜厚を5
0n m程度以下にしなくては、2次元効果を十分に抑
制することはできない、そのため、ゲート領域あるいは
トランジスタ全領域のSOI膜の膜厚を50ns程度以
下にしなければならない、しかし、そのように薄いSO
I膜を大面積に広く形成することは、従来のビームアニ
ール法や固相成長法では困難であるばかりでなく、現在
行っている厚いSOI膜をエツチングにより薄くする方
法においても、均一性、制御性の面から極めて困難であ
る。
また、ソース、ドレイン領域の膜厚も極めて薄くなるた
めに、ソース、ドレイン抵抗の増大が予想される。
本発明の目的はこのような従来の問題点を解消しうるM
OS型電界効果トランジスタの製造方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明は絶縁体基板上の単結
晶半導体薄膜に形成するMOS型電界効果トランジスタ
の製造方法において、ソース、ドレインとなるべき領域
上に単結晶金属シリサイド膜を絶縁体基板上に形成する
工程と、単結晶金属シリサイド膜を種とする単結晶成長
法によりゲートチャネルとなるべき領域に単結晶半導体
薄膜を形成する工程とを含むものである。
【作用〕
本発明においては、従来のMOS型電界効果トランジス
タの製造方法とは異なり、まず、絶縁体基板上のソース
、ドレインとなるべき領域に、厚い単結晶シリサイド膜
を形成する0次に、所望の薄い膜厚の非結晶あるいは多
結晶半導体薄膜を基板上に堆積した後、近接するソース
、ドレイン領域の単結晶シリサイド膜を種として、ゲー
トチャネル領域の半導体膜を単結晶化する。この場合、
単結晶化すべきゲート領域は、せいぜいIJrm程度で
あり、容易に単結晶化が可能である。この結果、従来の
薄いSOI膜形成に必要であった高精度のエツチング法
は必要としない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を示した模式
的断面図である。
第1図(a)において、シリコン基板1上に、熱酸化に
よる絶縁膜2をll1mの厚さに形成し1次いで、SO
I膜3を0.5−の厚さに形成する1次に、基板表面を
清浄化し、前記SOI膜3上にニッケル膜4を0゜14
、堆積する。第1図(b)において、前記シリコン基板
1に800’ C130分の熱処理を施し、絶縁膜2上
全面に単結晶ニッケルシリサイド膜5を形成した後、ゲ
ートチャネルとなるべき領域と素子分離領域を通常のホ
トレジスト工程とドライエツチング工程によりエツチン
グ除去する。これにより。
絶縁体基板上のソース、ドレインとなるべき領域に、厚
い単結晶シリサイド膜を形成されたことになる2次いで
、第1図(c)において、非晶質Si膜6を真空蒸着法
により30nm堆積する。第1図(d)において、前記
シリコン基板1を窒素雰囲気中600@C12時間、電
気炉でアニールすることにより、該非晶質Si膜6をソ
ース、ドレイン領域の単結晶ニッケルシリサイド膜5を
種として、面相成長させ、単結晶Si膜7にし、さらに
素子分離部分を通常のホトレジスト工程とドライエツチ
ング工程によりエツチング除去する。この工程により、
30n膳厚の単結晶Si膜をゲートチャネル領域に形成
できる。
さらに、第1図(e)において、前記ゲート部分の単結
晶Si膜7の表面に熱酸化によりゲート酸化膜8を形成
し、ゲート電極となる多結晶Si膜9を0.5μだけC
VD法により堆積した後、該多結晶Si膜9を通常のホ
トレジスト工程とドライエツチング工程によりエツチン
グし、ゲート電極を形成する。
以上実施例においては単結晶シリサイド膜としてN i
 Si2を用いたが、これに限る必要はなく、C。
Si2やPtSiやPd、SLなども用いることができ
る。また、これら単結晶シリサイド膜の膜厚は、前記実
施例においては、0.57fflとしたが、これに限る
必要はなく、シート抵抗が300Ω/口以下となる膜厚
以上の単結晶シリサイド膜を用いることができる。
また、実施例においては、単結晶成長させるべき半導体
膜の膜厚を30nmとしたが、これに限る必要はなく、
少なくとも単結晶シリサイド膜の膜厚以下の任意の膜厚
を用いることができる。
さらに実施例においては、ゲートチャネル領域の単結晶
膜を形成する方法に固相成長法を用いたが、ビームアニ
ール法なども用いることができる。
また、前記実施例においては、ゲート材料として多結晶
Si膜を用いたが、これに限る必要はなく。
高融点金属等の金属膜やポリサイド構造の薄膜も用いる
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来の1S型電界
効果トランジスタの製造方法とは異なり、ゲート領域の
薄いSQI膜は、周辺部の厚い単結晶シリサイド膜を形
成した後に周辺部のシリサイド膜を種として形成するた
め、従来の薄いSOI膜形成に必要とされた高精度のエ
ツチング法は必要としない。また、実施例に示したよう
に、ゲート領域の薄いSOI膜にMOS型電界効果トラ
ンジスタを形成した場合でも、ソース、ドレイン領−域
を厚いシリサイド膜で形成できるので、ソース、ドレイ
ン領域の抵抗を上げずにトランジスタを作製できる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を工程順に示
した模式的断面図である。 1・・・シリコン基板    2・・・絶縁膜3・・・
SOI膜        4・・・ニッケル膜5・・・
単結晶ニッケルシリサイド膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁体基板上の単結晶半導体薄膜に形成するMO
    S型電界効果トランジスタの製造方法において、ソース
    、ドレインとなるべき領域上に単結晶金属シリサイド膜
    を絶縁体基板上に形成する工程と、単結晶金属シリサイ
    ド膜を種とする単結晶成長法によりゲートチャネルとな
    るべき領域に単結晶半導体薄膜を形成する工程とを含む
    ことを特徴とするMOS型電界効果トランジスタの製造
    方法。
JP4456189A 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH02222546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4456189A JPH02222546A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4456189A JPH02222546A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222546A true JPH02222546A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12694915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4456189A Pending JPH02222546A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222546A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637515A (en) * 1993-08-12 1997-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making thin film transistor using lateral crystallization
US5773327A (en) * 1993-02-15 1998-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US5818076A (en) * 1993-05-26 1998-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US5962871A (en) * 1993-05-26 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US5972105A (en) * 1994-09-15 1999-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US5985741A (en) * 1993-02-15 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6048780A (en) * 1994-06-07 2000-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method for the same
US6090646A (en) * 1993-05-26 2000-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US6156627A (en) * 1994-04-13 2000-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of promoting crystallization of an amorphous semiconductor film using organic metal CVD
US6429483B1 (en) 1994-06-09 2002-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US6601308B2 (en) 2002-01-02 2003-08-05 Bahram Khoshnood Ambient light collecting bow sight
US6693044B1 (en) 1998-01-12 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6974763B1 (en) 1994-04-13 2005-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming semiconductor device by crystallizing amorphous silicon and forming crystallization promoting material in the same chamber
US6998639B2 (en) 1993-10-29 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985741A (en) * 1993-02-15 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US5773327A (en) * 1993-02-15 1998-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7952097B2 (en) 1993-02-15 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6413842B2 (en) * 1993-02-15 2002-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6232621B1 (en) 1993-02-15 2001-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6337231B1 (en) 1993-05-26 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US6608325B1 (en) 1993-05-26 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device having columnar crystals
US6090646A (en) * 1993-05-26 2000-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US6121076A (en) * 1993-05-26 2000-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US5818076A (en) * 1993-05-26 1998-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US5962871A (en) * 1993-05-26 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US6037610A (en) * 1993-05-26 2000-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device having columnar crystals
US5637515A (en) * 1993-08-12 1997-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making thin film transistor using lateral crystallization
US7998844B2 (en) 1993-10-29 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US6998639B2 (en) 1993-10-29 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US6974763B1 (en) 1994-04-13 2005-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming semiconductor device by crystallizing amorphous silicon and forming crystallization promoting material in the same chamber
US6156627A (en) * 1994-04-13 2000-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of promoting crystallization of an amorphous semiconductor film using organic metal CVD
US6048780A (en) * 1994-06-07 2000-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method for the same
US6429483B1 (en) 1994-06-09 2002-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US7547915B2 (en) 1994-06-09 2009-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having SiOxNy film
US8330165B2 (en) 1994-06-09 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5972105A (en) * 1994-09-15 1999-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6693044B1 (en) 1998-01-12 2004-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6601308B2 (en) 2002-01-02 2003-08-05 Bahram Khoshnood Ambient light collecting bow sight
USRE39686E1 (en) * 2002-01-02 2007-06-12 Bahram Khoshnood Ambient light collecting bow sight

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328861A (en) Method for forming thin film transistor
JPH06177154A (ja) Mos fetの製造方法と構造
JPH02222546A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
US6800874B2 (en) CMOS process for double vertical channel thin film transistor
JPH0855982A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP3087031B2 (ja) 薄膜トランジスタの構造及びその製造方法
US6372563B1 (en) Self-aligned SOI device with body contact and NiSi2 gate
JPH04305978A (ja) 電力用mos半導体デバイスの製造方法
JPS6113670A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法およびその方法によつて得られるトランジスタ
US7094694B2 (en) Semiconductor device having MOS varactor and methods for fabricating the same
US8003459B2 (en) Method for forming semiconductor devices with active silicon height variation
US6221725B1 (en) Method of fabricating silicide layer on gate electrode
KR100264029B1 (ko) 티타늄 실리사이드막을 가진 반도체 장치 제조 방법
JP3292154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2645663B2 (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JP2773937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02137336A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
JPH02206130A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JPS6235569A (ja) Mis型トランジスタ及びその製造方法
JPH0488643A (ja) 多結晶シリコン半導体装置の製造方法
JPH02170468A (ja) ゲートアレイ回路
JPH02292866A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH09219493A (ja) 抵抗素子及びこの製造方法並びにそれが集積された半導体装置
JPH02222548A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法