JPH02222548A - Mos型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH02222548A
JPH02222548A JP4457089A JP4457089A JPH02222548A JP H02222548 A JPH02222548 A JP H02222548A JP 4457089 A JP4457089 A JP 4457089A JP 4457089 A JP4457089 A JP 4457089A JP H02222548 A JPH02222548 A JP H02222548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
oxide film
film
drain
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4457089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemitsu Aoki
秀充 青木
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4457089A priority Critical patent/JPH02222548A/ja
Publication of JPH02222548A publication Critical patent/JPH02222548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS型電界効果トランジスタの製造方法、特
に5OI(Silicon On In5ulator
)基板に形成するMO9O9型電界効果トランジスタ造
方法に関する。
〔従来の技術〕
最近のVLSIにおいては、高集積化と微細化に伴い、
ゲート形成時には、かなり高精度のリングラフィ技術と
、ドライエツチング技術とが必要とされている。
また、SOI構造を用いて微細ゲートMOS型電界効果
トランジスタを形成する場合には、パンチスルーや短チ
ヤネル効果といった2次元効果によるトランジスタの特
性劣化を防ぐため、SOI膜厚を最大空乏層厚以下にす
ることにより、2次元効果や基板浮遊効果を低減できる
ことが最近報告されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
今日、微細ゲートを形成するにあたりFIB、EB、X
線等の微細リソグラフィ技術でマスク形成を行わなけれ
ばならず、スループットや大型装置利用の面から非常に
使い難い、また、微細ゲートを有するMOS型電界効果
トランジスタにおいては、 sor膜厚を50nm程度
以下にしなくては、2次元効果を十分に抑制することは
できず、SOI層の薄膜化に対しても困粱窮まりない。
本発明の目的はこのような従来の問題点を解消しうるM
OS型電界効果トランジスタの製造方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため1本発明によるMOS型電界効
果トランジスタの製造方法においては、シリコン基板に
形成されたMOS型電界効果トランジスタの少なくとも
ソースあるいはドレインとなるべき部分の表面を酸化し
、該酸化膜上に半導体または、導体薄膜を堆積し、酸化
膜をソース部分とドレイン部分の間に形成する工程と、
前記ドレイン部/酸化膜部/ソース部の三層構造の側面
にチャネル部分として単結晶半導体薄膜をエピタキシャ
ル成長法で形成する工程とを含むものである。
(作用〕 本発明においては、ゲート部分をシリコン酸化膜の厚み
によって制御できるため、高精度のりソグラフィ技術と
、ドライエツチング技術は必要としない。
また、SOI薄膜の形成においては、酸化膜上に半導体
を堆積し、その膜厚によりSOI膜厚を制御することが
できる。
【実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(ロ)は本発明の一実施例を示した模式
的断面図である。
第1図(a)において、シリコン基板1の表面から深さ
500n m程度まで高ドーズ(10”aI)のイオン
注入を行い、表面を1001熱酸化しくこれが、MOS
FETのゲート長となる)てシリコン酸化膜2を形成し
、さらにソース部分となるタングステンシリサイド3を
300n m堆積し、通常のホトレジスト工程とドライ
エツチング工程によりシリコン基板1の深さ1100n
までエツチングする0次に、第1図(b)において、ポ
リシリコンを全面に堆積しく30nm)、シリコン基板
1をシードとして、窒素雰囲気中で600℃、1時間程
度アニール処理を施すことにより固層エピタキシャル成
長させてSOI層4を形成し、さらにこのSOI層4の
表面を5nm酸化し、ゲート酸化膜5を形成する0次に
、第1図(a)のように。
ゲート用チタンシリサイド6を800n m全面に堆積
し、さらに、ポリスチレン7を全面に塗布する。
この状態から、チタンシリサイド6に対してエツチング
レートの速い反応ガスを用い、基板全面をエッチバック
する。エッチバック後は、第1図(j)に示すように、
ソース部分はタングステンシリサイド3の膜厚が250
nm、ゲート部分となるチタンシリサイド6の膜厚は、
200n m程度にする。シリコン基板1はドレインと
なる。
最後に、アルミ配線8とゲート又はソースとのコンタク
トを取った状態を第1図りに示す、このとき、ゲートコ
ンタクトは、ゲート抵抗が高くならないように、ゲート
酸化膜5から200n m程度の位置に取る。また、ソ
ースに対してもソース、ドレイン間のキャパシタンスが
高くならないようにゲート酸化膜5から200n m程
度の位置に取り1層間絶縁膜としてPSG 9を用いる
前記実施例においては、ゲート材料にチタンシリサイド
を用いたが、モリブデンシリサイド、タングステンシリ
サイド等を用いてもよい、また。
シリサイド構造に限る必要はなく、これらのポリサイド
、又はポリシリコンも用いることができる。
また、ソースの材料としてタングステンシリサイドを用
いたがこれに限る必要はなく、モリブデン、チタン等の
高融点金属、またはモリブデンシリサイド、チタンシリ
サイド等の高融点金属シリサイド、またはポリシリコン
も用いることができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、ゲート形成工程に
おいて、高精度リソグラフィ工程や、ドライエツチング
工程を必要としない、又、SOI薄膜の形成においても
、固層エピタキシャル法を用いるため、多結晶半導体を
堆積し、その膜厚によりSOI薄膜を制御することがで
きる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ω〜(dは本発明の一実施例を示した模式的断面
図である。 1・・・シリコン基板(ドレイン) 2・・・シリコン酸化膜 3・・・タングステンシリサイド(ソース)4・・・S
OI層       5・・・ゲート酸化膜6・・・チ
タンシリサイド(ゲート) 7・・・ポリスチレン    8・・・アルミ配線9・
・・PSG

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板に形成されたMOS型電界効果トラ
    ンジスタの少なくともソースあるいはドレインとなるべ
    き部分の表面を酸化し、該酸化膜上に半導体または、導
    体薄膜を堆積し、酸化膜をソース部分とドレイン部分の
    間に形成する工程と、前記ドレイン部/酸化膜部/ソー
    ス部の三層構造の側面にチャネル部分として単結晶半導
    体薄膜をエピタキシャル成長法で形成する工程とを含む
    ことを特徴とするMOS型電界効果トランジスタの製造
    方法。
JP4457089A 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH02222548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4457089A JPH02222548A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4457089A JPH02222548A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222548A true JPH02222548A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12695164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4457089A Pending JPH02222548A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS5950567A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63316476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH022142A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH02222546A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
US6372563B1 (en) Self-aligned SOI device with body contact and NiSi2 gate
JPH03151645A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US4937657A (en) Self-aligned metallization for semiconductor device and process using selectively deposited tungsten
US5122473A (en) Process for forming a field isolation structure and gate structures in integrated misfet devices
JPS6214107B2 (ja)
US5750438A (en) Method for fabricating a local interconnection structure
US8003459B2 (en) Method for forming semiconductor devices with active silicon height variation
JPS62117329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222548A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
US5238873A (en) Method for manufacturing semiconductor device having a metallic silicide layer
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2672596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7425496B2 (en) Method for delineating a conducting element disposed on an insulating layer, device and transistor thus obtained
KR100469760B1 (ko) 복합 반도체 소자의 게이트 산화막 형성 방법
JPH0219622B2 (ja)
JPS5892265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02302034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
KR100400255B1 (ko) 복합 반도체 소자의 게이트 형성 방법법
JPS59191382A (ja) 半導体装置の製造方法