JPH02170143A - 光増幅素子 - Google Patents

光増幅素子

Info

Publication number
JPH02170143A
JPH02170143A JP32559788A JP32559788A JPH02170143A JP H02170143 A JPH02170143 A JP H02170143A JP 32559788 A JP32559788 A JP 32559788A JP 32559788 A JP32559788 A JP 32559788A JP H02170143 A JPH02170143 A JP H02170143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
waveguide
end surfaces
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32559788A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Magari
克明 曲
Etsuo Noguchi
野口 悦男
Hiroshi Yasaka
洋 八坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32559788A priority Critical patent/JPH02170143A/ja
Publication of JPH02170143A publication Critical patent/JPH02170143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信用及び光計測用に使用される広帯域の光
増幅機能をもつ進行波形光増幅素子に関するものである
〔従来の技術・発明が解決しようとする課題〕進行波型
光増幅器は、ファブリペロ−型光増幅器の両端面反射率
を著しく抑圧することにより、端面間での共振特性のな
い半導体自信のバンド構造か有する広帯域な増幅特性を
有する。両端面の反射率を低下させる為には、−役向に
反射防止膜を形成することにより達成される。第6図(
a)〜(C)、第7図に従来の光増幅素子の構造例を示
す。
これらの図において、符号lはn形InP基板、2はn
形GarnAs光ガイド層、3はノンドープGa1nA
sP活性層、4はp形InPクラ。
ド層、5はp形Ga1nAsP電極層、6はp形InP
電流狭搾層、7はn形1nP電流狭搾層、8はp形オー
ミック電極、12はn形オーミック電極、13は入力端
AR膜、14は出力側AR膜である。第6図に示す従来
素子構造においては、反射防止膜13.14の形成によ
り端面の反射率を01%以下に制御する必要かある。こ
の条件を満足する反射防止膜の形成には、屈折率で±O
O6以内、膜厚て±4%以内の変動で設定値に制御する
必要がある。しかし最適屈折率か素子の活性層厚のバラ
ツキ等によって0゜05程度変化するため、反射率を0
.1%以下に制御することは非常に困難であった。また
、第7図に示す素子構造においては、導波路と端面との
間に角度θをもたぜることによりファブリ・ペロモート
を抑圧することか可能となる。そのため反射防止膜13
14による反射率を5%程度以下に制御すれば良くなり
、反射防止膜形成の条件はかなり簡単となる。しかし端
面と導波路か0の角度をなしているため、ファイバとの
結合で高い結合効率を得ることは難しい。
本発明は、これらの従来の光増幅器の欠点を解決するた
めになされたもので、反射防止膜の形成条件が緩和でき
、ファイバとの結合で高い結合効率を得ることのできる
光増幅素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
」1記の目的達成のために、本発明の光増幅素子では、
2つの端面のうち、例えば出力側の端面近傍の活性層の
幅をテーパ状に拡げて形成し、光を拡げて導波し、合わ
せて反射防止膜の形成によって導波路を進行する光の反
射率を低減することにヨリファプリ・ペロモートを抑圧
している。導波路端面から導波路に戻る反射光の割合か
少ない程端面の反射防止膜形成条件は簡単になる。以下
、本発明の原理について説明する。
第3図の1次元導波路中を伝播するビームをカラスビー
ムとして定義すると、導波路端からの長さZに応して電
界分布E(Z)は (]) である。ここで と表される。
そこで第4図の様にZくOて半導体導波路か構成されて
おり、Z−0〜Q/2までは導波路と同じ組成を持つ半
導体てZ−Q/2て空気と接する場合を考える。この場
合、Z=C/2に半導体端面か形成されていることによ
り反射率を有する。
従って半導体導波路中(Z<0)を」1記(1)で示さ
れる様な電界か進行してきた場合、Z−ρ/2の端面(
反射率γ)で反射された電界が再び導波路と結合される
割合は第3図でZ−0て反射されて再び導波路と結合す
る割合(端面反射率γ)と比へて次式で定義されるηた
け変化する。
(3)式の結果を第5図に示す。この結果より第4図の
様に半導体端面近くで導波路の拡がりを有する構造を持
たせることにより端面反射率を減少さぜることがてきる
〔実施例〕
第1図(a)〜(c)と第2図とはそれぞれTnP/G
a1nAsP系材料による本発明の実施例を示ず図であ
る。これらの図において符号9は直線導波領域、10は
出力側テーパ導波領域、11は入力側テーパ導波領域で
ある。なお、これらの図において第6図と同一符号は同
一構成要素を示す。
本発明の発光ダイオードを得るには、1回目の成長とt
、て液相成長法(L P E )及び気相成長法(■P
E  MO−CVD)又は分子線エピタキシー(MBE
)法等により、n形InP基板1」二にn形GaTnA
s光ガイド層(λ: ]、33μm2、ノンドープGa
TnAsP活性層(λ:1.5μm組成)p形1nPク
ラット層4、p形Ga1nAsP電極層(λ 11μm
組成)5を成長する。次に、RF2極スパッタ又はCV
D法等によりSin。
もしくはSiN等の薄膜をp形Ga1nAsP電極層5
の全表面に形成する。
第1図(a)〜(c)の素子は光入力側から直線状に<
110>方向に沿ってストライプrll 4〜511m
で長さ280μm、続いて長さ20μmを中12〜15
 tt mになる様にテーパ状に拡げて形成した。
また第2図の素子は<110>方向に沿って先入カイ則
巾8〜10μmから巾か4〜57.zmになるまでテー
パ状に形成し、続いて直線状に4〜5μm[11で27
5μm、続いて長さ20μmを巾8〜10μmになる様
にテーパ状に拡げて形成した。その後、このS10.ス
トライブ薄膜もしくはSINストライブ薄膜をマスクと
して利用し、ブロムメタノール4%溶液により5,4.
3.2の各層を基板1に達するまてエツチングして逆メ
サ状の積層体を形成する。次に、2回目の成長としてL
PEにより、エツチングにより取り除いた部分に口形1
 n P層6、及びn形InP層7の電流狭搾用埋め込
み成長を行った。こうして得たウェハの−1−面にはA
u−Zuを蒸着してp形オーミック電極8を形成し、ま
た基板1側には全体の厚みか80μm程度になるまで研
磨したのちAu−GeN1を蒸着し、n形オーミック電
極12を全面に形成した。こうして得た素子の各層の構
成は第1図、第2図の状態において、次の通りであり、
各結晶層はTnPの格子定数に合致している。
] : S n t’−プロ形1nP基板、厚み80μ
mキャリア密度3 x 10 l OGm −3EPD
5x ] Q”ci−’ 2 n形Ga1nAsP光ガイド層 厚み01μm、Snトープ キャリア密度5 X 1017crrt−33n形Ga
1nAsP活性層 厚みO,1〜02μm、ノンドープ 4 p形1nP結晶層、厚み1. 5μmZnドープ、
キャリア密度5 x 1017 c IN−35:p形
Ga1nAsP電極層、厚み0.7μmZnトープ、キ
ャリア密度5 X 10 ”am−36p形rnP電流
狭搾層、厚みと1.5μmZnドープ、キャリア密度1
×10ドl c m −37=n形1nP電流狭搾層2
厚みユ15μmSnドープ キャリア密度lX1017
CrI−3その後、この素子を全長300μm2幅は4
00μm 一定のベレットに分割して、AuSnノ\ン
タによりヒートシンク上にマウントし、155μmの波
長の光に対して反射率か以下に示す値となる様なSin
、とT i O2の多層膜からなる反射防止膜13.1
4を施した。
第1図(a)〜(c)の素子は活性域の幅は直線状の導
波路で15〜2μm、テーパ状に拡がった導波路出力端
で6〜7μmであった。この時閾値電流が30mAであ
り、同一 ウェハ上でテーパ状に拡がりを持たない同一
キャビティ長を有するL Dの閾値電流18m八と比へ
て闇値」−昇か見られた。これは出射端面側の反射率か
低減したことに起因する。
更に両端面に反射率が05%になる条件で反射防止膜を
蒸着することにより、バイアス電流50mAで素子利得
約20dBが得られた。
尚、上記の実施例ではn形1nP基板を用いた例につい
て説明したがp形InP基板を使用しても効果は同して
あり、その場合は各構造において口形領域と口形領域を
入れ替えれば良い。また、実施例ではB Hタイプ、埋
め込み形発光タイオートについて述べたかDCPBHも
しくはVSB等のタイプでも同様の効果を得ることか出
来る。
また、実施例では波長155μmのInP−GalnA
s系の半導体について説明したか、他の波長域及びこの
例とは異なる半導体を用いたインコヒーレン]・発光素
子についても(GaAs−Ga aAQAs系等)、本発明が応用できることは明らかで
ある。
更に埋め込み構造としては、■−■族単結晶エピタキシ
ャル層で埋め込む構造だけでなく、活性部を含むメサ構
造をポリイミド等の有機物質や低融点ガラス等で埋め込
む構造も有用である。
〔発明の効果〕
以上述へたごとく、本発明によれば、光増幅素子の例え
ば光出力側端面近傍の活性層幅をテーパ状に拡げ、更に
反射防止膜を形成することにより、端面から活性部への
光の戻りを防止し、ファブリ・ペローモードを抑圧した
光増幅素子か得られるという利点かある。本発明によれ
ば、ファブリ・ペローモードの抑圧を端面近傍の処理で
補強したので、反射防止膜形成条件を緩和することかで
きる。
このため、素子の製作歩留りか向」ニし、生産性も向上
するという利点かある。また、本発明によれば、光入出
力端面を先導波路と垂直な端面に形成できるので、ファ
イバとのれ1□合の際に輔すれかなく、効率良く光結合
入力か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を示す図であ
って、第1図(a)は光増幅素子の平面図、第1図(b
)は第1図(a)のA、−A線断面図、第1図(c)は
第1図(a)の13−B線断面図である。第2図は本発
明の別の実施例を示す平面図である。第3図、第4図、
第5図は本発明の詳細な説明するだめの図であって、第
3図はZ−=0で端面を有している通常の半導体導波路
の構成図、第4図は端面かZ−12/2に存在し、Z<
Qで通常の半導体導波路構造を有し、0≦2≦Q/2で
導波路の拡がりを示している半導体導波路の構成図、第
5図は第4図に示す様な導波路構造に拡がりを有した場
合において反射率の変化する割合を夕の距離に対して調
べた結果を示す図である。第6図(a)〜(c)は従来
の光増幅素子の構造例を示す図であって、第6図(a)
は光増幅素子の平面図、第6図(b)は第6図(a)の
A−A線断面図、第6図(c)は第6図(a)のB−B
線断面図である。第7図は別の従来の光増幅素子の構造
例を示す平面図である。 1− n形1nP基板、2− n形Ga1nAsP光ガ
イド層、3・・・ノンドープGaTnAsP活性層、4
 p形1nPクラッド層、5 ・p形Ga1nAsP電
極層、6・・・p形1nP電流狭搾層、7n形InP電
流狭搾層、8・p形オーミック電極、9・・・直線導波
領域、1o・出力側テーパ導波領域、11 入力端テー
パ導波領域、12・・n形オーミック電極、13・・・
入力側AR膜、1/I 出力側ΔR膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された入射光に対して増幅特性を有
    する導波路型半導体光増幅素子において、2つの端面の
    うち片方もしくは両端面の近傍において活性層幅をテー
    パ状に拡げ、その両端面に反射防止膜が形成されている
    ことを特徴とする光増幅素子。
JP32559788A 1988-12-23 1988-12-23 光増幅素子 Pending JPH02170143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32559788A JPH02170143A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 光増幅素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32559788A JPH02170143A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 光増幅素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170143A true JPH02170143A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18178657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32559788A Pending JPH02170143A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 光増幅素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024665A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd アレイ型半導体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024665A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd アレイ型半導体レーザ装置
JP4704703B2 (ja) * 2004-07-07 2011-06-22 株式会社リコー アレイ型半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682863B2 (ja) 発光ダイオード
JPH04254380A (ja) モノリシック集積光増幅器及び光検出器
JPH10335758A (ja) 3次元周期構造体及びその作製方法並びに膜の製造方法
JPH04211209A (ja) 集積化光半導体素子
CN112290382B (zh) 一种半导体激光器及其制作方法
JP2839699B2 (ja) 進行波型光増幅器
KR100582114B1 (ko) 반도체 디바이스 제작 방법 및 반도체 광 디바이스
WO2019151044A1 (ja) 光半導体素子及び光モジュール
JPH10303497A (ja) リング共振器型面発光半導体レーザ及びその製造法
CN112259649A (zh) 一种超辐射发光二极管及其制作方法
JPH09283786A (ja) 導波路型半導体受光素子とその製造方法
JPS61284987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH02170143A (ja) 光増幅素子
JPH01114092A (ja) 埋込み型半導体レーザ
JP3685925B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPS6334993A (ja) 半導体レ−ザ装置
US10969543B2 (en) Semiconductor integrated optical device, and method of fabricating semiconductor integrated optical device
JPH03174793A (ja) 半導体レーザ
JP2958465B2 (ja) スーパールミネッセンスダイオード
JPH03104292A (ja) 半導体レーザ
JPH02218182A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2708949B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS58154287A (ja) 半導体発光装置
JPH0277174A (ja) 端面放射型発光ダイオード
JPH02260679A (ja) 半導体レーザ装置