JPH04254380A - モノリシック集積光増幅器及び光検出器 - Google Patents

モノリシック集積光増幅器及び光検出器

Info

Publication number
JPH04254380A
JPH04254380A JP3190423A JP19042391A JPH04254380A JP H04254380 A JPH04254380 A JP H04254380A JP 3190423 A JP3190423 A JP 3190423A JP 19042391 A JP19042391 A JP 19042391A JP H04254380 A JPH04254380 A JP H04254380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
photodetector
optical amplifier
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190423A
Other languages
English (en)
Inventor
Uziel Koren
ユズエル コレン
Kang-Yih Liou
カン−イー リオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04254380A publication Critical patent/JPH04254380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は半導体光増幅器、具体的にはモニ
ター用光検出器とともに基板上に集積化された光増幅器
に係る。
【0002】
【関連出願の相互引用】本出願は本件と同時に申請され
た米国特許出願番号第07/563162(コレン(K
oren)−リオウ(Liou)11−3)に関連して
いる。
【0003】
【本発明の背景】従来の長距離通信システムは、光及び
電子部品の両方から成る。たとえば、中継器は光を光電
子的に検知し、得られた電流を電子的に増幅し、次に増
幅された電流を半導体レーザを駆動するために使い、レ
ーザは電気信号を光信号に戻す。次に、光信号はシステ
ム中の次の中継器まで光ファイバに入れられ、そこで光
から電気への変換及び再度の光への戻しがくり返される
【0004】全光通信システムにおいては、一度発生し
た光は光学的に伝送され、光学的検知により受けられ、
より重要なことは、光から電気へ及び光の形への戻しと
いった中間の変換がないように、光学的に増幅されるこ
とである。光学的増幅器は光信号を直接光学的に増幅し
、それにより電子的処理が除かれる。従って、光学的増
幅により光通信システムに、より広い帯域幅をもち、物
理的に小さく、設計が容易で、動作がより効率的で、生
産がより経済的な中継器を持たせることができる。
【0005】更に、光増幅器の動作特性はデータビット
レートの変化や別の波長における余分のチャネルの存在
によって、比較的影響を受けないから、光増幅器は光波
伝送及びスイッチングシステムにおいて鍵を握る要素に
なりうる。不幸にも、光増幅器は光集積回路(PIC)
中の他の光−電子デバイスと集積化できるが、出力パワ
ーを制御することは問題であった。その理由は、光増幅
器の利得は光源の波長や偏光の変化とともに、温度の変
動や増幅器の劣化といった環境的な要素によって影響を
受けるからである。従って、出力パワーをモニターする
ために、光増幅器とモニター用検出器を集積化すること
は、許容できないほど損失が多く、高価であるバルクの
検出器やカプラを用いる以外の、適切な解のようにみえ
る。
【0006】検出器が裏面に置かれる半導体レーザの場
合と異なり、前面及び裏面の両方が光放射の入口及び出
口として使われるため、光増幅器の面は使えない。その
ため、増幅器をモニターする目的で、出力パワーの一部
を引くためには、Y−連結導波路のような集積化された
分岐導波路を用いることが、唯一の可能性のある選択で
ある。光増幅器中に注入された光放射は、任意に偏光さ
せられるため、分岐導波路のパワー分割比は、集積化さ
れた検出器の光励起電流を帰還方式で用いるには、偏光
によって不変である必要がある。残留ファブリー−ペロ
ー共振から生じる利得スペクトル中のリップルを抑える
ため、40dB以上の光分離を光増幅器が必要とするこ
とは不利である。別の言い方をすれば、Y−連結導波路
の後方反射率は、光増幅器の端面上の反射防止被膜の残
留反射率より小さい必要がある。
【0007】製作上の限界により、実際のY−連結導波
路は、先の切られたくさび形先端をもつ。たとえば、サ
サキ(Sasaki)ら、エレクトロニクス・レターズ
(Electronics Letters)、第17
巻、第3号、136−8頁(1989)を参照のこと。 すなわち、切れの悪いY−連結先端は光増幅器への光の
後方への反射を本質的な大きさにし、増幅器に対する有
害な効果のため、光分岐導波路を通して、結合された光
増幅器とモニター用光検出器をモノリシックに集積化さ
せることを妨げてきた。
【0008】
【本発明の要旨】本発明において、光増幅器と光検出器
は同じ半導体基板上に集積化され、光検出器は低放射損
及び低後方反射率をもつ分岐導波路を通して、光増幅器
に光学的に結合される。重要なことは、後方反射率が低
いため、分岐導波路は光放射のわずかの部分を、光増幅
器の特性に有害な効果を与えずに、光増幅器から光検出
器に向けられるということである。具体的には、光増幅
器から入射する光放射がみる先の切られたくさび形先端
の光学的界面における実効屈折率の差を減少させるよう
に、実効屈折率が徐々に変化する連結領域を、導波路の
分岐間で用いることにより、分岐導波路が実現される。
【0009】増幅器の端面上に堆積させた薄膜の厚さを
、その場モニターする手段が、光検出器及び光増幅器を
モノリシックに集積化できれば得られることは有利であ
る。すなわち、被膜の厚さは光検出器からの電流を最大
にすることにより、最適化できる。
【0010】光増幅器の利得は入射する光放射の偏光に
依存するから、デバイスは更に光増幅器に入射する光放
射の偏光状態を測定するのに用いてもよい。
【0011】
【詳細な記述】光増幅器は光ファイバを通して伝搬する
符号化された光放射により、伝達される情報が表わされ
る長距離光ファイバ通信システム中で用いてよい。誤差
のない伝送のためには、光放射の強度はあらかじめ決め
られた範囲に保たれていなければならず、それはモニタ
ー用光検出器へ光増幅器からある程度の光放射を分ける
ことにより、適切に実現される。従来技術において、光
増幅器及び光検出器は相互に分離され、別々で、バルク
の損失の多いファイバカプラにより、外部で結合された
。モニター用光検出器は光増幅器からの平均パワー出力
を測定し、光出力パワーを所望のあらかじめ決められた
範囲内に調整するため、帰還回路を制御する信号が、そ
れにより生成された。重要なことは、光増幅器の光出力
パワーの制御は、光源の波長及び偏光の変化、温度変動
及び増幅器劣化のような雰囲気の変動を補償するために
必要である。別々のモニター用の光検出器はほとんどの
用途に対して適切であるが、同じ半導体チップ上に光増
幅器とともに集積化された光検出器をもつことは、非常
に望ましい。
【0012】本発明において、光増幅器及びモニター用
光検出器がモノリシックに集積され、光検出器は後方反
射率が無視できる分岐導波路を通して、光増幅器に光学
的に結合されている。重要なことは、低放射損とともに
低後方反射率を示す分岐導波路は、導波路の分岐間に、
光伝搬の方向に沿って実効屈折率が徐々に減少する連結
領域を用いることにより実現される。具体的にはこの方
式は先の切られたくさび形先端の光学的界面における屈
折率の差を減らすことにより、光増幅器からの入射光放
射がみるくさび形先端が切られた効果を最小にする。分
岐間の連結領域における実効屈折率は、分岐導波路のコ
ア屈折率から名目上のクラッド屈折率まで、空間的に変
化することに注意する必要がある。分岐導波路の低後方
反射率により得られる高光分離のため、先の切られたく
さび形先端からの低反射率により、光増幅器はモニター
用光検出器とモノリシックに集積化され、結合されるこ
とは有利である。
【0013】図1を参照すると、本発明の原理に従う集
積化された光増幅器100及びモニター用光検出器30
0の透視図が示されている。増幅器100に光学的に結
合された低損失、低反射非対称Y−連結導波路200は
、光増幅器100からの光放射の一部を、無視し得る後
方反射でモニター用光検出器300に向ける。光増幅器
100と光検出器300を集積化することは、光増幅器
100からの光の一部を、先の切られたくさび形先端か
らの任意の放射が、本質的に光増幅器100に戻らない
ように、光検出器300に分割することに基づく。増幅
器100、Y−連結導波路200及び光検出器300の
典型的な長さは、それぞれ850μm、1640μm及
び170μmである。
【0014】光増幅器100、光検出器300及びY−
連結導波路200はn−形InP基板160上に製作さ
れる。一般に、Y−連結導波路200を製作するために
は、導波路領域を囲む材料(クラッド)の実効屈折率は
、導波路領域(コア)の実効屈折率より小さく、全内部
反射により、構造は適当な波長の光放射を光検出器30
0へ誘導できるようにすることが必要である。Y−連結
導波路200は直線光分岐240及びそれと3.5°曲
がった側部分岐260を含む。
【0015】集積化された光増幅器100、光検出器3
00及びY−連結導波路200は、III−V 半導体
材料で作製される。しかし、適当な屈折率を有する他の
半導体材料を用いてもよい。有機金属化学気相堆積(M
OCVD)及び再成長、湿式化学エッチング及びフォト
リソグラフィといった標準的な作製技術が、その構造を
作製するために用いられる。これらの作製技術は当業者
にはよく知られており、ここで詳細には述べない。
【0016】図1に示された実施例において、光増幅器
100はY−連結導波路200を通してp−i−n光検
出器300に、光学的に結合されている。光増幅器10
0の前面に入射する光放射は、能動InGaAsP層1
30(1.3μm禁制帯)により増幅される。更に、閉
じ込められた光放射は、図2にその断面が示されるよう
に、能動InGaAsP層130からその下に延びる隣
接したInGaAsP受動直線分岐導波路240に結合
される。能動InGaAsP層130は受動導波路領域
から除去されることは、注意する必要がある。直線分岐
導波路240は出力部として使われ、一方側部分岐導波
路260は能動InGaAsP層330(1.3μm禁
制帯エネルギー)下に延び、入射光放射の約10%を、
p−i−n検出器300に光学的に結合させる。能動増
幅部中の直線分岐導波路240の一部と同様、光検出部
の一部中の側部分岐導波路260は、、光放射を光検出
器300に結合させるため、能動InGaAsP層33
0に隣接している。埋込みY−連結導波路200、すな
わち直線及び側部分岐導波路260及び240の位置は
、点線により最上部表面上に投影して示されていること
に、注意する必要がある。
【0017】側部及び直線分岐導波路260及び240
の両方が、半絶縁性InP領域120により埋込まれた
受動InGaAsP(1.1μm禁制帯)導波路メサで
ある。異なる所望のパワー分割比に対しては、3.5°
以外の分岐間の角度を用いてもよい。一般に、パワー分
割比はそれぞれ直線分岐導波路240及び側部分岐導波
路260の幅W1及びW2、及び分岐間の角Qにより制
御される。側部分岐導波路260より直線分岐導波路2
40により高い光パワーを伝搬させる場合は、幅W2は
幅W1より狭くすべきである。更に、角度は所望のパワ
ー分割に従って選ばれ、一般に製作上の制約及び曲げ損
の考察から、数度に制限される。
【0018】重要なことは、側部分岐260と直線分岐
240間の連結領域280中のZ−軸に沿った実効屈折
率を徐々に変化させることは、光増幅器100から出た
光放射がみるくさび形の先が切られた効果を減らすため
に用いられる。典型的な場合、連結領域280の実効屈
折率は、Z−軸に沿って直線的な傾斜分布をもち、直線
及び側部分岐導波路240及び260のそれぞれのコア
屈折率からクラッド屈折率まで変化する。しかし、放物
線、指数関数又は階段関数分布のような、他の分布を用
いてもよい。好ましい実施例において、側部及び直線分
岐導波路の両方は、シングルモード導波路である。
【0019】能動InGaAsP層(1.3μm禁制帯
エネルギー)構造を有する半絶縁性阻止埋込みヘテロ構
造(SIPBH)が、光増幅器100及びp−i−nフ
ォトダイオード300の両方に用いられる。Feドープ
半絶縁性InP領域120は、光増幅器100及び光検
出器300中の電流阻止及び横方向光閉じ込めの両方に
使われる。能動層は受動Y−連結導波路200用には除
去され、従って光増幅器100及び光検出器300は、
各能動InGaAsP層への電極形成を容易にする能動
InGaAsP層130、330及びp伝導形層150
、350を除いて、Y−連結導波路200に似ているこ
とに注意する必要がある。
【0020】重要なことは、Y−連結の分岐間の連結領
域280は、光増幅器100から伝搬する光モードがみ
るくさび形の先端が切られる効果を減らすため、上で述
べたように、Z−軸に沿った実効屈折率が徐々に変化し
ていることである。このことは、この場合のように、I
nP領域120下のY−連結領域280中のInGaA
sP領域の厚さを、Z−軸に沿って徐々に減少させるこ
とにより、実現される。半絶縁性InP領域120はま
た、それがp伝導形層150、350より小さな吸収係
数をもつため、最上部受動クラッド導波路領域として使
用できる。一例として、受動InGaAsP直線及び側
部導波路240及び260と能動InGaAsP層13
0、330はそれぞれ0.35μmと0.9μmの厚さ
をもつ。更に、Y−連結領域290の外側の能動及び側
部導波路の両方の幅は、2.5μmである。
【0021】図3には、Y−連結導波路200の上面図
が描かれている。説明の便宜上、直線導波路240から
側部導波路260の方向はZ−軸にとり、図面に垂直な
方向をY−軸にとり、図3に示されるように、X−Y−
Z軸系を規定する。2.5μm幅の直線分岐導波路24
0は、Y−連結領域290中への断熱モード伝搬のため
、80μmの傾斜長に渡り、勾配をもっている。Y−連
結におけるモード変換によってパワー分割が起こり、先
の切られたくさび形先端210における急峻な遷移によ
り、モードの振舞は支配される。連結先端210におけ
る導波路の幅は、側部分岐導波路260および直線分岐
導波路240のそれぞれが、2.2μm及び3.3μm
である。更に、先の切られたくさび形先端210の幅は
、0.8μmである。この構造の例において、両方の導
波路の幅は図3に示されるように、Y−連結先端の約1
00μm外部における2.5μmの幅まで勾配をもって
戻る。
【0022】光増幅器100、p−i−n光検出器30
0及びy−連結導波路200の集積構造は、3エピタキ
シャル工程、通常のフォトリソグラフィ及び湿式化学エ
ッチングにより実現される。すなわち、InGaAsP
能動層130、330及びInGaAsP受動導波路層
240、260のプレーナ有機金属化学気相堆積(MO
CVD)成長とそれに続く阻止層120及びキャップ層
150、350の2回のMOCVD再成長である。能動
層130、330及び受動導波路層240、260をn
形InP基板160上に成長させた後、能動領域130
及び330、直線分岐領域240及び側部導波路260
を形成するため、SiO2 マスクを用いて、2−3μ
m幅のメサをエッチした。具体的には、[011]方向
に平行に直線部分をして、SiO2 マスクを用いて、
Y−連結導波路メサ及び能動導波路メサをエッチした。 受動Y−連結導波路200は能動層130、330及び
キャップ層150、350を除いて、能動部分すなわち
光増幅器100及び光検出器300と類似であることに
注意する必要がある。典型的な場合、能動導波路メサの
全高は1.5−2μmで、Y−連結メサの高さは1μm
より小さい。次に、半絶縁性阻止InP領域120を形
成するため、MOCVD再成長を行う。能動導波路は半
絶縁性InP領域120で完全に平坦化され、一方受動
Y−分岐はそれにより被覆される。SiO2マスクを除
去し、光増幅器100及び光検出器300の能動領域1
30及び330上に、MOCVDによりキャップ層15
0、350を成長させる。キャップ層150、350は
1.5μmp−InP層とそれに続く0.5μmp+I
nGaAs層から成る。
【0023】図4ないし図8に示されるように、Y−連
結導波路の各種位置に沿った実効屈折率分布を得るため
には、プロセス工程は従来のフォトリソグラフ工程とは
異なる。側部分岐導波路260及び直線分岐導波路24
0間の受動InGaAsPは、上で述べたように、導波
路メサ240及び260を規定する時、浅いエッチング
により、部分的にのみ除かれる。二酸化シリコンマスク
とフォトレジストにより被覆された浅くエッチされたY
−連結領域によって規定された側部及び直線分岐導波路
を用いて、第2の深いエッチングを行い、受動InGa
AsP導波路メサを生成させる。2つの分岐間に残った
浅くエッチングされたInGaAsP層の厚さは0.2
μmで、Y−連結先端210から100μmの長さに渡
り、ゼロまで傾斜する。InGaAsP層上に半絶縁性
InP領域120の再成長により、受動導波路が埋込ま
れ、図4ないし8に示された実効屈折率が得られる。し
かし、能動層130、330は上で述べたように、その
後p−InP及びp−InGaAs電極層の第3のMO
CVD成長により、被覆される。受動導波路及びY−連
結領域中のこれらの層は、化学エッチングにより、その
後除去される。上のすべてのエッチング工程は、InP
の場合の2:1のHCl:H3PO4混合液、InGa
AsP及びInGaAsの場合の3:1:1のH2SO
4:H2O2:H2O2の混合液のような標準的な選択
エッチング液を用いて行われる。
【0024】当業者は光増幅器100が端面に反射防止
被膜を堆積させることにより形成されることに、容易に
気がつくであろう。しかし、分布帰還を得るために回折
格子を集積化するか、もし十分高い反射率が得られるな
ら、端面からのファブリー−ペロー共振を用いることに
より、光増幅器100はレーザ中に作ってもよいことが
、更に考えられる。たとえば、ケイ・ワイ・リオウ(K
. Y.Liou)ら、アプライド・フィジックス・レ
ターズ(Appl. Phys. Lett.),第5
4巻,第2号,114−6頁(1989)を参照のこと
【0025】動作中、光検出器300の電流は光増幅器
出力パワーの跡を追う。図9は出力パワーを入力パワー
レベル及び偏光の特定の範囲に渡り、自動的に一定に保
つため、集積構造10につけ加えられた外部帰還回路の
概略を示す。帰還回路500は光検出器300からの電
流を、光増幅器100へのバイアス電流を調整する差動
増幅器510における基準値と比較する。図10には帰
還回路500により安定化された増幅器出力パワーの記
録された跡が示されている。変化することが許された入
力パワー(>30μW)と約±25°回転することが許
された入力偏光に対し、3.5mWの一定出力パワーが
示されていることに注意すべきである。あるいは、集積
Y−連結導波路200は偏光には依存せず、一方光増幅
器100は偏光に依存するから、ファイバ偏光制御器5
20は光検出器300からの電流を最大にすることによ
って、光利得を最適化するために用いてもよい。すなわ
ち、偏光制御器520はピーク光電流が最大増幅利得を
自動的に保つために使えるように、帰還回路500を通
して電気的に動作させることができる。
【0026】図1の構造の端面を反射防止被覆する前に
、光増幅器100は22℃において約80mAの閾値電
流をもつ合成空胴レーザとして動作する。図11は集積
構造10の出力面を反射防止被覆する前及び後における
増幅器バイアス電流の関数として、バイアスされない光
検出器300により生じる典型的な光電流を示す。両面
を被覆することにより、進行波増幅器が形成される。 光増幅器100中に130mAの電流を注入すると、残
留ファブリー−ペロー共振により、0.9オングストロ
ームのモード間隔をもつ〜0.4dBのリップルを、自
然放射スペクトルが示す。このことは、2つの面から残
留反射のみが起り、より重要なことはY−連結において
は無視しうる反射が起ることを、明らかに示している。 能動InGaAsP層130中に光放射(1.3μm波
長)を注入して、注入電流対光信号利得を、TE及びT
Mの両方の場合について測定した。これらの測定はTE
偏光の場合、約20dBの利得を、TM偏光の場合には
数dB低い信号利得を示す。
【0027】上で述べた本発明は光増幅器には限られず
、他のデバイスにも使用できることを理解すべきである
。具体的なデバイスの使用にかかわらず、デバイスの出
力パワーをモニター及び制御できることは重要である。 同じチップ上に光増幅器として検出器を導入するかそれ
と同様のデバイスは、そのような集積デバイスがコンパ
クトであること、信頼性、低価格及び高特性といった集
積化から生じる十分な利点を生み出すため重要であるこ
とは明らかである。
【0028】光増幅器中に作るべき構造については、デ
バイスの端面は反射防止被覆しなければならないことを
、認識することが重要である。そうでないと、もし構造
の端面が部分的に反射的であるなら、電流注入から生じ
る自然放射は各通路の前後に共振し、レーザ発振を起す
。ファブリー−ペロー共振の結果、残留反射により利得
スペクトルにリップルが生じるから、光増幅器の残留反
射に対する依存性は厳密さを必要とする。現在、従来技
術の光増幅器の端面は、薄膜堆積により反射防止被覆さ
れる。この方法の基本的に不利な点は、最適動作に対す
る被膜の厚さが、外部光検出器では正確にモニターでき
ないことである。
【0029】光検出器を光増幅器とモノリシックに集積
化できることにより、その場観察反射防止被覆技術が得
られる。被覆材料は増幅器をバイアスしたまま、露出し
た面上に形成してもよい。操作中、最適反射防止被膜の
厚さは、図11中に示されたグラフに従い、具体的なバ
イアス電流に対して、モニター用検出器300からの光
生成電流が、最小になった時決められる。レーザ発振の
ように、もし高反射被覆が必要なら、被覆の厚さは光検
出器300からの光電流を最大にすることにより、最適
化してもよい。
【0030】図12には、入力偏光の回転に伴う増幅さ
れた出力パワーの変化が示されている。光電流により、
帰還構成中の偏光器を電気的に制御すると、光電流が最
大になった時、最大増幅器利得を保つために、自動的に
動作する偏光帰還ループが実現される。加えて、図12
に示されるように、発生した光電流は、入射光放射の極
性に大きく依存する。従って、図12に対して光電流と
偏光状態の相関をとれば、偏光の程度を測定することが
可能である。すなわち、偏光検出器は図1のデバイスを
使い、生成した光電流を測定することにより実現される
。もちろん、このことは測定した電流は規格化されてい
ると仮定している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う集積化された光増幅器、Y−連結
導波路及び光検出器の透視図である。
【図2】図1に示された光増幅器、光検出器及びY−連
結導波路の縦方向断面図である。
【図3】図1に示されたY−連結導波路の上面図である
【図4,5,6,7及び8】Z−軸に沿った様々な面に
おける図3のY−連結導波路の実効屈折率分布(X−軸
)を示す図である。
【図9】光増幅器の光パワーを制御するため、外部帰還
ループと帰還構成にした図1の集積構造の概略ダイヤグ
ラムを示す図である。
【図10】図9に示された帰還構成の安定化された出力
パワー対時間の分布を示す図である。
【図11】端面を反射防止被覆する前及び後の図1の集
積化構造の光対電流分布を示す図である。
【図12】図1の集積化構造の出力パワー対入力偏光分
布を示す図である。
【符号の説明】
10      集積構造 100    光増幅器、増幅器 120    半絶縁性InP領域 130    能動InGaAsP層、能動層、能動領
域150    p伝導形層、キャップ層160   
 InP基板 200    Y−連結導波路 210    くさび形先端 240    直線分岐導波路、直線導波路、受動導波
路層260    側部分岐導波路 280    連結領域 290    Y−連結領域 300    モニター用光検出器、光検出器330 
   能動InGaAsP層、能動層、能動領域350
    キャップ層 500    帰還回路 510    差動増幅器 520    ファイバ偏光制御器

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  モノリシックに集積化された光検出器
    、光増幅器及び分岐導波路を組合わせて有し、前記光検
    出器は前記分岐導波路により前記光増幅器に光学的に結
    合され、前記分岐導波路は: 第1の導波路; 前記第1の導波路と交差し、光学的に結合され、先の切
    れたくさび形先端を有するY−連結を形成し、前記Y−
    連結は前記第1及び第2の導波路間に配置された連結領
    域を有する第2の導波路を含むデバイスにおいて、前記
    分岐導波路は、前記連結領域が前記先の切れたくさび形
    先端に入射する前記光増幅器からの光放射の後方反射を
    減らすための手段を含むことを特徴とするデバイス。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のデバイスにおいて、
    後方反射を減らすための前記手段は、前記先の切られた
    くさび形先端の光学的界面における実効屈折率差を減ら
    すように、前記連結領域中に、前記第1の導波路の光伝
    搬軸に沿って、実効屈折率が勾配をもつデバイス。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載のデバイスにおいて、
    実効屈折率の前記勾配は、前記第1の導波路のコア屈折
    率からクラッド屈折率まで変化するデバイス。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載のデバイスにおいて、
    実効屈折率の前記勾配は更に、厚さが徐々に変化する第
    1の半導体材料及び前記第1の半導体材料上に配置され
    た第2の半導体材料を含み、前記第1の半導体材料は前
    記第2の半導体材料の屈折率より高い屈折率を有するデ
    バイス。
  5. 【請求項5】  請求項4に記載のデバイスにおいて、
    前記光増幅器、分岐導波路及び光検出器はInP基板上
    に集積化されたデバイス。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載のデバイスにおいて、
    前記第1及び第2の導波路は、1.1μmの波長に対応
    する禁制帯エネルギーを有する受動InGaAsPを含
    むデバイス。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載のデバイスにおいて、
    前記光増幅器は更に、1.3μmの波長に対応する禁制
    帯エネルギーを有する能動InGaAsPを含むデバイ
    ス。
  8. 【請求項8】  請求項7に記載のデバイスにおいて、
    前記第1及び第2の半導体材料は、それぞれInGaA
    sP及びInPから成るデバイス。
  9. 【請求項9】  請求項8に記載のデバイスにおいて、
    前記InP材料は半絶縁性であるデバイス。
  10. 【請求項10】  請求項9に記載のデバイスにおいて
    、前記第1の導波路は5°より小さな角度で前記第2の
    導波路と交差するデバイス。
  11. 【請求項11】  請求項10に記載のデバイスにおい
    て、前記第1及び第2の導波路は、シングルモード導波
    路であるデバイス。
  12. 【請求項12】  請求項11に記載のデバイスにおい
    て、前記第1及び第2の導波路は、前記先の切れたくさ
    び形先端から離れた領域において、断熱モードで伝搬さ
    せるため、勾配をもつデバイス。
  13. 【請求項13】  請求項1に記載のデバイスにおいて
    、前記光増幅器の光出力パワーを制御するため、前記光
    検出器及び前記光増幅器に連結して結合された帰還手段
    を更に含むデバイス。
  14. 【請求項14】  モノリシックに集積化された光検出
    器、レーザ及び分岐導波路を組合わせて有し、前記光検
    出器は前記分岐導波路により前記レーザに光学的に結合
    され、前記分岐導波路は: 第1の導波路; 前記第1の導波路と交差し、光学的に結合され、先の切
    れたくさび形先端を有するY−連結を形成し、前記Y−
    連結は前記第1及び第2の導波路間に配置された連結領
    域を有する第2の導波路を含むデバイスにおいて、前記
    分岐導波路は、前記連結領域が前記先の切れたくさび形
    先端に入射する前記レーザからの光放射の後方反射を減
    らすための手段を含むことを特徴とするデバイス。
  15. 【請求項15】  請求項14に記載のデバイスにおい
    て、前記レーザの光出力パワーを制御するため、前記光
    検出器及び前記レーザに連結して結合された帰還手段を
    更に含むデバイス。
  16. 【請求項16】  請求項14に記載のデバイスにおい
    て、前記レーザの空胴内の光共振が最大になるよう、前
    記レーザの裏面上に堆積させた反射被膜の厚さを制御す
    るため、前記光検出器及び前記レーザに連結して結合さ
    れた帰還手段を更に含むデバイス。
  17. 【請求項17】  請求項1に記載のデバイスにおいて
    、前記光増幅器に入射した光放射の偏光を調整するため
    の偏光制御器及び前記光増幅器の光出力パワーを制御す
    るため、前記光検出器及び前記光増幅器に連結して結合
    された帰還手段を更に含むデバイス。
  18. 【請求項18】  請求項1に記載のデバイスにおいて
    、前記光増幅器に入射した光放射の偏光を調整するため
    の偏光制御器及び最大増幅利得を保つため、前記光検出
    器及び前記光増幅器に連結して結合された帰還手段を更
    に含むデバイス。
  19. 【請求項19】  請求項1に記載のデバイスにおいて
    、前記端面に付随したファブリー−ペロー共振が最小に
    なるように、前記光増幅器の端面上に堆積させる反射防
    止被膜の厚さを制御するため、前記光検出器及び前記光
    増幅器に連結して結合された帰還手段を更に含むデバイ
    ス。
JP3190423A 1990-08-03 1991-07-31 モノリシック集積光増幅器及び光検出器 Pending JPH04254380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US563164 1990-08-03
US07/563,164 US5134671A (en) 1990-08-03 1990-08-03 Monolithic integrated optical amplifier and photodetector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254380A true JPH04254380A (ja) 1992-09-09

Family

ID=24249359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190423A Pending JPH04254380A (ja) 1990-08-03 1991-07-31 モノリシック集積光増幅器及び光検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5134671A (ja)
EP (1) EP0469793A3 (ja)
JP (1) JPH04254380A (ja)
CA (1) CA2041706C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980244A (ja) * 1995-07-12 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分岐合流光導波路
JP2013540351A (ja) * 2010-09-30 2013-10-31 アルカテル−ルーセント 埋め込みヘテロ構造半導体光増幅器および光検出器を備えるモノリシック集積構造
JP6414365B1 (ja) * 2017-10-03 2018-10-31 三菱電機株式会社 半導体光集積素子

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE468267B (sv) * 1991-04-10 1992-11-30 Ericsson Telefon Ab L M Terminal foer ett frekvensdelat, optiskt kommunikationssystem
US5523879A (en) * 1991-04-26 1996-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
JPH04372907A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Canon Inc 導波型分岐、結合素子
US5253314A (en) * 1992-01-31 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Tunable optical waveguide coupler
FR2694099B1 (fr) * 1992-07-21 1994-12-09 Louis Menigaux Procédé pour former une structure à guide de lumière et miroir intégrés, et structure ainsi réalisée.
US5228103A (en) * 1992-08-17 1993-07-13 University Of Maryland Monolithically integrated wavelength division multiplexing laser array
EP0593237B1 (en) * 1992-10-13 1997-12-29 Nec Corporation Optical semiconductor amplifier
DE4304993A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Herstellung eines kaskadierten optischen Raumschalters und nach diesem Verfahren hergestellter kaskadierter optischer Raumschalter
SE503905C2 (sv) * 1994-03-16 1996-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en optokomponent samt optokomponent
NL9400993A (nl) * 1994-06-17 1996-02-01 Nederland Ptt Polarisatie- en golflengte-onafhankelijk optisch vermogen splitsend circuit.
US5457569A (en) * 1994-06-30 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Semiconductor amplifier or laser having integrated lens
US5577138A (en) * 1995-08-17 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Integrated-circuit optical network unit
US5577139A (en) * 1995-08-17 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Integrated-circuit optical network unit
US6078707A (en) * 1995-09-22 2000-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Waveguide-photodetector, method for producing the same, waveguide usable in the waveguide-photodetector, and method for producing the same
US5812582A (en) * 1995-10-03 1998-09-22 Methode Electronics, Inc. Vertical cavity surface emitting laser feedback system and method
JPH09153638A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
DE19605794A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Sel Alcatel Ag Monolithisch integriertes optisches oder optoelektronisches Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
US5863809A (en) * 1997-03-28 1999-01-26 Lucent Technologies Inc. Manufacture of planar photonic integrated circuits
NL1008206C2 (nl) * 1998-02-05 1999-08-06 Koninkl Kpn Nv Optisch circuit voor het verkrijgen van een monitorsignaal voor het bewaken van een optische schakelaar.
US6275317B1 (en) 1998-03-10 2001-08-14 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Hybrid integration of a wavelength selectable laser source and optical amplifier/modulator
EP1115012B1 (en) * 2000-01-06 2003-03-26 Corning Incorporated Waveguide with tap recess for optical monitoring in photonic devices
EP1130718A3 (en) * 2000-01-20 2003-07-02 Cyoptics (Israel) Ltd. Tunable frequency stabilized fiber grating laser
US6417528B1 (en) 2000-01-28 2002-07-09 Agere Systems Guardian Corp. High speed semiconductor photodetector
US6453105B1 (en) 2000-10-04 2002-09-17 Agere Systems Guardian Corp Optoelectronic device with power monitoring tap
US7295783B2 (en) * 2001-10-09 2007-11-13 Infinera Corporation Digital optical network architecture
US20030133663A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Jds Uniphase Corporation Integrated optical splitter
GB2387481B (en) * 2002-04-10 2005-08-31 Intense Photonics Ltd Integrated active photonic device and photodetector
KR100617693B1 (ko) * 2003-08-20 2006-08-28 삼성전자주식회사 광검출기를 구비하는 반도체 광증폭 장치 및 그 제조방법
US7272273B2 (en) * 2005-01-21 2007-09-18 Neophotonics Corporation Photodetector coupled to a planar waveguide
JP4632841B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-16 富士通株式会社 半導体デバイス
US7343061B2 (en) * 2005-11-15 2008-03-11 The Trustees Of Princeton University Integrated photonic amplifier and detector
US7826693B2 (en) * 2006-10-26 2010-11-02 The Trustees Of Princeton University Monolithically integrated reconfigurable optical add-drop multiplexer
KR20120070836A (ko) * 2010-12-22 2012-07-02 한국전자통신연구원 다파장 광 발생 장치
JP5742344B2 (ja) 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子、光受信器及び光受信モジュール
KR102351574B1 (ko) * 2015-04-30 2022-01-14 한국전자통신연구원 포토 다이오드
US10718898B1 (en) * 2019-01-23 2020-07-21 Nexus Photonics Llc Integrated active devices with improved optical coupling to dielectric waveguides
CN114361749B (zh) * 2022-01-26 2022-08-30 清华大学 一种具有片上集成偏置器的毫米波光电混频器件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674827A (en) * 1982-05-20 1987-06-23 Masayuki Izutsu Slab-type optical device
EP0226868B1 (de) * 1985-12-10 1992-11-25 Siemens Aktiengesellschaft Integriert-optischer Multiplex-Demultiplex-Modul für die optische Nachrichtenübertragung
US4846540A (en) * 1988-01-25 1989-07-11 Bell Communications Research, Inc. Optical wavegide junction
US4878727A (en) * 1988-06-30 1989-11-07 Battelle Memorial Institute Multimode channel waveguide optical coupling devices and methods

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980244A (ja) * 1995-07-12 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分岐合流光導波路
JP2013540351A (ja) * 2010-09-30 2013-10-31 アルカテル−ルーセント 埋め込みヘテロ構造半導体光増幅器および光検出器を備えるモノリシック集積構造
US8995804B2 (en) 2010-09-30 2015-03-31 Alcatel Lucent Monolithic integrated structure comprising a buried heterostructure semiconductor optical amplifier and a photodetector
JP6414365B1 (ja) * 2017-10-03 2018-10-31 三菱電機株式会社 半導体光集積素子
WO2019069359A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 三菱電機株式会社 半導体光集積素子
CN111164475A (zh) * 2017-10-03 2020-05-15 三菱电机株式会社 半导体光集成元件
US11211768B2 (en) 2017-10-03 2021-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor optical integrated device

Also Published As

Publication number Publication date
US5134671A (en) 1992-07-28
CA2041706A1 (en) 1992-02-04
EP0469793A2 (en) 1992-02-05
CA2041706C (en) 1998-07-07
EP0469793A3 (en) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134671A (en) Monolithic integrated optical amplifier and photodetector
EP1297369B1 (en) Photonic integrated detector having a plurality of asymmetric waveguides
US10680410B2 (en) External cavity laser
US5127081A (en) Optical branching waveguide
US5815615A (en) Integrated optical control element and a method for fabricating the same and optical integrated circuit element and optical integrated circuit device using the same
US8155161B2 (en) Semiconductor laser
US5103455A (en) Monolithically integrated semiconductor optical preamplifier
JP4117854B2 (ja) 導波路型光集積回路素子及びその製造方法
JP2870632B2 (ja) 半導体光集積回路およびその製造方法
JP4634010B2 (ja) 半導体光素子
US5029297A (en) Optical amplifier-photodetector device
CA2165711C (en) Semiconductor light source having a spectrally broad, high power optical output
US5396365A (en) Polarization-independent optical device and method for polarization-independent processing of a signal
JPH0365621A (ja) レーザー光検出器の組み合せ
US6363093B1 (en) Method and apparatus for a single-frequency laser
JP2669335B2 (ja) 半導体光源及びその製造方法
Oberg et al. InGaAsP-InP laser amplifier with integrated passive waveguides
EP0468387A2 (en) Monolithically integrated ridge waveguide semiconductor optical preamplifier
JP2770848B2 (ja) 半導体レーザと光変調器との集積化光源およびその製造方法
KR100433298B1 (ko) 스폿 사이즈 변환기가 집적된 반도체 광 증폭기의 제조 방법
JP5374196B2 (ja) 半導体光素子
US7286588B2 (en) Semiconductor laser with grating structure for stabilizing the wavelength of optical radiation
EP1024564A2 (en) Optical transmission system an optical transmitter
WO1991003760A1 (en) Optically coupled waveguides
JP2013070105A (ja) 半導体光素子