JPH02169886A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH02169886A
JPH02169886A JP63320683A JP32068388A JPH02169886A JP H02169886 A JPH02169886 A JP H02169886A JP 63320683 A JP63320683 A JP 63320683A JP 32068388 A JP32068388 A JP 32068388A JP H02169886 A JPH02169886 A JP H02169886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
lap
wrap
radius
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63320683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746395B2 (ja
Inventor
Masao Shiibayashi
正夫 椎林
Masaaki Nakakado
中門 公明
Kazutaka Suefuji
和孝 末藤
Yoshiaki Ibaraki
茨木 善朗
Joji Okamoto
岡本 譲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32068388A priority Critical patent/JP2746395B2/ja
Publication of JPH02169886A publication Critical patent/JPH02169886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746395B2 publication Critical patent/JP2746395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、気体の膨張又は圧縮のために使用する給油式
あるいは無給油式スクロール圧縮機に係り、特にスクロ
ール圧縮機を構成している旋回スクロールと固定スクロ
ールの材質が異なったものである場合に好適なスクロー
ルのラップ歯形形状を有するスクロール圧縮機に関する
【従来の技術〕
従来、スクロール流体機械に関して特開昭62−107
′283号に記載のように、スクロールラップ中央部の
先端部に切欠き部(段付逃げ面)を設け、吐出圧力損失
の減少を図った構造が提案されている。
一方、スクロールラップの球根部とこれよりラップの歯
厚の小さいスクロール部材の組合せ例として、米国特許
3802.809号がある。米国特許のものは、真空ポ
ンプ装置として開示されている。また固定スクロール側
に球根形状を用いているが、該球根部の凹凸の大小関係
が本発明の意図するものと異なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の特開昭62−107283号公報開示さ
れたものは、円弧曲線を組合わせたスクロールラップ部
の先端部に、最内室の過圧縮現象を防止する切欠き部を
設けたもので、そのスクロールラップ部の加工性に難点
があった。特に、旋回スクロールに強度的に弱いアルミ
ニウム合金を使用した場合は、その切欠き部周辺の強度
が弱くなるという信頼性の問題がある。
また、切欠き部を設定すると、圧縮室の容積変化率と関
係した固有圧縮比(vr =行程容量/最内室の容積)
が小さくなり、この固有圧縮比V。
の減少により高圧力比域での圧縮性能が大幅に低下する
。したがって上記切欠き構造で当初の固有圧縮比のスク
ロールラップ形状に設定しようとすると、スクロール全
体の外径が大きくなるという問題がある。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたものであって
1本発明の目的は固有圧縮比Vrを小さくするような切
欠き部を設けないラップ形状を求め、その形状のスクロ
ールラップを適用することにより小型化、高速化に対応
したスクロール圧縮機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、第1鏡板と該第1鏡板に直立して設けられ
た渦巻き状の第1ラツプとからなる固定スクロールと、
第2ti板と該第2鏡板に直立して設けられた渦巻き状
の第2ラツプとからなりかつ前記固定゛スクロールとは
材質の異なる旋回スクロールとを備え、前記第1ラツプ
と前記第2ラツプを互いに内側にして噛み合わせ、前記
固定スクロールに対し前記旋回スクロールを自転なしに
旋回運動させるように構成たスクロール圧縮機において
、前記第1ラップ先端部の巻き始め部を該第1ラツプ歯
溝を直径とする円弧曲線とインボリュート曲線からなる
くさび形とし、前記第2ラツプの巻き始め部を前記第1
ラツプと接触干渉しない凹部と凸部とからなる円弧曲線
とインボッニート曲線とからなる球根形としたことを特
徴とするスクロール圧縮機により、達成される。
そして前記第2ラツプの先端部の歯先部肉離を根元部よ
り薄くして、該根元部から歯先部に至る内壁面を傾斜さ
せるのがよい。
〔作用〕
作用を実施例に対応する第1図〜第4図を用いて説明す
る。第1wUは旋回スクロールの第2ラツプの歯形形状
を示す図、第2図は固定スクロールの第1ラツプの歯形
形状を示す図、第3図は第1ラツプと第2ラツプとを噛
み合わせて固定スクロールと旋回スクロールを組み合わ
せたときの平面図、第4図ま第3図の縦断面図である。
第3図の状態は、冷媒ガスの吐出作用を開始する瞬時の
状態を示す、すなわち、圧縮室50a、50bの冷媒ガ
スが中央の最内室52に吐出される瞬間の両スクロール
部材の組合せ図である。最内室52は、固定スクロール
の第1鏡板部1aに設けた吐出孔16とつながっており
、最内室は常時閉じた空間とはなっていない。第4図は
、最内室52が吐出孔16とつながった位置関係にある
ことを示す。
線B’ C’は、ラップ歯溝幅を直径とするエンドミル
加工機のカッターの外径と同じ円曲線の一部となり、そ
の中心位置(カッター中心位置)をOcで示す0図中の
λ、Sは外側インボリュート曲線巻始め角でその始点を
B′としている。一方C′は内側インボリュート曲線の
始点でその巻き角度はλms  (=λl+π)となる
、このλ、Sの角度は相手側の旋回スクロールの第2ラ
ツプが固定スクロールの第1ラツプと同様くさび形ラッ
プ形状と仮想したときの互いのラップが接触干渉しない
条件で求る値である。このλ、Sの値は圧縮機の固有圧
縮比V、を決定する一つのパラメータとなる。■、とλ
llsとの関係は次式で与えられる。
2(1+t/εth) (λ、e−2π)+πここで、
t :第1ラツプの厚さ(請)Eth:固定スクロール
に対する旋回スクロールの旋回半径(+m) λ、e:第1ラップの巻き終り角度 (rad) π :円周率 すなわち、所定V、を確保したい場合(λ+aO=一定
値)、λ1sが小さいほどスクロールの外径が小さくな
り圧縮機の小形化(細径化)が図れることになる。
上記したくさび形のラップ形状をベースにして。
第1図に示すように旋回スクロールの第2ラツプを固定
スクロールの第1ラップ部と干渉しない球根形ラップ形
状とする。この場合第2ラツプの凸部と凹部の円弧半径
の設定法は次のとおりとする。
2πa−t r4=     −Eth  gr       ・・
’(2)rs= t th+ g r        
     −(3)ここで、rd :旋回スクロール側
第2ラツプ凹部の円弧曲線の半径 rB :旋回スクロール側第2ラツプ凸部の円弧曲線の
半径 a ニスクロールラップ(第1.第2 ラツプ)の基礎円半径 t :第2ラツプの厚さ ξth:固定スクロールに対する旋回スクロールの旋回
半径 gr ニラツブ先端部で必要な径方向最小すきま g「としては実用的に0.5〜llIn前後が適正であ
る。第1図で交差した斜線の領域が実質ラッロールのく
さび形ラップ円弧B’ C’ の半径f’c(第2図参
照)は次式で与えた値とする。
2 π a−t rc= ・・・(4) 上記円弧部の半径を設定することにより、固定クロール
と旋回スクロールの両スクロールは、干渉することなく
圧縮作用をなすことができる0本発明の構成とすること
により、■インボリュート巻始め角λ11sを最小にし
たくさび形ラップと球根形ラップとを組合せたスクロー
ル形状としているので、スクロール外径を極小にできて
、圧縮機の外径を小さくすることができる。■一方、旋
回スクロールのラップ先端部を先太り形状としているの
で、ラップ形状が大幅に向上できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第9図を用いて説明
する。
第1図は旋回スクロールのラップ先端部の横断面図であ
る。0.ハインボリュート曲線63゜64の基礎円中心
である。0−はエンドミル加工機のカッター中心であり
、円弧曲線CDの中心でもある。この場合、ラップ歯溝
の切削用エンドミルのカッターの半径r((第2図の歯
切りに用いられるもの)との関係は、次のとおりとなる
r c > r−・・・(5) rc=ra+εth + g r        −(
6)二二で、rc :エンドミラーカッターの半径(固
定スクロール側第1ラツプ 凹部の円弧曲線の半径でもある) r−:旋回スクロール側第2ラツプ凹 部の円弧曲線の半径 εth:固定スクロールに対する旋回スクロールの旋回
半径 g、ニラツブ先端部で必要な径方向最 小すきま したがって本発明の場合スクロールラップ製作のため、
カッター径の異なるカッターが2種類必要となる。B点
がインボリュート曲線64の始点であり、同様に0点も
インボリュート曲線63の始点となる。08点は円弧曲
線BDの中心位置である。D点は円弧曲線CDとBDの
接点となる位置である。幾何学的な位置関係は次のとお
りとなる。
ac=  (2・aλ1111+ t tb)”+ 4
 a ”   −(7)ここで、ψ0 :円弧部CD及
びBDの円弧角λm!:m個:ンボリュート曲線の巻始
め角(くさび形ラップ) a ニスクロールラップ(第1.第2 ラツプ)の基礎円半径 rB :旋回スクロール側第2ラツプ凸部の円弧曲線の
半径 上記式と作用の項で前記した式(1)〜(3)とを連立
して任意のE’ag rB値を設定する。第1図のCと
Bとを大きな円弧でつないだ円弧曲線48が固定スクロ
ール1側の円弧曲線B’C’(第2図参照)と相対する
同一の曲線となるもので、斜線部の領域が固定スクロー
ル1のくさび形ラップ(先端部)に対して肉厚が厚くな
った部分であり、この部分の強度アップを図り旋回スク
ロール側にアルミ合金など軽合金を使用することが可能
となる。
第2図は、固定スクロール1の平面図である。
01は基礎円41の中心で、基礎円半径をaで表示する
。λ、8はくさび形ラップの外側インボリュート曲線6
1の巻始め角で、その始点は81点で点となる。曲線B
’ C’は半径rcの円弧曲線である。このような構成
のときこのスクロールラップ巻始め角λllsは次式で
求める。
(但し、ζ=□≦1.467) ε th (但し、ζ>1.467) ここで、t:第1(及び第2)ラップの厚さ第2図に示
したくさび形ラップ形状は、最内室52の大きさをより
広くしているので、吐上部の流路面積を確保する面では
、有利なラツ形状となる。
第3図は1両スクロール1,2を組合せたときの実施例
である。ラップ中央部の最内室52は、固定スクロール
の第1鏡内部1aの中央に設けた吐出孔16と連通して
いる。第4図に両スクロールを組合せたときの縦断面図
を示す。旋回スクロール2の球根部2fは内厚が厚くな
るため、吐出孔16を塞ぐことになり、最内室52の冷
媒ガスの吐出室12への流出が妨げられる恐れがある。
このとき吐出圧力の損失となるため、第5図及び第6A
図に示すような球根部2土の先g11部2土“bと根元
部2fa とのラップの肉厚を違わせて傾斜面2fc 
を設定する。これにより、傾斜した分、実質の吐出孔と
開口する流路面積が増える。また傾斜面2fcとするこ
とにより最内室52から吐出口16ひいては固定スクロ
ール上の上方の吐出室12への冷媒ガスの吐出作用がス
ムースにおこなうことができる。なおテーパ状を形成る
範囲は、ラップ先端部(凸部)のインボリュート巻始め
角(λl1s)の始点となるB点から、曲線63の始点
C点の最内室52を取り巻く範囲となる。したがってラ
ップ先端面の円弧形状も根元部2faの曲線に似た形状
を設定する。なお、第5wJの状態(冷媒ガスの吐出過
程開始時の状態)において。
吐出孔16は旋回スクロール2の外側曲線62よりも内
側の位置となるよう極力大きく設定している。第6A図
は、旋回スクロール2の根元部2faに曲率の大きなR
形状(その寸法をRtと表わす)とし、この部分でさら
に母材の強度向上を図っている。
第6B図は、旋回スクロール2のラップ中央部での傾斜
面2fcの長さを若干短くした場合の実施例で、この場
合先端面にもR形状(その寸法をRsと表わす)に設定
している。このようにラップ部2fの上下端面をR形状
とすることにより。
ラップ強度の向上と吐出冷媒ガスのスムースな吐出作用
がより容易に可能となり、圧縮性能の面でも有利となる
。このように本実施例のラップ先端形状により、軸方向
の吐出流路面積をより大きく確保できる。なお第6B図
は、旋回スクロール2(アルミ材)と固定スクロール1
(鋳鉄材)との温度によるラップ部の膨張差を考慮して
ラップ中央部である球根部の軸方向に初期すきまδ&4
を与えている。この初期すきまは、球根部のラップ高さ
(h sa)と、それより外周部のラップ高さ(ha)
との11111整(hat<haの関係とする)でもっ
ておこなう、これによりラップ部が軸方向に伸びても、
最も変形量の大きいラップ中央部での当たりは回避され
るもので、機械損失の低減に有効となる。
第7図と第811!lは、旋回スクロール2のラップ先
端部2fに段付部57を設けた一実施例である。
根元部2faはラップ強度面にて球根状に肉厚を厚く設
定している。なお1本発明では球根部は固定スクロール
1側と接触しないので、上記した球根半径の条件を満た
す円弧半径は任意に設定できる特徴がある。したがって
ラップ強度は歯の高さ(hs)によっても変わるので、
歯の高さと歯の厚さとの関係で適正な球根部の円弧半径
を自由に設定できるという使い勝手の面でも有効となる
第9図は、本発明の固定スクロール1と旋回スクロール
2とを密閉形スクロール圧縮機に組み込んだときの実施
例を示す。以下、スクロール圧縮機の全体構造と冷媒ガ
スの流れについてそれらの概要を説明する。
第9図は、スクロール圧縮機の全体構造を示す。
スクロール圧縮機は、圧縮要素部である固定スクロール
1と旋回スクロール2.旋回スクロール2の自転を防止
する自転防止部材3(例えば、オルダムリングとオルダ
ムキー等)、主軸4.電動機5、フレーム6を有してい
る。これら構成部品は密閉容器7の内部に収納されてい
る。このスクロール圧縮機は、密閉容器7内が吐出圧力
(高圧側圧力)にある高圧チャンバ方式の圧縮機である
固定スクロール1は第1鏡板部1aとそれに直立して設
けられた渦巻状の第1ラツプ1bとからなり、第1鏡板
部1a外周部でフレーム6に固定されている。旋回スク
ロール2は第2鏡板部2aとそれに直立して設けられた
同様の形状の渦巻状の第2ラツプ2bとからなり、その
第2鏡板部2aにて固定スクロール1の第1fi板部1
a外周部とフレーム6との間で摺動自在に挾持されてい
る。@スクロール1.2のラップは第7図の平面図で示
す如く噛み合わされ、そのラップ間に圧縮室を形成する
。旋回スクロール2は、主軸4のクランク部の偏心ピン
4aに嵌合しており、主軸4が電動機5で回転されると
、旋回スクロール2は自転防止部材3で自転を防止され
つつ、クランク部の偏心ピン4aによって、固定スクロ
ール1に対して所定の旋回半径(偏心ピン4aの偏心量
で定まる)を似って旋回運動(公転運動)をおこなう。
低温、低圧の冷媒ガスは、吸入管8から導びかれ、固定
スクロール1内の吸入孔15に至る。この冷媒ガスは、
旋回スクロール2の自転を防止された公転運動により、
両スクロール間に形成される圧縮室が漸次縮小してスク
ロール中央部に移動するのに伴って圧力を高められて固
定スクロール1の中央の吐出孔16より吐出ヤンバ12
に吐出される。吐出された高混高圧の冷媒ガスは、密閉
容器7内の下部室31に連通路30を通って入り、更に
吐出管9を介して外部へ導かれる。
本発明の実施例では、旋回スクロール2の先端部の円弧
曲線部及び傾斜面2fcは固定スクロール1側とは常時
非接触の状庵にあり、このためその部分の加工精度は粗
く設定でき、アルミ材のスクロールを温間鍛造による製
作法がより実用化しやすくなるなど、スクロールの製作
面にて有効な構造である。
このように、本発明の実施例では、固定スクロールに鋳
鉄材を用い、そのラップ先端部が先細のくさび形ラップ
形状とし、一方旋回スクロールに軽合金のアルミ材を用
い該ラップ先端部が、これと対向する固定スクロール側
のラップ部と接触干渉しない凹部と凸部からなる円弧曲
線とインボリュート曲線からなる球根形ラップ形状とし
、これら両スクロールを組合わせることにより、高性能
で小形・高速化を可能とならしめたスクロール圧縮機と
することを特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、旋回スクロールに球根形ラップ形状を
、固定スクロール側にくさび形ラップ形状とし、これを
組合わせることにより従来機と比較して、ラップ部の破
損を防止したラップ強度に有利な信頼性の高いスクロー
ル圧縮機とすることができる。また、吐出部の流路面積
を確保し吐出圧力の過圧縮量低減に有効で圧縮機の性能
向上が図れる。さらに1本発明の旋回スクロール側の球
根形ラップの球根半径(凹凸部の円弧半径)は、固定ス
クロール側くさび形ラップのスクロール諸元をもとにし
て設定しており、圧縮機の小形・軽量化の効果がある。
その他、旋回スクロールの凹凸部の円弧半径を任意に設
定できること、またアルミ材の温間鍛造による製作法の
実用化に良い構造であるなど、製作・加工面でも有利で
あるという効果がある。上記効果は、スクロールが高速
化される可変速スクロール圧縮機に顕著にあられれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は旋回スクロールの第2ラツプの歯形形状を示す
図、第211!lは固定スクロールの第1ラツプの歯形
形状を示す図、第3図は第1ラツプと第スラップとを噛
み合わせて固定スクロールと旋回スクロールを組み合わ
せたときの平面図、第4図は第3図の縦断面図、第5図
は固定スクロールと旋回スクロールとを組み合わせたと
きの横断面図、第6A図は第5図のvt−vt断面図で
旋回スクロールの球根部の形状を示す図、第6B図は旋
回スクロールの球根部の他の形状を示す図、第7図は固
定スクロールと段付きの先端部を設けた旋回スクロール
とを組み合わせたときの横断面図、第8図は第7図の■
−■断面図、第9図は本発明の固定スクロールと旋回ス
クロールを組み込んだ密閉型圧縮機を示す図である。 l・・・固定スクロール、1a・・・第1鏡板部、lb
・・・第1ラツプ、2・・・旋回スクロール、2a・・
・第2鏡板部、2b・・・第2ラツプ、1g・・・第1
ラップ先端部、2f・・・第2ラップ先端部、r4・・
・旋回スクロール側第2ラツプ凹部の円弧曲線の半径、
rB・・・旋回スクロール側第2ラツプ凸部の円弧曲線
の半径、a・・・固定スクロール側第1ラツプの基礎円
半径、t・・・ラップ厚さ、εth・・・固定スクロー
ルに対する旋回スクロールの旋回半径、g「・・・ラッ
プ先端部で必要な径方向最小すきま、rc・・・固定ス
ク毛 図 Y預 rd: 宥42ラッフm匹凸な〒−円jへ曲)49門7
t : ラー/7′−厚さ 属 記 鴇 ? 図 礪 色 2子: 第2う・ノブ′t′jI!@宿P第 隼 云 b 第 A 第 B 一 薬 圀

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1鏡板と該第1鏡板に直立して設けられた渦巻き
    状の第1ラツプとからなる固定スクロールと、第2鏡板
    と該第2鏡板に直立して設けられた渦巻き状の第2ラツ
    プとからなりかつ前記固定スクロールとは材質の異なる
    旋回スクロールとを備え、前記第1ラツプと、前記第2
    ラツプを互いに内側にして噛み合わせ、前記固定スクロ
    ールに対し前記旋回スクロールを自動なしに旋回運動さ
    せるように構成したスクロール圧縮機において、前記第
    1ラツプの先端部の巻始め部を該第1ラツプの歯溝を直
    径とする円弧曲線とインボリユート曲線からなるくさび
    形とし、前記第2ラツプの巻き始め部と前記第1ラツプ
    と接触干渉しない凹部と凸部とからなる円弧曲線とイン
    ボリユート曲線とからなる球根形としたことを特徴とす
    るスクロール圧縮機。
  2. 2.前記第1ラツプの先端部を形成する円弧曲線の半径
    及び前記第2ラツプの先端部を形成する凹部凸部の円弧
    曲線半径が次式を満足することを特徴とする請求項1記
    載のスクロール圧縮機。 r_4=(2πa−t/2)−εth−grr_B:ε
    th−gr r_c=(2πa−t/2) ここで、r_4:旋回スクロール側第2ラツプ凹部の円
    弧曲線の半径 rB:旋回スクロール側第2ラツプ 凸部の円弧曲線の半径 rc:固定スクロール側第1ラツプ 凹部の円弧曲線の半径 a:第1及び第2ラツプの基礎円 半径 t:ラツプ厚さ εth:固定スクロールに対する旋回 スクロールの旋回半径 gr:ラツプ先端部での径方向最小 すきま
  3. 3.前記第2ラツプの先端部の歯先部の肉厚を根元部よ
    り薄くして、該根元部から該歯元部に至る内壁面を傾斜
    させたことを特徴とする請求項1または2記載のスクロ
    ール圧縮機。
JP32068388A 1988-12-21 1988-12-21 スクロール圧縮機 Expired - Lifetime JP2746395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32068388A JP2746395B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32068388A JP2746395B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02169886A true JPH02169886A (ja) 1990-06-29
JP2746395B2 JP2746395B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18124167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32068388A Expired - Lifetime JP2746395B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746395B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452582U (ja) * 1990-09-10 1992-05-06
US5242283A (en) * 1991-03-15 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Scroll type compressor with elongated discharge port
US5370512A (en) * 1992-10-30 1994-12-06 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll type compressor having a leak passage for the discharge chamber
EP0761971A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-12 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll type fluid machine
US5800142A (en) * 1995-03-22 1998-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor having a counterboring part communicating with an intermediate pressure chamber
JP2007154744A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール膨張機
JP2009250200A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi Appliances Inc ヘリウム用密閉形スクロール圧縮機
CN114776588A (zh) * 2022-05-31 2022-07-22 中国石油大学(华东) 一种偏心圆弧爪式压缩机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170884A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Toshiba Corp スクロ−ル型圧縮機
JPS58174190A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロ−ル型流体機械
JPS59186495U (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 株式会社豊田自動織機製作所 スクロ−ル圧縮機
JPS62107283A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械
JPS6321787U (ja) * 1986-07-25 1988-02-13

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170884A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Toshiba Corp スクロ−ル型圧縮機
JPS58174190A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロ−ル型流体機械
JPS59186495U (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 株式会社豊田自動織機製作所 スクロ−ル圧縮機
JPS62107283A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械
JPS6321787U (ja) * 1986-07-25 1988-02-13

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452582U (ja) * 1990-09-10 1992-05-06
US5242283A (en) * 1991-03-15 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Scroll type compressor with elongated discharge port
US5370512A (en) * 1992-10-30 1994-12-06 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll type compressor having a leak passage for the discharge chamber
US5800142A (en) * 1995-03-22 1998-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor having a counterboring part communicating with an intermediate pressure chamber
US5853288A (en) * 1995-03-22 1998-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor having a counterboring part communicating with an intermediate pressure chamber
EP0761971A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-12 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll type fluid machine
US5765999A (en) * 1995-08-31 1998-06-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll type fluid machine having spiral wraps formed in a step-like shape
JP2007154744A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール膨張機
JP2009250200A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi Appliances Inc ヘリウム用密閉形スクロール圧縮機
CN114776588A (zh) * 2022-05-31 2022-07-22 中国石油大学(华东) 一种偏心圆弧爪式压缩机
CN114776588B (zh) * 2022-05-31 2023-07-18 中国石油大学(华东) 一种偏心圆弧爪式压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746395B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910457B2 (ja) スクロール流体機械
JPS6047443B2 (ja) スクロ−ル形流体機械
JPH07197891A (ja) スクロール式流体機械
US6220840B1 (en) Wall shape for scroll-type compressor vanes
JPH0372839B2 (ja)
US5037279A (en) Scroll fluid machine having wrap start portion with thick base and thin tip
JPS5968583A (ja) スクロ−ル型流体装置
JPH0719187A (ja) スクロール流体機械
JPS58135393A (ja) 電動圧縮機
JPH02169886A (ja) スクロール圧縮機
JP2002070766A (ja) スクロール圧縮機
JPS6342082B2 (ja)
JPS6229601B2 (ja)
JP2677385B2 (ja) スクロール流体機械
KR910001414B1 (ko) 스크롤 유체기계
JP3291844B2 (ja) スクロール形流体機械
JP3516015B2 (ja) スクロール圧縮機のスクロ−ル部材形状
JP2885302B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3233125B2 (ja) スクロール流体機械
JP3599005B2 (ja) スクロール流体機械
JPS60222580A (ja) スクロ−ル流体機械
KR100313895B1 (ko) 스크롤 압축기
JP2723635B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2695770B2 (ja) スクロール流体機械
JPS60230585A (ja) スクロ−ル圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term