JPH02169711A - 偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法 - Google Patents

偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02169711A
JPH02169711A JP31621288A JP31621288A JPH02169711A JP H02169711 A JPH02169711 A JP H02169711A JP 31621288 A JP31621288 A JP 31621288A JP 31621288 A JP31621288 A JP 31621288A JP H02169711 A JPH02169711 A JP H02169711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
acrylonitrile
weight
dry
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31621288A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takemoto
竹本 富美男
Kohei Hamada
浩平 浜田
Akemi Kitani
木谷 明己
Taku Tabuchi
田渕 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP31621288A priority Critical patent/JPH02169711A/ja
Publication of JPH02169711A publication Critical patent/JPH02169711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乾式紡糸方式を利用して得られる優れた光沢と
風合を有する偏平状断面のアクリル繊維及びその製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
アクリロニトリル(以下ANという)系重合体から乾式
紡糸によジアクリル繊維を製造するには、通常AN系重
合体を溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド等に溶解した紡糸原液を乾式紡糸して未延伸
糸を形成し、続いて延伸、洗浄、乾燥、緩和の処理を基
本プロセスとして実施されている。
上記の基本プロセスにおける各ユニット工程は、いずれ
も重要な工程であシ、目標とする最終製品の特性、なら
びに製品風合等に大きく影響するため、ユニット工程の
組み立てとその条件設定は工業上重要な意義を有してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
乾式紡糸方式で得られるアクリル繊維は、ンフトで緻密
な構造をしていることから屈曲反発性がよいので高級衣
料用繊維としての位置付けでとらえられている。しかし
その繊維断面形状はいがなる紡糸口金孔形状を用いても
、従来所謂ドツグボーン状しか得られなかった。これに
対し湿式紡糸では繊維の断面形状を変えるのが容易にで
き、その断面形状の異なることを活用して新しい用途展
開が可能となっている。しかし湿式紡糸による断面形状
変更繊維は湿式紡糸のため繊維表面に無数の皺を有して
いるため、繊維光沢が鈍く光沢を必要とされる分野等に
は不向きともいえる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、ANを85重i%以上含有するAN系
重合体からなる紡糸原液を乾式紡糸することによって得
られる断面の長軸/短軸比が4.5/1以上の偏平乾式
アクリル繊維及びANを85重量%以上含有するAN系
重合体をジメチルホルムアミドを溶媒とする重合体濃度
32〜40重量%の紡糸原液を縦/横比が15/1以上
の超矩形形状のスリットから熱風中に押し出し乾式紡糸
することを特徴とする前記の偏平乾式アクリル繊維の製
造方法にあり、これ迄乾式紡糸方式によっては不可能と
されていた極めて偏平状のアクリル繊維を提供すること
にある。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明でのAN系重合体は、85重量%以上のANを含
有することが必要であるが、15重量%未滴の共重合可
能な単量体を含有していてもよい。ANの含有率がas
4g量%未満の場合は、衣料用繊維として必俄な繊維特
性を得にくくなp好ましくない。共重合可能な単量体と
してはアクリル酸及びメタクリル酸のエステル類、酢酸
ビニル、スチレン、アクリル酸アミド、塩化ビニル、塩
化ビニリデン等々が挙げられる。
これらの共重合率は通常の場合5〜10重景%重量る。
また染色性改良のためメタリルスルホン酸;2−2−、
ビニルベンゼンスルホン酸ソーダ、ジメチルアミノエチ
ルアクリレート、ビニルビリジン等を共重合させること
も可能である。これらの単量体の共重合率は通常の場合
3重量%以下である。
AN系重合体は通常の懸濁重合、溶液重合、乳化重合等
の如何なる方法によっても製造できる。重合体の重合度
はその比粘度(重合体o、iグラム’iiO,INのロ
ダンソーダを含有スるジメチルホルムアミド100IL
tに溶解し、25cで測定)で表して0.15〜0.2
5の範囲が好ましい。
紡糸原液は、重合体をジメチルホルムアミドに重合体濃
度が32〜40%の範囲、好ましくは33〜35重it
%の濃度になるように溶解して紡糸原液とする。濃度が
62重量%未満では如何なる紡糸口金形状を採ったとし
ても偏平状の断面にはならず従来のドツグボーン形状を
呈すのみである。40重量%を超えると原液のゲル化が
急速に進行しゃすくなシ工程トラブルを招き製造不可能
である。
乾式紡糸は従来公知の方法で行なう。即ち100〜15
0Cに加熱した紡糸原液を紡糸口金を介して160〜2
80Cの熱風中に押し出し、未延伸糸を形成する。この
ようにして紡糸した未延伸糸は引き続いて延伸、洗浄、
乾燥、緩和を施される。延伸は通常80〜100trの
熱水中で3〜6倍、洗浄は80〜95Cの熱水中で、又
乾燥と緩和は同時に乾熱温度130〜160C,湿熱温
度60〜85Cの雰囲気中で行われるが、本発明の場合
これらの条件にはあまシ制約を受けず最終製品の用途や
目標品質で選択してよい。
乾式紡糸で用いる紡糸口金は通常はO,OS〜0.6騙
の円形の小孔の穿孔されたものを用いるが、本発明では
隋/横比が15/1以上のスリット形状に穿孔されたも
のを用いる。ここで縦/id4比が1571以下では偏
平状となQにくく光沢・風合等に特徴のでる長軸/短軸
比が4.5/1を超える迄には到達しえない。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明全更に具体的に説明する。
実施例1 AN94重、ff1%、アクリル酸メチル6重量%から
なるAN系重合体33重量部をジメチルホルムアミド6
7重量部に溶解し紡糸原液とする。
この紡糸Nf&、1に158t:”に加熱したる後、縦
が0.85 ml、横がo、o s m即ち縦/横比が
17/1なる矩形スリットを500個有する紡糸口金を
通し、220Cの空気中に乾式紡糸し260m/分で引
き取つ九。以降延伸、洗浄、乾燥、緩和を常法により実
施したところ、従来の乾式紡糸では得られなかった偏平
繊維を得た。偏平率は長1m/短軸比が4.871であ
った。
実施例2 AN92重食%、酢酸ビニル8重′ik%からなるAN
系重合体35重量部をジメチルホルムアミド65重量部
に溶解し紡糸原液とする。この紡糸原液を135Cに加
熱したる後、縦が1.50関、横が0.05鵡即ち縦/
横比が50/1なる矩形スリットを450個有する紡糸
口金を通し、205Cの空気中に乾式紡糸し260 r
a/分で引き取つ次。以降延伸、洗浄、乾燥、緩和を常
法によ)実施したところ、偏平率が長軸/短軸・比7.
5 / 1の偏平繊維を得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば乾式紡糸方式によって優れた光沢と風合
を有する偏平断面のアクリル繊維を得ることができ、ハ
イパイル等の衣料分野に好適な繊維を提供しうる。
特許出願人  三菱レイヨン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリルを85重量%以上含有するアク
    リロニトリル系重合体からなる紡糸原液を乾式紡糸する
    ことによつて得られる断面の長軸/短軸比が4.5/4
    以上の偏平乾式アクリル繊維。
  2. (2)アクリロニトリルを85重量%以上含有するアク
    リロニトリル系重合体をジメチルホルムアミドを溶媒と
    する重合体濃度52〜40重量%の紡糸原液を縦/横比
    が15/1以上の超矩形形状のスリットから熱風中に押
    し出し乾式紡糸することを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載の偏平乾式アクリル繊維の製造方法。
JP31621288A 1988-12-16 1988-12-16 偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法 Pending JPH02169711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31621288A JPH02169711A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31621288A JPH02169711A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169711A true JPH02169711A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18074548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31621288A Pending JPH02169711A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761845A2 (en) * 1995-09-11 1997-03-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flat filaments provided with ribs and raw fibres for pile fabrics
CN1070544C (zh) * 1995-09-11 2001-09-05 三菱人造丝株式会社 带棱的扁平长丝和用于起绒织物的原料纤维
CN105220256A (zh) * 2014-06-06 2016-01-06 中国石油化工股份有限公司 适用于干法腈纶纺丝的纺丝原液及制备方法
CN105273125A (zh) * 2014-06-06 2016-01-27 中国石油化工股份有限公司 适用于干法腈纶纺丝的聚丙烯腈干粉及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761845A2 (en) * 1995-09-11 1997-03-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flat filaments provided with ribs and raw fibres for pile fabrics
EP0761845A3 (en) * 1995-09-11 1997-10-15 Mitsubishi Rayon Co Flat filaments with ribs and fibers for pile fabrics
CN1070544C (zh) * 1995-09-11 2001-09-05 三菱人造丝株式会社 带棱的扁平长丝和用于起绒织物的原料纤维
CN105220256A (zh) * 2014-06-06 2016-01-06 中国石油化工股份有限公司 适用于干法腈纶纺丝的纺丝原液及制备方法
CN105273125A (zh) * 2014-06-06 2016-01-27 中国石油化工股份有限公司 适用于干法腈纶纺丝的聚丙烯腈干粉及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02169711A (ja) 偏平乾式アクリル繊維及びその製造方法
JP3737969B2 (ja) 炭素繊維前駆体用アクリロニトリル系繊維束およびその製造方法
JP3656311B2 (ja) 抗ピル性極細アクリル系繊維及びその製造方法
JPS6021905A (ja) 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JPH06158422A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JP4102582B2 (ja) アクリル系異形断面細繊度繊維の製造方法
JPH0978342A (ja) 抗ピル性アクリル繊維
JPH05295615A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造法
JPH0473209A (ja) 異形断面アクリル系合成繊維とその製造方法
JPH06101129A (ja) アクリル系紡績糸
JP2601775B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JPH02169712A (ja) 乾式アクリル偏平繊維の製造法
JPS602405B2 (ja) アクリロニトリル系異繊度単糸混合連続フイラメント糸の製造法
JPS5855244B2 (ja) アクリル系合成繊維フイラメントの製造方法
JP3278228B2 (ja) 扁平アクリル繊維及びその製造方法
JP2601774B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JP2003147630A (ja) アクリル系異型断面繊維およびその製造方法
JPH03227406A (ja) アクリル繊維の製造方法
JPH0673607A (ja) 鞘芯型アクリル系合成繊維及びその製造法
JP2001055620A (ja) 不織布加工に適したアクリル繊維
JPH10251915A (ja) アクリル系異形断面繊維およびその製造方法
JPS5947725B2 (ja) アクリロニトリル系異繊度単糸混合連続フイラメント糸の製造法
US20030057593A1 (en) Low density acrylic fiber
JPS59116409A (ja) 抗ピル性アクリル系繊維の製造方法
JPS61152813A (ja) 耐熱性アクリル系繊維及びその製造法