JPH02169610A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02169610A
JPH02169610A JP32414588A JP32414588A JPH02169610A JP H02169610 A JPH02169610 A JP H02169610A JP 32414588 A JP32414588 A JP 32414588A JP 32414588 A JP32414588 A JP 32414588A JP H02169610 A JPH02169610 A JP H02169610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermosetting resin
compound
component
maleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32414588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kuroyanagi
秋久 黒柳
Masatoshi Maeda
前田 政利
Hirokatsu Kamiyama
博克 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP32414588A priority Critical patent/JPH02169610A/ja
Publication of JPH02169610A publication Critical patent/JPH02169610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、硬化性に優れ、しかも耐熱性、耐湿性およ
び電気特性に優れた熱硬化性樹脂組成物に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂組成物等の各種の熱硬化性樹脂組成物は、
トランジスタやIC,LSI等の半導体封止材料や部品
同士の接着1、あるいは表面保護のための塗料等として
広く用いられている。しかし、近年、電気・電子機器の
小形大容量化、信鯨性の向上環の要求に伴い、上記熱硬
化性樹脂組成物についても、従来以上に優れた耐熱性、
耐湿性2電気特性が要求されるようになってきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これに対し、従来のエポキシ樹脂組成物は、電気特性お
よび機械特性に優れているが、耐熱性において必ずしも
充分とはいえない。また、耐熱性Cご優れているとして
賞用されているポリイミド樹脂組成物は、未反応アミド
酸のイミド環化によって水が発生し問題となる場合があ
る外、成形が困難であるという難点を有する。これに対
し、耐熱性および成形加工性に優れる樹脂として付加型
のビスマレイミド樹脂が知られているが、この樹脂は非
常に脆いため実用に耐えるものではない。このマレイミ
ド樹脂の改良型樹脂として、N、N’−4,4’−ジフ
ェニルメタンビスマレイミドと4.4′−ジアミノジフ
ェニルメタンとを反応させて得られる重付加物が開発さ
れ実用化されているが、この樹脂は、硬化性、耐熱性、
耐湿性、電気特性のいずれにおいても前記要求には不充
分なものである。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、硬化
性、耐熱性、耐湿性、電気特性のいずれをとっても前記
要求を満足しうる優れた熱硬化性樹脂組成物の提供をそ
の目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本発明は、下記の(A)お
よび(B)成分を必須成分とする熱硬化性樹脂組成物を
第1の要旨とし、 (A)下記の一般式で表される三級ホスフィン化合物。
(B)マレイミド化合物。
上記(A)およびCB)成分とともに、下記の(C)成
分を必須成分とする熱硬化性樹脂組成物を第2の要旨と
する。
(C)一分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
るフェノール化合物。
〔作用〕
すなわち、本発明者らは、マレイミド樹脂組成物の改良
を1指して一連の研究を重ねた結果、上記特殊な三級ホ
スフィン化合物を含有させるようにすると、この特殊な
三級ホスフィン化合物がマレイミド樹脂の触媒または硬
化剤として働き、マレイミド樹脂と反応して高いガラス
転移温度、良好な耐湿性、高温時および吸湿時における
良好な電気特性を備えた硬化物を形成することを見いだ
し本発明に到達した。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、特殊な三級ホスフィン
化合物(A成分)とマレイミド化合物(B成分)を必須
成分とするか、もしくは上記二成分とともに特殊なフェ
ノール化合物(C成分)を必須成分としたものであり、
通常、粉末状もしくはそれを打錠したタブレット状にな
っている。
本発明に用いる特殊な三級ホスフィン化合物(A成分)
としては、下記の一般式で表されるものがあげられる。
(以下余白) 上記三級ホスフィン化合物は、例えばスチレンを臭素化
したのちジフェニルホスフィンリチウム(PhzPLx
)を作用させ、これとビニルアルコール、p−ヒドロキ
シスチレン、p−アミノスチレン等とを共重合すること
によって得られる。上記三級ホスフィン化合物は、1種
のみならず、目的、用途に応じて二種類以上を併用する
ことができる。
また、本発明に用いるマレイミド化合物(B成分)とし
ては、下記の一数式■、■、■で表されるビスマレイミ
ド化合物をあげることができる。
(余   白  ) υ これらのビスマレイミド化合物は、単独で用いても併用
してもよい。
さらに、本発明の熱硬化性樹脂組成物では、上記(A)
および(B)成分とともに、一分子中に2個以上のフェ
ノール性水酸基を有するフェノール化合物(C)成分を
必須成分としてもよい。このようなフェノール化合物と
しては、2.6−キシレノール、3.4−キシレノール
、2.5−キシレノール、P−クレゾール、m−クレゾ
ール、0−クレゾール、0−クロルフェノール、m−ク
ロルフェノール、p−クロルフェノール、0−フェニル
フェノール、m−フェニルフェノール、〇−フェニルフ
ェノール等のm個フエノールや、ビスフェノールA1ビ
スフエノールF1ヒドロキノン、カテコール、レゾルシ
ノール等の二価フェノール等を原料とし、これとホルマ
リン、バラホルムアルデヒド、グリオキザール等のアル
デヒド化合物とを酸性またはアルカリ性触媒の存在下で
反応させて得られる縮重合体をあげることができる。こ
れらも、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、上記(A)成分と(B
)成分、あるいは(A)成分と(B)成分と(C)成分
を必須成分とし、これに、目的。
用途に応じて芳香族アミン化合物、芳香族アリル化合物
9適常のフェノール樹脂、エポキシ樹脂等を1種以上併
用することができる。
さらに、必要であれば、上記樹脂成分の外に、粉末状の
補強剤や充填剤2着色剤1M型剤、難燃剤等を適宜添加
することができる。上記補強剤や充填剤としては、酸化
アルミニウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム
、炭酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、焼成りレー、粉末
シリカカーボンブラック、カオリン、粉末マイカ、グラ
ファイト、アスベスト、二酸化アンチモン、ガラス繊維
、ロックウール、カーボンファイバー等があげられる。
これらの補強剤、充填剤の使用量は、用途により異なる
が、樹脂成分100重量部に対し400重量部まで使用
することができる。
また、着色剤としては二酸化チタン、黄鉛カーボンブラ
ック、鉄黒、モリブデン赤1群青、紺青。
カドミウム黄、カドミウム赤等があげられる。上記離型
剤としては、高級脂肪族パラフィン、高級脂肪族エステ
ル、天然ワックス、合成ワックス等があげられ、難燃剤
としては、リン系化合物等があげられる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、上記各種添加剤と前記
樹脂原料とを用い、従来公知の方法で製造される0例え
ば全原料をミキシングロール機等の混練機に掛けて加熱
溶融混練して半硬化状の樹脂組成物とし、これを室温に
冷却したのち粉砕し、必要に応じて打錠することにより
目的とする熱硬化性樹脂組成物が得られる。あるいは、
適当な溶剤を用いて混合するようにし”ζもよい。
このようにして得られた熱硬化性樹脂組成物は、必須成
分である三級ホスフィン化合物(A成分)がマレイミド
化合物(B成分)の触媒または硬化剤として有効に作用
するため、従来のマレイミド樹脂組成物に比べて高いガ
ラス転移温度と、良好な耐湿性を呈する。耐熱性は元よ
り良好である。そして、特に高温時、吸湿時において良
好な電気特性を示し、従来以上に厳しい条件が要求され
る電気・電子部品の封止材料等として用いることができ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、マレイ
ミド樹脂とともに特殊な三級ホスフィン化合物を必須成
分とするため、耐熱性、耐湿性。
硬化性に優れ、しかも高温時、吸湿時において良好な電
気特性を示すため、厳しい条件が要求される小型大容量
タイプのICパッケージ封止材料等として使用すること
により、極めて信顧性の高い優れた製品を提供すること
ができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〜7〕 下記の式で表される三級ホスフィン化合物と、(平均分
子量800) N、N’−4,4’−ジフェニルメタンビスマレイミド
(融点158°C1三井東圧ファイン社製)、ボIJ(
N−フェニルメチレン)マレイミド(融点152°C1
三井東圧ファイン社製)、N、N’−メタフェニレンビ
スマレイミド(a点202°C5三井東圧フアイン社製
)の三種類のマレイミド樹脂と、ノボラックフェノール
樹脂(融点80°C1荒川化学社製)と、0−タレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂(融点68°C1住友化学
社製)とを用意し、後記の表に従って配合し、160°
Cで溶解混合し、注型用金型に流し込んで180°CX
2時間、240°CX6時間で反応させることにより目
的とする熱硬化性樹脂組成物を得た。
〔比較例1.2〕 N、N’−4,4’ −ジフェニルメタンビスマレイミ
ド(融点158”C1三井東圧ファイン社製)と、通常
用いられる硬化剤である4、4′−ジアミノジフェニル
メタン(融点89°C1住友化学社製)、トリフェニル
ホスフィン(北興化学社製)を用意した。そして、これ
らを下記の表に従つて配合し、上記実施例と同様にして
硬化させ比較例となる2種類の熱硬化性樹脂組成物を得
た。
これら実施測高と比較測高のガラス転移温度をTMA 
(Thermal Mechanical Analy
sis)によって測定するとともに、JIS K 69
11法に準じて150°Cにおける体積抵抗率と121
°CX48時間放置後の体積抵抗率とを測定した。また
、121℃×48時間放置後、試料を沸騰水中に6時間
浸漬しく浸漬後の試料重量−浸漬前の試料型N)÷(浸
漬前の試料重量)X100の値を求めて吸水率とした。
これらの結果を後記の表に併せて示す。
(以下余白) 上記の結果から、 実施測高は比較測高に比べ、 耐熱性。
耐湿性。
高温時の電気特性に優れている ことがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の(A)および(B)成分を必須成分とする
    ことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。 (A)下記の一般式で表される三級ホスフィン化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは−H、−OH、−NH_2、−SH、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼のいずれかであり、Rは−Hもし くは炭素数が1〜4のアルキル基である。 また、m、nは1以上の整数である。〕 (B)マレイミド化合物。
  2. (2)請求項(1)記載の(A)および(B)成分とと
    もに、下記の(C)成分を必須成分とすることを特徴と
    する熱硬化性樹脂組成物。 (C)一分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
    るフェノール化合物。
JP32414588A 1988-12-21 1988-12-21 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH02169610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32414588A JPH02169610A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32414588A JPH02169610A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169610A true JPH02169610A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18162634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32414588A Pending JPH02169610A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314656A (ja) * 2004-03-08 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性組成物及びその硬化物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314656A (ja) * 2004-03-08 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性組成物及びその硬化物
JP4534802B2 (ja) * 2004-03-08 2010-09-01 Dic株式会社 熱硬化性組成物及びその硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785075A (en) Metal acetylacetonate/alkylphenol curing catalyst for polycyanate esters of polyhydric phenols
US4604452A (en) Metal carboxylate/alkylphenol curing catalyst for polycyanate esters of polyhydric phenols
US4847233A (en) Metal acetylacetonate/alkylphenol curing catalyst for polycyanate esters of polyhydric phenols
JP5079721B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP5214235B2 (ja) フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
JP2001288339A (ja) エポキシ樹脂組成物の難燃化方法および難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3573651B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH111544A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JP4067639B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH02169610A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3933763B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JP3806222B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2023000691A (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JPH06132426A (ja) 半導体装置
JP5199847B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形物
JP2001114863A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2006056969A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH04227624A (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP4268835B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0453811A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4413332B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2912470B2 (ja) 樹脂組成物
JP2008231071A (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH04224859A (ja) 樹脂組成物
JP2912467B2 (ja) 樹脂組成物