JPH02168885A - 誘導電動機の駆動装置 - Google Patents

誘導電動機の駆動装置

Info

Publication number
JPH02168885A
JPH02168885A JP63322790A JP32279088A JPH02168885A JP H02168885 A JPH02168885 A JP H02168885A JP 63322790 A JP63322790 A JP 63322790A JP 32279088 A JP32279088 A JP 32279088A JP H02168885 A JPH02168885 A JP H02168885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
motor
control
frequency
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63322790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Fujioka
藤岡 良基
Mitsuhiko Hirota
広田 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63322790A priority Critical patent/JPH02168885A/ja
Priority to PCT/JP1989/001274 priority patent/WO1990007228A1/ja
Publication of JPH02168885A publication Critical patent/JPH02168885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/045Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速駆動を要する駆動軸を有するNC工作機
械に使用される誘導電動機の駆動装置に関する。
(従来の技術) 通常のNC工作機械では、主軸用の8導電動機を高速に
駆動制御するための種々の工夫がなされている。誘導電
動機を高速駆動する場合、一般に電力効率の良いPWM
制御が採用されている。PWM制御は、サイリスタやG
TOなとのスイッチング素子を用いたPWMインバータ
回路により誘導電動機に供給される電流を制御し、高速
駆動時にも正確なトルク制御が可能になるという利点を
有している。
こうしたPWMインバータ回路は、インバータ出力周波
数の半周期の間に多数回の転流を行なわせ、これによっ
て得られる複数個の方形波パルスのパルス幅を可変にす
ることにより、平均電圧を制御するものである。
(発明が解決しようとする課題) このような従来のPWMインバータ回路により高速運転
される誘導電動機を駆動制御する場合には、速度フィー
ドバックループを設けずに、単に方形波パルスのパルス
幅を制御して駆動していたため、速度とトルクを正確に
制御することができないという問題があった。そこで、
PWMインバータ回路の出力電圧波形を方形波に代えて
、正弦波とし、指令速度に応じてその周波数を調整する
ことが考えられている。
しかし、回転磁界の1周期内での搬送波のパルス数によ
っては、高速回転しているモータに振動やうねり現象が
生じ、精度良いトルク制御、速度制御は不可能であった
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、
モニタ励磁周波数feの最大値をPWMインバータ回路
の搬送波周波数fpとの関係で制御して、高速運転時の
機械振動や回転速度のうねりが発生しないようにした誘
導電動機の駆動装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、速度フィードバックループを有する誘
導電動機の駆動装置において、前記誘導電動機の速度信
号に基づいてモータ励磁周波数(fe)を検圧する検出
手段と、モータ励磁周波数(fe)の9倍以上の搬送波
周波数(fp)を設定する設定手段と、設定された周波
数(fp)に基づいて形成されたパルス信号により前記
誘導電動機のPWM制御を行なう制御手段とを具備した
ことを特徴とする誘導電動機の駆動装置を提供できる。
(作用) 本発明の誘導電動機の駆動装置では、空間電圧ベクトル
の軌跡を求める手法によりモータ励磁周波数の1周期内
での搬送波の数を可変として、解析した結果、モータ励
磁周波数feの9倍以下に搬送波周波数fpが設定され
ているとき、空間電圧ベクトルの対称性が失われること
が判明した。
そこで、この空間電圧ベクトルの軌跡にもとづいて、高
速駆動時の最高回転数において、モータ励磁周波数fe
の9倍以上に搬送波周波数fpを設定するようにした。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図は、交流電動機1に三相電源を接続して駆動する
ための制御回路の構成を示す図である。
交流電動機1は、三相交流を直流に変換するコンバータ
およびインバータを含むドライブ回路2に接続され、指
令速度で回転するように制御されている。この交流電動
機1は、実速度を検出するための速度計3が接続され、
速度信号が可変周波数設定機能を有する三角波発生器4
にフィードバックされている。
速度指令信号は、電圧または電流シグナルとして波形パ
ターン発生器5に供給され、波形成形器6を介して制御
正弦波発生器7に与えられている。また、f/V変換器
8には、上記速度計3からの周波数シグナルが人力され
、リングカウンタ9を介して上記制御正弦波発生器7に
与えられている。この制御正弦波発生器7では、それぞ
れ120°の位相差を有する制御正弦波が形成され、乗
算器10a、10b、10cを介してコンパレータ11
 a、  11 b、  11 cの一方入力信号とさ
れる。
これらコンパレータlla、llb、llcでは、その
他方人力信号を供給する上記三角波発生器4が発生する
、交流電動機1のモータ励磁周波数feの9倍以上の周
期を有する三角波に基づいて、上記正弦波の波高値との
比較が行なわれる。
その結果、第2図に示すような制御パルス列■工、v2
.v、が形成され、それぞれベースシグナル増幅器12
a、12b、12cからドライブ信号として上記ドライ
ブ回路2のインバータを構成しているスイッチング素子
に供給される。これにより、変調シグナルと制御正弦波
との交点ごとにインバータ出力素子が交互にオンオフす
るようにドライブ1する。なお、13は電流検出器であ
り、検出結果を上記波形パターン発生器5に与えるよう
にしている。
上記構成の実施例装置によれば、誘導電動機を高速駆動
する際に、モータ励磁周波数feの最大値とPWM回路
の搬送周波数fpの関係により生じていた振動やうねり
を発生させないで、円滑な駆動が可能になる。すなわち
、空間電圧ベクトルの軌跡を求ある手法によって、モー
タ励磁周波数(fe)の9倍以上の搬送波周波数(fp
)を設定しておけば、空間電圧ベクトルの対称性が損な
われないからである。つまり、速度Nで回転している場
合、モータの極対数をPとすると、モータ励磁周波数f
eは、 fe=NxP/120 したがりて、搬送波周波数fpを fp≧9Xfe とする。
第3図(a)乃至(g)は、モータのステータ位置を中
心にした空間電圧ベクトルの軌跡を示している。同図(
a)は、回転磁界1周期内の搬送波パルス数が5の場合
、同図(b)には、1周期内のパルス数が6の場合、同
図(C)には、1周期内のパルス数が7の場合、同図(
d)には、1周期内のパルス数が8の場合、同図(e)
には、1周期内のパルス数が9の場合、同図(f)には
、1周期・内のパルス数が12の場合、同図(g)は、
1周期内のパルス数が24の場合の軌跡である。これら
から理解されるように、搬送波が回転磁界1周期内でそ
のパルス数が整数であっても、1周期内に8パルス以下
しか含まれていない場合には、ベクトル軌跡が1周期毎
に移動することにより、対称性が無くなっている。この
状態で、モータを高速駆動した場合に、回転磁界の何周
期かに1度のうねりが発生するのである。
本発明が図示した実施例の構成や構造の詳細について、
それに限定されるものではないことはいうまでもなく、
本発明を他の実施例により、あるいは種々の実施態様に
より実現することは可能である。更に、ここでの表現と
用語とは、限定するためのものとしてではなく、発明を
開示するためのものとして理解すべぎである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、誘導電動機の高
速回転時にも円滑な駆動制御を行なうことができる誘導
電動機の駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、制御パルス列の一例を示す図、第3図(a)乃至(
g)は、モータのステータ位置を中心にした空間電圧ベ
クトルの軌跡を示す図である。 1・・・交流電動機、2・・・ドライブ回路、3・・・
速度計、4・・・三角波発生器。 特許出願人 ファナック株式会社 代 理 人 弁理士 辻   實

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 速度フィードバックループを有する誘導電動機の駆動装
    置において、前記誘導電動機の速度信号に基づいてモー
    タ励磁周波数(fe)を検出する検出手段と、モータ励
    磁周波数(fe)の9倍以上の搬送波周波数(fp)を
    設定する設定手段と、設定された周波数(fp)に基づ
    いて形成されたパルス信号により前記誘導電動機のPW
    M制御を行なう制御手段とを具備したことを特徴とする
    誘導電動機の駆動装置。
JP63322790A 1988-12-21 1988-12-21 誘導電動機の駆動装置 Pending JPH02168885A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322790A JPH02168885A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 誘導電動機の駆動装置
PCT/JP1989/001274 WO1990007228A1 (en) 1988-12-21 1989-12-19 Drive mechanism of induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322790A JPH02168885A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 誘導電動機の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168885A true JPH02168885A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18147659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322790A Pending JPH02168885A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 誘導電動機の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH02168885A (ja)
WO (1) WO1990007228A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628520B2 (ja) * 1984-03-21 1994-04-13 株式会社日立製作所 Pwmパルス発生装置
JPS6292787A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Fanuc Ltd Acサ−ボモ−タの制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990007228A1 (en) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432226B2 (ja) パルス幅変調モータ制御装置
EP0466673A1 (en) Inverter
KR900007109B1 (ko) 동기 전동기용 속도 제어장치
US4484126A (en) Induction motor controller
HU212068B (en) Method for operating permanent magnet excited single-phase alternating current machines, such as transverse flux machines
JPH02168885A (ja) 誘導電動機の駆動装置
US4703246A (en) Control method and apparatus for synchronous motor
Zhao et al. Study and implementation of SPWM microstepping controller for stepper motor
JP2003209988A (ja) ブラシレスモータ駆動システム、ブラシレスモータ駆動方法、及びコンピュータプログラム
Wach et al. Switched Reluctance Motor Drives
EP0466672A1 (en) Inverter
EP0073839B1 (en) Control device for synchronous motor
JP2727325B2 (ja) 交流電源により指定された出力トルクで運転される電動機
EP0017403A1 (en) A method of, and apparatus for, operating an induction motor
Chapuis et al. Direct Torque Control of induction machine under square wave conditions
JPH04105584A (ja) ブラシレスモータの駆動方法および駆動装置
JP2663416B2 (ja) 材料試験機
SU1663734A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронным электродвигателем
SU1403326A1 (ru) Электропривод
Salah et al. A digital control for improving the position resolution of permanent-magnet stepping motors
JPH07170786A (ja) サーボモータ駆動用3相電圧形インバータの磁束鎖交数ベクトルの決定方法
Ogino et al. High performance control in ultra-low speed range of inverter-fed linear induction motor using vector control scheme
JPS611289A (ja) モ−タ制御装置
JPS61273195A (ja) ステツプ送りアクチユエ−タ装置
Salah et al. A new digital control for improving the position resolution of linear stepping switched reluctance machine