JPH021687Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021687Y2
JPH021687Y2 JP4495982U JP4495982U JPH021687Y2 JP H021687 Y2 JPH021687 Y2 JP H021687Y2 JP 4495982 U JP4495982 U JP 4495982U JP 4495982 U JP4495982 U JP 4495982U JP H021687 Y2 JPH021687 Y2 JP H021687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
reverse
erase
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4495982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4495982U priority Critical patent/JPS58151903U/ja
Publication of JPS58151903U publication Critical patent/JPS58151903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021687Y2 publication Critical patent/JPH021687Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリバース録音の可能な磁気録音再生装
置に関する。
従来、リバース録音の可能な磁気録音再生装置
においては第1図に示す如く、ホワード録音時に
は、ホワード用の消去ヘツド3がスイツチ4−2
によつて選択されてバイアス発振器1から消去電
流が供給され、また録音ヘツド7にはスイツチ4
−1を介し、ホワード用バイアス調整用の可変抵
抗5を通してバイアス発振器1から録音バイアス
が供給されるるように構成されている。また、リ
バース録音を行なう時にはスイツチ4−2が切替
つてリバース用の消去ヘツド2にバイアス発振器
1から消去電流が供給され、スイツチ4−1を介
し、リバース用バイアス調整用の可変抵抗6を通
してバイアス発振器1から録音バイアスが供給さ
れるように構成されている。このようにスイツチ
4−1によつてホワード録音時とリバース録音時
とで切替えてそれぞれホワード用バイアス調整可
変抵抗5、リバース用バイアス調整可変抵抗6を
介してバイアス発振器1の出力を供給するのは、
消去ヘツド2と3とが切替つてバイアス発振器1
の発振強度、発振周波数が変化するためである。
なお、8は録音増幅器である。
しかるに上記した如き従来の回路によるときに
は、ホワード用、リバース用のリバース消去ヘツ
ドを切替えているため切替スイツチが必要であ
り、この切替によつてバイアス発振器の発振強
度、発振周波数などが変化するためにそれぞれ専
用のバイアス調整用可変抵抗を必要とする欠点が
ある。
また、切替スイツチも高周波、大電圧を切替え
ているため高価なスイツチを必要になつてくる欠
点がある。
本考案は上記の欠点にかんがみなされたもの
で、上記の欠点を解消した磁気録音再生装置を提
供することを目的とするものである。
以下、本考案を実施例により説明する。
第2図は本考案の一実施例のブロツク図であ
る。
本実施例においては、消去ヘツド2および3を
直列に接続してバイアス発振器1から消去電流を
供給するように構成する。また、録音ヘツド7に
はバイアス調整用可変抵抗5を介してバイアス発
振器1からバイアス電流を供給するように構成す
る。
一方、第3図に示すヘツド部分の構成の如く、
ホワード録音時にはホワード用消去ヘツド3が磁
気テープ9に接触し、リバース用消去ヘツド2は
磁気テープ9から離れており、逆にリバース録音
時にはリバース用消去ヘツド2が磁気テープ9に
接触し、ホワード用消去ヘツド3は磁気テープ9
から離れているように構成してある。なお、録音
ヘツドとして回転ヘツドを使用した場合には、ホ
ワード録音時とリバース録音時に、該録音ヘツド
を180度回転して録音動作を行うようにする。
以上の如く構成した本実施例において、ホワー
ド方向に録音する時には、第3図に示すようにホ
ワード用消去ヘツド3が磁気テープ9に接触して
いるために、消去ヘツド2および3の両方に消去
電流を流してもホワード用消去ヘツド3が消去作
用を行ない、リバース用消去ヘツド2は消去作用
を行なわない。従つてホワード側のチヤンネルの
みが消去され、リバース側のチヤンネルの消去は
行なわれない。
また、リバース方向に録音する時には、リバー
ス用消去ヘツド2が磁気テープ9に接触している
ために、消去ヘツド2および3の両方に消去電流
を流してもリバース用消去ヘツド2が消去作用を
行ない、ホワード用消去ヘツド3は消去作用を行
なわない。従つてリバース側のチヤンネルのみが
消去され、ホワード側のチヤンネルの消去は行な
われない。なお、上記したリバース方向の録音時
には、録音ヘツド7を180度回転する必要がある。
従つて、バイアス発振器1にとつては消去電流
をリバース用消去ヘツド2およびホワード用消去
ヘツド3に流しているために、バイアス発振器1
の負荷は変化せず、バイアス発振器1の発振強度
および発振周波数は変化せず、その結果、録音ヘ
ツド7に流れる録音バイアス電流は変化しないこ
とになり、バイアス調整用可変抵抗5は1個です
み、従来の如くバイアス調整用可変抵抗を切替え
る必要も無くなる。
なお、以上説明した本考案の一実施例では、リ
バース用消去ヘツド2およびホワード用消去ヘツ
ド3を直列接続した場合について説明したが、消
去ヘツド2および3を並列接続してバイアス発振
器1に接続しても同様の効果を得ることができ
る。
また、上記した実施例においては、録音ヘツド
7として回転ヘツドを使用した場合について説明
したが、複数トラツクを有する録音ヘツドを使用
する場合には、該録音ヘツドを回転させる必要は
なく、単に電気的にトラツクの切換えを行うだけ
で良い。
以上説明した如く本考案によれば、消去ヘツド
に流す電流を切替える必要がなく、切替スイツチ
も不要となり、録音バイアス電流の調整もリバー
ス録音時とホワード録音時とで行なう必要がなく
なる。また部品点数も減少し、調整が簡単とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気録音再生装置のブロツク
図、第2図は本考案の一実施例のブロツク図、第
3図は本考案によるヘツド部分の構成を示す説明
図である。 1……バイアス発振器、2……リバース用消去
ヘツド、3……ホワード用消去ヘツド、5……バ
イアス調整用可変抵抗、7……録音ヘツド、9…
…磁気テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音ヘツドを挟んでホワード録音用とリバース
    録音用の消去ヘツドを独立して有し録音を行うよ
    うにした磁気録音再生装置において、ホワード用
    消去ヘツドを磁気テープのホワード用録音トラツ
    クに、また、リバース用消去ヘツドを磁気テープ
    のリバース録音用トラツクに夫々対応させて配置
    すると共にホワード方向録音時にはホワード用消
    去ヘツドのみを磁気テープに接触させ、また、リ
    バース方向録音時にはリバース用消去ヘツドのみ
    を磁気テープに接触させるように構成し、さら
    に、前記2つの消去ヘツドをバイアス発振器に対
    して直列あるいは並列接続し、かつ、録音ヘツド
    をバイアス発振器に対して1つのバイアス調整用
    抵抗を介して接続したことを特徴とする磁気録音
    再生装置。
JP4495982U 1982-03-31 1982-03-31 磁気録音再生装置 Granted JPS58151903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4495982U JPS58151903U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 磁気録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4495982U JPS58151903U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 磁気録音再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151903U JPS58151903U (ja) 1983-10-12
JPH021687Y2 true JPH021687Y2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=30056001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4495982U Granted JPS58151903U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 磁気録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151903U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151903U (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213872B2 (ja)
US4953161A (en) Magnetic head tracking device using plural gaps
JPH021687Y2 (ja)
JPH0679364B2 (ja) 高速消去装置
JPS5936339B2 (ja) 制御信号消去装置
JP3057655B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62266702A (ja) 磁気記録再生機のドラム装置
JPH0725902Y2 (ja) 高速再生復調回路
JPH067442Y2 (ja) カセットテ−プレコ−ダ−
JPH0614269Y2 (ja) キユ−信号記録再生装置
JPS587473Y2 (ja) 磁気記録装置の磁気ヘツド回路
JPH0313642B2 (ja)
JPS5935868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの録音再生切換スイツチ
JPS5824259Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0524577B2 (ja)
JPS634272Y2 (ja)
JP3203690B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5812106A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0464907A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06124402A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0740330B2 (ja) 磁気消去装置
JPS5984304A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの消去装置
JPS5843696U (ja) ラジオ受信機付磁気録音再生装置のビ−ト消去回路
JPH01320608A (ja) 磁気記録装置
JPH0724087B2 (ja) 磁気記録再生装置