JPH02168744A - 無線電話装置およびその制御方法 - Google Patents

無線電話装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH02168744A
JPH02168744A JP1226565A JP22656589A JPH02168744A JP H02168744 A JPH02168744 A JP H02168744A JP 1226565 A JP1226565 A JP 1226565A JP 22656589 A JP22656589 A JP 22656589A JP H02168744 A JPH02168744 A JP H02168744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless telephone
base station
location
registered
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226565A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Ichikawa
市川 友久
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1226565A priority Critical patent/JPH02168744A/ja
Publication of JPH02168744A publication Critical patent/JPH02168744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は無線電話装置およびその制御方法に関し、特
に牧場、ゴルフ場などでの利用のように無線電話機の数
が比較的少なく、通信l・ラヒックか低く、かつ広面積
を通信領域としてカバーしなければならないような場合
に適した装置およびその制御方法に関する。
(従来の技術) この種の無線電話装置として、第11図に示すように、
1−A〜]LのL本の有線電話回線1に制御装置2を接
続し、さらにこの制御装置2に3A〜3NのN本の接続
ケーブル3を介してN台の接続装置4A〜4Nを接続し
、さらに接続装置4A〜4Nに対してM台の無線電話機
5A〜5Mを無線回線で接続し、各無線電話機4A〜4
Mと有線電話回線IA〜1Lとの間で接続装置4A〜4
Nおよび制御装置2を介して通話を行うようにした構成
が知られている。
この構成においては、例えば有線電話回線IAに無線電
話機5Aに対して着呼があると、制御装置2が無線電話
機5Aが存在する無線ゾーンの接続装置4Aに着信を転
送し、接続装置4Aから無線電話機5Aを呼出し、無線
電話機5Aでのオフフック応答により通話可能な状態と
する。この場合、接続装置4Aから無線電話機5Aを呼
出す場合には、無線電話機5Aに予め割当てられた識別
情報(IDコ−1・)を着呼信号中に含ませて送信する
これは、無線電話機5Aにおいて発信操作を行った場合
も同様であり、接続装置4Aは発信信号を受信すると、
その発信信号の中に含まれる識別情報か自己と対を成し
ている無線電話機5Aの識別情報と同じであるか否かを
判断し、同してあればその後の回線接続シーケンスを進
め、有線電話回線1Aと無線電話機5Aとを接続状態と
する。
ここで、例えば無線電話機5Aが接続装置4Aの無線ゾ
ーンから例えば接続装置4Bの無線シンに移った場合は
、新たな無線ゾーンで制御装置2に対して位置登録操作
を行うことにより、無線電話機5Aに対する着呼は制御
装置2により接続装置4Bに転送され、この接続装置4
Bによって無線電話機5Aが呼び出される。これによっ
て、無線電話機5Aはその無線ゾーンを接続装置4Aの
無線ゾーン以外にも拡張して使用することかできる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、」二連した無線電話装置では、無線電話機5
八〜5Mの位置をrtr!I御装置2て管理することに
よって無線ゾーンの拡張を行っているため、無線電話機
5A〜5Nの数か接続装置4A〜4Nの数より多く、し
かも複雑な制御を行う場合は有効なものとなるか、無線
電話機の数が接続装置4A〜4Nの数より少ない場合に
は、制御装置2の機能として無駄なものが多くなり、経
済的でないという問題かある。
この発明の目的は、経済的な構成で無線ゾーンの拡張を
行うことができる無線電話装置およびその制御方法を提
供することにあり、特に牧場、ゴルフ場などでの利用の
ように無線電話機の数が比較的少なく、通信トラヒック
が低く、かつ広面積を通信領域としてカバーしなければ
ならないような場合に適した無線電話装置および方法を
提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 」1記目的を達成するためこの発明によれば、有線回線
に共通接続される複数のベースステーションと、少なく
とも1つの無線電話機と、前記べススチージョンのいず
れかに対して前記無線電話機の位置登録を行なう位置登
録手段と、前記有線回線から着呼があった場合、前記位
置登録のなされたベースステーションと前記無線電話機
との間に無線通話回線を確立する通話回線確立手段とを
具えて構成される。
(作 用) ベースステーションのいずれかに対して無線電話機の位
置登録がなされる。有線回線から着呼かあった場合、位
置登録のなされたベースステーションと無線電話機との
間に無線通話回線を確立する。
(実施例) 第1−図はこの発明の一実施例を示すブロック図である
。第1図において1本の有線電話回線6(こ文・jして
N(固のベースステーション7A〜7Nが接続ケーブル
8A〜8Nを介して並列に接続されている。また、M(
N>M)個の無線電話機9A〜9Mが配置されている。
ここで、ベースステーション7A〜7Nのそれぞれは識
別情報を記憶するメモリ1.1 A〜1. ]、 Nを
内部に有しており、このメモリ11 A〜1−INには
無線電話機の登録がない場合は各ベースステジョン7A
〜7Nに共通するシステム識別情報(システムID)の
みが記憶されている。さらに各ベースステーション7A
〜7Nは、登録すべき無線電話機9A〜9Mが装着され
た際に、その無線電話機に割当てられた個別識別情報(
個別ID)を読込み、前記メモリ]−1A〜11 Nに
対しシステムIDと共に記憶させると共に、他のベース
ステーションに転送する機能と、他のベースステーショ
ンから個別IDが接続ケーブル8A〜8Nを通じて送ら
れてきた際に同じ個別IDか既に記憶されているか否か
を調べ、記憶されていたならばこれを消去する機能とを
有する識別情報設定回路10A〜1. ON )f:備
えている。
一方、接続ケーブル8A〜8Nは、第2図に示すように
有線電話回線ライン800、電源ライン801、識別情
報ライン802の3木の信号ラインを有したケーブルに
よって構成され、これらの各ライン800〜802が各
ベースステーション7A〜7Nに並列に接続されている
第3図はベースステーション7A〜7Nにおける個別I
Dの管理と発着呼制御を示すフローチャトである。以下
、このフローチャートを参照して第3図の実施例の動作
を説明する。
まず、ベースステーション7A〜7Nのそれぞれは、メ
モリ11. A〜1 ]、、 HにシステムIDLか記
憶されていないため、■登録すべき無線電話機が装着さ
れたか、■個別IDが入力されたか、■着信か、■発信
かを繰返し調べている(ステップ101〜104)。こ
の状態で、例えば無線電話機9Aをベースステーション
7Aの無線ゾーンに写すために、9Aが7Aに装着され
ると、ベースステーション7Aは無線電話機9Aに登録
されているシステムIDと個別IDとを無線電話機9A
内のメモリ(図示せず)から読込み、システムIDが一
致するかどうかを調べる(ステップ015)。読込んだ
システムIDとベースステーション7AのシステムID
が一致しなかった場合は、他のシステムの無線電話機で
あるということになるため、何もせずにステップ102
の処理へ移る。しかし、一致した場合は読込んだシステ
ムIDと個別IDとをメモリ11. Aに記憶させた後
、接続ケブル8A〜8Nを介して他のベースステーショ
ン7B〜7Nに転送する(ステップ106)。これに対
し、個別IDが転送されてきた他のベースステーション
7B〜7Nは個別IDが入力されたのでステップ]02
の処理から分岐し、ステップ107において入力された
個別IDが既に記憶されている個別IDと同じかどうか
を調べ、同じものであれば記憶されている個別IDを消
去する。
(ステップ]07)。もし、記憶されていなければ無視
する。
これにより、例えば無線電話機9Aが以前にはベースス
テーション7Bの無線ゾーンに登録されていたものとす
ると、ベースステーション7Bのメモリ1.1 Bから
は無線電話機9Aの個別IDは消去され、新たにベース
ステ−ンヨン7Aに登録されるものとなり、ベースステ
ーションと無線型詰機の対として7Aと9Aか決定され
たことになる。
このようにして各ベースステーション7A〜7Nには各
無線電話機が登録されることになるが、発着信に際して
は登録された無線電話機のみの発着信を可能とするため
に、着信時は着信に対する無線電話機からの応答信号中
に含まれているシステムIDと個別IDの両方が一致し
たときのみ着信制御手順を進める(ステップ109. 
11.0)。
また、発信時は発信信号中に含まれるシステム■Dと個
別IDの両方が一致したときのみ発信制御手順を進める
(スイッチ111,112)。
このようにこの実施例では従来の無線電話機の位置登録
操作に代えて、無線電話機9A〜9Mを無線ゾーンのベ
ースステーション7A〜7Nに装着することによって位
置登録を行うものである。
従って、高価で多機能の制御装置を設けなくても無線電
話機9A〜9Mの無線ゾーンを自由に拡張して使用する
ことができる。
なお、個別IDは無線電話機9A〜9Mのメモリから直
接読込むようにしているが、ベースステジョン7A〜7
Nに各無線電話機9A〜9Mに!11応じたスイッチを
設け、このスイッチを操作することにより、対応する個
別IDを生成し、メモリ1 ]、 A〜]−1,Hに記
憶させると共に、他のベースステーション7A〜7Nに
転送する構成にしてもよい。
例えば、第1図に示すようにベースステーション7A〜
7Nのうぢの特定のベースステーション、例えば7Aに
対してキーボード1.2 Aを設け、このキーボードの
キーを操作することにより各無線電話機9A〜9Mをベ
ースステーション9A〜7Nに登録するようにしてもよ
い。
さらに、転送する個別IDは電波の相互干渉が発生しな
いような条件であれば、独自の無線回線を介して無線電
話i9A〜9Mからベースステンヨン7A〜7Nに転送
するように構成してもよい。この場合、第1図に示すよ
うに各無線電話機9A〜9Mには各ベースステーション
7A〜7Nに対応した複数のキー1.、3 A〜1.3
 Nをそれぞれ設け、各キーの押圧により所望の位置登
録を行なうようにする。
また省電力化のために、位置登録のなされていないベー
スステーションは、少なくとも無線機の電源を断とする
ように構成することもてきる。
また、各ベースステーション相互間は図示しないコネク
タを介して着脱自在に接続されており、ベースステーシ
ョンの数を任意に可変できるように構成されている。こ
れによりこの装置の無線シンを任意に拡大、縮小するこ
とができる。
第4図はこの発明の他の実施例を示したものである。こ
の実施例では1本の有線電話回線6に対してN個のベー
スステーション70A〜7ONが接続されるが、これら
ベースステーションの・うちベースステーション70A
はメインベースステジョンとして構成され、他のベース
ステーション70B〜7ON1すなわちサブベースステ
ーション70B〜7ONはこのメインベースステーショ
ン70Aによって制御される。
また各ベースステーション70 A〜70 Nには受話
器であるマイクロホン71と送話器てあルスビーカ72
が設けられ、各ベースステーション間および各ベースス
テーションと各無線電話機との間で通話(内線通話)が
できるように構成されている。
まず、メインベースステーション70Aの構成について
説明する。
メインベースステーション70Aはスイッチ86を介し
て有線電話回線6に直接接続され、送信機73および受
信機74を有している。この送信機73の送信周波数(
送信チャンネル)は送信機シンセサイザ75によって制
御され、受信機74の受信周波数(受信チャンネル)は
受信機シンセサイザ76によって制御される。
送信機7Bはマイクロホン71によって取込まれ、スイ
ッチ87を介して加えられる音声信号または有線電話回
線6からスイッチ86.77、ハイブリッド回路78を
介して加えられる信号を受入し、これを送信機シンセサ
イザ75によって制御された所定周波数の搬送波にのせ
てアンテナ7] 5 9から送出する。
受信機74はアンテナ80を介して受信した信号から受
信機シンセサイザ76によって制御された所定周波数の
搬送波にのった信号のみを受信し、これを送話器72ま
たはハイブリッド回路78、スイッチ77.86を介し
て有線電話回線6に送出する。
着呼検出回路8]は有線電話回線6からの16Hzの着
呼信号をそれぞれ検出するものである。
またスイッチ82は発呼スイッチである。
制御回路83はこのメインベースステーション70 A
の全体の動作を制御するものである。すなわぢ制御回路
83は送信機シンセサイザ75および受信機シンセサイ
ザ76を制御して送信周波数および受信周派数を決定す
る。また制御回路83は送信機73を介して所定の制御
情報を送出し、また、受信機74を介して受信した所定
の制御情報を受入し各種制御を行なう。また制御回路8
3は着呼検出回路81の横用出力を受入し、これにλ・
1してスイッチ77を制御する。また、制御回路は発呼
スイッチ82の出力を受入し、必要な発呼動作を行ない
、また必要に応じてスピーカ72を駆動して必要な呼出
音を発生させる。
また、制御回路83は内線通話の場合、スイッチ86を
オフにしてこの装置を有線電話回線6から切離す。
また制御回路83は自動音声応答を行なう場合、スイッ
チ87を音声応答装置85側に切換える。
音声応答装置85は制御回路83によって制御されるも
ので、必要な音声信号をスイッチ87、ハイブリッド回
路78、スイッチ77.86を介して有線電話回線6に
送出する。
なお、メモリ88はIDコード等の各種制御情報を記憶
しているものである。
このメインベースススチージョン70Aにはコネクタ]
6を介してオペレーションパネル]7が接続されており
、このオペレーションパネル17によって任意のベース
ステーションに対して、無線電話機、ずなわぢ子機の位
置登録かできるように構成されている。
サブベースステーション71 B〜7ONはメインベー
スステーション70Aの構成から音声応答装置85、ス
イッチ86.85を除去することによって構成される。
他の構成はメインベースステーション70Aと同一であ
る。
また、各サブベースステーショ〉7 (j A〜7ON
間はそれぞれコネクタ1.4A、+ 5A  14(N
−1)、1.5 (N−1)を介し°(着脱自在に接続
されている。すなわち、少なくともサブベースステーシ
ョン70B〜7ONはオプション化され、その数を任意
に増加、減少できるように構成されている。
次にこの実施例の主な動作を第5図、第6図1、第9図
に示すフローチャー1・を参照して詳細に説明する。こ
こで、第5図、第6図はメインベースステーション70
Aの動作を示し、第9図はサブベースステーション70
B〜7ONの動作を示す。
第5図、第6図を参照して、有線電話回線6から1.6
H7の着呼信号が到来し、これが着呼検、141回路8
1の出力から検出されると(ステップ201 つ 1)2.続い−C子機指定信号を受信したが否がか調べ
られる(ステ・、・プ2 (12)。このr機指定信号
は発呼側からの2次ダ・rヤルによって発生される。
例えは、この装置の電話番号が03−456−。
O(、+ 1であるとするとこの電話番号をダイヤルし
てこの装置を呼出した後例えば所望の子機を指定する”
# 1 n’“をダイヤルすることにより発生される。
子機指定信号を・受信すると、音声応答装置85を起動
し7て(ステップ20B)、音声信号装置85から、例
えば゛ただいま牧場中に呼び出しをかけております。し
ばらくお待ち下さい°“という合点信号を発生させ、こ
の音声信号をスイッチ87、!翫イブリッj・回路7)
3、スイッチ77.86を介して有線電話回線6に送出
する。
続いこ、J′機指定f5号で指定された子機が自らのス
テーションに位置登録されているか否かを調べる(ステ
ップ204)。ここで指定された子機か自らのステーシ
ョン、すなわちメインベースステー ジョンに登録され
ていると、制御チャンネルで通話チャンネル指定信号と
子機のIDコートを含む着呼信号を子機に対して送出し
、タイマをセットする(ステップ2 (15)。
この状態で子機からの応答信号を待ち、上記タイマをセ
ットシてから所定の時間が経過する前に子機からの応答
信号を受信すると(ステップ206)、上述した通話チ
ャンネル指定信号によって指定された通話チャンネルへ
の切替えを行ない(ステップ207)、スイッチ77を
オンにして有線電話回線6の通話ループを閉成しくステ
ップ208) 、通話状態になる。
ただし、指定された子機がメインベースステジョン70
Aに登録されていない場合(ステップ204) 、また
は所定時間経過しても子機からの応答信号が到来しない
場合(ステップ207)は、インタフェース84を介し
て信号ライン8に着呼信号を送出し、タイマをセットす
る(ステップ210)。
ここで、上記着呼信号の信号フォーマットの一例か第7
図に示される。すなわち、」1記着呼信号は第7図に示
すように同期信号4]、発信先を識別する発信元識別情
報42、着呼があったことを示す着呼情報43、送信先
を識別する送信先識別情報44を含んでいる。
第9図を参照(〜で、サブベースステーション70B〜
7ONは信号ライン8の信号からメインベスステ〜ジョ
ン70Aからの上記着呼信号を監視しており、メインベ
ースステーション70Aからの着呼信号をインタフェー
ス84を介して受信するとくステップ3 C11) 、
この着呼信号に含まれる送信先識別情報(子機IDコー
ド)が自らのステ−ションに位置登録されているか、す
なわち指定された子機か自己のメモリ内に位置登録され
ているか否かを調べる(ステップ30])。ここで位置
登録されていると、このザブベ〜スステションは制御チ
ャンネルで、通話チャンネル指定信号と子機IDコード
を含む着呼信号を送信し、タイマをセットする(ステッ
プ303 )。
この状態で子機からの応答信号を待ち、上記タイマをセ
ソトシてから所定の時間が経過する前に2 〕 子機からの応答信号を受信すると(ステラ”7’3(]
4)、上述した通話チャンネル指定信号によって指定さ
れた通話チャンネルへの切替えを51ない(ステップ3
05)、スイッチ77をオンにして有線電話回線6の通
話ループを閉成しくステップ306)、インタフェース
84を介して信号ライン8に応答信号を送出l−だ(ス
テップ3 o 7 )後、通話状態になる。
第6図を参照して、メインベースステーション70Aは
信号ライン8の信号から」1記すブベースステーション
からの応答信号を監視し、着呼伝号を送出してから所定
の時間以内(ステップ212)に、サブベースステーシ
ョンからの応答信号を受信すると(ステップ21.、1
 ) 、音声応答装置85の動作を停止させ、このフロ
ーの初期状態に戻る。
ところで、この実施例では着呼信号の送出後所定時間経
過してもサブベースステーションから応答信号が得られ
ないときにはサブベースステーション70B〜7ONに
対して順次ベージング信号を送出し、所望の子機を呼出
すように構成されている。
すなわち、所定時間経過してもザブベースステジョンか
ら応答信号を受信しないと、ザブベースステーションを
表わす値Xとして「1」を設定し2(ステップ21.3
)、インタフェース84を介してこの値Xに対応するサ
ブベースステーションに対してベ−ジング指令信号を送
出し、タイマをセットする(ステップ2]4)。
ここで、上記ベージング指令信号の信号フォーマットの
一例か第8図に示される。すなわち、ペジノグ指令信号
は第8図に示すように同期信号51、発信元を識別する
ための発信元識別情報52、ペー ジング指令信号であ
ることを示すページンク指令情報53、送信先を識別す
るための送信先識別情報(子機IDコード)54を含む
第9図を参照して、サブベースステーションはこのベー
ジング指令信号を受信すると(ステップ309)、通話
チャンネル指定信号と子機rDコl含む着呼信号を子機
に対して送信し、タイマをセラl−L、 (ステップ3
03)、この状態で子機からの応答信号を待ち、上記タ
イマをセラl−してから所定の時間か経過する前に子機
からの応答信号を受信すると(ステップ304)、上述
した通話チャンネル指定信号において指定された通話チ
ャンネルへの切替えを行ない(ステップ305)、スイ
ッチ77をオンにして有線電話回線6の通話ループを閉
成しくステップ306)、インタフニス84を介して信
号ライン8に応答信号を送出した(ステップ307)後
、通話状態になる。
再び第6図を参照して、メインベースステーション70
Aが、」二記値Xに対応するベースステジョンからの応
答信号を受信すると音声応答装置85の動作を停止して
(ステップ222)、このフローの初期状態に戻る。
たたし、所定時間経過しても(ステップ216)、値X
に対応するベースステーションから応答信号を受信しな
いと、値Xを「1」増加させ「2」としくステップ21
7)、続いて値Xかザブベースステーションの数、この
場合はr N −1jを超えたか否かを調べる(ステッ
プ218)。
ここでNOと判断されると再びステップ214に戻り、
インタフェース84を介して値X=2が表わすサブベー
スステーションに対してベージング指令信号を送出する
そして、この値X=2表わすザブベースステジョンから
の応答信号の受信を監視する(ステップ2]5)。ここ
においてベージング指令信号の送出から所定時間経過し
ても上記応答信号か得られないと値Xを更に「]」増加
し、以下同様の動作を繰返えす。
このような動作の繰返しにおいて、ベージング信号を送
出したサブベースステーションから応答信号が得られる
と、ステップ222に移行してこのフローを終γするが
、値Xかザブベースステジョンの数を超えると(ステッ
プ21.8)、音声応答装置の応答音声を例えは″牧場
中に呼び出しをかけましたが8f1もこ指定の電話機に
出まぜん゛。
という音声に切換え(ステップ21.9)、終話すべく
局線を反転1〜(ステップ220)、音声応答装置85
の動作を停止して(ステップ221)、このフローを終
了する。
第10図はこの発明の更に他の実施例を示したものであ
る。この実施例ではN個のベースステーション700A
〜70ONに対して2木の有線電話回線6A、6’Bが
接続され、また、各ベースステーション700A〜70
ONには有線電話回線6A、、6Bに対して対等に接続
されている。
この実施例において各ベースステーション700A〜7
00Bはそれぞれ同一の構成からなる。
ベースステーション700A〜70ONは基本的には第
4図に示したメインベースステーション70Aと同一で
あるが、この実施例の場合、2木の有線電話回線6A、
6Bに接続されているため、第4図で示したスイッチ7
7は第10図の実施例では切替スイッチ770に置換さ
れ、着呼検出回路81は第10図の実施例では各有線電
話回線6A  6Bのそれぞれに着呼検出回路81A、
81Bとして設けられている。すなわち、有線電話回線
から着呼があった場合、制御回路83は着呼検出回路8
1A、8]、Bの出力にもとづき切替スイッチ770の
切換えを制御する。
この第10図に示した実施例によると着呼があった場合
全てのベースステーションが子機を呼出すように動作す
るので通話路設定速度が早いという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、経済的な構成で
無線ゾーンの拡張を行うことかでき、特に牧場、ゴルフ
場なとての利用のように無線電話機の数が比較的少なく
、通信トラヒックが低く、かつ広面積を通信領域として
カバーしなければならないような場合に適した無線電話
装置およびその制御方法を提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の無線電話装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は同実施例で用いられる接続ケーブルの
詳細を示す図、第3図は同実施例の動作を説明するフロ
ーチャート、第4図はこの発明の無線電話装置の他の実
施例を示すブロック図、第5図、第6図、第9図は同実
施例の動作を説明するフローチャー1・、第7図、第8
図は同実施例で用いる着呼信号およびページング指令信
号の一例を示すデータフォーマット、第10図はこの発
明の無線電話装置のさらに他の実施例を示すブロック図
、第11図は従来の無線電話装置の一例を示すブロック
図である。 6・・・有線電話回線、7A〜7N、70A〜7ON、
700A〜70ON・・ベースステーション、8A〜8
N・・・接続ケーブル、9A〜9M・・・無線電話機、
1.0 A〜]、 ON・・・識別情報設定回路、↑1
A〜]、 I N・・メモリ、73・・・送信機、74
・・・受信機、75・送信機シンセサイザ、76・・・
受信機シンセサザ、77.86.87・・スイッチ、7
8・・ハイブリッド回路、79.80・・・アンテナ、
81゜81A、81.B・・着呼検出回路、82・発呼
スイッチ、83・・・制御回路、84・インタフェース
、85・・音声応答装置、88・−メモリ。 2 つ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線回線に共通接続される複数のベースステーシ
    ョンと、 少なくとも1つの無線電話機と、 前記ベースステーションのいずれかに対して前記無線電
    話機の位置登録を行なう位置登録手段と、前記有線回線
    から着呼があった場合、前記位置登録のなされたベース
    ステーションと前記無線電話機との間に無線通話回線を
    確立する通話回線確立手段と を具えた無線電話装置。
  2. (2)有線回線に接続されたメインベースステーション
    と、 前記メインベースステーションに接続された複数のサブ
    ベースステーションと、 少なくとも1つの無線電話機と、 前記メインベースステーションまたはサブベースステー
    ションのいずれかに対して前記無線電話機の位置登録を
    行なう位置登録手段と、 前記有線回線から着呼があった場合、前記位置登録のな
    された前記メインベースステーションまたはサブベース
    ステーションのいずれかと前記無線電話機との間に無線
    通話回線を確立する通話回線確立手段と を具えた無線電話装置。
  3. (3)有線回線に共通接続される複数のベースステーシ
    ョンと、 少なくとも1つの無線電話機と、 前記ベースステーションのいずれかに対して前記無線電
    話機の位置登録を行なう位置登録手段と、前記有線回線
    から着呼があった場合、前記位置登録のなされたベース
    ステーションを介して位置登録をした無線電話機に対し
    て着呼信号を送出する着呼信号送出手段と、 この着呼信号に応答して前記位置登録をした無線電話機
    から着呼応答信号が返送されると前記位置登録のなされ
    たベースステーションと前記位置登録をした無線電話機
    との間に無線通話回線を確立する通話回線確立手段と、 前記ベースステーションから着呼信号を送出した後一定
    時間経過しても前記無線電話機から着呼応答信号が返送
    されない場合は他のベースステーションから順次前記無
    線電話機を呼び出す呼出し手段と を具えた無線電話装置。
  4. (4)有線回線に共通接続される複数のベースステーシ
    ョンと、 少なくとも1つの無線電話機と、 前記ベースステーションのいずれかに対して前記無線電
    話機の位置登録を行なう位置登録手段と、前記有線回線
    から着呼があった場合、前記位置登録のなされたベース
    ステーションと無線電話機との間に無線通話回線を確立
    する通話回線確立手段と、 前記有線回線から着呼があった場合、前記ベースステー
    ションのいずれにも位置登録がなされていないときは、
    前記ベースステーションから順次無線電話機を呼出す呼
    出し手段と を具えた無線電話装置。
  5. (5)有線回線に共通接続される複数のベースステーシ
    ョンと、 少なくとも1つの無線電話機と、 前記ベースステーションのいずれかに対して前記無線電
    話機の位置登録を行なう位置登録手段と、前記有線回線
    から特定の無線電話機を指定して着呼があった場合、こ
    の特定の無線電話機の位置登録のなされたベースステー
    ションと特定の無線電話機との間に無線回線を確立する
    通話回線確立手段と を具えた無線電話装置。
  6. (6)有線回線に共通接続される複数のベースステーシ
    ョンと、少なくとも1つの無線電話機とを具えた無線電
    話装置の制御方法において、前記ベースステーションの
    いずれかに対して前記無線電話機の位置登録を行なう位
    置登録ステップと、 前記有線回線から着呼があった場合、前記位置登録のな
    されたベースステーションを介して位置登録をした無線
    電話機に対して着呼信号を送出する着呼信号送出ステッ
    プと、 この着呼信号に応答して前記位置登録をした無線電話機
    から着呼応答信号が返送されると前記位置登録のなされ
    たベースステーションと前記位置登録をした無線電話機
    との間に無線通話回線を確立する通話回線確立ステップ
    と を具えた無線電話装置の制御方法。
JP1226565A 1988-09-19 1989-09-01 無線電話装置およびその制御方法 Pending JPH02168744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226565A JPH02168744A (ja) 1988-09-19 1989-09-01 無線電話装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23402988 1988-09-19
JP63-234029 1988-09-19
JP1226565A JPH02168744A (ja) 1988-09-19 1989-09-01 無線電話装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168744A true JPH02168744A (ja) 1990-06-28

Family

ID=26527231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226565A Pending JPH02168744A (ja) 1988-09-19 1989-09-01 無線電話装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311571A (en) * 1992-05-14 1994-05-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing inbound calling in a wireless communication system having fixed communication units coupled to a telephone system by a telephone line shared in common

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311571A (en) * 1992-05-14 1994-05-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing inbound calling in a wireless communication system having fixed communication units coupled to a telephone system by a telephone line shared in common

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195127A (en) Radio telephone system and its control method
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
JPH01220922A (ja) 移動電話端末装置
JPH02168744A (ja) 無線電話装置およびその制御方法
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
KR930002883B1 (ko) 무선전화장치 및 그 제어방법
JP2696449B2 (ja) コードレス電話装置
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JP2000134356A (ja) 回線選択装置
JP3661088B2 (ja) コードレス電話システム
JP2808974B2 (ja) コードレス電話方式
JPH11150760A (ja) 簡易型携帯電話陸上移動局
JPH0423527A (ja) 移動無線制御方式
JPH04293325A (ja) 無線電話装置
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JPS6158341A (ja) 無線端末機器接続制御方式
JP3039130B2 (ja) コードレス電話装置
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JP2994147B2 (ja) コードレス電話機
JP3132112B2 (ja) 着信制御方法
JPH08223632A (ja) コードレス電話装置
JPH06121009A (ja) コードレスシステム電話装置
JPS63316945A (ja) 移動無線電話方式
JPH08116573A (ja) コードレス電話方式