JPH0216836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216836B2
JPH0216836B2 JP3864784A JP3864784A JPH0216836B2 JP H0216836 B2 JPH0216836 B2 JP H0216836B2 JP 3864784 A JP3864784 A JP 3864784A JP 3864784 A JP3864784 A JP 3864784A JP H0216836 B2 JPH0216836 B2 JP H0216836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric
excavation
auger
propulsion
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3864784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184197A (ja
Inventor
Koichi Hara
Teruhisa Misawa
Yukio Ootsuna
Shun Sasaki
Hisao Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP3864784A priority Critical patent/JPS60184197A/ja
Publication of JPS60184197A publication Critical patent/JPS60184197A/ja
Publication of JPH0216836B2 publication Critical patent/JPH0216836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は推進工法等における方向修正方法に関
するものである。
一般に推進工法は常に推進方向を確認しながら
掘進を進め、その途中で曲つた場合には修正する
必要がある。
まず、従来の代表的な推進方向の修正方法につ
いて説明する。
〈イ〉 オーガ掘削方式 (A) オーガの前部に複数本の油圧ジヤツキを介
在させて装備し、これらの油圧ジヤツキの伸
縮によつてオーガの先端刃口を修正方向に傾
けて推進しながら修正する方法。
(B) オーガの先端に斜めにカツトした刃口を取
り付け、この刃口を修正方向に回転させて推
進する方法。
〈ロ〉 圧密方式 (C) 圧密ヘツドと後続管の間に油圧ジヤツキを
複数本介在させ、油圧ジヤツキの伸縮によつ
て圧密ヘツドを修正方向に傾けながら推進す
る方法。
(D) 斜めにカツトした圧密ヘツドを修正方向に
向けて推進し、周囲の土圧を利用して修正す
る方法。
ところが、上記の各修正方法にはそれぞれ次の
ような難点が存在する。
≪(C)、(D)について≫ 圧密が可能な軟弱地盤には採用が可能である
が、その他の地盤に対しては採用が困難である。
≪(A)、(C)について≫ 油圧ジヤツキを使用するので構造が複雑とな
り、後続の設備が必要となる。
また、ずりの採取口である管の前面の空間が狭
くなるので、土質によつては掘削、ずり出しが特
に困難になる恐れがある。
さらに、硬質地盤では修正効果に疑問が残る。
≪(B)について≫ 先端部の構造は簡単であるが、外管を回転させ
るため推進中に回転不能になる恐れがあり、さら
に、受圧面積が小さいため修正効果に疑問が残
る。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、推進地層の影響を受けずに正確に推進方向を
修正する事ができる推進工法等における推進方向
の修正方法を提供する事を目的とする。
すなわち本発明は筒中心軸から偏心した位置に
偏心孔を開設した先端筒内に、掘削手段と排土手
段を有する掘削排土装置を内挿し、先端筒を回動
して前記掘削排土装置のセンタを修正方向にセツ
トし、該掘削排土装置を先行させた後、該掘削排
土装置をガイドとして先端筒を推進して行う事を
特徴とする、推進工法等における方向修正方法に
関するものである。
以下図面を参照しながら本発明の実施例につい
て説明するが、まず本発明の修正方法に使用する
掘進装置1について説明する。
掘進装置1は偏心筒2と、この偏心筒2内で回
転自在に内挿された掘削排土装置で構成する。
[イ] 偏心筒(第1,2図) 偏心筒2は中空の筒体であり、内部孔の中心
軸を外周輪の中心軸に対して偏心させて形成す
る。
すなわち、筒体の基端側の孔の中心は外周輪
の中心軸に一致させ、先端側の孔の中心は外周
輪の中心軸から外れた位置に形成する。
その結果内部孔の中心軸は筒体の基端位置で
外周輪の中心軸と一定の角度θで交叉して形成
される。
従つて偏心筒2の肉厚は偏心筒2の先端に近
くに従つてその差が最大となるよう形成され、
先端面には厚肉部Aを薄肉部Bが形成される。
この偏心筒2の先端面の周縁には掘削手段で
ある掘削刃を複数突設する。
偏心筒2は、偏心筒2の長手方向の推進と、
偏心筒2の周面方向の回動の両運動をそれぞれ
独立して与えられるよう、例えば偏心筒2の基
端側に回転装置4と推進用ジヤツキ5を配備す
る。
なお、実際に使用する場合には偏心筒2の基
端には内周と外周の中心軸が一致した公知の後
続管22を接続して使用する。
[ロ] 掘削排土装置 掘削排土手段としては例えば先端に掘削手段
であるオーガヘツド31と、このオーガヘツド
31の尾端にピン等で首振り自在に連結して掘
削土を運搬するオーガスクリユー32で構成す
るオーガ装置3を使用する事ができる。
オーガヘツド31は前記偏心筒2内に位置す
る関係から偏心筒2の内径とほぼ等しい外径の
筒体であり、このオーガヘツド31の前面には
掘削刃33を突設し、さらに掘削土を採取する
採取口も併せて開設する。
オーガスクリユー32は回転軸34の周面に
帯状板を螺旋状に巻付けて形成した公知の錐で
ある。
このオーガスクリユー32の基端には回転運
動と、オーガスクリユー32の長手方向のスラ
イド運動を与えらるよう回転装置6と推進用ジ
ヤツキ7を設置する。
なお、その他の公知の掘削排土手段を使用で
きる事は勿論である。
次に前記構造の装置を使用しての掘進および推
進方向の修正方法について説明する。
[イ] 掘進 オーガヘツド31を偏心筒2内にその大部分
を収納した状態で、偏心筒2およびオーガ装置
3にそれぞれバランスを保ちつつ、回転力と推
進力を与えて掘削を進行する。
掘削土はオーガ装置3の前面の採取口から取
り入れてオーガスクリユー32へ案内し、孔外
へ排出する。
[ロ] 推進方向の修正 公知の方法で中心線を測量し、掘進方向の直
進性を確認しながら推進作業を進めるる。
測量によつて中心線からの「ずれ」を検知し
たときは、この変位方向と逆方向に偏心筒2の
薄肉部Bが位置するよう偏心筒2にゆつくりと
回転を与える。
偏心筒2を回動してオーガ装置の推進方向を
調節したら偏心筒2の回動を停止し、この状態
でオーガ装置3に回転を与えながら所定の距離
Lだけ偏心筒2の先端より前進させると、オー
ガヘツド31が修正方向に向かつて偏心筒2よ
りも先行したことになる。
次に、先行させたオーガ装置3をその位置に
停止さておき、今度は偏心筒2を土質に応じ
て、揺動を与えながら、あるいは揺動を与えず
に推進する。
偏心筒2はガイド役のオーガヘツド31上を
スライドしながら修正方向に案内され、本来の
推進位置に復帰する事ができる。
なお、縦方向の掘進作業の場合も既述の要領
で使用する事ができる。
本発明は以上説明したようになるので、次のよ
うな効果を期待する事ができる。
〈イ〉 管の先端部分が偏向する偏心筒内にオー
ガ装置3を内挿して使用する。
その結果、推進方向がずれた場合には、偏心
筒のみを回動してオーガ装置の進行方向を決定
し、そしてオーガ装置の推進を先行させたのち
偏心筒を推進させることによつて推進方向を簡
単な操作でかつ正確に修正することができる。
〈ロ〉 従来のように推進管の前部に油圧ジヤツ
キ等を取り付ける必要がない。
従つて構造が簡単となつて推進管の大型化を
回避でき、さらに掘削土を採取する為の管通路
を広く確保できるので、土質の影響を受けずに
高い掘削能力と排土能力を期待できる。
〈ハ〉 推進方向を修正する際、オーガ装置が推
進するときは周囲の地盤と密着して受圧面積の
多い偏心筒を反力源として容易に先行でき、ま
た偏心筒を推進するときには先行したオーガ装
置をガイドとして正確に掘進できる。
従つて、如何なる地盤であつても高い修正効
果を期待する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る一実施例の説明図、第2
図:偏心筒の斜視図、第3図:オーガ装置の推進
時の説明図、第4図:偏心筒の推進時の説明図、
第5図:第1図における−の断面図、第6
図:回動時における偏心筒の前部の断面図 1:掘進装置、2:偏心筒、3:オーガ装置、
4,6:回転装置、5,7:推進用ジヤツキ、3
1:オーガヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒中心軸から偏心した位置に偏心孔を開設し
    た先端筒内に、 掘削手段と排土手段を有する掘削排土装置を内
    挿し、 先端筒を回動して前記掘削排土装置のセンタを
    修正方向にセツトし、 該掘削排土装置を先行させた後、 該掘削排土装置をガイドとして先端筒を推進し
    て行う事を特徴とする、 推進工法等における方向修正方法。
JP3864784A 1984-03-02 1984-03-02 推進工法等における方向修正方法 Granted JPS60184197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864784A JPS60184197A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 推進工法等における方向修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864784A JPS60184197A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 推進工法等における方向修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184197A JPS60184197A (ja) 1985-09-19
JPH0216836B2 true JPH0216836B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=12531041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3864784A Granted JPS60184197A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 推進工法等における方向修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184197A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225693A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 東急建設株式会社 小口径管推進工法に使用する揺動推進装置
JPH089952B2 (ja) * 1987-11-06 1996-01-31 東急建設株式会社 掘進方向の修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184197A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431293B1 (en) Shield tunneling machine
JPH0216836B2 (ja)
JPH0452833B2 (ja)
JP2619679B2 (ja) 地中削進装置及び該装置による削進方向修正方法
JPH0791943B2 (ja) 二重管式掘進装置
JP2824939B2 (ja) シールドマシンのオーバーカッタの構造
JP2753558B2 (ja) 小口径孔掘削装置及び小口径孔推進工法における方向修正方法
JPH0523676Y2 (ja)
JPH02164998A (ja) シールド掘進機のための姿勢制御装置
JP3344949B2 (ja) トンネル掘進機における余掘装置のストローク制御方法
JPH0349197Y2 (ja)
JPS6149098A (ja) 楕円シ−ルド掘削機
JP2934745B2 (ja) シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機
JPH0431595A (ja) シールド掘削装置
JPH0347395B2 (ja)
JP2007255048A (ja) カッタヘッド
JPH0235918Y2 (ja)
JP4368534B2 (ja) トンネル掘削機
JPS5833197Y2 (ja) シ−ルドシキシンネルクツサクキノ シセイセイギヨソウチ
JP2871190B2 (ja) 掘削機及び補正計画線の導出方法
JPH0626620Y2 (ja) カッターヘッド
JP2842576B2 (ja) 推進体の推進制御方法
JPH0588354B2 (ja)
JPH01125494A (ja) 掘進装置の拡大刃機構
JP2820517B2 (ja) シールド掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term