JP2934745B2 - シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機 - Google Patents

シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機

Info

Publication number
JP2934745B2
JP2934745B2 JP671690A JP671690A JP2934745B2 JP 2934745 B2 JP2934745 B2 JP 2934745B2 JP 671690 A JP671690 A JP 671690A JP 671690 A JP671690 A JP 671690A JP 2934745 B2 JP2934745 B2 JP 2934745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
excavator
jack
attitude
shield excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP671690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03212594A (ja
Inventor
雄一 菊池
和夫 宮沢
善久 山本
剛士 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Komatsu Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Komatsu Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP671690A priority Critical patent/JP2934745B2/ja
Publication of JPH03212594A publication Critical patent/JPH03212594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934745B2 publication Critical patent/JP2934745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、地中にトンネルを施工するためのシール
ド工法及びこれに用いるシールド掘削機に関するもので
ある。
「従来の技術」 シールド工法の一般的な例として、外形円筒状に形成
されたシールド掘削機の先端部に設けられたカッタ装置
で地山を掘削すると共に、シールド掘削機内部でセグメ
ントと呼ばれる円筒を分割したトンネル覆工体を組み立
てつつ、このセグメントに反力を取って、シールド掘削
機後端部に設けたシールドジャッキを伸長させることで
トンネルを施工するような方法が知られている。
この場合、あらかじめ設定された計画線に沿ってトン
ネルを施工するには、この計画線と現時点でのシールド
掘削機の位置及び方法との偏差を測定し、これを少なく
すべくシールド掘削機の姿勢を制御する必要がある。従
来、シールド掘削機の姿勢制御は、シールド掘削機の後
端部に前記シールドジャッキが周方向に間隔を置いて複
数本設けられていることから、これらシールドジャッキ
のストロークを各ジャッキごとに異ならせることで行っ
ていた。
また、曲線部を掘削する目的で、シールド掘削機を前
後に分割し、これらをジャッキ等で連結して折れ曲がる
ようにしたいわゆる中折れ式のシールド掘削機も存在す
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、前記従来のようにシールドジャッキのストロ
ークをそれぞれ異ならせることで掘削機の姿勢制御を行
う場合、シールドジャッキが多数存在する場合は同一の
姿勢制御を実現するためのジャッキのストロークの組合
せ(これをジャッキパターンと称する)が複数個存在
し、その選択に熟練を必要としていた。しかも、一つの
ジャッキパターンで実現しうる姿勢制御も一意的ではな
く、このこともシールド掘削機の姿勢制御に熟練を要す
る一因となっていた。さらに、シールドジャッキは構造
状の理由からシールド掘削機の後端部に設けられてお
り、いわばシールド掘削機の舵取りを後端部で行ってい
るため、急旋回が困難であり、しかもジャッキパターン
の変更から実際にシールド掘削機の姿勢が変化するまで
に時間のずれが生じていた。これらのことは、前記中折
れ式のシールド掘削機であっても、ジャッキパターンの
変更により姿勢制御を行っている以上、同様に問題とな
っていた。
「課題を解決するための手段」 請求項1の発明のシールド工法は、前部シールドと後
部シールドとが球面座を介して連結されていて前部シー
ルドが後部シールドに対して首振可能とされ、かつ後部
シールドに推進用のシールドジャッキが設けられてなる
シールド掘削機を用い、前記シールドジャッキによりシ
ールド掘削機全体を推進させる際に、掘削する切羽の土
質に対応したシールド掘削機の方向特性データをシール
ド姿勢制御装置に加算し、該データに基づき前部シール
ドを後部シールドに対して首振操作して当該シールド掘
削機の姿勢を制御することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、切羽の
土質を検出して該土質に対応したシールド掘削機の方向
特性データを前記シールド姿勢制御装置に加算すること
を特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明におい
て、前記前部シールドの首振操作のみでシールド掘削機
の姿勢を制御することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1または2の発明におい
て、前記前部シールドの首振操作と前記シールドジャッ
キによる反力操作とでシールド掘削機の姿勢を制御する
ことを特徴とする。
請求項5の発明のシールド掘削機は、後部に推進用の
シールドジャッキを備えた後部シールドと、先端部にカ
ッタを備え前記後部シールドの前部に球面座を介して連
結されて該後部シールドに対して首振動作可能な前部シ
ールドと、該前部シールドを前記後部シールドに対して
首振動作させるための首振用ジャッキと、掘削切羽の土
質を測定する検出装置と、該検出装置からの信号に応じ
てあらかじめ記憶されたシールド掘削機の方向特性デー
タを抽出・加算することにより前記前部シールドを首振
操作するシールド姿勢制御装置とを具備してなることを
特徴とする。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について詳細
に説明する。
第1図ないし第2図は、この発明の一実施例であるシ
ールド掘削機を示す図である。これら図において、符号
1全体で表されるものはシールド掘削機であり、このシ
ールド掘削機1は、外形筒状に形成されたスキンプレー
ト2と、このスキンプレート2の前端部に設けられ、図
示されない支持部により回動自在に支持されたカッタ3
と、スキンプレート2の後端部に設けられ、このスキン
プレート2の周方向に間隔を置いて配置された複数個の
シールドジャッキ4、4、…とから概略構成されてい
る。
このシールド掘削機1は、そのスキンプレート2がカ
ッタ3後方にある仕切板(バルクヘッド)5の直後方で
前後に2分割されることで、それぞれ前部シールド1a、
後部シールド1bに分割されている。そして、これら前
部、後部シールド1a、1b間には球面座6が介在されるこ
とで、前部シールド1aと後部シールド1bとが360°いず
れの方向へも首振自在に枢支されている。
具体的には、後部シールド1bの先端には、そのスキン
プレート2の前端部から連なる摺動板6aがシールド1bの
内方かつ前方に向けて延出されていると共に、前部シー
ルド1aの後端には、そのスキンプレート2の後端部から
連なる摺動板6bがシールド1aの内方かつ前方に向けて延
出され、これら摺動板6a、6bが同一曲率の球面に形成さ
れて互いに当接されることで、球面座6が構成されてい
る。なお、この摺動板6a、6bを構成する球面であるが、
中心がシールド掘削機1の軸心上にあり、半径がスキン
プレート2の半径以上の球を、その半径に垂直で互いに
平行な2面で切断することで得られる球面であることが
望ましい。
また、これら前部、後部シールド1a、1bは互いに首振
用ジャッキ7、7、…及び密着用ジャッキ8、8、…に
より連結されている。
すなわち、首振用ジャッキ7は、その後端部が後部シ
ールド1bの前端部にピン接合されていると共に、その前
端部が前部シールド1aの後端部にピン接合され、しか
も、前部シールド1aとの接合部が後部シールド1bとの接
合部よりシールド掘削機1の内方に偏っていることで、
ジャッキ7全体が斜め前方に配置されている。さらに、
本実施例では、第2図に示すように首振用ジャッキ7、
…は8本用意されており、これらジャッキ7、…は、互
いに直交してシールド掘削機1の軸心を通る軸線9、9
を挟んで2本1組とされ、シールド掘削機1の軸心に向
かって「ハ」の字を描くように軸線9、9に線対称な位
置に配置されている。これにより、首振用ジャッキ7、
…の伸縮により前部シールド1aの首振動作が可能となる
と共に、シールド掘削機1の軸心回りの回転(ローリン
グ)に対して前部、後部シールド1a、1bを一体化するこ
とが可能となる。
一方、前記密着用ジャッキ8、…はシールド掘削機1
の軸心に略平行となるように、その端部がそれぞれ前
部、後部シールド1a、1bにピン接合されている。また、
第2図に示すように、密着用ジャッキ8、…は前記軸線
9、9上に4本配置されている。この密着用ジャッキ
8、…は、首振用ジャッキ7、…による首振動作時に前
部、後部シールド1a、1bを互いに引っ張って近接させる
ことで、前記球面座6からの土砂、水等の侵入を防止す
る役割を有する。
また、前部シールド1aには、第1図に示すように、掘
削切羽の土質を測定する検出装置10がその中心部に設け
られている。この検出装置10は、後端部にある押出ジャ
ッキ11により前後方向に水平に移動自在とされた棒状の
ロッド12と、このロッド12の外側面を囲繞する外筒13
と、この外筒13の外周に設けられた螺旋状のスクリュー
14と、スクリュー14を囲繞する筒状のケーシング15と、
外筒13及びスクリュー14を一体に回動及び水平前後動さ
せるモータ16、ジャッキ17とから構成されている。ジャ
ッキ11のストロークはセグメント20の1リング分以上を
確保している。
なお、本実施例では、シールドジャッキ4、…のスト
ロークはセグメント20の2リング分以上とされている。
また、シールド掘削機1全体の動作は図示されないシー
ルド制御装置により制御されている。
次に、第1図ないし第3図を参照して、この発明の一
実施例であるシールド工法について説明する。
シールドの姿勢制御 各種計測装置から得られるシールド掘削機1の姿勢デ
ータに基づいて、シールド掘削機1の現時点での姿勢を
姿勢制御装置により算出する。この姿勢データは、従来
のシールド掘削機の姿勢制御のために用いられるデータ
でよく、例えばシールド掘削機に内蔵したピッチング
計、ローリング計、テールクリアランス測定装置、ある
いはレーザビーム式方向検出装置等からのデータが好適
に使用可能である。
また、前記検出装置10により、掘削切羽の土質を測定
する。まず、押出ジャッキ11を伸長させることで、ロッ
ド12を所定長さだけ切羽に向けて貫入させ、その貫入抵
抗をジャッキ11に加えた力で算出する。次に、モータ16
及びジャッキ17を作動させることで、外筒13及びスクリ
ュー14を回転させつつケーシング15と共に前進させ、ロ
ッド12の押出長さだけスクリュー14等が前進したら回
転、前進動作を停止する。この際、ロッド12は停止させ
ておく。この状態で更にロッド12を所定長さだけ切羽に
向けて貫入させ、その貫入抵抗を算出する。なお、ロッ
ド12の貫入長さはセグメント20の1リング分以上とす
る。
このようにロッド12を2段階に分けて切羽に向けて貫
入させるのは、ロッド12を深く貫入させた時の地山の圧
密の影響を少なくすること、ロッド12の強度を確保する
こと、及び、カッタ3からの影響を受けた領域と真の地
山の強度領域とを分けて測定することを目的とするから
である。
次に、ロッド12の貫入抵抗から切羽の土質を測定す
る。まず、ロッド12の貫入抵抗は次式で表される。
ここで、 qc:単位面積当り貫入抵抗(kgf/cm2) Q :ジャッキ11から得られる貫入抵抗値(kgf) A :ロッド12の断面積(cm2) なお、ロッド12の自重による摩擦抵抗は、貫入方向が水
平でしかも貫入距離が短いために無視する。また、Q
は、ジャッキ11のヘッド側圧力とロッド側圧力の双方を
計測し、その差圧から計算した値より無負荷時の摺動抵
抗を引いたものとする。
ここで、 ds :シリンダ内径(cm) dr :シリンダロッド径(cm) Ph :シリンダヘッド側圧力(kgf/cm2) Pr :シリンダロッド側圧力(kgf/cm2) Pfh:無負荷時のシリンダヘッド側圧力(kgf/cm2) Prh:無負荷時のシリンダロッド側圧力(kgf/cm2) 以上の式より得られたqcと、排土された土の性状、あ
るいは予め実施されたボーリングデータにより判明して
いる土質とから、次式により切羽付近の土の強度を知る
ことができる(土質工学会編「土質調査法」参照)。
qc=nS/D×N qc=14〜17×Cu (ただし、内部摩擦角ψ≒0の粘土) ここで、 N :標準貫入試験打撃回数(N値) nS/D:静的動的貫入抵抗比(土質によって異なるが2〜
6、但し洪積砂礫を除く) Cu :粘土の粘着力 よって、この検出装置10により、切羽の土質の強度ある
いは摩擦抵抗を測定することが可能となる。
そして、前述したシールド掘削機1の姿勢データ及び
検出装置10により得られた地山強度、摩擦抵抗力データ
を姿勢制御装置に加算し、これらデータを考慮して、姿
勢制御装置内に予め記憶されているシールド掘削機1の
ステアリング特性(すなわち前部シールド1aの首振動作
に対するシールド掘削機1全体の姿勢変更の度合)に基
づいて姿勢修正のための推進軌道の曲率半径及び推進距
離を設定し、首振用ジャッキ7、…の伸縮量を決定す
る。なお、通常はシールドジャッキ4、…のストローク
を全て同一とするが、前部シールド1aの首振動作だけで
は姿勢制御ができない場合にのみジャッキパターンの変
更によってもシールド掘削機1の姿勢制御を行うものと
する。
シールド掘削機による推進 シールド掘削機1の後端部に設けられたシールドジャ
ッキ4、…は、2グループ、例えば1個おきのグループ
に予め分けられている。そして、これらのグループのう
ち一方のグループに属するシールドジャッキ4、…を伸
長させて、セグメント20、…先端部に反力を取ってシー
ルド掘削機1を推進させる。
従って、本実施例によれば、前部シールド1aを後部シ
ールド1bに対して相対的に首振可能としているので、こ
の前部シールド1aの首振動作によりシールド掘削機1全
体の姿勢制御を行うことができる。これにより、シール
ドジャッキ4、…のストロークを全て同一にしてシール
ド掘削機1の推進動作を行うことができ、シールド掘削
機1の姿勢制御が簡易なものとなる。また、シールド掘
削機1先端部、すなわち前部シールド1aでシールド掘削
機1全体の舵取りを行うため、前部シールド1aの首振動
作に連れて速やかにシールド掘削機1の姿勢も変化す
る、という優れた利点も有する。
しかも、本実施例では切羽の土質を検出する検出装置
10をシールド掘削機1に設けており、従来の数百mおき
のボーリングデータに頼ったシールド機の姿勢制御に比
較して、現実の切羽の土質に対応したきめ細かなシール
ド掘削機1の姿勢制御が可能となる。
なお、この発明のシールド工法及びこれに用いるシー
ルド掘削機は、その細部が前記実施例に限定されず、種
々の変形例が可能である。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、請求項1の発明のシール
ド工法は、後部シールドに設けたシールドジャッキによ
り掘進しながら前部シールドを首振操作することでシー
ルド掘削全体の姿勢制御を行うようにしたので、前部シ
ールドの首振動作とシールドジャッキの動作を独立に行
い得るものであり、しかも切羽の土質に対応した方向特
性データに基づいてシールド姿勢制御装置により前部シ
ールドを首振操作するので、シールド掘削機の姿勢制御
を確実にかつ安定に行い得るものである。
また、請求項2の発明によれば、掘進しながら切羽の
土質を検出してそれに基づいて前部シールドを首振操作
して姿勢制御することにより、実際の切羽の土質に対応
したより高精度の姿勢制御が可能となる。
また、請求項3の発明によれば、前部シールドの首振
操作のみによってシールド掘削機全体の姿勢制御を行う
ので、前部シールドが先端部で舵取りを行うことになっ
てシールド掘削機全体の姿勢を首振動作に遅れることな
く速やかに変化させることが可能である。
さらに、請求項4の発明によれば、前部シールドの首
振操作に加えてシールドジャッキによる反力操作すなわ
ちジャッキパターンの変更も併せて行ってシールド掘削
機の姿勢を制御するので、前部シールドの首振操作のみ
では姿勢制御が不十分な場合にも対応できることはもと
より、その場合においても、前部シールドの首振動作と
シールドジャッキの動作を独立に行い得ることから、後
部シールドをシールドジャッキによって組立済みのセグ
メントに対して固定し、その固定した後部シールドから
反力を取って前部シールドの首振動作を行うことによ
り、従来のシールドジャッキのみによる姿勢制御に比べ
て操作が簡単かつ安定な姿勢制御を行うことができる。
さらにまた、請求項5の発明のシールド掘削機によれ
ば、推進用のシールドジャッキを備えた後部シールド
と、その前部に球面座を介して連結された首振動作可能
な前部シールドと、前部シールドを後部シールドに対し
て首振動作させるための首振用ジャッキと、掘削切羽の
土質を測定する検出装置と、検出装置からの信号に応じ
て前部シールドを首振操作するシールド姿勢制御装置と
を具備してなるので、検出装置により切羽の土質を検出
しながら前部シールドの首振操作を行ってシールド掘削
の姿勢を逐次制御することにより、従来の数百mおきの
ボーリングデータに頼ったシールド掘削の姿勢制御に比
較して、現実の切羽の土質に対応したきめ細かな姿勢制
御が可能であり、上記シールド工法を実施する際に用い
るものとして最適である。しかも、前部シールドと後部
シールドとの間に球面座を設けているので、切羽側から
の軸方向の負荷は前部シールドから球面座を介して後部
シールドにより受けられた最終的には後部シールドから
シールドジャッキにより受けられ、したがってシールド
ジャッキを後部シールドに設けているにも拘わらず首振
用ジャッキには軸方向負荷が直接的にかかることがない
から、首振用ジャッキとしては球面座が摺動して前部シ
ールドを首振させることのできる小容量のものを用いれ
ば良く小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第2図は、この発明の一実施例であるシー
ルド掘削機を示す図であって、第1図は縦断面図、第2
図は横断面図、第3図はこの発明の一実施例であるシー
ルド工法を説明するための図である。 1……シールド掘削機、1a……前部シールド、1b……後
部シールド、3……カッタ、4……シールドジャッキ、
6……球面座、7……首振用ジャッキ、8……密着用ジ
ャッキ、10……検出装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 善久 大阪府枚方市上野3―1―1 株式会社 小松製作所大阪工場内 (72)発明者 今村 剛士 大阪府枚方市上野3―1―1 株式会社 小松製作所大阪工場内 (56)参考文献 特開 昭62−164997(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部シールドと後部シールドとが球面座を
    介して連結されていて前部シールドが後部シールドに対
    して首振可能とされ、かつ後部シールドに推進用のシー
    ルドジャッキが設けられてなるシールド掘削機を用い、
    前記シールドジャッキによりシールド掘削機全体を推進
    させる際に、掘削する切羽の土質に対応したシールド掘
    削機の方向特性データをシールド姿勢制御装置に加算
    し、該データに基づき前部シールドを後部シールドに対
    して首振操作して当該シールド掘削機の姿勢を制御する
    ことを特徴とするシールド工法。
  2. 【請求項2】切羽の土質を検出して該土質に対応したシ
    ールド掘削機の方向特性データを前記シールド姿勢制御
    装置に加算することを特徴とする請求項1記載のシール
    ド工法。
  3. 【請求項3】前記前部シールドの首振操作のみでシール
    ド掘削機の姿勢を制御することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のシールド工法。
  4. 【請求項4】前記前部シールドの首振操作と前記シール
    ドジャッキによる反力操作とでシールド掘削機の姿勢を
    制御することを特徴とする請求項1または2記載のシー
    ルド工法。
  5. 【請求項5】後部に推進用のシールドジャッキを備えた
    後部シールドと、先端部にカッタを備え前記後部シール
    ドの前部に球面座を介して連結されて該後部シールドに
    対して首振動作可能な前部シールドと、該前部シールド
    を前記後部シールドに対して首振動作させるための首振
    用ジャッキと、掘削切羽の土質を測定する検出装置と、
    該検出装置からの信号に応じてあらかじめ記憶されたシ
    ールド掘削機の方向特性データを抽出・加算することに
    より前記前部シールドを首振操作するシールド姿勢制御
    装置とを具備してなることを特徴とするシールド掘削
    機。
JP671690A 1990-01-16 1990-01-16 シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機 Expired - Lifetime JP2934745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671690A JP2934745B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671690A JP2934745B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212594A JPH03212594A (ja) 1991-09-18
JP2934745B2 true JP2934745B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11645989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP671690A Expired - Lifetime JP2934745B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934745B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117177A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Kyowa Exeo Corp シールド掘削機の中折れ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03212594A (ja) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934745B2 (ja) シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機
JP6887842B2 (ja) 地盤探査方法および貫入試験機
JP4684049B2 (ja) シールド掘進機、およびテールクリアランスおよび/またはセグメントトンネル内空寸法の測定方法
JP2934746B2 (ja) 掘削とセグメント組立とを併行に行うシールド工法及びこれに用いるシールド掘削機
JP3891345B2 (ja) 地中曲線削孔装置及び該装置を使用した削孔制御方法
JPS62225697A (ja) シ−ルド工法における施工管理方法
JP5048601B2 (ja) チャンバ内土砂流動計測装置及びシールド掘進機
JP3776070B2 (ja) 水平削孔の方向計測方法
JP3217710B2 (ja) シールド工法およびシールド掘進機
JP2000073396A (ja) 地盤削孔機およびこの地盤削孔機における削孔姿勢制御方法
JP2023028773A (ja) 測定システムおよび測定方法
JP3406378B2 (ja) セグメント組立装置
JP3344949B2 (ja) トンネル掘進機における余掘装置のストローク制御方法
JPH0410971B2 (ja)
JP2753558B2 (ja) 小口径孔掘削装置及び小口径孔推進工法における方向修正方法
JPH0452833B2 (ja)
JP2020094432A (ja) トンネル掘進機および軸受部の疲労度計測方法
JP3086422B2 (ja) シールド工法およびシールド掘進機
JPH0358038B2 (ja)
JP2000087694A (ja) トンネル掘進工法
JP2002097895A (ja) 山岳トンネル用自動掘削装置
JPH0525996B2 (ja)
JPS5833197Y2 (ja) シ−ルドシキシンネルクツサクキノ シセイセイギヨソウチ
JPH0310000B2 (ja)
JPH0216836B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11