JPH0216600A - 固体録音再生装置 - Google Patents

固体録音再生装置

Info

Publication number
JPH0216600A
JPH0216600A JP63168437A JP16843788A JPH0216600A JP H0216600 A JPH0216600 A JP H0216600A JP 63168437 A JP63168437 A JP 63168437A JP 16843788 A JP16843788 A JP 16843788A JP H0216600 A JPH0216600 A JP H0216600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
amplifier
pass filter
audio
access memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168437A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ikeda
池田 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63168437A priority Critical patent/JPH0216600A/ja
Publication of JPH0216600A publication Critical patent/JPH0216600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、音声の録音再生に用いる固体録音再生装置
のバンドパスフィルター装置に関する。
[発明の概要1 この発明は、固体録音再生装置において、1つのバンド
・パス・フィルターを、アナログスイッチを入力信号切
り換えスイッチと出力信号切り換えスイッチとして用い
ることにより、録音動作時は、人力用フィルターとして
、再生時は、出力用フィルターとして兼用化したもので
ある。
[従来の技術] 従来、第2図に示すように、録音動作時はバンド・パス
・フィルター無しで、マイクlから入力された音声信号
は、アンプ2で増幅されて、音声分析装置4に入力され
て、コード化されて、ランダムアクセスメモリ5に書き
込まれていた。なを、再生時は、ランダムアクセスメモ
リ5から、コード化音声信号を読み込み、音声合成装置
9とDAコンバータ8を経てバンド・パス・フィルター
3に入力される。バンド・パス・フィルター3の出力は
、スピーカ用アンプ7で増幅されて、スピーカ6を駆動
して音声出力する方法が知られていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の技術の固体録音再生装置は、再生動作時
だけ、音声信号から雑音の一因であるDAコンバータ等
の同期信号成分を取り除くために、バンド・パス・フィ
ルターを通過させて、録音動作時は、マイクからの音声
信号をアンプで増幅して、その信号を直接音声分析して
るので、雑音を含んだ音声信号がコード化されているわ
けである6よって、音質が悪いという欠点があった。
この発明は、従来のこのような欠点を解決するために、
マイクからの音声信号をアンプで増幅した後、バンド・
パス・フィルターを通過させてから音声分析を行うこと
で、音質を向上させることを目的としている。
[課題を解決するための手段1 上記課題を解決するために、この発明は、録音動作時に
、マイクからの音声信号をアンプで増幅した後に、バン
ド・パス・フィルターを通過させて、音声信号から雑音
成分を取り除き、音声分析を行ない、音質が向上するよ
うにした。
[作用] 上記のように構成された固体録音再生装置で、録音再生
を行う場合、録音動作時は、バンド・パス・フィルター
が、アンプ出力と音声分析装置入力の間に入り、雑音成
分が取り除かれた音声信号が、音声分析装置によりコー
ド化されて、ランダムアクセスメモリに記憶され、再生
動作時は、バンド・パス・フィルターが、DAコンバー
タとスピーカ駆動用アンプの間に入り、DAコンバータ
等の同期信号成分の雑音となり得る要因を取り除くこと
により、音質の向上がされるのである。
[実施例] 以下に、この発明の実施例を、図面にもとづいて説明す
る。第1図において、録音動作時の音声信号の流れを説
明する。マイク1に音声が入力されて、マイク1出力は
、音声増幅アンプ2に入力される。アンプ2出力は、ア
ナログスイッチ11を経てバンド・パス・フィルター3
に入力される。バンド・パス・フィルター3の出力は、
アナログスイッチ12を経て、音声分析装置4に入力さ
れる。そこで、音声信号はコード化されて、音声コード
がランダムアクセスメモリ5に記憶される1次に、再生
動作時の音声信号の流れを説明する。ランダムアクセス
メモリ5がら、コード化された音声信号を読み出し、音
声合成装置7に入力する。音声合成装置7は、ディジタ
ル音声信号を出力して、ディジクル音声信号は、DAコ
ンバータ8に入力されて、アナログ音声信号に変換され
る。アナログ音声信号は、アナログスイッチ13を経て
、バンド・パス・フィルター3に入力される。バンド・
パス・フィルター3の出力は、アナログスイッチ14を
経て、スピーカ駆動用アンプ7に入力される。スピーカ
駆動用アンプ7の出力が、スピーカ6を駆動し音声を出
力する。第3図に、録音動作時と再生動作時の、バンド
・パス・フィルターの入力及び出力の切り換えスイッチ
の回路を示す。第3図より、端子aからの入力信号が、
“H”レベルで録音動作時、−L”レベルで再生動作時
とする。録音動作時は、端子aからの入力信号は、”H
”レベルなので、インバータ20の出力は°H”レベル
となり、インバータ19の出力は°L”レベルとなる。
この時、アナログスイッチ11は、導通状態となり、ア
ナログスイッチ13は、遮断状態となるので、バンド・
パス・フィルター3の入力端子iは、端子11に接続さ
れマイクからの音声信号を増幅する入力用アンプ出力に
接続される。さらに、アナログスイッチ12は、導通状
態となり、アナログスイッチ14は、遮断状態となるの
で、バンド・パス・フィルター3の出力端子Qは、端子
Qlに接続され音声分析装置の入力端に接続される。
次に、再生動作時は、端子aからの入力信号は、“L“
レベルなので、インバータ20の出力は°°L”レベル
となり、インパーク19の出力は“H”レベルとなる。
アナログスイッチ11は、遮断状態となり、アナログス
イッチ13は、導通状態となるので、バンド・パス・フ
ィルター3の入力端子iは、端子12に接続されDAコ
ンバータ出力に接続される。さらに、アナログスイッチ
12は、遮断状態となり、アナログスイッチ14は、導
通状態となるので、バンド・パス・フィルター3の出力
端子Qは、端子Q2に接続されスピーカ駆動用アンプの
入力に接続される。アナログスイッチをこのように接続
することにより、バンド・パス・フィルターが1個で兼
用化出来るので、チップ面積の減少にもなる。
以上のような実施例において、録音動作時は、入力音声
信号の雑音成分を取り除き、再生動作時は、出力音声信
号の雑音を取り除(ので、音質の向上が出来る。
[発明の効果1 以上説明したように、この発明は、1つのバンド・パス
・フィルターを、録音動作時は音声入力信号の雑音除去
用に、再生動作時は音声出力信号の雑音除去用として兼
用することで、チップ面積を大きくすることなく、音質
を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる音声録音再生システム構成
図、第2図は、従来の音声録音再生システム構成図、第
3図は、バンド・パス・フィルター切り換^スイッチ回
路図である。 1 ・ ・ ・ ・ 2 ・ ・ ・ ・ 3 ・ ・ ・ ・ 4・・自 5 ・ ・ ・ ・ 6 ・ ・ ・ ・ 7 ・ ・ ・ ・ 8 ・ ・ ・ ・ 9 ・ ・ ・ ・ 11A−14・ 15〜20 ・ ・マイク ・アンプ ・バンド・パス・ ・音声分析装置 ・ランダムアクセスメモリ ・スピーカ ・アンプ ・DAコンバータ ・音声合成装置 ・アナログスイッチ ・インバータ フィルター 音声録音再生システム構成図 第 1 図 以 上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林   敬 之 助従粂のfP4i
!畜再生システム槙広ワ第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号を増幅するアンプと、前記音声信号をコ
    ード化する音声分析装置と、コード化音声信号を記憶す
    るランダムアクセスメモリと、前記コード化音声信号を
    前記ランダムアクセスメモリに書き込む手段と、逆に、
    前記ランダムアクセスメモリの各アドレスから順次コー
    ド化音声信号を読み出す手段と、前記コード化音声信号
    をアナログ音声信号として再生する音声合成装置及びデ
    ィジタル−アナログ変換をするDAコンバータと、音声
    帯域の周波数をとり出すバンド・パス・フィルターと、
    スピーカを駆動するアンプと、スピーカとから成る音声
    録音再生システムにおいて、少なくとも、前記アンプと
    、音声分析装置と、コード化された音声信号を前記ラン
    ダムアクセスメモリに書き込む手段と、前記ランダムア
    クセスメモリから順次に、前記コード化音声信号を読み
    出す手段と、前記音声合成装置と、DAコンバータと、
    バンド・パス・フィルターとを内蔵する半導体固体録音
    再生装置。
  2. (2)前記、バンド・パス・フィルターは、切り換えス
    イッチを使用することで、録音動作時は、前記アンプと
    前記音声分析装置の間に接続されて、再生動作時は、前
    記DAインバータの出力と外部スピーカ用アンプの間に
    接続することを特徴とする特許請求範囲第1項の半導体
    固体録音再生装置。
JP63168437A 1988-07-05 1988-07-05 固体録音再生装置 Pending JPH0216600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168437A JPH0216600A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 固体録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168437A JPH0216600A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 固体録音再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216600A true JPH0216600A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15868102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168437A Pending JPH0216600A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 固体録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216600A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36930E (en) * 1996-09-06 2000-10-31 Houten; Ronald Van Apparatus for prompting pedestrians
US6356855B1 (en) 1998-06-12 2002-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moving body detection system
US6367936B2 (en) 1998-06-04 2002-04-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Road-curve mirror with radio wave reflection plate
US6724538B2 (en) 2000-04-03 2004-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Head-up display for a motorcycle having a horizontal stripe or linear pattern in a peripheral field of view of a screen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36930E (en) * 1996-09-06 2000-10-31 Houten; Ronald Van Apparatus for prompting pedestrians
US6367936B2 (en) 1998-06-04 2002-04-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Road-curve mirror with radio wave reflection plate
US6356855B1 (en) 1998-06-12 2002-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Moving body detection system
US6724538B2 (en) 2000-04-03 2004-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Head-up display for a motorcycle having a horizontal stripe or linear pattern in a peripheral field of view of a screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738120B2 (ja) 音声記録再生装置
JPH0216600A (ja) 固体録音再生装置
JPH0264700A (ja) 固体録音再生装置
KR940003389B1 (ko) 카세트 테이프 플레이어의 헤드주파수특성 개선회로
JPS63138809A (ja) 信号処理回路
JPH11167396A (ja) 音声記録再生装置
JPS60263229A (ja) 録音再生装置
JPS6331120Y2 (ja)
KR100302561B1 (ko) 디지털복합기기의기록장치
KR940000886B1 (ko) 학습 카드 플레이어
KR930016999A (ko) 카세트 테이프 플레이어의 헤드주파수특성 개선회로
JPS62257246A (ja) 留守番電話の録音再生装置
JPS6011896A (ja) 音声レコ−ダ
KR100280789B1 (ko) 광 디스크 재생장치의 에이씨-3 2채널 출력장치 및 방법
JPH01205630A (ja) メモリー付ラジオ受信機
JPS613364A (ja) 雑音低減装置
JPH0744199A (ja) 音声録音再生装置
KR910001061B1 (ko) 음성합성 ic와 램을 이용한 엔드레스 레코딩 및 리턴콜시스템
JPS61179500A (ja) 音声メモリ装置
JPH0279300A (ja) 音声録音再生装置
JPH097294A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS63102070A (ja) 音声記録装置
JP2002015519A (ja) デジタルオーディオデータ再生装置
JPH04134799A (ja) 音声録音再生lsi
JPH02284557A (ja) 留守番電話兼用の電話用ボイスチェンジャ