JPH02165921A - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置

Info

Publication number
JPH02165921A
JPH02165921A JP32141588A JP32141588A JPH02165921A JP H02165921 A JPH02165921 A JP H02165921A JP 32141588 A JP32141588 A JP 32141588A JP 32141588 A JP32141588 A JP 32141588A JP H02165921 A JPH02165921 A JP H02165921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
clamping device
mold opening
molding
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32141588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ueda
上田 真人
Akio Ito
伊藤 皓夫
Tatsuo Mori
盛 達夫
Hajime Ishii
肇 石井
Koichi Kato
幸一 加藤
Masayuki Yamazaki
山崎 正行
Mutsuo Hatakeyama
畠山 六男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Ichikoh Industries Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Calsonic Corp
Nissan Motor Co Ltd
Ichikoh Industries Ltd
Kanto Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd, Hashimoto Forming Industry Co Ltd, Calsonic Corp, Nissan Motor Co Ltd, Ichikoh Industries Ltd, Kanto Seiki Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP32141588A priority Critical patent/JPH02165921A/ja
Publication of JPH02165921A publication Critical patent/JPH02165921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0433Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a conveyor belt or chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0084General arrangement or lay-out of plants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、型締め装置と、型締め装置をはさんでその両
側に配設された一対の型開き装置との間で金型を交互に
シフトさせながら順次成形をおこなうようにした射出成
形装置に関する。
従来の技術 射出成形の生産性の向上を目的としたこの種の装置とし
ては、例えば1組の横型射出ユニットに対して回転テー
ブル上に設置された複数の型締め装置を組み合わせ、回
転テーブルを割り出し回転させながら各型締め装置に付
帯している成形金型に順次樹脂材料を射出して成形する
ようにしだらのがある。
発明が解決しようとする課題 このような従来のいわゆるロータリー式の射出成形装置
においては、金型の個数分たけ型締め装置が必要になる
ために装置全体がきわめ−C大型かつ1(惟なものとな
り、省スペース化の面で限界がある。
また従来の射出成形装置では、各型締め装置がテーブル
ごと回転可能であるとは言うものの、各成形金型は型締
め装置に固定されたままであるから、少品種多量生産の
場合には効果的である反面、金型の段取り替えを頻繁に
必要とする多品種少量生産の場合にはそのl!il<度
全ての金型を交換しなければならず、金型段取り時間が
長くなってかえって加工能率が低下することになる。
本発明は以上のような問題点に鑑みてなされたもので、
とりわけ型締め装置とその両側の一対の型開き装置との
間で金型を交互にシフトさせながら成形を行うとともに
、型開き装置と金型交換装置との間で積極的に金型の入
れ換えを行うことにより、多品種少量生産に柔軟に対応
できるようにした射出成形装置を提供しようとするもの
である。
課題を解決するための手段 本発明の射出成形装置は、射出ユニットを含むとともに
金型を型締めして所定の樹脂材料を射出する型締め装置
と、型締め装置をはさんでその両側に配設され、射出が
完了した金型を型開きする一対の型開き装置と、射出が
完了した金型を型締め装置から双方の型開き装置に対し
て交互に送り出すとともに、一方の型開き装置に金型を
送り出す際に同時に他方の型開き装置から型締め装置に
金型を引き込む搬送手段と、各型開き装置に隣接配置さ
れて複数の金型をストレージするとともに前記型開き装
置との間で金型の入れ換えを行う金型交換装置とを備え
ている。
作用 この構造によると、型締め装置での射出が完了した金型
が一方の型開き装置に搬出されると、同時に他方の型開
き装置から型締め装置に対して金型か搬入され、型締め
装置での型締め・射出と一方の型開き装置での型開きと
が併行して行われる。
そして、型締め・射出と型開きとが完了すると、射出を
終えた金型は元の他方の型開き装置に搬出され、また一
方の型開き装置での型開きを終えた金型は再び型締め装
置に搬入されて型締め・射出が行われる。
したがって、一方の型開き装置を例えばA種用、他方の
型開き装置をB種用としておけば、双方の型開き装置が
交互に型開き動作を繰り返すことで二種類の成形品を併
行生産することかできる。
また、成形品の品種切り換え等に際して金型交換が必要
になった場合には、その時点で型開き装置での成形品の
取り出しが完了している金型と金型交換装置との間で金
型の入れ換えを行う。その結果、実質的に成形サイクル
タイム内で金型の段取り替えか行えるようになる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図である。
同図において、1は後述する一対の型開き装置3.4が
共有する型締め装置で、この型締め装置lは該型締め装
置lに対して前進後退移動する1品型の射出ユニット2
を備えている。3.4は型締め装置lをはさんでその両
側に配設された一対の型開き装置で、この型開き装置3
,4にはそれぞれに金型交換装置5または6が隣接配置
されているとともに、各型開き装置3,4の近傍には成
形品取り出し用のハンドリング装置7が設けられている
。8は成形品を搬送するための搬送コンベアである。型
締め装置1と各型開き装置3,4との間には、これら型
締め装置lと型開き装置3,4との間での上下半割りタ
イプの金型9または10の搬入、搬出を司る搬送手段と
してのコンヘア11が設けられている。
型締め装置1は、可動グイプレート12、固定タイプレ
ート13およびタイバー14のほか、可動タイプレート
12を上下動させるための型締めシリフタ15等を備え
ており、コンベア11によって可動グイプレート12上
に搬入されてきた金型9またはIOを可動ダイプレート
12とともに上動させて固定タイブレー)13との間に
圧締することで型締めする。そして、可動グイプレート
12か下降限位置にあるときには、この可動グイプレー
ト12はコンベア11の搬送面と面一になるように設定
されている。
型開き装置3,4は、第2図に示すように上下一対の固
定ダイプレート16.17と、タイバー18に案内され
た可動グイプレート19、および可動グイプレート19
を上下動させるための型開きシリンダ20等を備えてお
り、下側の固定ダイプレート17はコンベア11の搬送
面と面一となるように設定されている。固定グイプレー
)17と可動グイプレート19には金型9または10を
固定するためのアクチュエータ駆動のクランパー21が
設けられている。そして、固定ダイプレート17上に搬
入されてきた金型9または10の下型を固定グイプレー
ト17に、上型を可動グイプレート19にそれぞれ固定
した上、可動グイプレート19を上動させることで金型
9またはIOを型開きすることになる。
金型交換装置5,6は、型開き装置3または4との間で
エンドレスの搬送ラインを形成するコンベア22と、コ
ンベア22から型開き装置3または4に対して後述する
金型24または25を押し出すブツシャ−シリンダ23
を中心として構成されており、コンベア22上には複数
種の金型(ただし、第1図では1つの金型のみ図示)2
4または25がストレージされている。そして、型開き
装置3または4からコンベア22に対して金型9または
10が送り出された時には、金型9,10に代わってコ
ンベア22上の金型24または25を型開き装置3また
は4の固定ダイプレート17上に送り出すことになる。
ハンドリング装置7は例えば数軸の自由度を有した産業
用ロボットにより構成されており、このハンドリング装
置7は型開き装置3または4に搬入されてきた金型9ま
たはlOが型開きされるのを待って作動して、金型9ま
たは10内の成形品をハンド26にて取り出して搬送コ
ンベア8に移載するはたらきをする。
このように構成された射出成形装置においては、例えば
金型9をA種の成形品用、金型10をB種の成形品用と
すると、成形品の品種切り換えがないかぎり金型9は型
締め装置lと型開き装置3との間でシフト動作を繰り返
し、また金型10は型締め装置lと型f用き装置4との
間でシフト動作を繰り返す。
より詳しくは、型開き装置3から型締め装置lの可動グ
イプレート12上にコンベアIIによりA種の金型9が
搬入されてくると、型締め装置lは固定ダイプレー1−
13と可動グイプレート12との間に金型9を圧締して
型締めする。金型9が型締めされると、射出ユニット2
が金型9に対し前進してそのスプル一部27に圧接し、
金型9内に所定の樹脂材料を射出する。型締め装置1で
の型締め・射出が終了すると、射出ユニット2が後退す
るとともに型締め装置1が直ちに型締め力を解除し、射
出を終えた金型9はコンベア11により元の型開き装置
3に搬入される。これと同時に、型開き装置4での型開
きと成形品wbの取り出しとを終えたB種の金型10が
コンベア11により型締め装置1に搬入され、このB種
の金型lOについて上記と同様に型締め・射出が行われ
る。
型締め装置1でのB種の金型lOの型締め・射出作業と
併行して、型開き装置3では先に射出が終了しているA
種の金型9の型開き作業が行われる。すなわち、型開き
装置3が金型9を型開きすると、ハンドリング装置7が
金型9内の成形品Waを取り出して搬送コンベア8に移
載し、成形品Waは搬送コンベア8により後工程の組立
ラインに送られる。
そして、型締め装置1でのB種の金型10についての型
締め・射出、および型開き装置3でのA種の金型9につ
いての型開きと成形品Waの取り出しとが終了すると、
型閉め装置l内のB種の金型10が元の型開き装置4に
搬出されると同時に、型開き装置3内のA種の金型9か
再ひ型締め装置1に搬入される。
以上のような一連の動作を繰り返すことにより、金型9
と10が型締め装置lと型開き装置3,11との間を交
互にシフト移動し、その結果、型締め・射出と型開きと
を別のステージにおいて同じタイミングで行えることか
ら、きわめて短い成形サイクルタイムでA種の成形品W
aとB種の成形品Wbとが交互に成形されることになる
ここで、A種の成形品WaとB種の成形品wbとが後工
程の組立ラインで相互に組み合わされる場合には、各型
開き装置3.4の動きに搬送コンベア8の動きを同期さ
せると良い。つまり、八種の成形品Waか搬送コンベア
8により型開き装置4の近くまで搬送されてきた時点で
、このA種の成形品Waの直近位置にB種の成形品wb
を置くように設定する。このようにすることにより、A
B双方の成形品Wa、Wbが組としてまとめられた上で
組立ラインに送られるので、各成形品W a 。
wbをロット生産する場合と比べ、成形品の在庫をかか
える必要もなければその個数管理の必要もない。
一方、金型交換装置5には0種の金型24が、もう一方
の金型交換装置6にはD種の金型25がそれぞれステー
ジされているものとし、例えば成形すべき成形品をB種
からD種に切り換える場合には、外部の成形指示装置か
ら指令を与える。すると、型開き装置4での型開きと成
形品取り出しとを終えたB種の金型10は型締め装置l
側に送られることなく、矢印aで示すように型開き装置
4から直接金型交換装置6のコンベア22上に送り出さ
れる。代わって型開き装置4には、コンベア22上で待
機しているD種の金型25がプッシャーシリンタ23に
より押し込まれる。この型開き装置4に押し込まれた金
型25は、型締め装置l内にある金型9が型開き装置3
側に送り出されるのを待って型締め装置lに搬入され、
直ちにD種の成形品Wdの成形に移行する。
以上によりB種の金型10とD種の金型25との入れ換
えが完了し、実質的にラインを止めることなく成形サイ
クルタイム内で金型の交換を行うことができる。なお、
型開き装置3と金型交換装置5との間でA種の金型9と
0種の金型24とを入れ換える場合にも同様の手順によ
る。
また、金型交換装置3または4に搬入された金型9また
は10は、次の成形に備えて型内の清掃等が行われるほ
か、さらに別種類の成形品を成形するような場合にはそ
の別種類の金型と入れ換えが行われる。
発明の効果 以上のように本発明の射出成形装置によれば、型締め装
置とその両側の一対の型開き装置との間で金型を交互に
シフト移動させつつ成形を行うとともに、各型開き装置
に付帯させた金型交換装置と型開き装置との間で金型の
交換を行うようにしたことにより、従来のように金型の
数だけ型締め装置を設ける必要かなく、設備の小型化お
よび簡素化と省スペース化を実現できる。
また、型締め装置と型開き装置とか相互に独立していて
、型締め・射出と型開きとを実質的に同じタイミングで
行うことができ、成形サイクルタイムを大幅に短縮でき
る。加えて、型開き装置と金型交換装置との間での金型
の入れ換えは成形サイクルタイム内で行えることから、
段取り替えに要する時間を大幅に短縮でき、装置全体と
して多品種少量生産に柔軟に対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置全体の構成説明図
、第2図は第1図の型開き装置の構成説明図である。 ■・・・型締め装置、2・・・射出ユニット、3,4・
・・型開き装置、5,6・・・金型交換装置、9,10
゜24.25・・・金型、2・・・搬送手段としてのコ
ンベア、22・・・コンベア、23・・・ブツシャ−/
リング、Wa、Wb・・・成形品。 手続補正書。カニ、 事件の表示 昭和63年持重唱1願第321415す射出成形装置 3、hli正をするn ′バ件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)射出ユニットを含むとともに金型を型締めして所
    定の樹脂材料を射出する型締め装置と、型締め装置をは
    さんでその両側に配設され、射出が完了した金型を型開
    きする一対の型開き装置と、 射出が完了した金型を型締め装置から双方の型開き装置
    に対して交互に送り出すとともに、一方の型開き装置に
    金型を送り出す際に同時に他方の型開き装置から型締め
    装置に金型を引き込む搬送手段と、 各型開き装置に隣接配置されて複数の金型をストレージ
    するとともに前記型開き装置との間で金型の入れ換えを
    行う金型交換装置、 とを備えたことを特徴とする射出成形装置。
JP32141588A 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置 Pending JPH02165921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32141588A JPH02165921A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32141588A JPH02165921A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165921A true JPH02165921A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18132294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32141588A Pending JPH02165921A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202773A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 日産自動車株式会社 射出成形装置
CN110039707A (zh) * 2019-05-08 2019-07-23 杭州道盈信息科技有限公司 一种一体化注塑机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595042A (ja) * 1982-06-18 1984-01-11 カルル・ヘ−ル 合成樹脂射出成形機
JPS62267054A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Honda Motor Co Ltd 縦型成形機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595042A (ja) * 1982-06-18 1984-01-11 カルル・ヘ−ル 合成樹脂射出成形機
JPS62267054A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Honda Motor Co Ltd 縦型成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202773A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 日産自動車株式会社 射出成形装置
CN110039707A (zh) * 2019-05-08 2019-07-23 杭州道盈信息科技有限公司 一种一体化注塑机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0592021A1 (en) Injection moulding apparatus
US5770128A (en) Method of transfer molding and a transfer molding machine
RU2127190C1 (ru) Способ и устройство для изготовления полых предметов, в частности пластмассовых заготовок
EP0873840B1 (en) Injection molding machine for manufacturing hollow plastic articles
US6168416B1 (en) Cooling device for molded articles
CA2458641C (en) Parts transfer method and apparatus for an injection stretch blow molding system
JPH02165922A (ja) 射出成形装置
JP2930441B2 (ja) 複合射出成形方法
JPH02165921A (ja) 射出成形装置
US4673022A (en) Arrangement for the changing of implements in foundry machines
GB1184111A (en) Improvements relating to Apparatus for the Production of Gramophone Records
JPH10138295A (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP6920521B1 (ja) 複数金型により成形する射出成形機システム
JP7282655B2 (ja) 成形機
JPH0416326B2 (ja)
US3920374A (en) Apparatus for stripping and unloading a molded part from a mold core
JPH0357599A (ja) プレス装置の直線送りフィーダ
JP2680087B2 (ja) 射出成形方法
JP2003039152A (ja) ダイカスト装置及びダイカスト装置の金型交換方法
JP2723939B2 (ja) 射出成形装置
JP2680088B2 (ja) 射出成形装置
JPH09164555A (ja) 射出成形品組立方法及び装置
JP7083950B2 (ja) 成形サイクルの運転方法
JPH0546897Y2 (ja)
JPH02165918A (ja) 射出成形装置