JPH10138295A - 射出成形装置および射出成形方法 - Google Patents

射出成形装置および射出成形方法

Info

Publication number
JPH10138295A
JPH10138295A JP9291223A JP29122397A JPH10138295A JP H10138295 A JPH10138295 A JP H10138295A JP 9291223 A JP9291223 A JP 9291223A JP 29122397 A JP29122397 A JP 29122397A JP H10138295 A JPH10138295 A JP H10138295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding machines
robot
stamper
machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9291223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121788B2 (ja
Inventor
Coxhead Bruce
コックスヘッド ブルース
Shad Robert
シャド ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husky Injection Molding Systems Ltd
Original Assignee
Husky Injection Molding Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Husky Injection Molding Systems Ltd filed Critical Husky Injection Molding Systems Ltd
Publication of JPH10138295A publication Critical patent/JPH10138295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121788B2 publication Critical patent/JP3121788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1756Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1756Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means
    • B29C2045/1757Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means common exchange means for several injection machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1756Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means
    • B29C2045/1758Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means exchanging stampers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コスト効率が良くて応用性が高い、改良され
た射出成形装置および方法を提供する。 【解決手段】 第1の射出成形機10およびこれと隣接
する第2の射出成形機12、およびこれら第1および第
2の射出成形機10と12に隣接したロボット28など
から構成される。第1および第2の射出成形機10と1
2は、ディスクを形成するためのモールドハーフ24と
26をそれぞれ有している。ロボット28は、射出成形
機10、12の一方がディスクの形成を続ける間に射出
成形機10、12の他方からモールドハーフを取り外し
て交換するように動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コスト効率が良く
て応用性が高い、特に、光ディスク、コンパクトディス
ク、ビデオディスクなどのディスクを製造するための射
出成形装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録ディスクやオーディオCDのよ
うなディスクの大量生産は、成形品のメタライジング、
化粧、ラッカー塗および検査などのための二次処理装置
に連結された、単一キャビティの射出成形機上で行われ
ている。典型的には、各生産セルは「クリーンルーム」
環境中に配置されており、各ユニットは次のユニットと
独立して動作する。プログラムの変更のための工作機械
器具設備や完成品の運用は、1つの機械から次の機械に
調和しておらず、自動的に行われない。典型的な工場の
レイアウトにおいては、従来型のコンベアを使用して下
流側にある処理装置に部品を供給する2つの成形機が使
用されている。
【0003】また、ディスクを製造するための単一キャ
ビティの金型を備えた、2つの分離した、たて締め付け
型(vertical clamping )の射出成形ユニットが採用さ
れる場合もある。各ユニットは、製造された部品を取り
出し、また部品を別の処理、例えばスパッタ処理(メタ
ライジング)、ボンディングおよび検査のための処理装
置に運ぶコンベア上にこれらを位置させるために、専用
のロボットを使用している。各ステーションには、各オ
ペレータ間のバッファとして機能するため限定された数
のディスクの貯蔵手段を持たせることもできる。
【0004】スタンパーを自動的に変更するため、およ
び同様に金型から一度取り外さえたスタンパーを自動的
に取り扱うための手段を設けることが好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】Coolsに付与され
た米国特許第4、917、833号には、スタンパーを
取扱うオペレータにより使用できる迅速解放用のロック
リングを使用してスタンパーの変更をスピードアップす
る手段を備えた、従来型の単一キャビティのCD金型が
示されている。Asaiに付与された米国特許第4、9
71、548号には、スタンパー変更のための迅速な取
り外しが自在であるパックを有する2キャビティのディ
スク金型が示されている。ところがこの特許は、´83
3特許と同様に、処理の間においてユニットを取扱うた
めにオペレータが必要である。Kubotaなどに付与
された米国特許第5、401、158号には、金型から
スタンパーを自動的に装荷および取り出す別のスタンパ
ー変更ユニットが示されている。しかしながら、この場
合、それに続いて変更ユニットから手動で移動をするこ
とが必要となる。
【0006】Beckerなどに付与された欧州特許第
0605025号には、各金型に対して1つづつの射出
ユニットをそれぞれ有する単一の水平クランプ機内に設
けた2つのキャビティディスク金型、および両金型にお
いて生産された部品を同時に取り出すためのロボットが
示されている。Mausなどに付与された米国特許第
4、981、634号には、金型を開く必要のない、成
形された部品の取り出し方法が示されている。また、E
ichlsederなどに付与された米国特許第5、1
92、474号には、金型の一部をキャリアとして使用
することで成形された部品を取り外す技術が示されてい
る。
【0007】成形された部品を自動的に取り外すことが
示された全ての例において、機械/金型あたりに1つの
ロボットが用いられており、ほとんどの時間、ロボット
は働いていない。これは、ロボットが非効率的に利用さ
れていることを意味しており、これではコストの最適化
が図れない。
【0008】また、Battenfeldなどに付与さ
れた米国特許第3、196、485号およびOmiya
などに付与された米国特許第4、427、353号にそ
れぞれ、垂直クランプを行う、単一キャビティのディス
ク成形機が示されている。´485特許は、水平なユニ
ットから開いた金型内に直接運搬された樹脂による圧縮
方法が教示されている。また、´353特許には、垂直
に動作するクランプと垂直および同軸に取り付けられた
往復式の射出ユニットから樹脂が運搬される、別の圧縮
ユニットが示されている。
【0009】よって、オーディオCD、CD−ROMお
よびDVDに応用できる光ディスク製造技術に対する要
求が益々高まっている。この要求に合致するために、工
場工程内に完全に組み込むことができて装置および工程
の自動化が最大限に図れ、また資源を最適化できる、コ
スト効率が良くて応用性が高い製造セル構成に対する必
要性がある。
【0010】従って、本発明の主要な目的は、コスト効
率が良くて応用性が高い、改良された射出成形装置およ
び方法を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、成形されたディスク
を製造するために動作し、また最小限の中断でスタンパ
ーユニットを自動的に交換できる、上記した装置と方法
を提供することにある。本発明のその他の目的および特
徴は、以下に示した。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の射出成形装置
は、成形品を形成するために動作する固定の金型構成部
分および可動の金型構成部分をそれぞれ含む、互いに隣
接した少なくとも第1および第2の射出成形機、および
前記各射出成形機に隣接しており、前記射出成形機の一
方が成形品の形成を続ける間に前記射出成形機の他方か
ら前記金型構成部分の1つの少なくとも一部を取り外し
て交換するために動作するロボット手段を含んでなるこ
とを特徴とする。好ましくは、成形品はディスクであ
り、金型構成部分がスタンパーユニットを含んでおり、
また第2の射出成形機がディスクの形成を続ける間にロ
ボット手段は第1の射出成形機からスタンパーユニット
を取り外して交換するために動作する。さらに、本発明
の射出成形装置は、他の射出成形機がディスクの形成を
続ける間に第1および第2の射出成形機からスタンパー
ユニットを順次的に取り外して交換するように動作する
ものである。
【0013】本発明においては、1つのロボットが両方
の射出成形機から成形部品を取り出すために使用され
る。さらに、自動的なスタンパー変更用のロボットがス
タンパーを、これらスタンパーが調整される貯蔵領域に
運搬し、またこの貯蔵領域から運搬する。また、自動的
な制御システムは、特定の数の成形品を製造するため
に、どのスタンパーが何時どの機械に装荷されたのかを
制御し、これにより、自動化された生産工場システムが
提供される。
【0014】本発明の製造方法は、成形品を形成するた
めに動作する固定の金型構成部分および可動の金型構成
部分をそれぞれ含む、少なくとも第1および第2の射出
成形機を互いに隣接して設けるステップを有してなるも
のである、また、成形される製品は好ましくはディスク
であり、金型構成部分は好ましくはスタンパーユニット
を含んでいるものである。本発明の方法では、射出成形
機の一方が成形品の形成を続ける間にロボット手段によ
って射出成形機の他方からスタンパーユニットのよう
な、各金型構成部分の1つの少なくとも一部を取り外し
て交換する。
【0015】本発明の装置および方法の他の特徴は、以
下の詳細な説明から明かとなるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。図1、図2および図3を参照して、2つの並行
式(side-by side)の垂直クランプユニット、つまり、
第1の射出成形機10と隣接する第2の射出成形機12
から構成される、2ステーション式の、垂直にディスク
をクランプする射出成形機(射出成形装置)が示されて
いる。ディスクは、光ディスク、コンパクトディスク、
ビデオディスクなどのような、いずれかの所望のディス
クで良い。各射出成形機は、固定プラテン14、可動プ
ラテン16、複数のタイバー18、本実施の形態におい
ては例えば3つのタイバー、および、タイバー18上で
可動プラテン16を、射出成形機10に対して図2に示
された閉じた位置まで、また射出成形機12に対しては
図2において開いた位置まで移動させるための、動力手
段20を含んでいる。
【0017】モールドハーフ24と26を含む金型22
はプラテン14と16の間に位置している。モールドハ
ーフ24は固定プラテン14に固定されており、またモ
ールドハーフ26は可動プラテン16に固定されてい
る。よって、動力手段20によりプラテン16を開いた
位置から閉じた位置に移動させることで、モールドハー
フ26が閉じた位置に移動して金型22を閉じる。
【0018】第1の移動モードは、金型22内において
ディスクの射出成形を行い間のことを意味する。この移
動モードにおいて、モールドハーフ26は、成形機10
に対して図1および図2に示した閉じた位置に移動する
ことを必要とする。さらに、この射出成形モードでは、
ディスク取り外し用のロボット28が開いたモールドハ
ーフ24と26の間のスペース30に入って図3に示し
たように成形されたディスク32を取り外すことができ
るように、可動プラテン16が金型22を十分に開くこ
とを必要とする。これを第1の開いた位置と称し、図3
に示したように、部品取り外し用のロボット28が成形
された部分に入って取り外すため十分なだけ、例えば2
インチ金型を開くことから構成される。なお、単一ディ
スク取り外し用のロボット28は成形機10および12
に隣接して位置しており、また並行式の射出成形機の両
方に対して取り出しをするために機能する。
【0019】第2の移動モードでは、以下に詳細に説明
するように、スタンパーユニットないし完全な可動モー
ルドハーフの第2のロボットによる取り外しを許容する
ために、成形機12に対して図2に示した第2の開いた
位置において、可動プラテン16が第1の開いた位置よ
り広い距離だけ開くことを必要とする。よって、成形機
12に対して図2に示した第2の開いた位置は、スタン
パー変更用のロボットがより多くの余裕、例えば約12
インチを必要とするので、スタンパーを変更するための
開いた位置である。開口機構20は2つの構成部分から
構成される。第1の構成部分は、可動プラテンをその最
も遠い開いた位置まで移動するための、モータ駆動式の
スクリューシステムである。この位置はスタンパー変更
のためにだけ使用され、しばしば起きるものではなく、
例えば1時間に一度である。一方、部品の取り外しのた
めに閉じた位置から第1の開いた位置まで金型を開くこ
とは例えば3.5秒毎に1度発生する。第1の位置への
動作をするための機構は、可動プラテンの下側およびス
クリュー駆動手段の上部に据え付けられているクランプ
ピストンである(図示せず)。よって、2インチの開口
ストロークは、クランプピストンとしても機能する液圧
式ピストンで行われ、また12インチのストロークはね
じ作動式の駆動手段により行われる。動力手段20は、
第1および第2の動作モードの両方に使用されるか、あ
るいは必要ならば、エネルギー消費および機械構成のコ
ストを最適化するために、これら2つの動作モードのた
めの個別の動力手段が使用される。
【0020】2つの射出成形機10と12は、ユニット
36により図式的に示した液圧ポンプ、モータ、および
タンクと関連する弁機構および制御部のような機械設備
を支持するためにも使用される、共通の機械ベース34
上に据え付けられている。
【0021】各射出成形機10と12は、それぞれの固
定プラテンの上部上に据え付けられた、一体化された樹
脂射出ユニット38と40を有している。これらは当業
技術分野において公知である従来の往復式のスクリュー
ユニットであり、この実施の形態では垂直操作のために
適用される。各樹脂射出ユニットは、ユニット38と4
0を分離させるため、およびユニット40に対しては符
号42として仮想線で示したように、これらのユニット
が浄化あるいは保守のため側方に揺動するのを許容し
て、垂直なキャリッジの運動を許容するために取り付け
られている。液圧動力供給源および両方の射出ユニット
38と40に対する制御部をユニット36内で単一の機
械施設のセットとして設けても良く、これにより、製造
コストを最小限にしながらエネルギー効率を最適化する
ことができる。
【0022】動作において、各成形機10と12は、必
要に応じて、個々にあるいはその並行式の一対のものに
同期して動作させることができる。よって、1つの成形
機がスタンパ−変更あるいは修理のために停止する間に
他の成形機は中断なしに製造を続けることができる。ま
た、両方の成形機が製造中である場合には、単一のディ
スク取り外し用のロボット28が各成形機から順次的に
取り出しを行うことができるように、これらのサイクル
は同期され、これにより、ロボット28の利用が最適化
される。ロボット28は、ディスクを次の製造段階に運
搬するために、成形されたディスク23を成形機10と
12から単一のコンベア44上に取り出す。
【0023】従来のメタライジング(スパッタリン
グ)、ボンディング、化粧、ラッカー塗および検査など
のためのユニット46がディスクの製造を完成させるた
めに使用されている。各ユニット46の1つは、典型的
には、2つの単一キャビティの射出成形機の出力速度を
処理するが、この場合、1つのユニットは複数の、つま
り図示した例では4つの成形機に連結されている。DV
D製造(ビデオディスク)の場合には、各射出成形ユニ
ットは2つの単一のディスクの半分を製造し、下流側の
ユニット46は単一のディスクに接着あるいは溶着す
る。よって、4つの射出成形ユニットは高い製造速度を
維持する。
【0024】図5は、下流側の処理ユニット46および
コンベア44を示した、本発明の製造セルの側面図であ
る。
【0025】図7から図10に、成形機10と12に隣
接するとともに成形機10に整列された金型あるいは金
型スタンパー変更用のロボット48を示した。ロボット
48は成形機10と整列しており、成形機10は第2の
動作モードであり、可動プラテン16およびモールドハ
ーフ26は固定プラテン14およびモールドハーフ24
から離間したその最も遠い位置まで開いている。ロボッ
ト48は使用済のスタンパー50(あるいは完全なモー
ルドハーフ)を取り外し、金型を清浄化し、成形機12
の運転を中断なしに継続しつつ、新しいスタンパー52
(あるいは完全なモールドハーフ)を取り付ける。図7
には、使用済のスタンパー50を成形機10から取り外
す、ロボット48の第1の端55が示されている。図8
には、図7の位置から矢印Aの方向に180°だけ回転
したアーム54が示されており、使用済のスタンパー5
0は貯蔵され、ロボットアーム54はロボットアームの
第2の端56を金型領域内に移動するために移動し、ま
たモールドハーフ26は第1の端55に対向したロボッ
トアーム54の第2の端56により清浄化される。図9
は、ロボット54の第1の端55上の新しいスタンパー
52をピックアップするためにロボットアーム54が軸
方向に移動した状態を示している。図10は、金型10
内の新しいスタンパーを交換するために、ロボット54
が図7および図8の位置に戻って矢印Aの方向に180
°だけ回転した状態を示している。
【0026】交換作業が完了した後、ロボット48は成
形機10との連結が解かれ、また新しいスタンパーユニ
ット52を使用した成形機10の成形サイクルが自動的
に再開される。よって、本発明によれば、ディスクのプ
ログラム材料の変更および金型の清浄化は、全て自動的
に迅速に行われ、典型的なスタンパーの変更時間は数分
以内である。
【0027】典型的な工場レイアウトを図6に示した。
同図において、複数の第1および第2の射出成形機が設
けられており、単一のロボット手段がこれらの全てから
スタンパーユニット(あるいは金型)を取り除き交換す
るために利用される。よって、成形機10と12と同様
に別の成形機56と58と60および62は全て互いに
隣接している。単一のロボット手段48が作用する成形
機をより多く設けることもできるが、簡略化のために、
3つのセットだけを示した。全ての成形機は射出成形さ
れたディスクを製造するために動作が実質的に同じであ
る。
【0028】よって、各製造セルは2つの射出成形機か
ら構成され、つまりセル64は成形機10と12を含
み、セル66は成形機56と58を含み、セル68は成
形機60と62を含んでいる。各セルは2つの金型、コ
ンベアおよびライン内の下流の処理ユニットを有してお
り、トラック70は各成形機のベースに取り付けられて
る。ロボット48はトラック70に沿って移動し、また
列内のいずれかの金型に対して働くことができる。ロボ
ットの移動包絡線はバリア71によって遮蔽されてお
り、また成形機を保守する際のアクセスはトラックの非
ロボット側から行われる。よって、各成形ユニットを、
その中断なしに、またロボット48による製造中である
他のユニットのサービスを続けるための機能を中断する
ことなしに、完全に機能させることができる。
【0029】トラック70上においてクリーンルームの
内部に位置しあるいはクリーンルームに隣接して位置し
ている工場の制御システム72は、プログラムされたど
のスタンパー52がどの成形ユニット内にロボット手段
48により装荷され取り出されるかを制御する。クリー
ンルームは、塵および他の汚染物のない状態に維持され
て可能な限り清浄に維持された、単なる密閉環境であ
る。図6は、ロボット手段48がセル66に隣接してお
り、またロボット手段48がクリーンルーム内にあるこ
とが示されているが、実際には、単一のロボット手段が
クリーンルームと種々のセルの間を往復する。よって、
ロボット手段48は使用済のスタンパー50をクリーン
ルーム74に戻し、また回転式コンベア52から新しい
スタンパー52をピックアップする。クリーンルーム内
のオペレータは新しいスタンパーを用意し、また製造計
画により必要とされるように使用済のスタンパーを改修
する。よって、十分に準備されたスタンパーが回転コン
ベア76上に装荷され、また製造の制御システム72が
予め定められた数のディスクが予め定められた種類のプ
ログラム材料で製造されるようにプログラムされたとき
には、無人の操作を行うことができる。制御システム7
2はまた、制御プログラムと完全に整合し調和するため
に、各射出成形機および下流側の処理ユニット46を制
御する。
【0030】当然のことであるが、プラントの他の特定
の構成は、建物あるいは利用可能な空間および計画され
た生産能力に依存して構成される。しかしながら、全て
の場合において、本発明の特徴を使用することで、完成
したディスクの特定の製造速度を得るために、工場の床
空間、人的エネルギー、機械コストなどを最適化するこ
とができる。
【0031】以上、本発明を特定の実施の形態に基づい
て説明したが、これらは本発明を実施する際の最良の形
態を例示したものにすぎず、本発明は、上記実施の形態
に限定されるものではなく、形態、大きさ、各部品の構
成および動作の詳細などは適宜変更可能なものである。
よって、本発明は、請求の範囲により規定された範囲お
よび技術思想内にあるこれら全ての変形例を含むもので
ある。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、コスト効率が良くて応
用性が高い、改良された射出成形装置および方法を提供
することができる。また、本発明の装置と方法により、
最小限の中断でスタンパーユニットを自動的に交換する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形装置の側面図である。
【図2】図1の射出成形装置の正面図である。
【図3】2つの並行式の射出成形機を示した、図1の射
出成形装置の平面図である。
【図4】本発明の射出成形装置を使用したディスク製造
セルの平面図である。
【図5】図4のディスク製造セルの側面図である。
【図6】本発明の射出成形装置を使用したディスク製造
用のレイアウトの平面図である。
【図7】スタンパー取り外し時におけるスタンパー変更
ユニットの詳細な平面図である。
【図8】金型清浄化時におけるスタンパー変更ユニット
の詳細な平面図である。
【図9】新しいスタンパーの選択時におけるスタンパー
変更ユニットの詳細な平面図である。
【図10】新しいスタンパーの装荷時におけるスタンパ
ー変更ユニットの詳細な平面図である。
【符号の説明】
10、12 射出成形機 14 固定プラテン 16 可動プラテン 18 タイバー 20 動力手段 22 金型 24、26 モールドハーフ 28 ロボット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート シャド カナダ,エム6ジー 2ブイ5 オンタリ オ,トロント,ウイックウッド パーク 19

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形品を形成するために動作する固定の
    金型構成部分と可動の金型構成部分をそれぞれ含む、互
    いに隣接した少なくとも第1および第2の射出成形機、
    および前記各射出成形機に隣接しており、前記射出成形
    機の一方が成形品の形成を続ける間に前記射出成形機の
    他方から前記金型構成部分の一方の少なくとも一部を取
    り外して交換するために動作するロボット手段を含んで
    なることを特徴とする射出成形装置。
  2. 【請求項2】 前記成形品がディスクであり、前記金型
    構成部分がスタンパーユニットを含み、前記ロボット手
    段が、前記第2の射出成形機がディスクの形成を続ける
    間に、前記第1の射出成形機からスタンパーユニットを
    取り外して交換するために動作することを特徴とする請
    求項1記載の射出成形装置。
  3. 【請求項3】 取り外されて交換されるべきスタンパー
    ユニットを有していない射出成形機がディスクの形成を
    続ける間に前記ロボット手段が第1および第2の射出成
    形機からスタンパーユニットを順次的に取り外して交換
    するために動作することを特徴とする請求項2記載の射
    出成形装置。
  4. 【請求項4】 並行式の射出成形機を含んでなることを
    特徴とする請求項2記載の射出成形装置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の射出成形機に隣接
    して位置し、第1および第2の射出成形機の両方から成
    形されたディスクを取り出すために動作する、単一ディ
    スク取り外し用のロボットを含んでいることを特徴とす
    る請求項2記載の射出成形装置。
  6. 【請求項6】 ディスク取り外し用のロボットから第1
    および第2の射出成形機の下流側の別の処理ステーショ
    ンに前記ディスクを供給するための手段を含み、前記供
    給するための手段は複数の前記射出成形機からディスク
    を受け取ることを特徴とする請求項5記載の射出成形装
    置。
  7. 【請求項7】 前記ロボット手段が、前記スタンパーユ
    ニットを交換する前に前記第1の射出成形機を清浄化す
    るための手段を含むことを特徴とする請求項2記載の射
    出成形装置。
  8. 【請求項8】 互いに隣接した複数の第1および第2の
    射出成形機を含み、単一のロボット手段が前記複数組の
    第1および第2の射出成形機からスタンパーユニットを
    取り外して交換するために動作することを特徴とする請
    求項2記載の射出成形装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の第1および第2の射出成形機
    が前記複数の第1および第2の射出成形機に隣接したト
    ラック手段に接続されており、前記単一のロボット手段
    は前記複数の第1および第2の射出成形機からスタンパ
    ーユニットを取り外して交換するために前記トラック手
    段上を移動することを特徴とする請求項8記載の射出成
    形装置。
  10. 【請求項10】 前記各射出成形機に隣接したクリーン
    ルーム内に位置した新しいスタンパーユニットの供給部
    を含み、前記ロボット手段は前記供給部から新しいスタ
    ンパーユニットを獲得し、使用済のスタンパーユニット
    を前記クリーンルーム内に置くことを特徴とする請求項
    9記載の射出成形装置。
  11. 【請求項11】 成形品を形成するために動作する固定
    の金型構成部分および可動の金型構成部分をそれぞれ含
    む、少なくとも第1および第2の射出成形機を互いに隣
    接して設けるステップ、および前記射出成形機の一方が
    成形品の形成を続ける間にロボット手段により前記射出
    成形機の他方から前記金型構成部分の1つの少なくとも
    一部を取り外して交換するステップを含んでなることを
    特徴とする射出成形方法。
  12. 【請求項12】 前記成形品がディスクであり、前記金
    型構成部分がスタンパーユニットを含み、前記第2の射
    出成形機がディスクの形成を続ける間に前記ロボット手
    段により前記第1の射出成形機からスタンパーユニット
    を取り外して交換するステップを含むことを特徴とする
    請求項11記載の射出成形方法。
  13. 【請求項13】 前記第1および第2の射出成形機に隣
    接して位置した単一ディスク取り外し用のロボットによ
    り、第1および第2の射出成形機から成形されたディス
    クを取り出すステップを含むことを特徴とする請求項1
    2記載の射出成形方法。
  14. 【請求項14】 複数の前記射出成形機から前記射出成
    形機の下流の別の処理ステーションにディスクを供給す
    るステップを含むことを特徴とする請求項13記載の射
    出成形方法。
  15. 【請求項15】 前記スタンパーユニットを交換する前
    に前記ロボット手段により前記第1の射出成形機を清浄
    化するステップを含むことを特徴とする請求項12記載
    の射出成形方法。
  16. 【請求項16】 複数の射出成形機を互いに隣接して設
    けるステップ、および前記複数の射出成形機から単一の
    ロボット手段によりスタンパーユニットを取り外して交
    換するステップを含むことを特徴とする請求項12記載
    の射出成形方法。
  17. 【請求項17】 前記複数の射出成形機を一列に位置さ
    せるステップおよび前記複数の射出成形機に隣接してト
    ラック手段を設けるステップを含み、前記ロボット手段
    が前記複数の射出成形機からスタンパーユニットを取り
    外して交換するために前記トラック手段に沿って移動す
    ることを特徴とする請求項16記載の射出成形方法。
  18. 【請求項18】 前記各射出成形機に隣接したクリーン
    ルーム内に新しいスタンパーユニットの供給部を設ける
    ステップを含み、前記ロボット手段が前記供給部から新
    しいスタンパーユニットを獲得し使用済のスタンパーユ
    ニットを前記クリーンルーム内に置くステップを含むこ
    とを特徴とする請求項17記載の射出成形方法。
  19. 【請求項19】 スタンパーユニットを制御システムに
    運搬するステップおよび制御システムからのスタンパー
    ユニットを交換するステップを含み、制御システムは前
    記交換のためにどのスタンパーユニットが使用されるの
    かを決定するために動作することを特徴とする請求項1
    6記載の射出成形方法。
JP09291223A 1996-10-24 1997-10-23 射出成形装置および射出成形方法 Expired - Fee Related JP3121788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US736,513 1976-10-28
US08/736,513 US5833902A (en) 1996-10-24 1996-10-24 Injection molding apparatus and process for changing mold elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138295A true JPH10138295A (ja) 1998-05-26
JP3121788B2 JP3121788B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=24960166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09291223A Expired - Fee Related JP3121788B2 (ja) 1996-10-24 1997-10-23 射出成形装置および射出成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5833902A (ja)
EP (1) EP0849060A1 (ja)
JP (1) JP3121788B2 (ja)
TW (1) TW436407B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012727A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形・成膜システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325614B1 (en) * 1998-04-24 2001-12-04 Husky Injection Molding Mold element retaining and releasing mechanism
IT1312135B1 (it) * 1999-01-11 2002-04-09 Gd Spa Macchina automatica per la lavorazione di articoli dell'industria deltabacco.
US6537053B1 (en) 2000-01-28 2003-03-25 Plastic Moldings Company, Llc Modular molding system, and modules for use therewith
US6416706B1 (en) 2000-02-15 2002-07-09 Sas Automation Ltd. Molding apparatus and method using a robot to introduce and insert into a mold
JP2001344827A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Kitano Engineering Kk 光ディスク及びその光ディスクの製造方法
DE102011054890A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Krones Aktiengesellschaft Behälterbehandlungsanlage und Handhabungsvorrichtung
CN102551245B (zh) * 2012-02-04 2014-04-09 杨能琦 用于机绣的塑料珠带及其生产模具
CN109996662A (zh) 2016-11-02 2019-07-09 高露洁-棕榄公司 用于制造口腔护理器具的自动化过程

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3196485A (en) * 1962-04-10 1965-07-27 Battenfeld Werner Apparatus for manufacturing of pressed form-pieces of artificial material
JPS57109620A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Molding apparatus of disk like recording medium
JPS57169326A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Victor Co Of Japan Ltd Manufacturing apparatus of information recording medium
CH653603A5 (de) * 1981-07-02 1986-01-15 Netstal Ag Maschf Giesserei Anlage mit wenigstens einer spritzgiessmaschine und einer einrichtung zum auswechseln der werkzeugeinheit und der plastifiziereinheit der maschine.
JPS59129128A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 横形射出成形機の金型自動交換装置
US4737096A (en) * 1985-07-01 1988-04-12 Kanaaldijk Z.W. Injection mould with insert piece and injection moulding unit for same
DE3626488A1 (de) * 1986-08-05 1988-02-18 Karl Hehl Giessformwechseleinrichtung an einer kunststoff-spritzgiessmaschine
US4737095A (en) * 1986-05-21 1988-04-12 Karl Hehl Component changing apparatus serving a group of injection molding machines
DE3632449A1 (de) * 1986-09-24 1988-04-07 Karl Hehl Kunststoff-spritzgiessmaschine mit zugehoerigem computer und datensichtgeraet
NL8701499A (nl) * 1987-06-26 1989-01-16 Philips Nv Spuitvorminrichting voor het vervaardigen van informatieplaten uit kunststof, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van informatieplaten uit kunststof met een spuitvorminrichting.
US5185119A (en) * 1988-01-29 1993-02-09 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding process
US4946358A (en) * 1988-08-29 1990-08-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Mold mounting apparatus
JPH0675892B2 (ja) * 1988-09-01 1994-09-28 株式会社名機製作所 ディスク用成形型
US4923381A (en) * 1989-02-27 1990-05-08 Elwood Hydraulics Co., Inc. Press tooling transfer system
US4981634A (en) * 1989-05-22 1991-01-01 Galic Maus Ventures Injection molding process operating without opening the mold to airborne contaminants
US5192474A (en) * 1990-03-15 1993-03-09 Krauss-Maffei Aktiengesellschaft Making a data-carrying optical disk
US5186958A (en) * 1990-06-19 1993-02-16 Hoesch Maschinenfabrik Deutschland Ag Industrial equipment for manufacturing compression moldings
JP2577290B2 (ja) * 1992-03-18 1997-01-29 日精樹脂工業株式会社 スタンパユニットの交換方法及び自動交換装置
US5516276A (en) * 1992-04-08 1996-05-14 Nissei Plastics Industrial Co., Ltd. Injection molding apparatus for molding a disc having a replaceable die
DE4239776A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Polygram Record Service Gmbh Spritzgieß- oder Spritzprägemaschine
WO1994019166A2 (en) * 1993-02-22 1994-09-01 Ict Axxicon B.V. Changing device for manufacturiing information carriers by injection moulding
US5386793A (en) * 1993-08-18 1995-02-07 Unisys Corporation Line handling apparatus
DE4408537A1 (de) * 1994-03-14 1995-09-21 Leybold Ag Vorrichtung für den Transport von Substraten
JP2940850B2 (ja) * 1994-06-21 1999-08-25 株式会社小松ライト製作所 自動成形装置
US5643615A (en) * 1995-03-10 1997-07-01 Atlas Technologies, Inc. Apparatus and methods for forming workpieces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012727A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形・成膜システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0849060A1 (en) 1998-06-24
JP3121788B2 (ja) 2001-01-09
US5833902A (en) 1998-11-10
TW436407B (en) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100480017C (zh) 安装在模板上的模塑后冷却装置
US7291305B2 (en) Side shuttle apparatus and method for an injection molding machine
US4767505A (en) Method of rotationally molding a synthetic resin doll
US8113820B2 (en) Method and apparatus for molding and assembling plural-part plastic assemblies
JP3121788B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
AU630309B2 (en) Pivoting workpiece removal device
CN112582312B (zh) 一种auto-mgp自动封装系统
EP2362823B1 (en) Plastic injection device having a transfer system, as well as a plastic injection method carried out including said plastic injection device
RU2127190C1 (ru) Способ и устройство для изготовления полых предметов, в частности пластмассовых заготовок
US6767203B2 (en) Horizontal-axis revolving-turret plant for handling preforms
KR19980018807A (ko) 수지 성형 장치 (Resin molding machine)
RU2352461C2 (ru) Устройство для кондиционирования пластмассовых предметов и способ их кондиционирования
CN109016342B (zh) 一种空调轴盖智能生产设备及其生产方法
CN212528479U (zh) 一种机械自动化生产线设备
JP3714765B2 (ja) プレス装置の搬送機構
JPH0825433A (ja) 射出成形機に於けるスプルーランナーの取出し装置
JPH07205184A (ja) 射出成形自動化システム
US7331779B2 (en) Concurrent cooling mold
JPH0416326B2 (ja)
JP4132956B2 (ja) ガラス用成形システム
JPH06218775A (ja) 射出成形機用金型自動交換装置
CN117226812B (zh) 一种机械手
JP2001334567A (ja) ブロー成形方法およびその設備
JP2001030312A (ja) 射出成形機
JPH03130122A (ja) 成形品の取出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees