JP2001344827A - 光ディスク及びその光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスク及びその光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JP2001344827A
JP2001344827A JP2000161296A JP2000161296A JP2001344827A JP 2001344827 A JP2001344827 A JP 2001344827A JP 2000161296 A JP2000161296 A JP 2000161296A JP 2000161296 A JP2000161296 A JP 2000161296A JP 2001344827 A JP2001344827 A JP 2001344827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
injection molding
mold
manufacturing
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161296A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouko Kitano
亮子 北野
Kaname Yamada
山田  要
Takafumi Sakamoto
隆文 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitano Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kitano Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitano Engineering Co Ltd filed Critical Kitano Engineering Co Ltd
Priority to JP2000161296A priority Critical patent/JP2001344827A/ja
Priority to EP01112712A priority patent/EP1164000B1/en
Priority to DE60120046T priority patent/DE60120046T2/de
Priority to US09/865,728 priority patent/US6623591B2/en
Publication of JP2001344827A publication Critical patent/JP2001344827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C2045/2659Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs for making substrates for laminated disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質の光ディスクを一貫した生産ラインで
効率的に製造し得る光ディスクの製造方法を提供するこ
と、また、射出成形工程における生産効率を向上させる
ことができることを目的とする。 【解決手段】 2枚のディスクハーフを貼り合わせるこ
とにより構成される光ディスクの製造方法であって、第
1の射出成形機の金型Xにより成形され情報を有する第
1ハーフディスク1と第2の射出成形機の金型Yにより
成形され前記第1のハーフディスクとは異なる情報を有
する第2ハーフディスク1とを対にして貼り合わせる光
ディスクの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD等の光ディ
スク及び光ディスクの製造方法、特にインライン化した
光ディスクの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、光ディスク、例えば、DVDは、
2枚のディスクハーフ、すなわち第1ディスクハーフ及
び第2ディスクハーフを貼り合わせることにより構成さ
れる。これらのディスクハーフは、一般に、射出成形装
置(射出成形機)により成形されている。ディスクハー
フである基盤には、スパッタリングにより光反射膜や保
護膜が形成され、最終的に、第1のディスクハーフと第
のディスクハーフとを相互に貼り合わせることでDVD
が形成されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、まだ、かかる
DVDを一貫した生産ライン、特にインラインにて効率
よく製造する技術は必ずしも完成されていない。そのた
め製造されたDVDの品質において均一性が十分満足す
るものとはなっていない。またDVDの生産には、射出
成形工程、冷却工程、スパッタリング工程、貼り合わせ
工程等のそれぞれ作用の異なる異質な工程が必要なた
め、どうしても製造工数が増える。そのため、時間的な
ロスが生じ、効率的な製造ができない。
【0004】また、一対のディスクハーフよりなるDV
Dには、ディスクハーフの一方に情報が入っている場合
と、両方に情報が入っている場合がある。ここで後者の
場合、上記の工程の内、射出成形工程においては、この
工程に使用する金型が、通常、情報の異なる対のディス
クハーフを同時に製造するものである(例えば、特開平
9ー155986号公報参照)ため、同一金型に異なる
情報の異なる異種のスタンパーを内装する必要がある。
【0005】しかし、これらのスタンパーを同じ金型に
組み付ける場合、区別が付きにくく混同が生じ易い。ま
た、成形された製品としてのディスクハーフを金型から
製品取り出し機を使って取り出す際にも、異なる情報の
入ったディスクハーフをそれぞれ区別して取り出す必要
があり、やはり混同を生じ易い。また、以後の、例え
ば、冷却工程へ運ぶ場合も、同じ金型から一旦分離して
ライン搬送しなければならず工数がかかる。このような
ことから、従来の貼り合わせ機は、結果的にコストアッ
プを招来する等の問題があった。
【0006】本発明はかかる実情に鑑み、高品質の光デ
ィスクを一貫した生産ラインで効率的に製造し得る光デ
ィスクの製造方法を提供することを目的とする。また、
射出成形工程における生産効率を向上させることができ
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明者等
は、このような課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、
生産ラインにおいては光ディスクのディスクハーフをス
トックするバッファ工程を備えること、また射出成形工
程においては、異なる金型で対となるディスクハーフを
成形することにより、連続的且つ効率的な製造が可能と
なることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成さ
せたものである。
【0008】すなわち、本発明は、(1)、2枚のディ
スクハーフを貼り合わせることにより構成される光ディ
スクの製造方法であって、第1の射出成形機の金型によ
り成形され情報を有する第1ハーフディスクと第2の射
出成形機の金型により成形され前記第1のハーフディス
クとは異なる情報を有する第2ハーフディスクとを対に
して貼り合わせる光ディスクの製造方法に存する。
【0009】そして、(2)、2枚のディスクハーフを
貼り合わせることにより構成される光ディスクの製造方
法であって、第1の射出成形機の金型を使って情報を有
する第1ハーフディスクを成形する工程と、第2の射出
成形機の金型を使って前記第1のハーフディスクとは異
なる情報を有する第2ハーフディスクを成形する工程を
少なくとも備える光ディスクの製造方法に存する。
【0010】そしてまた、(3)、前記第1の射出成形
機の金型及び第2の射出成形機の金型が多数個取りであ
る光ディスクの製造方法に存する。
【0011】そしてまた、(4)、前記第1の射出成形
機の金型に備わった複数のスタンパーが同一のものであ
り、第2の射出成形機の金型に備わった複数のスタンパ
ーが同一のものである光ディスクの製造方法に存する。
【0012】そしてまた、(5)、2枚のディスクハー
フを貼り合わせることにより構成される光ディスクの製
造方法であって、第1の射出成形機の金型により情報を
有する第1ハーフディスクを成形し第2の射出成形機の
金型により前記第1ハーフディスクとは異なる情報を有
する第2ハーフディスクを成形する射出成形工程と、該
射出成形工程の後にディスクハーフを冷却する冷却工程
と、冷却工程の後にディスクハーフに反射膜を形成する
スパッタリング工程と、スパッタリング工程の後にディ
スクハーフをストックするバッファ工程と、バッファ工
程の後に2枚のディスクハーフを貼り合わせて一体化す
る貼合わせ工程を有する光ディスクの製造方法に存す
る。
【0013】そしてまた、(6)、冷却工程のための冷
却装置は射出成形工程のための両射出成形装置の間に配
置されている光ディスクの製造方法に存する。
【0014】そしてまた、(7)、第1の射出成形機の
金型により成形された第1ハーフディスクと第2の射出
成形機の金型により成形されたの第2ハーフディスクと
が、射出成形工程の後、分離されて冷却工程に送られる
光ディスクの製造方法に存する。
【0015】そしてまた、(8)、上記いずれか1記載
の光ディスクの製造方法で製造された光ディスクに存す
る。
【0016】ここで本発明は、その目的に沿ったもので
あれば、上記1〜7の中から選ばれた2つ以上を組み合
わせた実質的な構成も採用可能である。
【0017】本発明によれば、ディスクハーフの射出成
形工程の後に冷却工程を配置し、冷却工程の後にスパッ
タリング工程、スパッタリング工程の後にバッファ工
程、その後貼合わせ工程を配置することにより、常にワ
ーク(ディスクハーフ)の流れを停止することなく、光
ディスクを一貫した生産ラインで連続的に効率よく製造
することができる。しかも第1の射出成形機の金型によ
り形成され情報を有する第1ハーフディスクと第2の射
出成形機の金型により形成され前記第1ハーフディスク
とは異なる情報を有する第2ハーフディスクとを対にし
て貼り合わせることで、同様に、射出工程の効率化が達
成できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明によ
る光ディスクの製造方法の好適な実施の形態を説明す
る。図1は、本発明による光ディスクの製造方法の工程
配置例を示している。光ディスクは、2枚のディスクハ
ーフを貼り合わせることにより構成されるが、この例で
はディスクハーフの射出成形工程10と、その後の冷却
工程20と、冷却工程20の後のスパッタリング工程3
0と、スパッタリング工程30の後のバッファ工程40
と、その後の貼合わせ工程50とを含んでいる。そし
て、これらの工程は、製造ラインLに沿って順次配置さ
れる。
【0019】なお、スパッタリング工程30の開始点及
び終点にそれぞれ、必要とあれば除電クリーニング工程
30aや検査工程30bを適宜備えることが好ましい。
【0020】また、後述するように、この光ディスクの
製造ラインでは、各工程の間に各ワーク移載工程を有す
る。そのため、前工程から後工程へワーク(ディスクハ
ーフ)の位置を変え、必要に応じて姿勢をも変え、その
工程に合致した最適な姿勢で受け渡すようになってい
る。
【0021】ここで、図2は、本発明方法に供する製造
装置の概略構成例を示している。図において、製造装置
としては、射出成形工程10を達成するため使用する射
出成形装置(射出成形機)11と、冷却工程20を達成
するために使用する冷却装置21と、スパッタリング工
程30を達成するために使用するスパッタリング装置3
1と、バッファ工程40を達成するために使用するバッ
ファー装置、具体的にはワークストッカ41と、貼合わ
せ工程50を達成するために使用する貼合わせ装置51
と、を備えている。
【0022】まず、射出成形工程10についていうと、
この例では、間隔を置いて配置された2つの射出成形装
置11a及び射出成形装置11bにより、それぞれ、光
ディスクの半部分であるハーフ基盤、すなわち、ディス
クハーフが成形される。なお、射出成形装置11a及び
射出成形装置11bのいずれか一方により第1ディスク
ハーフ 、他方により第1ディスクハーフを成形するも
のとする。射出成形工程10では、図3に示したよう
に、成形されたディスクハーフ1は、図示しない製品取
り出し機で取り出され、射出成形装置11aまたは射出
成形装置11bの金型まわりの所定部位で、垂直姿勢で
ノックアウトされて保持されている。
【0023】ここで、図8は射出成形工程における射出
成形装置の金型とそれにより成形されるディスクハーフ
の関係を模式的に示すものである。第1の射出成形装置
の金型Xには、各々同一の情報を有する複数個のスタン
パーx(常法により金型内壁に取り付ける)が備わって
おり、そのため複数個(A1〜A4)の同一の第1ディ
スクハーフが成形される。一方、第2の射出成形装置の
金型Yには、前記金型Xとは異なった各々同一の情報を
有する複数個のスタンパーyが備わっており、そのため
複数個(B1〜B4)の同一の第2ディスクハーフが成
形される。
【0024】このように、第1の射出成形装置の金型X
や第2の射出成形装置の金型Yにはは、それぞれ同じス
タンパーxやスタンパーyがそれぞれ複数個取り付けら
れるため、金型にスタンパーを取り付ける場合、区別す
る必要がなく、いわゆる、組み付け操作が極めて簡単と
なる。また、第1の射出成形装置の金型Xと第2の射出
成形装置金型Yとは、異なる位置にあるため、成形され
た第1ハーフディスクや第2ハーフディスクを製品取り
出し機を使って取り出す場合に、混同がない。また取り
出し機の動きが単純化される。
【0025】また、この射出成形工程から以後の工程へ
区別してライン搬送し易いものとなる。このように射出
工程の効率化と共に光ディスクの製造方法が極めて効率
的となるのである。因みに、最後の貼り合わせ工程で
は、区別してライン搬送されたものが、ディスクハーフ
A1とディスクハーフB1、ディスクハーフA2とディ
スクハーフB2、ディスクハーフA3とディスクハーフ
B3、ディスクハーフA4とディスクハーフB4とがそ
れぞれ対となって貼り合わせられる。
【0026】射出成形工程10と冷却工程20の間には
ワーク移載工程60を有する。この冷却工程20を達成
するために、冷却装置21が用意されており、この冷却
装置には、クーリングコンベア22が備わっている。ワ
ーク移載工程60では、図3に示すように、射出成形後
の垂直姿勢の状態のディスクハーフ1をワーク移載装
置61によって取り出して、一旦水平姿勢の状態に保
持する。そして、この水平姿勢の状態のディスクハー
フ1を冷却工程20のクーリングコンベア22に垂直姿
勢の状態で移載する。このような2段階の操作によっ
て無理のないスムースなワーク(すなわちディスクハー
フ1)の受渡し動作が達成できる。
【0027】なお、図1に示されるように、2つの射出
成形装置11a及び射出成形装置11bに対応して、2
つのクーリングコンベア22a及びクーリングコンベア
22bを備える。またこれらに対応して、2つのワーク
移載装置61a及びワーク移載装置61bを備える。こ
こで各クーリングコンベア22a,22bは、ディスク
ハーフを縦状に起立させた状態で前方へ移動する。
【0028】さて冷却工程20において、冷却工程を達
成するために冷却装置21が使用される。冷却装置21
はそれ全体を囲む空調室を有し、この空調室は、内部が
視認できるように透明なものが好ましい。空調室内で
は、クーリングコンベア22(22a,22b)に載置
された多数のディスクハーフを一定の温度(例えば、2
0〜23℃)で冷却する。クーリングコンベア22で搬
送されるディスクハーフ1は、その空調室内に所定時間
滞留することで、一定の温度に冷却される。
【0029】冷却工程20とスパッタリング工程30の
間には、ワーク移載工程70を有する。このワーク移載
工程70では、それを達成するために使用されるワーク
移載装置71によって、図4に示されるように、クーリ
ングコンベア22上の垂直姿勢の状態のディスクハー
フ1を、一旦、水平姿勢の状態に保持する。そして、
この水平姿勢の状態のディスクハーフ1を搬送コンベ
ア32に水平姿勢の状態で移載する。ここでもこの2
段階の操作により無理のないスムースな受渡し動作が達
成できる。
【0030】次に、スパッタリング工程30において、
それを達成するために使用されるスパッタリング装置3
1は、搬送コンベヤ上のディスクハーフ1を装置内に取
り入れて、ディスクハーフ1に反射膜や保護膜等を形成
する。
【0031】スパッタリング工程30の後には、バッフ
ァ工程40があり、このスパッタリング工程30とバッ
ファ工程40との間にワーク移載工程80を有する。バ
ッファ工程40には、それを達成するためのバッファ装
置、すなわちワークストッカ41が備わっており、多く
のディスクハーフ1を一定時間ストックすることができ
る。ワーク移載工程80を達成するために使用されるワ
ーク移載装置81によって、図5に示されるように、搬
送コンベア32上の水平姿勢の状態のディスクハーフ
1を、一旦ワークストッカ41に水平姿勢の状態で移
載する。一定時間を経た後、ワークストッカ41にスト
ックされたディスクハーフ1を、再び搬送コンベア32
に水平姿勢の状態で移載し直す。
【0032】ここで、ワークストッカについていうと、
この例では、バッファ工程のために4つのワークストッ
カ41を備える。各ワークストッカ41は、円周4分割
した位置にディスクハーフ1を積み上げて積層状態に保
持することができる。ワークストッカ41は、前工程で
あるスパッタリング工程30から送られてくるディスク
ハーフ1を、順次、ストックしていくものである。そし
て、一定時間ストックした後は、ディスクハーフ1は次
の工程である貼合わせ工程50に供給されていく。
【0033】次に、バッファ工程40と貼合わせ工程5
0の間に、またワーク移載工程90を有する。このワー
ク移載工程90では、この工程を達成するためのワーク
移載装置91によって、搬送コンベア32上の水平姿勢
の状態のディスクハーフ1を、次の貼合わせ装置51に
水平姿勢の状態で移載する。
【0034】貼合わせ工程50において、それを達成す
るために貼り合わせ装置51が使用され、図6に示され
るように、2枚のディスクハーフ1(上ハーフ基盤及び
下ハーフ基盤)を一体として貼り合わせる。この貼り合
わせ装置は、ディスクハーフ(下ハーフ基盤)の表面に
接着剤である紫外線硬化樹脂を付着させ、その上にディ
スクハーフ(上ハーフ基盤)を載せて両者を回転させる
ことにより接着剤を延展させる。そして、その後、紫外
線を照射して接着剤を硬化させ一体化するものである。
なお、この点の詳しい技術については、本発明者らは別
途出願している。これにより2枚のディスクハーフ1
(上ハーフ基盤及び下ハーフ基盤)が合体し、DVD光
ディスク1′が完成する。
【0035】本発明の製造方法によれば、各製造工程を
インラインで接続することにより、DVD光ディスクを
一貫した生産ラインで効率よく製造することができる。
また、射出成形工程のための射出成形装置と冷却工程の
ための冷却装置とを左右に並んで配置させ、これらの後
にスパッタリング工程のためのスパッタリング装置とそ
れに続くバッファ工程のためのワークストッカ41と、
貼り合わせ工程のための貼り合わせ装置とを前方に配置
させ、図7の如く全体としてT字状に配置させること
で、冷却装置の位置にて、左右の射出成形装置及び前方
のスパッタリング装置、ワークストッカ、貼り合わせ装
置が見通せて、全体の工程の操作管理が容易となる。
【0036】そして、射出成形工程においては、 第1
の射出成形機の金型により情報を有する第1ハーフディ
スクを成形し第2の射出成形機の金型により前記第1ハ
ーフディスクとは異なる情報を有する第2ハーフディス
クを成形するため、ハーフディスクを製品取り出し機を
使って取り出す場合に、混同がない。そして、この射出
成形工程から後の工程も区別してライン搬送し易いもの
となる。
【0037】またバッファ工程40を設けたことによ
り、その前のいずれかの工程で故障等が生じた場合で
も、ワークストッカ41にストックしてあるディスクハ
ーフ1を貼合わせ工程50に供給することができ、この
間に故障箇所を修復して、再び正常の生産ラインに復帰
させることができる。バッファ工程を有することによ
り、このような装置故障等が生じた場合でも常に連続し
た流れを保証でき装置全体として高い稼働率を確保する
ことができる。
【0038】また、バッファ工程40の後の貼合わせ工
程50で故障等が生じた場合でも、故障が修理される
間、スパッタリング工程後のディスクハーフ1を取り敢
えずワークストッカ41にストックすることで、全体の
ライン搬送が途切れることがない。そのため同様に高い
稼働率を確保することができる。また冷却工程のための
冷却装置が、射出成形工程のための両射出成形装置の間
に配置されていることで、ディスクハーフは最短距離の
移動により冷却工程に移され効率的な冷却が達成され
る。また、射出成形装置の間にも冷却源が配置されると
同じ環境となり、射出成形装置の熱を原因とする室温の
向上を抑えるメリットもある。
【0039】以上、本発明を説明してきたが、本発明は
実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質から
逸脱しない範囲で、他の色々な変形例が可能であること
は言うまでもない。例えば、上述した実施の形態では、
第1のディスクハーフと第2のディスクハーフとは、冷
却工程以外は同一のラインで流しているが、それぞれ区
別されたラインで流してもよい。本発明の第1と第2の
ディスクハーフは、それぞれ異なった金型から成形され
るために区別したラインで流すことが極めて容易とな
る。また、例えば、上述した実施の形態ではインライン
式の生産ラインを説明したが、オフライン式の生産ライ
ンに利用することも可能である。この場合、スパッタリ
ング工程後のディスクハーフ1はワークストッカ41に
て、例えば24時間程度自然冷却され、その後貼合わせ
工程50に供給される。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、D
VD等の光ディスクを一貫した生産ラインで連続的に効
率よく製造することができる。また、射出成形工程の生
産効率も高くすることができる。その結果、高品質の光
ディスクを提供でき、且つ実質的にコスト低下を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による光ディスクの製造方法の
工程配置例を示す図である。
【図2】図2は、本発明方法に使用する製造装置の概略
構成例を示す斜視図である。
【図3】図3は、本発明方法における射出成形工程と冷
却工程の間のワーク移載工程の様子を模式的に示す図で
ある。
【図4】図4は、本発明方法における冷却工程間及びス
パッタリング工程間のワーク移載工程の様子を模式的に
示す図である。
【図5】図5は、本発明方法におけるスパッタリング工
程及びバッファ工程間のワーク移載工程の様子を模式的
に示す図である。
【図6】図6は、本発明方法における貼合わせ工程の様
子を模式的に示す図である。
【図7】図7は、本発明におけるT字状配置を模式的に
示す図である。
【図8】図8は、射出成形装置の金型とそれにより成形
されるディスクハーフの関係を模式的に示すものであ
る。
【符号の説明】
1…ディスクハーフ 1′…DVD光ディスク 10…射出成形工程 11…射出成形装置 11a,11b…射出成形装置 20…冷却工程 21…冷却装置 22…クーリングコンベア 22a,22b…クーリングコンベア 30…スパッタリング工程 30a…除電クリーニング工程 30b…検査工程 31…スパッタリング装置 40…バッファ工程 41…ワークストッカ 50…貼合わせ工程 51…貼合わせ装置 60,70,80,90…ワーク移載工程 L…製造ライン X…金型 Y…金型 x…スタンパー y…スタンパー A〜A4…ディスクハーフ B1〜B4…ディスクハーフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 隆文 徳島県小松島市田野町字月の輪98番地の1 北野エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5D121 AA07 DD05 DD13 EE03 FF01 JJ07 JJ08 JJ09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のディスクハーフを貼り合わせるこ
    とにより構成される光ディスクの製造方法であって、 第1の射出成形機の金型により成形され情報を有する第
    1ハーフディスクと第2の射出成形機の金型により成形
    され前記第1のハーフディスクとは異なる情報を有する
    第2ハーフディスクとを対にして貼り合わせることを特
    徴とする光ディスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 2枚のディスクハーフを貼り合わせるこ
    とにより構成される光ディスクの製造方法であって、 第1の射出成形機の金型を使って情報を有する第1ハー
    フディスクを成形する工程と、第2の射出成形機の金型
    を使って前記第1のハーフディスクとは異なる情報を有
    する第2ハーフディスクを成形する工程を少なくとも備
    えることを特徴とする光ディスクの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の射出成形機の金型及び第2の
    射出成形機の金型が多数個取りであることを特徴とする
    請求項1又は2記載の光ディスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の射出成形機の金型に備わった
    複数のスタンパーが同一のものであり、第2の射出成形
    機の金型に備わった複数のスタンパーが同一のものであ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の光ディスクの
    製造方法。
  5. 【請求項5】 2枚のディスクハーフを貼り合わせるこ
    とにより構成される光ディスクの製造方法であって、 第1の射出成形機の金型により情報を有する第1ハーフ
    ディスクを成形し第2の射出成形機の金型により前記第
    1ハーフディスクとは異なる情報を有する第2ハーフデ
    ィスクを成形する射出成形工程と、該射出成形工程の後
    にディスクハーフを冷却する冷却工程と、冷却工程の後
    にディスクハーフに反射膜を形成するスパッタリング工
    程と、スパッタリング工程の後にディスクハーフをスト
    ックするバッファ工程と、バッファ工程の後に2枚のデ
    ィスクハーフを貼り合わせて一体化する貼合わせ工程を
    有することを特徴とする光ディスクの製造方法。
  6. 【請求項6】 冷却工程のための冷却装置は射出成形工
    程のための両射出成形装置の間に配置されていることを
    特徴とする請求項5に記載の光ディスクの製造方法。
  7. 【請求項7】 第1の射出成形機の金型により成形され
    た第1ハーフディスクと第2の射出成形機の金型により
    成形されたの第2ハーフディスクとが、射出成形工程の
    後、分離されて冷却工程に送られることを特徴とする請
    求項5に記載の光ディスクの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記請求項1〜7のいずれか1項記載の
    光ディスクの製造方法で製造された光ディスク。
JP2000161296A 2000-05-30 2000-05-30 光ディスク及びその光ディスクの製造方法 Pending JP2001344827A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161296A JP2001344827A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 光ディスク及びその光ディスクの製造方法
EP01112712A EP1164000B1 (en) 2000-05-30 2001-05-25 Method for manufacturing an optical disc
DE60120046T DE60120046T2 (de) 2000-05-30 2001-05-25 Verfahren zur Herstellung einer optischen Platte
US09/865,728 US6623591B2 (en) 2000-05-30 2001-05-29 Optical disc and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161296A JP2001344827A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 光ディスク及びその光ディスクの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397994A Division JP2004119010A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 光ディスク及びその光ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344827A true JP2001344827A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18665341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161296A Pending JP2001344827A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 光ディスク及びその光ディスクの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6623591B2 (ja)
EP (1) EP1164000B1 (ja)
JP (1) JP2001344827A (ja)
DE (1) DE60120046T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004039568A2 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 4M Technologies Holding Device and method for the production of optical discs
SE0300218D0 (sv) * 2003-01-28 2003-01-28 Hotswap Ab Plant for producing products assembled of injection-moulded plastic components
WO2005057569A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Kitano Co., Ltd. 光ディスクの冷風冷却装置
NL1027638C2 (nl) * 2004-12-01 2006-06-02 Ecim Technologies Bv Informatiedrager en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging daarvan.
CN102166810B (zh) * 2010-12-03 2013-08-21 徐承杰 一种鞋底模具及其使用方法
CN102479527A (zh) * 2010-11-19 2012-05-30 铼德科技股份有限公司 蓝光光盘片的覆盖层涂布机构与其方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE174716T1 (de) * 1992-11-04 1999-01-15 Tdk Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung von substraten einer optischen platte
JPH09155986A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Meiki Co Ltd 貼り合わせディスクおよびその製造装置ならびにその製造方法
US5833902A (en) * 1996-10-24 1998-11-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding apparatus and process for changing mold elements
US6103039A (en) * 1997-11-12 2000-08-15 First Light Technology, Inc. System and method for thermally manipulating a combination of a top and bottom substrate before a curing operation
JP3676624B2 (ja) * 1998-08-05 2005-07-27 松下電器産業株式会社 光ディスクの製造方法及び製造装置並びに基板の製造方法
TW543034B (en) * 1998-08-05 2003-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production process and apparatus of optical disk and production process of substrate
DE10008109A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Krauss Maffei Kunststofftech Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer DVD

Also Published As

Publication number Publication date
EP1164000A2 (en) 2001-12-19
DE60120046D1 (de) 2006-07-06
DE60120046T2 (de) 2006-10-26
US6623591B2 (en) 2003-09-23
EP1164000A3 (en) 2004-01-14
EP1164000B1 (en) 2006-05-31
US20010053123A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100642715B1 (ko) 회전 이동과 횡방향 이동을 하는 성형후 냉각 장치 및 그방법
CN100404235C (zh) 可以转动和横向运动的出模冷却装置和方法
JP6509688B2 (ja) 光拡散用レンズの製造装置および製造方法
KR101735473B1 (ko) 글라스 성형장치 및 성형방법
EP3010695A1 (en) Overmoulding process having intermediate heating step
US20160096297A1 (en) Molding tool and method for the production of an optical element
JP2019130832A (ja) 射出成形方法、および金型装置
JP2001344827A (ja) 光ディスク及びその光ディスクの製造方法
CN100457433C (zh) 光盘的制造方法及制造装置和基板的制造方法
EP1030779B1 (en) System and method for thermally manipulating a combination of a top and bottom substrate before a curing operation
JP2004119010A (ja) 光ディスク及びその光ディスクの製造方法
JP2001189037A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH05109126A (ja) 光学デイスクの冷却装置
US6254809B1 (en) System and method for curing a resin disposed between a top and bottom substrate with thermal management
JP3709388B2 (ja) ディスク製造システム
JP4559306B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
US20090261487A1 (en) Method for making optical articles
CN107379400A (zh) 一种汽车透镜转芯成型设备及汽车透镜成型方法
JP2003048220A (ja) ディスク基板の冷却方法、ディスク基板冷却ユニット、ディスク基板冷却装置、およびディスク製造方法、ならびにディスク製造装置
JPS6189014A (ja) パリソン射出成形方法
JPS6154577B2 (ja)
JP3204347B2 (ja) 光学素子の成形装置
JP2002197735A (ja) 光ディスクの製造装置
EP1164009A2 (en) System and method for curing a resin disposed between a top and bottom substrate with thermal management
WO2019151410A1 (ja) 射出成形機、および射出成形システム

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402