JP2723939B2 - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置

Info

Publication number
JP2723939B2
JP2723939B2 JP63321412A JP32141288A JP2723939B2 JP 2723939 B2 JP2723939 B2 JP 2723939B2 JP 63321412 A JP63321412 A JP 63321412A JP 32141288 A JP32141288 A JP 32141288A JP 2723939 B2 JP2723939 B2 JP 2723939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
station
mold clamping
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63321412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02165923A (ja
Inventor
真人 上田
皓夫 伊藤
盛達夫
肇 石井
幸一 加藤
正行 山崎
健二 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP63321412A priority Critical patent/JP2723939B2/ja
Publication of JPH02165923A publication Critical patent/JPH02165923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723939B2 publication Critical patent/JP2723939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/13Injection moulding apparatus using two or more injection units co-operating with a single mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/13Injection moulding apparatus using two or more injection units co-operating with a single mould
    • B29C2045/135Injection moulding apparatus using two or more injection units co-operating with a single mould selectively injecting different materials in the same mould for making different articles in the same mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、単一のスプルー部に対し選択的に圧接して
射出作動する複数の射出ユニットを備えた射出成形装置
に関する。
従来の技術その課題 従来の射出成形装置は一つの型締め装置に対して単一
の射出ユニットが組み合わされて構成されているが一般
的であり、したがって、この射出成形装置を基本として
異種材料や異色材料の成形品が同一ラインを流れる多品
種少量生産システム対応しようとすると、その都度材料
替え(パージ作業)を行うか、あるいは成形品の種類数
分の射出成形装置を用意する必要がある。
しかしながら、成形すべき成形品の種類が増加してく
ると、成形品の切り換えに際してその都度材料替えを行
っていたのではかえって生産効率が低下することになる
ほか、また型締め装置と射出ユニットとが組み合わされ
た射出成形装置を成形品の種類数分だけ設置すると、設
備占有スペースが極端に大きくなるとともに、設備費の
高騰を招くことになって好ましくない。
一方、一つの型締め装置に対して一対の射出ユニット
を組み合わせた射出成形装置が例えば特開昭61−290018
号公報に記載されている。しかしながら、この射出成形
装置ではスプルー部の位置変化に対応するべく射出ユニ
ットを2次元方向に移動させるための駆動機構が必要で
あり、装置全体が複雑化するとともに、射出ユニットの
切り換えに時間がかかり、成形サイクルタイム内での射
出ユニットの切り換えが困難となる。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、比較的簡単な構造でありながら
パージ作業に代わる射出ユニットの切り換えに迅速に対
応できる射出成形装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の射出成形装置は、単一のスプルー部に対し選
択的に圧接して異種の樹脂材料を射出する複数の射出ユ
ニットを、前記スプルー部の軸心に対して所定角度傾斜
させて配置するとともに、各射出ユニットをその軸心方
向に移動させる駆動機構を設けたことを特徴としてい
る。
作用 この構造によると、パージ作業に相当する射出ユニッ
トの切り換えに際して一方の射出ユニットの射出ノズル
をスプルー部から離間させるとともに、他方の射出ユニ
ットの射出ノズルをスプルー部に圧接させるべく射出ユ
ニットを一軸方向に移動させるだけで実質的にパージ作
業に代わる射出ユニットの切り換えに対応できるように
なる。
実施例 第1図および第2図は本発明の射出成形装置を含む成
形システム全体の構成説明図で、フリーフローコンベア
あるいは自走コンベア等の複数のコンベア2,2…とシリ
ンダ4駆動の複数プッシャー3,3…とを組み合わせるこ
とでエンドレスな金型搬送ライン1が形成されている。
金型搬送ライン1上には上下半割タイプの複数の金型5
が配置されており、これらの金型5はコンベア2とプッ
シャー3とによって方向転換されながら金型搬送ライン
1上を周回移動するようになっている(第1図の符号M
は金型5の移動軌跡を示している)。
金型搬送ライン1には、型締め装置6と後述する射出
ユニット18,19とを組み合わせた射出成形装置42を中心
とする型締め・射出ステーション7と、型開き装置8を
中心とする型開きステーション9およびアイドルステー
ション10が設けられ、さらに型開きステーション9の後
段であってかつ型締め・射出ステーション7の前段には
第4図にも示すようにリフター11を中心とする温度調節
ステーション12が設けられている。
型締め装置6は第1図のほか第3図に示すように固定
ダイプレート13,タイバー14,可動ダイプレート15および
型締めシリンダ16等を備えており、可動ダイプレート15
は型締めリンダ16のはたらきによりタイバー14に案内さ
れて上下動する構成となっている。そして、コンベア2
およびプッシャー3により搬送されてきた金型5が可動
ダイプレート15上に載ると、型締めシリンダ16のはたら
きにより可動ダイプレート15が上動して金型5と可動ダ
イプレート15とを位置決めするとともに、金型5を可動
ダイプレート15と固定ダイプレート13とで圧締して型締
めすることになる。
固定ダイプレート13上にはスプルー部17をはさんで2
台の射出ユニット18,19がコラム40を介して対向配置さ
れており、各射出ユニット18,19はスプルー部17の軸心
に対し所定角度傾斜している。これらの射出ユニット1
8,19は成形すべき成形品の材料の種類等に応じて外部か
ら与えられる指令に基づいて選択的に作動するもので、
いずれか一方の射出ユニットの射出ノズル20が、双方の
射出ユニット18,19が共有するスプルー部17に圧接して
射出状態にあるときには、他方の射出ユニットは上昇限
位置で待機している。これらの射出ユニット18,19は、
駆動機構であるシフトシリンダ41のはたらきにより各射
出ユニット18,19の軸心方向に移動することができる。
また、各射出ユニット18,19がスプルー部17の軸心に
対し所定角度傾斜しているのに対し、各射出ノズル20の
先端部20aは第5図に示すようにスプルー部17に対しそ
の軸心方向から圧接・嵌合するべく所定角度屈曲した形
状となっている。これにより、ノズル圧接時のシール性
がよく、また射出反力による射出ノズル20のスラストが
防止される。
型開き装置8は第1図に示すように固定ダイプレート
21,タイバー22,図示外の可動ダイプレートおよび型開き
シリンダ24を備えており、可動ダイプレートは型開きシ
リンダ24のはたらきによりタイバー22に案内されて上下
動する構成となっている。そして、コンベア2およびプ
ッシャー3により搬送されてきた金型5が固定ダイプレ
ート21上に載ると、図示外のクランプ装置が作動して金
型5に下型を固定ダイプレート21に、上型を図示外の可
動ダイプレートにそれぞれ固定する一方、型開きシリン
ダ24のはたらきにより上型が可動ダイプレートとともに
上動して型開きされることになる。
型開き装置8の近傍にはハンドリング装置25が設けら
れており、このハンドリング装置25は上記のように型開
き装置8により金型5が型開きされるのを待って作動し
て金型5内の成形品を取り出すはたらきをする。
リフター11は第4図に示すように温度調節ステーショ
ン12に搬入されてきた金型5を上下動させるためのもの
で、リフトシリンダ26によって昇降駆動されるリフター
プレート27を備えている。リフター11の上方には固定ダ
イプレート13に固定されたクイックジョイント方式のカ
プラ28が設けられており、このカプラ28は温水等の温度
調節媒体を循環させるための第1図の温度調節ユニット
29に接続されている。
そして、リフタープレート27上に金型5が載ると金型
5がリフタープレート27ごと上昇し、カプラ28と金型5
側のポートとが嵌合する。これにより温度調節ユニット
29から金型5に対し温度調節媒体が供給されて金型5が
温度調節されるようになっている。
また、型締め・射出ステーション7側にも別のカプラ
30が取り付けられており、このカプラ30は型締め・射出
ステーション7において金型5が型締めされる際に金型
5と嵌合して、上記と同様に金型5を所定温度に保つは
たらきをする。
金型搬送ライン1の一側部にはストレージエリアとし
ての金型段取りエリア31が隣接配置されている。この金
型段取りエリア31には複数の金型32をストレージするた
めのコンベア33,34が配置されており、その一端は型開
きステーション9の後段に接続される一方、その他端は
型締め・射出ステーション7の前段に接続されている。
この金型段取りエリア31には次の成形品の成形に備えて
複数の金型32が待機しており、金型搬送ライン1上に置
かれている金型5を型開きステーション9の後段から金
型段取りエリア31に搬入できると同時に、金型段取りエ
リア31にストレージされている金型32を型締め・射出ス
テーション7の前段から金型搬送ライン1側に送り出す
ことができるようになっている。
このように構成された射出成形システムにおいて、例
えば第1図の金型搬送ライン1上にA種の成形品を成形
するための複数の金型5が置かれているものとすると、
型締め・射出ステーション7ではコンベア2およびプッ
シャー3により順次搬送されてくる金型5を型締め装置
6で型締めして所定の樹脂材料を射出した上、所定時間
をおいて再び型締め装置6による型締め力を解いて金型
5を送り出す。この時、成形すべき成形品の材料の種類
に応じて、第3図に示した2台の射出ユニット18,19の
うちいずれか一方が作動する。そして、型締め・射出ス
テーション7から送り出された金型5は、コンベア2お
よびプッシャー3により型開きステーション9へ向けて
順次搬送される。
したがって、型締め・射出ステーション7で樹脂材料
が射出されたのち直ちに金型5の型締め力が解除された
としても、金型5が型開きステーション9に搬送される
までの間に成形品の冷却固化が進行する。
他方、型開きステーション9ではコンベア2およびプ
ッシャー3により搬送されてくる金型5を順次型開き装
置8にて型開きする。型開きされるとハンドリング装置
25が金型5の上下型の対向間隙内まで伸長して成形品を
把持して取り出す。そして、成形品が取り出されると型
開き装置8は再び金型5の上下型を型合わせした上でそ
の金型5を温度調節ステーション12に向けて送り出す。
温度調節ステーション12では、第4図のように型開き
ステーション9から送られてきた金型5をリフター11に
より押し上げて上記のようにカプラ28を嵌合させる。そ
の結果、温度調節ユニット29から供給される温度調節媒
体が金型5内を循環し、金型5は型締め・射出ステーシ
ョン7に搬入される前に予備温度調節が施される。
この温度調節ステーション12での予備温度調節は、型
締め・射出ステーション7および型開きステーション9
での動作と併行して行われるものであり、したがって成
形サイクルタイムには何ら影響を及ぼさない。
型締め・射出ステーション7での射出が完了して型締
め・射出ステーション7から金型5が送り出されると、
それまで温度調節ステーション12で予備温度調節がなさ
れていた金型5が直ちに型締め装置6内に搬入される。
型締め装置6により金型5を型締めする際には、別のカ
プラ30との接続によって金型5は再び温度調節がなされ
る。この時、型締め対象となっている金型5はその前の
ステーション12で予め予備温度調節がなされているので
速やかに所定温度に達し、直ちに射出に移行することが
できる。
以上のような一連の動作を繰り返すことにより金型5
が閉ループ状の金型搬送ライン1上を循環し、しかも型
締め・射出と型開きとを実質的に同じタイミングで行え
ることからきわめて短いサイクルタイムで成形品が成形
される。
一方、成形すべき成形品の種類を上記のA種からB種
に切り換える場合には、外部の成形指示装置から指令を
与える。すると、型開きステーション9から送り出され
た金型5は型締め・射出ステーション7側に回送される
ことなく、プッシャー3とコンベア33,34のはたらきに
より順次金型段取りエリア31に搬入される。これに対し
て型締め・射出ステーション7の前段には、上記の型開
きステーション9側から金型5が回送されない代わり
に、コンベア33,34とプッシャー3とにより、金型段取
りエリア31にストレージされているB種用の金型32が順
次搬入される。そして、上記の指令を受けて、第3図に
示したように型締め・射出ステーション7で作動すべき
射出ユニット18,19がA種用のものからB種用のものへ
と切り換わり、型締め・射出ステーション7ではB種の
成形品の射出が開始される。
また、金型段取りエリア31に搬入されたA種用の金型
5は、次の成形に備えて型内の清掃等が行われるほか、
B種の成形品の次にC種の成形品を成形するような場合
には金型段取りエリア31においてA種の金型5とC種の
金型との入れ換えが行われる。このように本実施例によ
れば、ラインを止めることなく射出ユニットの切り換え
と金型の交換とを行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、単一のスプルー部に対
し選択的に圧接して異種の樹脂材料を射出する複数の射
出ユニットを、前記スプルー部の軸心に対して所定角度
傾斜させて配置するとともに、各射出ユニットをその軸
心方向に移動させる駆動機構を設けたものであるから、
射出ユニットの一軸方向の移動だけ射出ユニットの切り
換えを行うことができるためにパージ作業に代わる射出
ユニットの切り換えに迅速に対応でき、サイクルタイム
内で射出ユニットの切り換えができるとともに、多品種
少量生産に柔軟に対応できる。
また、射出ユニットを切り換える手段としては一軸方
向の駆動機構のみで足りることから、構造が簡単で省ス
ペース化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の射出成形装置を含む成形システム全体
の構成説明図、第2図は第1図の平面説明図、第3図は
射出成形装置の要部拡大説明図、第4図は第3図のB−
B線に沿う矢視図、第5図は射出ノズルの要部拡大図で
ある。 1……金型搬送ライン、5……金型、6……型締め装
置、7……型締め・射出ステーション、8……型開き装
置、9……型開きステーション、17……スプルー部、1
8,19……射出ユニット、20……射出ノズル、41……駆動
機構としてのシフトシリンダ、42……射出成形装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 橋本フォーミング工業株式会社 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町字藤井 320番地 (72)発明者 上田 真人 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 伊藤 皓夫 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 盛達夫 埼玉県大宮市日進町2丁目1910番地 関 東精器株式会社内 (72)発明者 石井 肇 静岡県富士市青島町218番地 日本プラ スト株式会社内 (72)発明者 加藤 幸一 東京都中野区南台5丁目24番15号 カル ソニック株式会社内 (72)発明者 山崎 正行 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町字藤井 320番地 橋本フォーミング工業株式会 社内 (72)発明者 赤木 健二 神奈川県伊勢原市板戸80番地 市光工業 株式会社伊勢原製造所内 (56)参考文献 実開 昭62−147514(JP,U) 実開 昭58−194017(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一のスプルー部に対し選択的に圧接して
    異種の樹脂材料を射出する複数の射出ユニットを、前記
    スプルー部の軸心に対して所定角度傾斜させて配置する
    とともに、各射出ユニットをその軸心方向に移動させる
    駆動機構を設けたことを特徴とする射出成形装置。
JP63321412A 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置 Expired - Lifetime JP2723939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321412A JP2723939B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321412A JP2723939B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165923A JPH02165923A (ja) 1990-06-26
JP2723939B2 true JP2723939B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=18132260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321412A Expired - Lifetime JP2723939B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723939B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792739B1 (en) 1998-04-28 2004-09-21 Gillette Canada Company Automated process and apparatus for substantially simultaneously forming multiple articles having different properties
CN1194849C (zh) * 1998-04-28 2005-03-30 加拿大吉勒特公司 可基本同时形成多个具有不同特性的制品的方法和设备
US6679696B1 (en) 1998-04-28 2004-01-20 Gillette Canada Company Apparatus for substantially simultaneously forming multiple articles having different properties

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194017U (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 株式会社山城精機製作所 多筒式射出成形機
JPH0339219Y2 (ja) * 1986-02-21 1991-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02165923A (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060172039A1 (en) Injection molding system with high production efficiency and low system cost
US5375991A (en) Mechanism for the automatic manufacturing of articles made from plastic, particularly from recyclable plastic
US6054075A (en) Insert molding method and apparatus therefor
KR100353341B1 (ko) 리이드프레임성형장치
US4539171A (en) Displaced snorkel sandwich molding
JP2723939B2 (ja) 射出成形装置
JPH115133A (ja) 複合型物品搬送装置
US4990084A (en) Mold clamping system
JP2680088B2 (ja) 射出成形装置
JP2002192553A (ja) 二重成形品の製造方法
US6106758A (en) Process and device for duplicate molding of a glazing
JP2680087B2 (ja) 射出成形方法
JP2694981B2 (ja) 射出成形装置の材料替え装置
EP0594443A1 (en) Clamping apparatus and method for clamping an injection mold assembly
JP2932137B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH0227937B2 (ja)
JPH0426290B2 (ja)
JP3636832B2 (ja) 射出成形品の内面転写方法
JPH07329101A (ja) 射出成形方法およびその装置
JPH0416326B2 (ja)
JP3247405B2 (ja) 押出成形機における成形品の取出し方法及び装置
JPH018337Y2 (ja)
JPH0872090A (ja) 射出成形機
JPH05269781A (ja) 射出成形方法
JPH0428133B2 (ja)