JPH02164656A - 負圧倍力装置 - Google Patents

負圧倍力装置

Info

Publication number
JPH02164656A
JPH02164656A JP63321504A JP32150488A JPH02164656A JP H02164656 A JPH02164656 A JP H02164656A JP 63321504 A JP63321504 A JP 63321504A JP 32150488 A JP32150488 A JP 32150488A JP H02164656 A JPH02164656 A JP H02164656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
input shaft
plunger
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63321504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650214B2 (ja
Inventor
Haruo Suzuki
晴夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP63321504A priority Critical patent/JP2650214B2/ja
Priority to US07/449,030 priority patent/US5096028A/en
Priority to KR89018741A priority patent/KR960008342B1/ko
Publication of JPH02164656A publication Critical patent/JPH02164656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650214B2 publication Critical patent/JP2650214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ブレーキ倍力装置等に用いられる負圧倍力装
置に関し、特に、制御弁のばねを支持するリテーナが入
力軸に設けられている負圧倍力装置に関するものである
(従来の技術) 従来、乗用車等の自動車においては、ブレーキ倍力装置
に負圧を利用した負圧倍力装置が用いられている。一般
的な負圧倍力装置は1例えば特開昭58−202146
号公報に示されている。
この負圧倍力装置においては、入力軸を作動すると、弁
プランジャを介してバルブボディの孔内に設けられた制
御弁が切り換えられので、変圧室に大気が導入され、 
この変圧室と定圧室との圧力差によってパワーピストン
が作動するようになっている。
ところで、この上うな負圧倍力装置においては、入力軸
がペダルの回動によって作動することにより軸方向の運
動とともに若干回動するようになる。
この回動を吸収するようにして入力軸と弁プランジャと
を連結しなければならないが、そのために通常は弁プラ
ンジャと入力軸とをカシメによって互いに相対回動可能
に連結している。
また制御弁においては、その弁体をバルブボディに固定
するためや弁体を弁座方向に付勢するためにばねが用い
られており、更にこれらのばねを支持するためのリテー
ナが入力軸に係合して組み付けられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような負圧倍力装置においては、弁
プランジャと入力軸とがカシメ結合によって連結されて
いるのでこれらを簡単に分離することはできないばかり
か、弁プランジャがバルブボディから簡単には取り外す
ことができないようになっている。また制御弁の各ばね
を支持するリテーナもバルブボディの大気導入口側から
は取り外すことができない構造となっている。このため
、制御弁の弁体のみを簡単に取り外すことはきわめて難
しく、従来、例えば比較的劣化しやすいゴム製品である
弁体を交換するような場合には、バルブボディに弁プラ
ンジ旭 入力軸および制御弁が一体に組み込まれたサブ
アツシー毎交換しなければならなかった。このため、ま
だ交換する必要のない部品までも交換してしまうことに
なり、かなり無駄となっている。
また従来の一般的な負圧倍力装置では弁プランジャと入
力軸とがカシメによって連結されるので、そのカシメ工
程が必要となり、作業工数が多いばかりでなく、組立の
自動化も簡単にすることはできないという問題があった
更に弁プランジャをバルブボディに対してガイドするた
めに、弁プランジャのガイド部の軸方向長さを比較的長
くする必要があり、このため全長が長くなるという問題
もある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、制御弁の構成部品を簡単に交換するこ
とのできる負圧倍力装置を提供することである。
本発明の他の目的は、全長を短くすることができるとと
もに、作業工数を削減することのできる負圧倍力装置を
提供することである。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために、本発明は、弁プランジャ
と入力軸とを単一部材で一体に形成するようにしている
。また、弁プランジャのバルブボディに対するガイド部
の軸方向長さを、作動時に入力軸が最大に傾くときの角
度を許容し得る大きさに設定している。更に制御弁のば
ねを支持するリテーナをバルブボディの大気導入口側か
ら着脱可能に入力軸に組み付けている。
(作用) このような構成をした本発明による負圧倍力装置におい
ては、制御弁のばねを支持するリテーナが、バルブボデ
ィの大気導入口側から組み付け、取り外しを簡単にでき
るようになる。したがって、弁体等を交換する場合には
、このリテーナを取り外せば、弁プランジャや入力軸を
バルブボディに組み込んだままで弁体等のみを取り外せ
るようになる。これにより、弁体等のゴム製品を簡単に
交換することが可能となる。
また、弁プランジャと入力軸とを単一部材で一体に形成
しているので、従来のようなカシメ工程が不要となる。
しかも作動時に弁プランジャの軸方向移動を何等支障な
く入力軸が回動できるようになるので、弁プランジャの
ガイド部にはガイド機能をそれほど持たせる必要はなく
なる。したがって、ガイド部の軸方向長さを短くするこ
とができるようになり、全長を短縮することが可能とな
る。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による負圧倍力装置をブレーキ倍力装置
に適用した一実施例を示す縦断面図である。
第1図に示されているように ブレーキ倍力装置1はフ
ロントシェル2とリヤシェル3とを備えており、これら
フロントシェル2とリヤシェル3とは、例えばバヨネッ
ト結合等により結合されている。
リヤシェル3を貫通するようにしてバルブボディ4が配
設されており、このバルブボディ4はリヤシェル3とシ
ール部材5により気密にかつ摺動自在に支持されている
。バルブボディ4には、両シェル2,3内の空間に配設
されたパワーピストン部材6が連結されている。このパ
ワーピストン部材6の背面でシェル2.3とバルブボデ
ィ4との間にはダイヤフラム7が設けられている。パワ
ーピストン部材6とダイヤフラム7とによってパワーピ
ストン8が構成され、 このパワーピストン8によって
、両シェル2.3内の空間が定圧室9と変圧室10とに
区画されている。
バルブボディ4には、定圧室9に開口する凹嵌部11が
形成されており、またこの凹嵌部11に開口する第1孔
12が形成されており、さらにこの第1孔12に連続し
て後方(図において右方)に向かって順に第2孔13、
第3孔14および大気に開口する第4孔15がそれぞれ
穿設されている。
バルブボディ4には、負圧室9と第3孔14とを連通ず
る軸方向の通路16が穿設されている。
また、バルブボディ4の第1孔12には弁プランジャ1
7の前端体 すなわちガイド部17aが遊嵌されている
。この弁プランジャ17の右端部は、図示されないブレ
ーキペダルに連動する入力軸18となっている。すなわ
ち、弁プランジャ17と入力軸18とは単一部材で一体
に形成されている。弁プランジャ17のガイド部17a
の軸方向長さaは、ブレーキペダル踏み込み時に入力軸
18が最大傾く角度よりも弁プランジャ17及び入力軸
18が大きく傾くことができるように比較的短く設定さ
れている。
バルブボディ4には、第2孔13と直交するように半径
方向の孔19が形成され、 この孔19を貫通してキ一
部材20が弁プランジャ17にこの弁プランジャ17に
対して軸方向に相対移動可能に嵌合されている。また、
キ一部材20は孔19の幅(すなわち軸方向長さ)だけ
軸方向に移動できるようになっている。また、このキ一
部材20によって弁プランジャ17がバルブボディ4か
ら抜は出るのを防止されている。
更にバルブボディ4には第2孔13と直交するように変
圧室10に開口する通路21が穿設されている。
バルブボディ4の第2孔13と第3孔14との間には、
制御弁22が設けられている。この制御弁22は、入力
軸18との間に介設されたばね33によってバルブボデ
ィ4に取り付けられるとともに入力軸18との間に介設
されたばね230弾発力によって常時弁プランジャ17
の方向に付勢されている弁体24と、弁プランジャ17
の右端に形成された第1弁座25と、バルブボディ4に
形成された第2弁座26とを備えている。この制御弁2
2は、弁体24が第1弁座25に着座しかつ第2弁座2
6から離座しているときには定圧室9と変圧室10とを
連通するとともに変圧室10と大気との連通を遮断する
ようにし、弁体24が第1弁座25から離座しかつ第2
弁座26に着座しているときには定圧室9と変圧室10
との連通を遮断するとともに変圧室10と大気とを連通
ずるように切り換え制御するようになっている8弁体2
4をバルブボディ4に固定するばね33および弁体24
を付勢するばね23は、入力軸18に係止されているリ
テーナ27によって支持されている。第2図に示されて
いるように、このリテーナ27は平板をプレスによって
成形することにより王冠状に形成されている。リテーナ
27の中央部の軸方向膨出部には円形孔27aが穿設さ
れており、この円形孔27aは入力軸18が貫通し得る
大きさに設定されている。この孔27aには、互いに対
向する位置に比較的幅の大きい一対の第1溝27b、2
7bが設けられているとともに、これら第1溝27b、
27bと異なる位置に第1溝の幅よりも小さな幅の一対
の第2溝27c。
27cが設けられている。一方、入力軸18の外周面に
#九 互いに対向する位置に幅の大きな第1部分18a
とこれより幅の小さな第2部分18bとからなる段付き
突起18cが設けられている。
第1部分18aの幅はこの第1部分27bがリテーナ2
7の第1溝27bを通過し得るが、第2溝27cを通過
することができない大きさとなっている。また、第2部
分18bの幅は第2溝27cを通過し得る大きさとなっ
ている。更1へ  リテーナ27には、組立分解を行う
にあたって工具を挿入するための数個の孔27dが設け
られている。
そして、リテーナ27の右端のフランジ状部分かばね3
3の支持部27eとなっており、また左端部がばね23
の支持部27fとなっている。
リテーナ27を入力軸18に組み付けるには、第2図に
示すように リテーナ27を入力軸18の右端からその
孔27a内に入力軸18が貫通するようにして第1溝2
7bが突起18cの第1部分18aを通過するまで挿入
する0次いで、リテーす27を回転させ、第2溝27c
を第2部分18bに整合させる。その後、 リテーナ2
7を逆方向すなわち右方向へ移動させれば、リテーナ2
7はその第2溝27cが第2部分に嵌合して周方向の回
転を規制されるとともに第1部分18aに係止して右方
向の移動が規制される。こうして、 リテーナ27は入
力軸18に組み付けられる。
バルブボディ4の凹陥部11には、出力軸28の右端大
径部が摺動自在に嵌合されている。また凹嵌部11内に
はバルブボディ4と出力軸28との間にリアクションデ
ィスク29が収納されている。このリアクションディス
ク29と弁プランジャ17どの間には所定の間隙が設定
されている。
バルブボディ4は戻しばね30により非作動位置になる
ように右方に常時付勢されている。
また、出力軸28の左端部はシール部材31により気密
にかつ摺動自在に支持されてフロントシェル2から外部
に突出しており、その左端はフロントシェル2に取り付
けられる図示されないマスクシリンダのピストンに連動
するようにされていバルブボディ4およびこれに連結さ
れた各パワーピストン8は戻しばね30によって通常は
図示された非作動位置に保持されている。この非作動状
態では、キ一部材20はリヤシェル3の内面に当接する
ことにより、弁プランジャ17の右行を規制してこの弁
プランジャ17を後退限位置に保持している。そして、
入力軸18の非作動時には。
キ一部材20はバルブボディ4に対して前進した位置と
なっており、このときには弁体24が第1弁座25と第
2弁座26とにともに着座していて。
変圧室10は大気および定圧室9のいずれからも遮断し
ている。したがって、制動の際、入力軸18の前進によ
り弁プランジャ17が作動されるとすぐに弁体24と第
1弁座25とが離れて、変圧室10と大気とが直ちに連
通するようになっている。
定圧室9はフロントシェル2に取り付けられた負圧導入
管32を介して1例えば図示されないエンジンのインテ
ークマニホールドに連通している。
したがって、定圧室9には常時負圧が導入されるように
なっている。
次に、この実施例の作用について説明する。
ブレーキ倍力装置1が図示された非作動位置にあるとき
は、変圧室10内の圧力は定圧室9の圧力より若干高く
、戻しばね30の弾発力にほぼバランスした圧力となっ
ている。
制動するにあたってブレーキペダルを踏み込むと、人力
軸18がバルブボディ4に向かって前進する。入力軸1
8の前進により、弁プランジャ17がキ一部材20とバ
ルブボディ4とに対して前進移動する。弁プランジャ1
7が前進すると、制御弁22の弁体24から第1弁座2
5が離れる。
このため、大気圧の空気が第4孔15、弁体24と第1
弁座25との間の間隙、第2孔13および通路21を通
って変圧室10に流入する。
変圧室10内に流入した空気により、パワーピストン8
が作動し、バルブボディ4が前進するので、ブレーキ倍
力装置1は出力軸28を介して出力を発生してマスクシ
リンダのピストンを作動する、しかしながら、マスクシ
リンダ以降のブレーキ回路における諸抵抗等により、制
動効果はすぐには発生しない、このような作動の初期に
おいては、リアクションディスク29と弁プランジャ1
7との間に所定の間隙が形成されているので、弁プラン
ジャ17とリアクションディスク29とが係合すること
はない。
前述の諸抵抗が克服されると、制動が開始するようにな
る。この時点では、リアクションディスク29と弁プラ
ンジャ17との間の間隙が吸収されるようになるので、
リアクションディスク29と弁プランジャ17とが係合
するようになる。従って、制動による反力が出力軸28
、リアクションディスク29、弁プランジャ17及び入
力軸18を介して運転者に伝えられるようになる。そし
て、このときには既に出力が入力の割にはかなり大きく
なっており、いわゆるジャンピング作用が行われる。
制動を解除するためぬ ブレーキペダルを開放すると、
入力軸18、弁プランジャ17およびキ一部材20はと
もにバルブボディ4に対してキー部材20が孔19の後
端壁に当接するまで後方、すなわち右方に移動する。弁
プランジャ17の後退により、第1弁座25が弁体24
に当接して変圧室10と大気とが遮断するとともに、弁
体24が第2弁座26から離れて変圧室10と定圧室9
とが連通する。この結果 変圧室10内の空気は定圧室
9に流札 更に負圧導入管32を通してインテークマニ
ホールドに流れていく、その場合、弁プランジャ17が
バルブボディ4に対して最も後退した位置にあり、弁体
24と第2弁座26との間の間隙は最大限大きくなって
いる。したがって、変圧室10内の空気は迅速に流れて
いくようになる。この結菓 バルブボディ4とパワーピ
ストン8とはばね30の弾発力により迅速に後退するよ
うになる。
キ一部材20がリヤシェル3の内面に当接すると、弁プ
ランジャ17およびキ一部材20はそれ以上後退しな(
なるが、バルブボディ4は更に後退し続ける。第2弁座
26が弁体24に当接すると、変圧室10内の空気が定
圧室9の方へ流出しなくなるので、パワーピストン8は
それ以上後退しなくなり、後退限位置となる。こうして
、バルブボディ4および弁プランジャ17は図示された
初期の非作動位置となる。
このように構成されている本発明の負圧倍力装置におい
ては、弁プランジャ17、弁体24およびばね23,3
3をバルブボディ4に組み付けるにあたって、まず弁プ
ランジャ17と入力軸18との一体物をバルブボディ4
の孔に挿入する6次いで、弁体24を右方、すなわちバ
ルブボディ4の大気導入口側から入力軸18に貫通させ
るとともにバルブボディ4の孔内に嵌入する。次に、ば
ね23,33を挿入した後、前述のようにしてバルブボ
ディ4の大気導入口側からリテーナ27を入力軸に組み
付ける。
また弁体24等を交換するような場合には、組み付は時
とは逆にリーテナ27を入力軸18から外せば、簡単に
弁体24を外すことができる。その場合、弁プランジャ
17等は外さなくても済むようになる。
また弁プランジャ17と入力軸18とが単一部材で一体
に形成するとともに、弁プランジャ17のガイド部の軸
方向長さaを比較的短くしてブレーキペダルの踏み込み
に伴う入力軸18の回動を許容しているので、全長が短
くなるばかりでなく、従来のような弁プランジャ17と
入力軸18とを係合するためのカシメ工程が不要となっ
て作業工数が削減される。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるものではなく
、種々の設計変更が可能である。
例えば、非作動時に弁体24が第1および第2弁座25
,26にともに着座して変圧室10が定圧室9と大気と
のいずれからも遮断するような負圧倍力装置について説
明しているが、非作動時に弁体24と第2弁座26とが
離れて変圧室10と大気とが連通するような種類の負圧
倍力装置にも適用することが可能である。
また、前述の実施例では、バルブボディ4とパワーピス
トン部材6とを別体に形成するものとしているが、これ
らが単一部材で形成されているような負圧倍力装置に適
用することもできる。
更に、前述の実施例は1本発明の負圧倍力装置をブレー
キ倍力装置に適用した場合について説明しているが5本
発明は、例えばクラッチ倍力装置等の他の倍力装置にも
適用することができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明による負圧倍力
装置によれば、弁体を支持または付勢するばねのリテー
ナをバルブボディの大気口側から着脱可能に入力軸に組
み付けるようにしているので、弁プランジャや入力軸を
パルプボディから外さなくても簡単に弁体のみを分解し
て交換することができるようになる。したがって、従来
のように制御弁、弁プランジャおよび入力軸をバルブボ
ディに組み付けたサブアツシー毎交換する必要がなくな
り、無駄をなくすことができる。
また、弁プランジャと入力軸とを単一部材で一体に形成
し、かつ弁プランジャのガイド部の軸方向の長さを短く
しているので、全長を短くすることができるばかりでな
く、従来のようなカシメ工程が不要となり作業工数を削
減することができる。
しかもカシメ工程がなくなることにより、組付けの自動
化が可能となるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による負圧倍力装置をブレーキ倍力装置
に適用した一実施例を示す縦断面図、第2図はこの倍力
装置に用いられる制御弁のばねを支持するリテーナと入
力軸との分解斜視図である。 1・・・ブレーキ倍力装置(負圧倍力装置)、2・・・
フロントシェル、3・・・リヤシェル、4・・・パルプ
ボディ、9・・・定圧室、10・・・変圧室、17・・
・弁プランジ旭 17a・・・ガイド部、 18・・・
入力軸、22・・・制御弁、23・・・ばj2.24・
・・弁イ本 27・・・リテーナ、28・・・出力昧 
33・・・ばね特許出願人  自動車機器株式会社 代理人弁理士 青 木  健 二 (外5名)第2図 手 続 補 正 書 (自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フロントシェルとリヤシェルとによって形成された空間
    内に対して進退自在に配設され、前記リヤシェルを気密
    にかつ摺動自在に貫通するバルブボディと、このバルブ
    ボディに連結されるとともに、前記空間内を負圧が導入
    される定圧室と作動時大気圧の空気が導入される変圧室
    とに区画するパワーピストンと、前記バルブボディに慴
    動自在に配設された弁プランジャと、この弁プランジャ
    に連結され、前記バルブボディ内に進退自在に配設され
    た入力軸と、前記バルブボディ内に設けられ、前記弁プ
    ランジャによって作動されて前記変圧室を大気または前
    記定圧室に選択的に連通させるべく切り換え制御する制
    御弁とを少なくとも備えた負圧倍力装置において、 前記弁プランジャと前記入力軸とは単一部材で一体に形
    成されているとともに、前記弁プランジャの前記バルブ
    ボディに対するガイド部の軸方向長さは、作動時に入力
    軸が最大に傾くときの角度を許容し得る大きさに設定さ
    れ、更に前記制御弁のばねを支持するリテーナが前記バ
    ルブボディの大気導入口側から着脱可能に前記入力軸に
    組み付けられていることを特徴とする負圧倍力装置。
JP63321504A 1988-12-20 1988-12-20 負圧倍力装置 Expired - Lifetime JP2650214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321504A JP2650214B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 負圧倍力装置
US07/449,030 US5096028A (en) 1988-12-20 1989-12-12 Brake booster
KR89018741A KR960008342B1 (en) 1988-12-20 1989-12-16 Brake booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321504A JP2650214B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 負圧倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164656A true JPH02164656A (ja) 1990-06-25
JP2650214B2 JP2650214B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18133302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321504A Expired - Lifetime JP2650214B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 負圧倍力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5096028A (ja)
JP (1) JP2650214B2 (ja)
KR (1) KR960008342B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459461A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nissin Kogyo Kk 負圧ブースタのバルブボディおよび該バルブボディの金型成形方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231086A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Advics:Kk 入力ロッド引張り式ブレーキ倍力装置
KR100901827B1 (ko) * 2008-09-11 2009-06-09 한국델파이주식회사 패닉 브레이킹 기능을 가지는 자동차용 브레이크 부스터
US9086087B1 (en) * 2013-12-09 2015-07-21 Charles Scott Sharman Multi-force resistant mechanical joint

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148763A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Jidosha Kiki Co Ltd ブレ−キ倍力装置の弁機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50138265A (ja) * 1974-04-19 1975-11-04
US4487105A (en) * 1980-11-10 1984-12-11 The Bendix Corporation Four position control valve for a pneumatically operated servomotor
US4474103A (en) * 1981-10-01 1984-10-02 Automotive Products Plc Brake boosters
GB2109884A (en) * 1981-11-23 1983-06-08 Lucas Ind Plc Brake booster
US4658704A (en) * 1984-01-31 1987-04-21 Jidoshakiki Co., Ltd. Brake booster of tandem type
US4632015A (en) * 1984-10-29 1986-12-30 Allied Corporation Tandem brake booster
FR2589510B1 (fr) * 1985-10-30 1987-12-18 Neiman Sa Verrou a montage baionnette
DE3625815A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsvorrichtung
JPS6358062U (ja) * 1986-10-06 1988-04-18
US4893426A (en) * 1988-10-07 1990-01-16 South Central Research Corp. Lugged coupling apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148763A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Jidosha Kiki Co Ltd ブレ−キ倍力装置の弁機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459461A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nissin Kogyo Kk 負圧ブースタのバルブボディおよび該バルブボディの金型成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5096028A (en) 1992-03-17
JP2650214B2 (ja) 1997-09-03
KR900009365A (ko) 1990-07-04
KR960008342B1 (en) 1996-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128756A (ja) 空気圧ブレーキブースタを制御する弁組立体
EP1216906B1 (en) Vacuum booster
JPH0524532A (ja) ブレーキ倍力装置
JPS627021B2 (ja)
JP2509719Y2 (ja) 負圧倍力装置
JPS5828139B2 (ja) 減速度感知式制動油圧制御装置
JPH02164656A (ja) 負圧倍力装置
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
JPH07125628A (ja) 倍力装置
JP3784590B2 (ja) 負圧ブースタ
JP3774870B2 (ja) 空気圧ブレーキブースタ
JP2004359050A (ja) 負圧式倍力装置
JP2849849B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH01109159A (ja) ブレーキブースタ
JPH04113966A (ja) ブレーキ倍力装置の弁機構
JP4502527B2 (ja) 負圧ブースタ
JP2001063551A (ja) 負圧ブースタ
JP5078796B2 (ja) 負圧ブースタ
JP3161511B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2010018263A (ja) 負圧ブースタ
JP3937187B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0539021Y2 (ja)
JP2519244Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPH0634199Y2 (ja) ブレーキ倍力装置の消音装置
JPH061892Y2 (ja) 気圧式倍力装置