JPH0216454A - 血液成分の体外沈澱装置 - Google Patents

血液成分の体外沈澱装置

Info

Publication number
JPH0216454A
JPH0216454A JP1099883A JP9988389A JPH0216454A JP H0216454 A JPH0216454 A JP H0216454A JP 1099883 A JP1099883 A JP 1099883A JP 9988389 A JP9988389 A JP 9988389A JP H0216454 A JPH0216454 A JP H0216454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
reservoir
filter
blood
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1099883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457351B2 (ja
Inventor
Dietrich Seidel
ディートリヒ・ザイデル
Heinrich Wieland
ハインリヒ・ヴィーラント
Gerhard Rosskopf
ゲールハルト・ロスコフ
Dieter Rath
ディーター・ラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermedicat GmbH
Original Assignee
Intermedicat GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19813135814 external-priority patent/DE3135814A1/de
Priority claimed from DE19823217925 external-priority patent/DE3217925A1/de
Application filed by Intermedicat GmbH filed Critical Intermedicat GmbH
Publication of JPH0216454A publication Critical patent/JPH0216454A/ja
Publication of JPH0457351B2 publication Critical patent/JPH0457351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3479Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate by dialysing the filtrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3482Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate by filtrating the filtrate using another cross-flow filter, e.g. a membrane filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3486Biological, chemical treatment, e.g. chemical precipitation; treatment by absorbents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3672Means preventing coagulation
    • A61M1/3675Deactivation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0456Lipoprotein
    • A61M2202/046Low-density lipoprotein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7554General characteristics of the apparatus with filters with means for unclogging or regenerating filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/104165Lipid, cholesterol, or triglyceride standard or control

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全血清(V o l l serum)または
血漿(P Iasma)から低密度リボ蛋白質(low
 density L 1poprotein)を選択
的に体外沈殿させる(zur 5elekLiven 
ex−trakorporalen  P razip
itation)装置に関する。
リポ蛋白質系の総合分析の分野における最近の進歩によ
って、古くからの伝染病掌上のデータにみられる血漿コ
レステリン濃度と初期のアテローム性動脈硬化症、特に
コロナール性動脈硬化症(K oronarskler
oss)との間の密接な相関関係は実質上はコレステリ
ンに富んだβ−リポ蛋白質によって与えられることが判
明した。ヒトの血液中では、通常は全コレステリンの約
70〜80%が低密度またはβ−リポ蛋白質に結合して
おり、残りは他のリポ蛋白質成分(実質上はVLDL、
HDLおよび乳状脂粉)に分配される(LDL−低密度
リポ蛋白質、VLDL=非常に低密度なリポ蛋白質、H
DL=高密度リポ蛋白質)。脂肪代謝を妨げ、血漿脂質
濃度を高めながら進行し、しかも初期のアテローム性動
脈硬化症へ導く疾病経過においては、全コレステリンに
対するLDL−またはβコレステリン(LDL−β−リ
ポ蛋白質)の割合はさらに増加する。即ち、高コレステ
リン血症(Hy−percholestiniimie
)は通例、高β−リポ蛋白質血症によって引きおこされ
る。従って従来から低密度リポ蛋白質を選択的に測定し
て該リポ蛋白質を血液循環路からできる限り選択的に除
去する試みがなされていた。
これらの試みは技術的状況を考慮すると未だ十分解決さ
れていない。低密度リポ蛋白質を定量する常套の方法は
、超遠心分離機により密度クラスにおいてリポ蛋白質ス
ペクトルを分離する方法、または所謂リポ蛋白質電気泳
動に利用する電場でのリポ蛋白質スペクトルを分離する
方法に基づく。
さらに、アポーB−含有リポ蛋白質(V L D Lお
よびLDL)をポリアニオンと2価カチオンにより非ア
ポーB−含有リポ蛋白質から沈殿によって分離すること
に基づく沈殿方法によって決定することもできる。アポ
ーB−蛋白質の場合は、VLDLおよびプレーβ−リポ
蛋白質および乳状脂粉よりも低密度またはβ−リポ蛋白
質の主要な蛋白質成分が問題となる。沈殿方法はVLD
Lt−LDLから分離するには従来は不適であった。前
述の超遠心分離法(Havel  R,J、、Eder
  H,A。
およびBragdon  J、H,の報文「超遠心分離
機によって分離されたヒト血清中のリポ蛋白質の分布と
化学組成」、J 、CIin、 I nvesL、第3
4巻、第1345頁、1955年〕および電気泳動法(
Wieland  H,およびS eidel  D 
、の報文「リポ蛋白質試料の総合分析における進歩」、
Inn、Med、、第5巻、第290頁〜第300頁、
1978年〕はいずれも多数の常套のシリーズ(Rou
tine−sarien)に使用する場合は、コスト高
で時間がかかりすぎ、自動化できないという欠点がある
。さらに、低密度コレステリンの直接測定は、通常は超
遠心分離機を使用して成分を単離した後でのみ可能であ
る。
電気泳動による低密度コレステリン分の計算による評価
は蛋白質脂質組成が一定であることを前提とする。同様
のことが沈殿技術に用いられる方法にも適用される。常
套の沈殿技術はさらに、リポ蛋白質スペクトルをわずか
2種の主要成分(アポB含有分および非アポーB含有分
)に分離するにすぎないのでVLDLとLDLを区別ま
たは分離できないという欠点を有する。
低密度リポ蛋白質を効果的に沈殿させようとする治療上
の試みはことごとく不十分であった。低密度リポ蛋白質
濃度を薬剤によって左右することは、特に脂肪代謝障害
という遺伝学的形態の場合は非常にむずかしく、通常は
不十分である。薬剤によって達成された従来の結果では
、アテローム性動脈硬化症の危険性を減少させるという
治療上の効果は確実には証明されていない。異常な血液
循環状態の確認または腸のかなりの部分の移転に実質上
基づく外科手術は明らかに治療上の効果をもたらすが、
予想されたような強い副作用のために一般的に代替可能
な方法となっていない。確かにこのような思い切った治
療処置によって、低密度リポ蛋白質を十分に低減させる
場合にはアテローム性動脈硬化症の進行が停止されるば
かりでなく、既存のアテローム性動脈硬化症性の血管変
質が退縮される。
血液から低密度リポ蛋白質を「機械的に」除去する研究
は従来の実質上次の2つの道を辿ってきた。
一つの方法は病気患者を所謂プラズマフェレーゼ(P 
Iasmapherese)で治療して全体の血清を完
全に交換するものである。この方法によれば、病気患者
の低密度リポ蛋白質を減少させることができるが、同時
に、アテローム性動脈硬化症を阻止する高密度リポ蛋白
質も血液から除去するので全体として望ましくない治療
上の効果がもたらされる。
さらに血漿交換に際して、血漿のすべての他の蛋白質、
含有される凝固因子、グロブリンおよびホルモンも一緒
に除去される。しかしながら、血漿から低密度リポ蛋白
質を選択的に除去する試みの方が依然として優れている
が、この方法の方が従来および高β−リポ蛋白質血症と
いう特定の場合にはあ(までも役立つことが証明された
。血液から低密度リポ蛋白質を除去する第1の試みは、
マトリックスに結合した特殊な抗体を用いておこなうも
のである。抗体は羊または家うさぎの免疫化によって入
手していた。このような系(Haben 1chtA、
、ドクトル論文(1978年、l\イデルベルグ大学、
医学部);5toffel  W、およびDemant
Th、の雑文「血漿からのアポリボ蛋白質B−含有血清
リポ蛋白質の選択的除去」、P roc、 Nat、A
cad。
Sci、U S A、第78巻、第611頁〜第615
頁、1981年〕を用いることによってすべてのアポ−
ロー含有リボ蛋白質の著しい減少が得られたが、この方
法は、動物の体内で生産された抗体が治療に際して患者
の循環血液内に少量ではあるが入ることが避けられない
という欠点を有する。
これは長期にわたって追跡されなければならず、治療患
者にとっては免疫学的問題として解決されなければなら
ない。このような方法に対するこの大きな障壁は、脂肪
代謝障害の治療が生命にかかわる場合は一層重大な問題
となり、該治療は有効的かつ持続的に効果を及ぼすべき
である。家族性形態の場合には、初期に発生するアテロ
ーム性動脈硬化症性の血管疾病の進行を阻止または可測
的に遅延させるために青年時代に治療をおこなうことが
必要である。アポ−Bに対する固定された抗体を導入す
る方法の別の欠点は、すべてのアポB含有リポ蛋白質を
特異的に除去できないことである。この方法はまた、低
密度リポ蛋白質を唯一のアテローム性動脈硬化症性リポ
蛋白質(ather。
gene  L 1poproteine)として選択
的に除去するのには不適である。VLDLを同時に除去
することの重大な欠点は、肝臓内でのトリグリセリドと
コレステリンの合成がそれによって刺激されることであ
る。
血液から低密度リポ蛋白質を除去する第3の方法は、ア
ガロース微粒子上に結合させた硫酸塩化した多糖類、例
えばヘパリンまたはデキストラン硫酸塩(米国特許第4
103685号)に、全血からβ−およびプレーβ−リ
ポ蛋白質を選択的に吸収させることに基づくものである
。該米国特許の明らかな欠点は、この方法によるリポ蛋
白質の除去能が小さいことと、および低密度リポ蛋白質
ばかりでなく、非常に低密度のリポ蛋白質も除去するこ
とである。該米国特許明細書には生体外試験におけるコ
レステリンの低下が記載されているにすぎない。コレス
テリンの低下は、リン脂質とトリグリセリドが不随して
低下するように、選択的除去によるよりも患者の血液の
希釈によって引き起こされるものと考えられる。
リポ蛋白質を一般にその等電点において沈殿させる米国
特許第4215993号明細書に記載の方法は、リンタ
ングステン酸ナトリウムを使用する点で本発明方法とは
異なる。このポリアニオンは非生理学的であって、本発
明方法とは異なり、治療用に使用するには不適である。
リンタングステン酸塩を使用したのでは低密度リポ蛋白
質を選択的に除去または定量することはできないので本
発明の主要な目的を達成することはできない。この方法
がうまくいかないことは米国特許第4215993号明
細書等に示されている。即ち、全コレステリンおよびト
リグリセリドを考慮して所謂HDL−コレステリンから
計算式(F r 1edeva ld式)によって低密
度リポ蛋白質を計算することが推薦されている。本質的
には、米国特許第42159939明m書に開示されて
いるようなリンタングステン酸を使用する等電点沈殿法
は、2価カチオンを併用する常套のポリアニオン沈殿法
とはその結果において異なる。この方法におけるVLD
LとLDLの完全な沈殿は、分子量の正確に定義された
ポリマー、例えばポリビニルピロリドンまたはポリエチ
レングリコールを沈殿溶液に添加するときにのみ達成さ
れる。この方法を体外系で実施できないことは疑問の余
地がない。
さらに、米国特許第4215993号明細書においては
、β−リポ蛋白質、プレーβ−リポ蛋白質および乳状脂
粉の合計を低密度リポ蛋白質とする誤った結果に導かれ
ることが示されている。米国特許第4215993号明
細書に説明された目的は血清中の高密度リポ蛋白質を決
めることなので、その価値は高密度リポ蛋白質と共に存
在するVLDL、乳状脂粉およびLDLがこの沈殿法に
よって除去されることである。有効な低密度リポ蛋白質
またはβ−リポ蛋白質の特異的な沈殿は意図されておら
ず、達成されてもいない。
本発明の課題は、血液、即ち全血清または血漿のような
血液成分から低密度リポ蛋白質またはβ=リポ蛋白質を
選択的かつ高能率で除去する装置を提供することで、こ
の原理は治療目的にも診断目的にも適用される。
この課題はこれに適した装置を使用することによって解
決された。
即ち本発明は、患者の血液または血液成分が第1ポンプ
を経て供給される貯蔵器、および該貯蔵器に接続され、
濾液排出口が患者へ再び導く導管に連結されたフィルタ
ーを備えた血液成分の体外沈殿装置において、フィルタ
ー(21)が貯蔵器(16)へ導く回帰導管(221)
に連結された沈殿物用の第2の排出口を有し、貯蔵器(
16)が第2ポンプ(13)を経て処理剤を含んだ第1
容器(15)の排出口に連結され、輸送出力が第1ポン
プと第2ポンプの輸送出力の合計に実質上一致する第3
ポンプにフィルター(21)の濾液排出口(211)が
接続されたことを特徴とする血液成分の体外沈殿装置に
関する。
また本発明は、緩衝液中のヘパリンを全血清または血漿
に加え、生成したβ−リポ蛋白質−ヘバリン−コンプレ
ックスをpH5,05〜5.25の等電点て沈殿させ、
次いで分離することを特徴とする低密度リポ蛋白質また
はβ−リポ蛋白質を全血清または血漿から特異的に体外
沈殿させる方法にかかわる。
この方法は、ヘパリンと結合させた後でβ−リポ蛋白質
をpH5,05〜5.25、特に5.13のコンプレッ
クスの等電点において完全に特異的に沈殿させることに
基づく。特異性のほかに、この方法の別の特徴は低密度
リポ蛋白質の沈殿剤として、体内で生産される物質(ヘ
パリン)を添加することである。緩衝液を用いてpHを
低下させることによる等電点での沈殿物は適当な濾過に
付し、等電点沈殿後の−様なpHは容易に生理学的な状
態に補正される。特に本発明方法の場合、ヘパリンとβ
−リポ蛋白質とのコンプレックスはpH5。
13で沈殿する。
ヘパリンは緩衝液に溶解させ、全血清または血漿と混合
する。緩衝液は所定のpH−値の調整と安定化のために
使用する。所定のpH−領域での安定化を保証するすべ
ての緩衝液混合物が原則的にはこの方法に使用し得る。
治療用に適した緩衝液としてはリン酸塩緩衝液、リン酸
塩−クエン酸塩−緩衝液、乳酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液
またはこれらの混合物が挙げられる。
血清、血漿または血液体積に対する緩衝液の割合はl:
5〜5:1である。最も有効な濃度範囲としては該割合
を1=1とする(これらの体積割合は治療用の除去にも
適用される)。診断の目的で血液から低密度リポ蛋白質
を選択的に除去するのに最も有効な体積割合としては、
血清に対する緩衝液の割合を2〜IO:Iとする。
ヘパリンの濃度は特に臨界的ではない。しかしながら、
β−リポ蛋白質をほとんど完全に沈殿させるようにヘパ
リン濃度を調整するのが有効である。例えば、最も有効
な場合は、所定量の血清を約10容量%のヘパリン−緩
衝液(500〜5,000E/1112)と混合する。
例えばヘパリンが溶解されてpH−値が約5.13に調
整されたリン酸塩−クエン酸塩−緩衝液と全血清または
血漿との等景況合物を使用する場合には沈殿は即座にか
つ完全に生じ特異的である。
このことはβ−リポ蛋白質または低密度リポ蛋白質のみ
が沈殿されることを意味する。沈殿したβリポ蛋白質は
例えば孔径約2μmまで、特にO14〜0.8μmの膜
フィルターまたは連続流動法(Continuous 
−F low −Verfahren)における簡単な
遠心分離法によって残留血清から分離することができる
本発明方法は治療および診断にも適する。
治療の場合は、例えば患者から採取される血液から血漿
を分離し、本発明により緩衝液中のヘパリン溶液と混合
する。これによってβ−リポ蛋白質はヘパリン−β−リ
ボ蛋白質−コンプレックスとしてpH5,05〜5.2
5、特に5,13において沈殿される。残留血清は濾過
によって沈殿物から分離され、循環血液へ戻される。
診断の場合は、β−リボ蛋白質から分離された血清残渣
およびβ−リボ蛋白質−ヘバリン−コンプレックスはそ
の後の分析に付される。
本発明方法の特異性は定量的な免疫学的技術、超遠心分
離法、並びに定量的なリポ蛋白質電気泳動法によって再
検査された。ここに記載した低密度リポ蛋白質の特異的
なpH−沈殿法は、β−リポ蛋白質クラスの完全な沈殿
に導く。残留濾液中にはリポ蛋白質としてはHDLとV
LDLが存在するにすぎない。
本発明方法の特異性および生理学的物質のみの使用によ
ってまず第1に高リポ蛋白質血症またはリポ蛋白質血症
障害に煩う患者の体外血液循環が可能となり、第2には
生体外での血漿からLDLの選択的除去は全コレステリ
ンと残留濾液との差の計算、または沈殿物についての直
接的なコレステリンの決定あるいは生成する沈殿物の濁
度測定によって該成分の定量を可能にする。LDL=ま
たはβ−コレステリンのこの直接的な決定法は新規であ
り、これと競合する方法は従来はなかった。
同様にこの方法は治療のための全血漿からの選択的除去
にも有効である。
本発明方法は分取的な超遠心分離法(die  pr≧
−parative  U ltrazentrifu
ge)および定量的なリポ蛋白質電気泳動法と比較した
ところ、100Å以上の患者の血清系列に関し、両方法
に対し0゜98以上の相関係数を示した。本発明方法の
特異性は超遠心分離法を明らかに凌駕する。本発明方法
は電気泳動法に比べて、β−リボ蛋白質のコレステリン
を直接決定できる利点を有する。本発明方法は不連続自
動装置(D iskretautomaten)内にお
いても、また連続流動自動装置(Continuous
F low −Automaten)内においても機械
化された方法で容易に実施することができる。この系列
における日毎の精度(P razision)は2%以
下である。
本発明はさらに、患者の血液または血漿のような血液成
分が第1ポンプを経て供給される貯蔵器、および該貯蔵
器に接続され、濾液排出口が患者へ再び導く導管に連結
されたフィルターを備えた血液成分の体外沈殿装置に関
する。
本発明はこの種の装置を、患者にかかる負荷をできるだ
け少なくしかつ高価で故障しやすい調整システムを避け
るために、稼動相における費用のかさむ流量調整をせず
に連続的に作動できるように構成することを課題とする
この課題を解決するために本発明による装置においては
、フィルターが貯蔵器へ導く回帰導管に連結された沈殿
物用の第2の排出口を有し、貯蔵器が第2ポンプを経て
処理剤を含んだ第1容器の排出口に連結され、輸送出力
が第1ポンプと第2ポンプの輸送出力の合計に実質上一
致する第3ポンプにフィルターの濾液排出口が接続され
る。
この場合、貯蔵器はフィルターおよび回帰導管と共に閉
鎖回路を形成し、該回路内を流体が循環する。外部流体
は、貯蔵器内へ血液または血液成分を送り込む第1ポン
プ、および処理剤(この場合はヘパリン)を貯蔵器内へ
送り込む第2ポンプを経てこの回路内に達する。第3ポ
ンプを用いてこの閉鎖回路から流体を、フィルターの濾
液排出口を通して取り出す。第3ポンプの輸送出力を第
1ポンプと第2ポンプの輸送出力の合計と一致させるこ
とによって、回路内の流体平衡が実質上保持されるので
、貯蔵器内の流体の準位は常にほぼ一定に保たれる。従
って、第1ポンプのスイッチの頻繁な開閉は不要となる
ので患者から一様に血液を採取することができる。この
場合、前記の3つのポンプに関しては、輸送容量が駆動
回転数に比例する容量ポンプ(volumetrisc
hen  Pumpen)が重要である。ポンプ輸送さ
れる流体の汚染をさけるためにホース付きポンプ(6c
hlauchpumpen)を使用するのが有効である
第1ポンプの輸送出力は、患者からあまり多く、またあ
まり早く血液を採取することはさけなければならないの
で、患者の身体状態によって決定するのが標準的である
。従って、循環系の平衡を失なわせることなく第1ポン
プの輸送出力を変えることができるような系を構成する
のが有効である。
さらに、本発明の好ましい態様においては、第1ポンプ
の輸送出力が患者からの血液採取割合に応じて変化し、
第1ポンプ、第2ポンプおよび第3ポンプが、これら3
台のポンプの輸送出力の関係が一定に保たれるように相
互に駆動する。
この場合の長所は、流体の平衡を失なうことなく輸送量
を時間的に変化させながら系を稼動できることである。
ポンプはそれらの伝動装置を経て機械的または電気的に
接続され、第1ポンプが先導し、他の2台のポンプの回
転数は自動的にこれに適合する。
3台のポンプの輸送出力を相互に調整するにもかかわら
ず、装置をかなり長く稼動させる場合には貯蔵器内の液
体の準位が徐々に上昇する。この上昇を制限するために
貯蔵器は少なくとも1つの充填準位検出器を備えており
、該検出器は流体が上部充填準位になると第1ポンプの
輸送出力を下げるか、またはこれを停止させる。
他方、貯蔵器内の流体の準位が過度に低下するのを避け
るために、流体が下部充填準位に達すると、充填準位検
出器によって第3ポンプの輸送出力は低下するか、また
は停止する。このように充填準位を上限値と下限値の間
の領域に制限調整することは、循環回路の流体平衡にお
いて常に増大するずれ(F eh labwe ich
ungan)の影響を制限するのに役立つ。
フィルターは経時的に詰まるので本発明の好ましい態様
においては洗浄段階(S pti Iphase)を設
ける。この装置は、流動抵抗が上限になったときに第2
ポンプを稼動させ、溶剤を含んだ第2容器から溶剤を貯
蔵器へ輸送させ、排出口と流出口の間を連絡させる、フ
ィルターの流動抵抗測定器を備える。このようにして、
流体の循環回路はフィルターの背後で中断または閉塞さ
れ、貯蔵器並びにフィルターには洗浄溶剤が貫流し、該
洗浄溶剤は濾過残渣と共に流出口へ導かれる。
低密度リポ蛋白質の沈殿を伴うプラズマフエレーゼを実
施するための本発明装置の実施例を図面を参照にして以
下にさらに詳細に説明する。
第1図は稼動状態で貫流する導管を太線で示した系の模
式図である。
第2図はフィルターの洗浄に際して貫流する導管を太線
で示した第1図の系の模式図である。
これらの図において、破線から上部は患者側の周知の血
液採取系および血液回帰系を示す。圧力測定計(3)を
用いて常に監視しながら患者への接続具(1)を経て患
者から血液を採取する。採取された血液はポンプ(4)
を経て血漿フィルター(6)へ導かれた後、容器(5)
からの血液凝固阻止剤と混合される。はぼ一定量の血漿
が減少した血液はフィルター(6)から空気トラップ(
7)および磁気弁(9)を経て患者への回帰接続具(2
)へ導かれる。
回帰圧力は圧力測定計(8)によって監視する。
分離された血漿はフィルターの濾液排出口(61)を経
てフィルター(6)から排出される。フィルター(6)
においては、例えば血液が貫流する毛細管フィルターが
重要で、この場合微細な血液成分は膜壁を通って横方向
に漏れ、粗大な血液成分はさらに空気トラップ(7)へ
送られる。
選択可能な量の血漿をポンプ(第1ポングX1l)によ
って血漿フィルター(6)から排出させる。
第1ポンプの場合は、この系で使用する他のポンプの場
合と同様に、自動的に吸引し、駆動回転数に比例する量
の血漿を容量的に輸送するホース付きポンプまたは駆動
ポンプ(peristaltische  Pumpa
)が重要である。血漿フィルター(6)と第1ポンプ(
11)の間には血液漏洩検出器(lO)と圧力測定計(
12)を設ける。第1ポンプ(l l)の排出口は貯蔵
器(16)の入口と接続する。
貯蔵器(16)の別の入口は第2ポンプ(13)の排出
口と接続し、第2ポンプの入口は弁(14)を介してヘ
パリン含有酢酸塩緩衝溶液の入った容器(15)と接続
し、また弁(30)を介して洗浄液の入った容器(29
)と接続する。貯蔵器(16)はさらに充填準位検出器
(17)を備えており、該検出器は一定の準位に達する
と応答する。
貯蔵器(16)の下部端に備わった排出口は、弁(31
)と並列に接続されたさらに別のポンプ(18)に接続
される。ポンプ(18)の排出口はフィルター(21)
に接続され、該フィルターの排出口は弁(22)と回帰
導管(221)を経て貯蔵器(16)の別の入口と接続
される。フィルター(21)の入口と出口における圧力
は圧力計(19)および(20)によって監視される。
フィルター(2I)の濾液排出口(211)は第3ポン
プ(23)と弁(25)を経て透析器(26)の入口と
接続され、該透析器の洗浄液側は透析装置(27)から
の透析洗浄液が貫流する。透析器(26)内においては
、貯蔵器(16)からの酢酸塩緩衝液と残存するヘパリ
ンが除去され、一方、血漿はポンプ(28)を経て空気
トラップ(7)、従って体外血液循環路へ流される。ポ
ンプ(28)はポンプ(l l)と同じ速度で回転し、
これによって被治療患者の流体バランスは維持される。
透析装置(27)からの透析洗浄液によって、フィルタ
ー(26)内では回帰された血漿のpH値と温度が同時
に身体の値にまで増加する。
透析装置の代りに、開放循環路を経て透析器(26)へ
流体を導くことができる。
第1図に示した駆動態様の場合はまず第一に、ポンプ(
l l)によって血漿は貯蔵器(16)内へ輸送され、
同時にポンプ(13)によってヘパリン含有酢酸塩緩衝
液は弁(14)を開放して輸送される。
この状態では第3ポンプ(23)は停止される。貯蔵器
(16)内において所定の充填準位に達すると充填準位
検出器(17)が応答してポンプ(23)を作動させる
。ポンプ(23)は、ポンプ(11)および(13)の
回転速度の和に相当する速度で回転する。第3ポンプ(
23)はフィルター(21)から血漿を流出させ、一方
沈殿物は選定された孔径によってフィルター(21)内
に残される。循環路内の流体循環を維持する別のポンプ
(18)は比較的太きな輸送出力を有するので、低密度
リボ蛋白質含有沈殿物は回帰導管(221)を経て貯蔵
器(16)内へ再び戻される。
低密度リポ蛋白質を除去した血漿は第3ポンプ(23)
および開放された弁(25)を経て透析器(26)へ導
かれる。
貯蔵器(16)とフィルター(21)内の沈殿物は常に
増加するので、沈殿物は貯蔵器(16)と再循環路から
一定の距離隔てることが必要である。このことは第2図
に示した態様の装置の場合もおこなわれる。第1ポンプ
(11)を経由する血漿の供給および第2ポンプ(13
)を経由するヘパリン含有酢酸塩緩衝液の供給は、これ
らのポンプを停止させることによって中止させる。ポン
プ(18)が停止し、迂回弁(31)が開放する。場合
によってはポンプ(18)を回転させたままにすること
も可能である。この場合は迂回弁(31)は省かれる。
第3ポンプ(23)は、低密度リポ蛋白質を除いた血漿
をフィルター(21)を通してのみ吸引し、該血漿を透
析器(26)を通してポンプ(28)へ輸送する。貯蔵
器(16)が漏洩すると、フィルター(21)の入口と
排出口の間の圧力差が高くなる。この圧力差の増大は、
圧力計(19)と(20)のシダナル間の差を生じさせ
るデイファレンツビルドナ−(D 1fferenzb
ildnerX 201 )によって確認される。圧力
差が一定の限界値を越えると、ポンプ(13)が駆動し
、弁(32)が開き、弁(25)が閉じる。さらに弁(
14)が閉じ、弁(30)が開く。
この時容器(29)から溶剤が貯蔵器(16)へ供給さ
れる。弁(22)が開き、再循環ポンプ(18)が作動
する。溶剤の再循環によって導管とフィルター(21)
内に残留する沈殿物は溶解される。貯蔵器(16)内が
作動準位に達すると第3ポンプ(23)が駆動し、溶解
沈殿物と共に溶剤は開放された弁(32)を経て貯蔵器
(33)へ送給される。沈殿物が十分溶解されていると
、デイ7アレンツビルドナー(201)によってより低
い圧力値が確認される。これに基づいてポンプ(13)
は停止し、弁(30)は閉じる。同様の工程は圧力計(
24)が比較的小さな圧力を示すことによってもおこな
われる。貯蔵器(16)と循環回路内の内容物が貯蔵器
(33)へ送給されるまで第3ポンプ(23)は駆動す
る。この後で、低密度リポ蛋白質を沈殿させる新たなサ
イクルが開始される。
本発明をさらに以下の実施例によって説明する。
実施例1 血漿を同量のクエン酸塩緩衝液、リン酸塩緩衝液または
酢酸塩緩衝液(0,05M、pH4,15)と混合した
。この混合液に加えた血漿の1/10の量のヘパリン(
5000E/m(1)を添加すると黄白色の沈殿が生成
した。この沈殿物は沈殿したβ−リポ蛋白質および特に
フイブリノゲンから成る。
実施例2 0.0641Mのクエン酸ナトリウム(pH5,04)
および1%のリケミン(L iqemin)25000
(Roche)から成る溶液1mQと血清100/7(
2を混合した。この混合物をエペンドルフ(E ppa
ndorf)遠心分離機を用いて10分間遠心分離した
。上澄みのコレステリン含量はVLDLとHDLのコレ
ステリン含量に相当した。LDLは沈殿され、全血清コ
レステリン−(V L D Lコレステリン+HDLコ
レステリン)から計算される。
さらに、2価カチオンを併用するリポ蛋白質沈殿法に使
用できる他のすべてのポリアニオンが診断用に適してい
ることが判明した。
ポリアニオンとしては分子量10000〜20oooo
oのデキストラン硫酸塩およびリンタングステン酸ナト
リウムが挙げられる。
従って本発明はまた、緩衝液中のポリアニオンを全血清
または血漿に加え、生成したβ〜リボ蛋白質−ポリアニ
オン〜コンプレックスt=pH5,05〜5.25の等
電点て沈殿させ、次いで分離し、沈殿物および濾液を所
望によりさらに分析することを特徴とする低密度リポ蛋
白質またはβ−リポ蛋白質を全血清または血漿から診断
のために選択的に体外沈殿させる方法にかかわる。
この方法の特に好ましい態様においては、ポリアニオン
、例えばデキストラン硫酸塩またはリンタングステン酸
ナトリウムとβ−リポ蛋白質とのコンプレックスはpH
5,13で沈殿させる。
ポリアニオン、例えばデキストラン硫酸塩は緩衝液に溶
解させ、全血清または血漿と混合させる。
緩衝液は所定のpH値に調整し、安定化させるのに役立
つ。原則的には、所定のpH領域の安定化を保証する全
ての緩衝液混合物がこの方法に使用できる。適当な緩衝
液としてはリン酸塩緩衝液、リン酸塩−クエン酸塩緩衝
液、乳酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液またはこれらの混合物
が例示される。
血清、血漿または血液体積に対する緩衝液の割合はl:
5〜1000:lである。診断のために血液から低密度
リポ蛋白質を選択的に除去するのに最も好適な血清に対
する緩衝液の体積比は2〜IO:lである。
ポリアニオン濃度は特に限定的ではない。しかしながら
、β−リポ蛋白質と共にほぼ完全に沈殿するようなポリ
アニオン濃度にするのが好ましい。
例えば最も好適な場合は、所定量の血清を6%デキスト
ラン硫酸塩緩衝液または40%リンタングステン酸ナト
リウム緩衝液IO容量%と混合する。
等量の全血清または血漿と、ポリアニオンを溶解してp
Hを約5.13に調整したリン酸塩−クエン酸塩緩衝液
を混合すると完全かつ特異的に沈殿が即座に生じる。
このことは、β−リポ蛋白質または低密度リポ蛋白質の
みが沈殿することを意味する。沈殿したβ−リポ蛋白質
は例えば膜フイルタ−(孔径的0゜2〜2μm)または
連続流動法における簡単な遠心分離によって残留血清か
ら分離することができる。
本発明方法のこの実施態様は診断的検査に適する。
診断法においては、β−リポ蛋白質を除去した血清残渣
並びに沈殿したβ−リポ蛋白質とポリアニオンとのコン
プレックスをさらに検査に付すことができる。本発明方
法のこの実施態様の特異性は、定量的な免疫学的技術お
よび超遠心分離並びに定量的なリポ蛋白質電気泳動法に
よって調べられる。低密度リポ蛋白質のこの特異的なp
H−沈殿法はこれらのβ−リポ蛋白質クラスの完全な沈
殿法をもたらす。残留濾液中のリポ蛋白質としてはHD
LとVLDLとが存在するだけである。
血漿からのLDLの体外での選択的除去は、全コレステ
リンと残留濾液との差の計算または沈殿物についての直
接的なコレステリン定量あるいは生成する沈殿物の濁度
測定によってこの成分の定量を可能にする。LDL−ま
たはβ−コレステリンの直接的な定量法は新規で、これ
に競合する方法は従来知られていなかった。
本発明方法のこの実施態様は、分取的な超遠心分離法お
よび定量的なリポ蛋白質電気泳動法と比較したところ、
100Å以上の患者の血清系列について両方法と0.9
8以上の相関係数を示した。
本発明方法のこの実施態様の特異性は超遠心分離法より
も明らかに優れている。電気泳動法に比べて、本発明方
法のこの実施態様は、β−リポ蛋白質のコレステリンを
直接的に定量できる利点がある。本発明方法のこの実施
態様は不連続な自動装置または連続的な自動装置内にお
いて機械化された方法として容易におこなうことができ
る。上記系列における日毎の精度は2%以内である。
本発明のこの実施態様を以下の実施例によってさらに説
明する。
実施例3 血漿を等量のクエン酸塩緩衝液、リン酸塩緩衝液または
酢酸塩緩衝液(0,005M、pH4,15)と混合し
た。この混合物に6%デキストラン硫酸塩緩衝液を約I
O容量%添加すると黄白色の沈殿が生じた。この沈殿物
は沈殿したβ−リポ蛋白質および特にフイブリノゲンか
ら成る。
実施例4 0.0641Mのクエン酸ナトリウム(pH5,04)
および40%リンタングステン酸ナトリウム1容量%を
含む溶液’1mQと血清100μQとを混合した。混合
物をエペンドルフ遠心分離機内で遠心分離した。上澄み
のコレステリン含量はVLDLとHD Lのコレステリ
ン含量に相当した。LDLは沈殿され、全血清コレステ
リン−(V L D Lコレステリン+HDLコレステ
リン)から計算できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は低密度リポ蛋白質の沈殿を伴うプ
ラズマフエレーゼを実施するための本発明装置の実施態
様を示す模式図である。 (1)は患者への接続具、(2)は患者への回帰接続具
、(6)は血漿フィルター、(7)は空気トラップ、(
11)は第1ポンプ、(13)は第2ポンプ、(15)
は処理剤含有容器、(16)は貯蔵器、(21)はフィ
ルター、(23)は第3ポンプ、(26)は透析器、(
29)は溶剤含有容器を示す。 特許出願人 インターメディカット・ゲゼルシャフト・
ミツト・ベシュレンクテ ルーハフラング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、患者の血液または血液成分が第1ポンプを経て供給
    される貯蔵器、および該貯蔵器に接続され、濾液排出口
    が患者へ再び導く導管に連結されたフィルターを備えた
    血液成分の体外沈殿装置において、フィルター(21)
    が貯蔵器(16)へ導く回帰導管(221)に連結され
    た沈殿物用の第2の排出口を有し、貯蔵器(16)が第
    2ポンプ(13)を経て処理剤を含んだ第1容器(15
    )の排出口に連結され、輸送出力が第1ポンプと第2ポ
    ンプの輸送出力の合計に実質上一致する第3ポンプにフ
    ィルター(21)の濾液排出口(211)が接続された
    ことを特徴とする血液成分の体外沈殿装置。 2、第1ポンプ(11)の輸送出力が患者からの血液採
    取割合に応じて変化し、第1ポンプ(11)、第2ポン
    プ(13)および第3ポンプ(23)が、これら3つの
    ポンプの輸送出力の関係が一定に保たれるように相互に
    駆動する第1項記載の装置。 3、貯蔵器(16)が、上部充填準位になったときに第
    1ポンプ(11)をより小さな輸送出力に変えるか、ま
    たは該ポンプを停止させる充填準位検出器(17)を少
    なくとも1個有した第2項記載の装置。 4、流動抵抗が上限になったとはに第2ポンプ(13)
    を駆動させ、溶剤を含んだ第2容器(29)から溶剤を
    貯蔵器(16)へ輸送させ、フィルター(21)の排出
    口(211)と貯蔵器(33)の間を連絡させる、フィ
    ルター(21)の流動抵抗測定器(19)、(20)、
    (201)および(24)を備えた第3項記載の装置。
JP1099883A 1981-09-10 1989-04-18 血液成分の体外沈澱装置 Granted JPH0216454A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135814.4 1981-09-10
DE19813135814 DE3135814A1 (de) 1981-09-10 1981-09-10 Verfahren und vorrichtung zur selektiven extrakorporalen praezipitation von low density lipoproteinen aus vollserum oder plasma
DE19823217925 DE3217925A1 (de) 1982-05-13 1982-05-13 Verfahren zur selektiven extrakorporalen praezipitation von low-density lipoproteinen aus vollserum oder plasma fuer diagnostische zwecke
DE3217925.1 1982-05-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158724A Division JPS5858469A (ja) 1981-09-10 1982-09-10 低密度リポ蛋白質の選択的体外沈殿法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216454A true JPH0216454A (ja) 1990-01-19
JPH0457351B2 JPH0457351B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=25795898

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099884A Granted JPH0216455A (ja) 1981-09-10 1989-04-18 低密度リポ蛋白質の選択的体外沈澱法
JP1099883A Granted JPH0216454A (ja) 1981-09-10 1989-04-18 血液成分の体外沈澱装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099884A Granted JPH0216455A (ja) 1981-09-10 1989-04-18 低密度リポ蛋白質の選択的体外沈澱法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4923439A (ja)
EP (3) EP0174478B1 (ja)
JP (2) JPH0216455A (ja)
DE (2) DE3276390D1 (ja)
ES (3) ES515595A0 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310727A1 (de) * 1983-03-24 1984-10-04 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verfahren und vorrichtung zur selektiven, extrakorporalen abtrennung pathologischer und/oder toxischer blutbestandteile
EP0156496B1 (en) * 1984-02-24 1989-05-17 Kuraray Co., Ltd. Apparatus for the treatment of plasma
DE3422494A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verfahren und vorrichtung zur spezifischen adsorption von heparin
DE3422407A1 (de) * 1984-06-16 1986-03-06 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verwendung von heparinderivaten zur selektiven extrakorporalen praezipitation von low-density-lipoproteinen aus vollserum oder plasma
US4678566A (en) * 1984-07-20 1987-07-07 Terumo Kabushiki Kaisha Apparatus for separating proteins from blood plasma
DE3533288A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagenz zur spezifischen bestimmung von hdl-cholesterin im serum
US5656163A (en) * 1987-01-30 1997-08-12 Baxter International Inc. Chamber for use in a rotating field to separate blood components
US5370802A (en) 1987-01-30 1994-12-06 Baxter International Inc. Enhanced yield platelet collection systems and methods
US5792372A (en) 1987-01-30 1998-08-11 Baxter International, Inc. Enhanced yield collection systems and methods for obtaining concentrated platelets from platelet-rich plasma
US5057226A (en) * 1988-05-18 1991-10-15 Cobe Laboratories, Inc. Treatment of liquid including blood components
US5275952A (en) * 1989-01-23 1994-01-04 Reanal Finomveygszergyar Analytical method for the selective determination of sialic glycolipid complexes
DE3927633C1 (ja) * 1989-08-22 1990-10-04 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
US5242384A (en) * 1989-11-13 1993-09-07 Davol, Inc. Blood pumping and processing system
US5168067A (en) * 1990-05-25 1992-12-01 Miller Michael A Method and kit for screening for apolipoprotein b or calculated ldl cholesterol
US5112298A (en) * 1990-06-25 1992-05-12 Baxter International Inc. Apheresis method and device
ATE132269T1 (de) * 1990-11-30 1996-01-15 Monoclonetics Int Verfahren zur diagnose chronischer niedriger rückenschmerzen und nackenschmerzen
US5844097A (en) * 1990-11-30 1998-12-01 Monoclonetics International, Inc. Methods for the diagnosis of peripheral nerve damage
US5286626A (en) * 1991-12-13 1994-02-15 Actimed Laboratories, Inc. Process and apparatus for direct determination of low density lipoprotein
US6007725A (en) 1991-12-23 1999-12-28 Baxter International Inc. Systems and methods for on line collection of cellular blood components that assure donor comfort
US5690835A (en) 1991-12-23 1997-11-25 Baxter International Inc. Systems and methods for on line collection of cellular blood components that assure donor comfort
US5549834A (en) 1991-12-23 1996-08-27 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5344571A (en) * 1992-02-18 1994-09-06 University Of Texas System Board Of Regents Method for separating isoanalytes and measuring analytes in fluids
US5423738A (en) * 1992-03-13 1995-06-13 Robinson; Thomas C. Blood pumping and processing system
US5279540A (en) * 1992-09-24 1994-01-18 Davidson Michael H Method for reducing the risk of atherosclerosis
DE4331358A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Braun Melsungen Ag Verfahren zur quantitativen selektiven Entfernung oder präparativen Gewinnung von Tumor-Nekrose-Faktor (TNF) oder/und Lipopolysacchariden (LPS) aus wäßrigen Flüssigkeiten
US5290703A (en) * 1992-12-14 1994-03-01 Miles, Inc. Method for the separation of high density lipoprotein from blood samples
US5416198A (en) * 1993-02-05 1995-05-16 Research Medical, Inc. Selective sorbent removal system using polycation activated substrates
EP0773805A1 (en) * 1993-02-18 1997-05-21 Baxter International Inc. Apheresis system incorporating alternative site for anticoagulant addition
US5401466A (en) * 1993-06-01 1995-03-28 Miles Inc. Device for the direct measurement of low density lipoprotein cholesterol
US5427695A (en) 1993-07-26 1995-06-27 Baxter International Inc. Systems and methods for on line collecting and resuspending cellular-rich blood products like platelet concentrate
US5744038A (en) 1993-07-30 1998-04-28 Aruba International Pty Ltd. Solvent extraction methods for delipidating plasma
US6312719B1 (en) * 1994-03-04 2001-11-06 The University Of British Columbia Liposome compositions and methods for the treatment of atherosclerosis
US6773719B2 (en) 1994-03-04 2004-08-10 Esperion Luv Development, Inc. Liposomal compositions, and methods of using liposomal compositions to treat dislipidemias
DE4435612A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-11 Braun Melsungen Ag Verfahren zur simultanen Entfernung von Tumor-Nekrose-Faktor alpha und bakteriellen Lipopolysacchariden aus einer wäßrigen Flüssigkeit
AUPN030794A0 (en) 1994-12-22 1995-01-27 Aruba International Pty Ltd Discontinuous plasma or serum delipidation
DE19549420A1 (de) * 1995-04-27 1997-09-18 Braun Melsungen Ag Verfahren zur simultanen extrakorporalen Elimination von Tumor-Nekrose Faktor alpha (TNF alpha) und bakteriellen Lipopolysacchariden (LPS) aus Vollblut oder/und Blutplasma
US5705353A (en) * 1995-06-07 1998-01-06 Beckman Instruments, Inc. Method of reducing interferences in assays
EA199800279A1 (ru) * 1995-10-11 1999-04-29 Талариа Терапьютикс, Инк Липосомные композиции и способы их применения
US6627151B1 (en) * 1997-06-13 2003-09-30 Helmut Borberg Method for treatment diseases associated with a deterioration of the macrocirculation, microcirculation and organ perfusion
JP3441993B2 (ja) * 1999-01-27 2003-09-02 松下電器産業株式会社 コレステロールセンサ
EP1110566B1 (en) * 1999-12-22 2007-07-11 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing apparatus
US7169352B1 (en) 1999-12-22 2007-01-30 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US7608053B2 (en) * 2000-01-10 2009-10-27 Caridianbct, Inc. Extracorporeal blood processing methods with return-flow alarm
US7407663B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
US20090017069A1 (en) * 2000-06-29 2009-01-15 Lipid Sciences, Inc. SARS Vaccine Compositions and Methods of Making and Using Them
US7439052B2 (en) * 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
AUPQ846900A0 (en) * 2000-06-29 2000-07-27 Aruba International Pty Ltd A vaccine
US7407662B2 (en) * 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
WO2002038202A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Kenneth Allan De Luca Fat extraction
US6582386B2 (en) 2001-03-06 2003-06-24 Baxter International Inc. Multi-purpose, automated blood and fluid processing systems and methods
US6884228B2 (en) 2001-03-06 2005-04-26 Baxter International Inc. Automated system adaptable for use with different fluid circuits
US6706008B2 (en) 2001-03-06 2004-03-16 Baxter International Inc. Automated system and method for withdrawing compounds from blood
WO2003000381A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US20060060520A1 (en) * 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
EP1409108A4 (en) * 2001-06-25 2007-11-14 Lipid Sciences Inc HOLLOW FIBER CONTACTOR SYSTEMS FOR THE REMOVAL OF LIPIDS FROM LIQUIDS
JP2004532709A (ja) * 2001-06-25 2004-10-28 リピド サイエンスィズ インコーポレイテッド 流体から脂質を除去するための溶媒を用いたシステムおよび方法
US6991727B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
MXPA04002847A (es) * 2001-09-28 2004-07-05 Esperion Therapeutics Inc Metodo y aparato para la extrusion de vesiculas a presion alta.
US20040009216A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-15 Rodrigueza Wendi V. Compositions and methods for dosing liposomes of certain sizes to treat or prevent disease
CA2496831A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Lipid Sciences, Inc. Treating alzheimers using delipidated protein particles
EP1571452B1 (en) * 2002-12-06 2011-04-13 DENKA SEIKEN Co., Ltd. Method of quantifying small-sized low density lipoprotein
US7393826B2 (en) 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
WO2005011620A2 (en) * 2003-07-03 2005-02-10 Lipid Sciences Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of hdl with reduced lipid content
US7704454B1 (en) 2003-10-08 2010-04-27 Caridianbct, Inc. Methods and devices for processing blood
US6960803B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-01 Silicon Storage Technology, Inc. Landing pad for use as a contact to a conductive spacer
CN2698358Y (zh) * 2004-04-06 2005-05-11 上海江夏血液技术有限公司 血液过滤装置
JP2007271388A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hidetoshi Tsuchida 血清または血漿の分離方法および血液分離管
DE112006003853B4 (de) * 2006-04-18 2019-04-04 Terumo Bct, Inc. Extrakorporale Blutbehandlungsvorrichtung mit Pumpenabgleich
US20150260631A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Health Diagnostic Laboratory, Inc. System and method for assessing quanitites or sizes of lipoprotein particles from lipoprotein particle compositions
US11027052B2 (en) 2017-11-22 2021-06-08 HDL Therapuetics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
JP2021509894A (ja) 2017-12-28 2021-04-08 エイチディーエル セラピューティクス インコーポレイテッドHdl Therapeutics, Inc. ヒト血漿から抽出されたpre−β高密度リポタンパク質を保存および投与するための方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE331736B (ja) * 1969-06-04 1971-01-11 Lkb Medical Ab
DE2013644A1 (en) * 1970-03-21 1971-10-14 Voelker U Triglyceride and cholesterol determination in blood serum
FR2198759B1 (ja) * 1972-09-12 1976-06-04 Rhone Poulenc Ind
US3955925A (en) * 1973-11-12 1976-05-11 Proksch Gary J Preparation of optically clear serum
US4103685A (en) * 1976-01-05 1978-08-01 Lupien Paul J Method and apparatus for extravascular treatment of blood
US4110077A (en) * 1976-10-08 1978-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. Determination of β-lipoproteins in blood serum with polyanethole sulfonate
NL7701800A (nl) * 1977-02-18 1978-08-22 Akzo Nv Testkit en methode voor de bepaling van lp-x.
US4215993A (en) * 1978-12-04 1980-08-05 Data Medical Associates, Inc. Precipitating reagent and method for isolation and determination of high density lipoproteins in human serum
US4223672A (en) * 1979-02-08 1980-09-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Variable volume plasma treatment chamber for an apparatus for the extracorporeal treatment of disease
JPS55159158A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Wako Pure Chem Ind Ltd Novel reagent for separation of lipoprotein
US4264471A (en) * 1979-06-04 1981-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Serum and plasma clarification process
JPS5633017A (en) * 1979-08-29 1981-04-03 Terumo Corp Filtering apparatus of body fluid
DE3007764A1 (de) * 1980-02-29 1981-10-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagens zur bestimmung der beta -lipoproteine
JPS583705B2 (ja) * 1980-07-18 1983-01-22 川澄化学工業株式会社 二重ロ過型血漿分離交換装置
JPS57103057A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Meito Sangyo Kk Automatic measuring method for hdl-cholesterol and its precipitant
JPS57161551A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Kokusai Shiyaku Kk Reagent for separation of lipoprotein x and determining method for it
DE3117455A1 (de) * 1981-05-02 1982-11-25 Boehringer Mannheim Gmbh Reagens zur praezipitation apo-b-haltiger lipoproteine, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung bei der bestimmung von hdl-cholesterin

Also Published As

Publication number Publication date
ES523779A0 (es) 1984-04-01
DE3280188D1 (de) 1990-07-19
EP0174478A2 (de) 1986-03-19
JPH0340342B2 (ja) 1991-06-18
DE3276390D1 (en) 1987-06-25
ES523778A0 (es) 1984-09-16
ES8400826A1 (es) 1983-11-01
EP0074610B1 (de) 1987-05-20
ES515595A0 (es) 1983-11-01
ES8404057A1 (es) 1984-04-01
EP0180720A2 (de) 1986-05-14
JPH0457351B2 (ja) 1992-09-11
EP0180720B1 (de) 1990-06-13
EP0074610A3 (en) 1983-06-15
EP0174478B1 (de) 1991-12-11
ES8407591A1 (es) 1984-09-16
US4923439A (en) 1990-05-08
EP0174478A3 (en) 1988-11-23
EP0074610A2 (de) 1983-03-23
JPH0216455A (ja) 1990-01-19
EP0180720A3 (en) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216454A (ja) 血液成分の体外沈澱装置
US7201848B2 (en) Methods and apparatus for separation of particles
JP5709758B2 (ja) 体液から細胞を分離するシステム及び方法
US8048015B2 (en) Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
US20170174747A1 (en) Methods and Apparatus for Creating Particle Derivatives of HDL with Reduced Lipid Content
US20230355180A1 (en) Methods for Treating Cholesterol-Related Diseases
JPH023466B2 (ja)
JPH11511856A (ja) 血液検査の実施方法
US11903965B2 (en) Methods for preserving and administering pre-beta high density lipoprotein having a predetermined minimum level of degradation
US20220202857A1 (en) Systems and methods for reducing low attenuation plaque and/or plaque burden in patients
EP3589272A1 (en) Methods for prophylactically preventing, slowing the progression of, or treating alzheimer's disease
WO2018160868A1 (en) Methods for prophylactically preventing, slowing the progression of, or treating alzheimer's disease
US20030080056A1 (en) Extraction of biological components from body fluids
Seyfried et al. Performance of a new‐generation continuous autotransfusion device including fat removal and consequences for quality controls
EP3790573A1 (en) Methods for prophylactically preventing, slowing the progression of, or treating cerebral amyloid angiopathy, alzheimer's disease and/or acute stroke
US20190070257A1 (en) Methods for Prophylactically Preventing, Slowing the Progression of, or Treating Alzheimer's Disease
WO2023064794A1 (en) Methods and systems for prophylactically preventing, slowing the progression of, or treating cerebral amyloid angiopathy, alzheimer's disease and/or acute stroke
WO2022150631A1 (en) Systems and methods for reducing low attenuation plaque and/or plaque burden in patients