JPH02163365A - ポリカーボネート基体表面の処理方法 - Google Patents

ポリカーボネート基体表面の処理方法

Info

Publication number
JPH02163365A
JPH02163365A JP1261238A JP26123889A JPH02163365A JP H02163365 A JPH02163365 A JP H02163365A JP 1261238 A JP1261238 A JP 1261238A JP 26123889 A JP26123889 A JP 26123889A JP H02163365 A JPH02163365 A JP H02163365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
article
polycarbonate
sputtering
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1261238A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald J Mcclure
ドナルド ジェームス マックルアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH02163365A publication Critical patent/JPH02163365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0875Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising two or more metallic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリフッ−ボネート物品上の金属層の接着性の
改良、およびさらに特定的にはポリカーボネート物品の
下塗りに関″する。
反射体および鎮は太古から知られている。過去にはそれ
らは通富ガラス基体を銀で被覆してつくられた。これら
伝統的反射体では銀は光反射の高効率に寄与し、そして
ガラス基体は剛性を与えた。
最近では、非常によく磨いた基体表面上のアルミニウム
の真空蒸着被覆が上質の鏡に対する認められた標準にな
った。鏡の形態は前面または背面の何れかを表面とする
ことができる。背面の鎖は金属反射一が完全に後方をガ
ラス基体の後方で完全に保護されねばならないところで
典型的に使われる。
反射体基体用の望ましい別の材料はまた非常にかたいけ
れども減少した重量、増大した強度、粉砕抵抗、および
/またはガラスよりもさらに大きな経済性を許容する。
別の基体材料の潜在的有用な一群はポリカーボネート 
ポリマー類である。これらの透光性ポリマーは希望する
l1llt形状に容易に加工される。しかし、反射性基
体としてのポリカーボネートの有用性は現在のところ蒸
着したアルミニウム被覆の不十分な接着によって制限さ
れる。
ポリカーボネート基体、特に離型剤を含むポリカーボネ
ート基体に対する蒸着されたアルミニウム被覆の不十分
な接着は蒸着されたアルミニウム被覆の沈着に先だつ基
体のスパッタ ブライミング(sputter pri
ming )により、劇的に補強されることを本発明者
等は驚くべきことに見出した。
本発明は基体面につづいて適用される反射性金属層i層
の接着性を増大させるためのポリカーボネート基体の表
面を処理する方法に関する。この方法はポリカーボネー
トの表面上への下塗り金属のスパッタリングを含む。本
発明はまた反射体をつくるための方法をも含む。この方
法は望ましい表面形態または構造を有するポリカーボネ
ート基体を用意し、その表面上に下塗り金属をスパッタ
リングして次いでスパッタされた下塗り表面上に反射性
金属層を沈着させることを含む。
本発明はまたスパッタされた下塗り表面を有するポリカ
ーボネート担体;スパッタされた下塗り表面上に反射性
金属層でスパッタされ下塗りされたポリカーボネート担
体;およびスパッタされ下塗りされた表面上に反射性金
属を有するスパッタされ下塗りされた表面および反射性
金属上に接着剤層を右するポリカーボネート基体を含む
本発明は基体表面につづいて適用される反射性金I層の
付着性を増すためのポリカーボネート基体の表面を処理
する方法を含む。この方法はポリカーボネート基体また
は物品の表面または面上への下塗り金属のスパッタリン
グ段階を含む。有効な下塗り金属は一般にポリカーボネ
ート表面上にスパッタリングされる場合、より強い接着
性反射性金属層を生じる金属である。下塗り金属の実例
はチタニウムおよび銅である。最も好ましい具体化にお
いては、下塗り金属はチタニウムである。
チタニウムの有効なスパッタリングは約10−5から約
10−1トルまでにおいて起りそして使われるスパッタ
リング手法によって決まる。直流マグネトロン スパッ
タリングに対しては、圧力は約2X10”3から約1X
10−’トルまでにすべきである。好ましくは、圧力は
直流マグネトロン スパッタリングには約2.7X10
’から約4.3×10−3トルまでである。スパッタリ
ング雰囲気の有効な組成は使われる下塗金属によって決
まる。
例えば、下塗り金属がチタニウムである場合、スパッタ
リング雰囲気はアルゴンまたはその他の不活性ガス、酸
素、空気または窒素を含むことができる。銅が下塗金属
として使われる場合には、スパッタリング雰囲気の組成
は酸素にずべきである。
アルゴン雰囲気中での銅のスパッタリングは接着を「進
するために効果が無かった。スパッタリング装訪に適用
されるの好適な電圧は使われるスパッタリング技法によ
って決まる。直流マグネトロン スパッタリング用には
、電圧は磁場によって決まり、そして約360から約4
70ボルトまでの範囲の電圧が好ましい。
酸素または窒素を含む雰囲気のような反応性スパッタリ
ング雰囲気中では、スパッタされた下塗金属は化学的に
結合しまたは反応して化合物を含有するスパッタ全屈を
形成できる。例えばチタニウム サブオキサイドまたは
窒化チタンは基体上に沈@するであろう。明細ト:の目
的に対し、用飴[スパッタされた下塗金属」はそのよう
に形成された何れの化合物をも含む。
チタニウム下塗金属の場合、ポリカーボネート基体上に
沈着される平均厚さは約0.5から約7nmまでの範囲
である。本明細書中「平均厚さ」とは支持体表面の単位
面積上に沈着された金属質量と等しい下塗金属の厚さを
意味する。
しかし、今までのところチタニウム(またはチタニウム
含有材Fl)の効果のない厚さは観察されなかったので
、厚さの有効な範囲は著しく広いであろう。
あるいは又、沈着される下塗金属の量は単層当1の約1
5%から単層当量の約200%までに亘ると記載するこ
とができる。しかし、基体表面上にスパッタされた1;
塗、金属の分布は、単層当量の沈着が下塗金属の不運r
jCW!Jを生じるようないく分子均質であると信じら
れる。チタニ・クムの低い平均厚さはポリカーボネート
基体上に不連続層を形成すると信じられる。あるいはま
た、低平均厚さの範囲でスパッタされたチタニウムの低
い゛平均厚さの範囲で、チタニウムはポリカーボネート
基体上に沈着された下塗り材料の「マイクロ アイラン
ド」または[クラスターJ  (clasters)と
して記載することができる。沈着されたチタニウム下塗
金属の平均厚さ範囲の高い端部において、下塗金属層は
ある捏度むらがありまたは粗らくそして実際上の厚さに
実質的変化を示づであろうけれどら、層は基体の表面上
で実質的に連続性になるものと低じられる。
ポリカーボネート基体上の下塗用金属のスパッタリング
はスパッタリング・ユニットによるシングルパスまたは
スパッタリングφユニットによるマルチプルバスで達成
させることができる。1具体化において、支持体ウェブ
上のポリカーボネー1−フィルム試料をテープ テーピ
ングしそして支持体ウェアを移動させてスパッタ@直に
通すことによってスパッタリングは達成された。別法と
してポリカーボネート物品をそれ自身で連続ウェアを形
成させこれを供給ロールから巻取りロールにスパッタリ
ング・ユニットを通して巻き取ることができる。
上記の方法は反則体を形成するためのより大きい方法の
一部分を形成しうる。反射体をつくるためには、まずポ
リカーボネート基体または物品が用意され、2番目にポ
リカーボネート9表面に下塗金属がスパッタされ、そし
て3番目に反射金属層がこのポリカーボネートの下塗り
された層の上に沈着される。
ポリカーボネート物品は各種の既知手段によって製作す
ることができる。使用されるポリカーボネートの種類は
ポリカーボネート物品の製造に使われる製作工程によっ
て決まる。例えば、モベイコーポレーション(Hoba
y Corporation ) [バイエルU、 S
、 A、インク(Bayer U、 S、 A、 In
c、 ) ]から入手できるモベイPCは、一般に低分
子量線状ポリマーから成り、そして一般に射出成型面か
ら自己−剥離性である。これと比べると、押出し成形グ
レードのポリカーボネート樹脂例えば約16SF/10
分のメルト・フロー速fit (ASTMDi 238
 :300/1.2)を有し米国マサチュセツツ州01
201、ビッツフィールド所在のゼネラル エレクトリ
ック カンパニー(General Electric
 Company、 Pittsfield。
Massachusetts O1201)から入手で
きるゼネラル エレクトリック123 R112、レキ
サンブランド(Lcxan brand )樹脂および
メルト・フロー速度44 g/ 10分を有ηるモベイ
CD2000は一般に高分子か線状ポリマーから成り、
それに加えてポリカーボネート物品の製作中、樹脂“が
表面に粘@するのをXtプるために離型剤を含む。
その他の好適なポリカーボネート樹脂には約159/1
0分のメルト・フロー速度(mfr)を有するモベイ2
407.2507.2607(mfr−約11 g/l
 0分) 、L Q 2847 Cmfr−約11 g
/l 0分)、LQ3147 (mfr=約6g約6g
分10、LTG3123 (i+fr−約69/10分
)およびAL2647(mfr−約10g/l 0分)
がある。好ましいポリカーボネート物品は一構成面また
は表面を含むフィルムとして製造される。[構成面J 
 (structured face )とはフレスネ
ル(Fresnel )型レンズ表if+iのような非
平消表面構造物を一般に意味する。この構成面は上記し
た方法によってF塗りされる。最も好ましいポリカーボ
ネート物品はフレスネル型l1ll造の一つの光学的v
4成面を具備するフィルムであり、これは上記のスパッ
タリング方法によってスパッタ下塗りされそして引き続
き反則金属によって真空蒸発被覆される。
好ましい反射金属はアルミニウムである。アルミニウム
は反射性である任意の厚さでも適切に機能するはずであ
るが、約27から約320nllまでの範囲の厚さで真
空蒸着によって適用することかできる。この方法の蒸発
被覆段階中の圧力は被覆を沈着させるのに有効な任意の
圧力もよいが、約2×1・o−5から約4 x、10−
’トルまでの圧力が好ましい。蒸発被覆によって沈着さ
れることが期待され、そして適切に機能する別の反射金
属は銀、金、ロジウム イリジウム、白金、パラジウム
、チタニウム、および類似の金属である。
さらに、反射性全屈層の上を覆って接着剤層を適用する
ことができる。接着剤層は支持体表面への反射体の適用
に有用である。好適な接着剤としてはミネソタ5514
4、セントボール、ミネソタ・マイニング・アンド・マ
ヌファクチャリング社(Hinnesota Hini
na and Hanufacturino、 5tP
aul  Hinesota  55144 )から人
手できる3MN0.167および468のようなアクリ
ルベースの接着剤がある。No、467およびNo、4
68はクラフト ブラッシング ライナーとのアクリル
貼り合わせ接着剤である。No、468は約0.127
nl11厚さの接着剤層を有しそして粗表面用に設計さ
れる。ASTM  D903剥離試験において、No、
468接着剤は典型的にポリエステルを不銹鋼に89N
/100#lI!+の強さで接着させる。
第1図において、本発明の反射体の一部分の図式横断面
図が一般に10に示される。反射体10は第1の表面1
4および第2の表rlr116を有するポリカーボネー
ト フィルムまたは基体12を含む。第2表面16は、
第1図中に活性面18および段階面20として表わされ
る多数の角度面を形成する光学的構造を含む。活性面1
8と階段面20は一緒に同心的フレネル−型t!4造物
漬物分を形成1゛る。別法として、直線光学的S漬物、
同様に多くのその他の構造物も表面16上に存在しても
よい。
スパッタされた下塗材料22、好ましくはチタニウムの
薄層は第2の表面16に接触しそして下塗りしたポリカ
ーボネートへの反射性金属層24への接着を助ける。好
ましくは、反射性金属層24はアルミニウムの蒸発被覆
によって形成される。
接着剤層26は反射性金属層24と接触する。接着剤層
26は反射性金属層24がYj5fRによる化学的劣化
から保3しそして支持体表面28上への反射体1oの据
付(プを可能にする点で二つの目的に役立つ。
好ましい具体化は裏表面反射体として有用である。第1
の表面14で反射体10に進入する光はポリカーボネー
ト基体またはフィルム12を通って透過されそして第2
の表面16の光学槙造面18および20から反射される
。光線の有効な反射は一般に反射性金属層24に基づく
。反射した光線は次いでポリカーボネート層12を通っ
て透過して戻りそして第1表面14において反射体10
を出る。反射された光線はこのようにして反射体10に
よって希望された角度に向けられる。
別の関係化において、反射体は前表面反射鏡が可能であ
る。任意の接着層を反射性金属層の反対側の表向に適用
することができる。次いで下塗りした光学的構造表面に
接着する反射性金属一がポリカーボネート フィルム基
体によって接着剤層から分離されるように反1111を
据付けることができる。
実施例1 ポリカーボネートのフィルムを、−表面上にフレネル型
光学lll1造を備えて製造した。製造に使った樹脂は
GE123R112であった。構成表i!i+をエアル
ーv (A+rco )モデルHRC−373[米国力
リホルニア州94710.バークレイ所在、エアルコ 
テメスカル(Airco Temescal。
Berkeley、 Ca1ifornia  947
10 ) 1によってアルゴン雰囲気中4.0ミクロン
の圧力でチタニウムによりスパッタ下塗りした。スパッ
タ電圧は470ボルトであった。
この下塗りした表面にアルミニウム蒸発被覆を次いで適
用した。アルミニウム被覆は約300 nl。
1100n、および3Qrvと推定される厚さで適用し
た。
引き続き、ポリカーボネート基体の下塗りしないまたは
スバツタト塗りした表面に対する反射性台底の接着ツJ
を次のように剥離試験で測定した;スコッチ ブランド
250′に1ノラツトバツク マスキング テープ(F
latback Masking Tape )[3M
カンパニー、セント ボール、ミネソタ(3M Cog
mpany、 St、 Paul、 Hinnesot
a ) ]のおよそ1o、2αのストリップ(約12.
7a++X約1.9cm)で極めて粘着性のテープを反
射性被覆に貼り付け、次いで指で前後に2回こすってそ
の場に強く加圧した。ストリップの適用されていない部
分(約2.5an)を表面に対し垂直に引張ってテープ
を力強く被覆から引き離した。試験した面積の1部分約
7.6α×1.9αを試験しそして反射性被覆の保持さ
れた部分の自分率を評価した。基体に対する反射性被覆
の適切な接着率は基体上に残存する被覆の少なくとも9
0%と規定された。90%より下は不適当(FALL)
と考えられた。スコッチ ブランド250番デーブはお
・よそ60 oz/インチ幅の接着力(66N/100
駄)を有する。実施例1の製品は妥当な(OK)接着力
を示した。3つの厚さのアルミニウム被覆は剥離試験で
等しく機能した。さらに、蒸着被覆接着は剥離試験後お
よそ9B−100%であると思われた。3Mの250番
よりもさらに強い接着力である3M  468番接粘剤
による追加の剥離試験は約8.75から約9.80ボン
ド/インチまでの接6強さを示した。
実施例2−29 実施例2−29について、樹脂、下塗金属、下塗金属厚
さ、ガス、圧力、パワーまたは電圧を第1表中に示すよ
うに種々に変化させて実施例1の方法を繰り返した。こ
れらの実施例のアルミニウムを被覆した製品に対する剥
離試験結果もまた第1表中に示づ。下塗金属の種々の厚
さを剥離試験で同様に行った。
較−!130−32 比較のために、GE123R112ポリカーボネート樹
脂(実施例30)おJ:びCD2000ポリカーボネー
ト樹脂(実施例31)で造られたフィルムをスパッタ・
ブライミングの利点なしで気化アルミニウム被覆し、次
いで接着力を試験した。
双方とも極端に貧弱な接着力を示した。いま一つのポリ
カーボネート樹脂、モベイPC1を実施例32において
シート状に成型しそしてアルミニウムv!!覆り、 ?
C。モベイPCはGE123R112およびCD200
0とは異なり、剥離剤を含んでいないものと信じられる
。実施例32のモベイPC基体はスパッタ・ブライミン
グの利点なしで適切な反則性被覆接着力を示した。
もしも望むならば個々の型のポリカーボネート表面に対
してより正確な接も力の測定を可能にするであろう修正
された張力引張り試験を用いることにより、ポリカーボ
ネート表面のスパッタ・ブライミングから生じる向上し
た接着を最も適することができるものと信じられる。
実施例30はまた食塩吹付試験中で実施例1と比較しそ
して実施例1のスパッタ下塗りされた反射体よりもさら
に早く失敗したく反射性アルミニウムを喪失した)。
:ll 12iによって縛られることは望まないけれど
も、剥離剤を含有するポリカーボネート基体の下塗りに
はスパッタ・ブライミングが特に有用であると本発明者
等は信する。本発明は構成基体表面の製作(これは剥離
剤の存在のために有利になる)、そして強力に接着する
気化性成(ト)性被覆の引き続く沈着を可能にする。
本発明は好ましい具体化を参照して記載したが、この技
術に熟練した人々は本発明の精神および範囲から逸脱せ
ずに形態および詳細を変えうろことを認めるであろう。
【図面の簡単な説明】
添付した第1図は本発明に従った反射層および接着剤層
を含むポリカーボネート基体の構成され下塗りされた表
面の一部分の図式横1IliilfiI図である。 なお図面中に記入された数字は下記のものを表わづ 10:反射体の一部分の横断■0 14:第一表面     16:第二表面18:活性面
      20:階段面22ニスバツタされた下塗材
料 24:反射性金R層   26:接着剤層28:基体表

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリカーボネート基体の表面を処理して次いで適
    用された反射性金属層の接着力を増加させる方法であつ
    て、該方法が下塗金属または下塗金属−含有化合物を該
    表面上にスパッタリングさせることを含むことをさらに
    特徴とするポリカーボネート基体の表面処理方法。
  2. (2) 1)ポリカーボネート物品を用意し: 2)下塗金属または下塗金属含有化合物をポリカーボネ
    ート物品の表面上に蒸着させ:そして次いで 3)スパッタされた表面上に反射性金属の層を沈着させ
    る ことを特徴とする反射体の形成方法。
  3. (3)該反射性金属がアルミニウムであることをさらに
    特徴とする請求第(2)項の方法。
  4. (4)該方法が反射性金属層の上に接着剤層を適用する
    段階をさらに含むことをさらに特徴とする請求第(2)
    項の方法。
  5. (5)該ポリカーボネート基体または物品が剥離剤を含
    むことをさらに特徴とする請求第(1)−(4)項の何
    れか1項の方法。
  6. (6)該下塗金属がチタニウム、銅、およびクロムから
    成る群から選ばれることをさらに特徴とする請求第(1
    )−(5)項の何れか1項の方法。
  7. (7)少なくとも下記の一つ: 1)表面上にスパッタされる下塗金属の平均厚さが約0
    .5から約7ナノメーターである:または 2)スパッタリング電圧が約360から約470ボルト
    までであり、かつスパッタリング圧力が約2×10^−
    ^3から約4×10^−^3トルまでであること をさらに特徴とする請求第(1)−(6)項の何れか1
    項の方法。
  8. (8)少なくとも下記の一つ: 1)該下塗金属がチタニウムであり、そして該スパッタ
    リングが不活性ガス、酸素、または窒素を含む雰囲気中
    で行なわれる:または 2)該下塗金属が銅でありそして該スパッタリングが酸
    素の雰囲気中で行なわれること、 をさらに特徴とする請求第(1)−(7)項の何れか1
    項の方法。
  9. (9)該物品が表面上にスパッタされた下塗金属を有す
    る表面を有するポリカーボネート基体を含むことを特徴
    とする物品。
  10. (10)該物品がフレネル型レンズであり、そして下塗
    金属がレンズの構成された面に適用されることをさらに
    特徴とする請求第(9)項の物品。
  11. (11)該物品がスパッタされた下塗金属の上に横たわ
    る反射性金属層をさらに含むことをさらに特徴とする請
    求第(9)−(10)項の何れか1項の物品。
  12. (12)少なくとも下記の一つ: 1)ポリカーボネート基体、スパッタされた下塗金属お
    よび反射性金属の一が少なくとも約66ニュートン/1
    00mmの接着強度を有する;または 2)該物品が反射性金属の層上に接着剤層をさらに含む
    こと をさらに特徴とする請求第(11)項の物品。
  13. (13)下塗金属がチタニウム、銅、およびクロウムか
    ら成る群から選ばれることをさらに特徴とする請求第(
    9)−(12)項の何れか1項の物品。
  14. (14)該物品が剥離剤を含むことをさらに特徴とする
    請求第(9)−(13)項の何れか1項の物品。
JP1261238A 1988-10-06 1989-10-05 ポリカーボネート基体表面の処理方法 Pending JPH02163365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25444888A 1988-10-06 1988-10-06
US254448 1988-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163365A true JPH02163365A (ja) 1990-06-22

Family

ID=22964354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261238A Pending JPH02163365A (ja) 1988-10-06 1989-10-05 ポリカーボネート基体表面の処理方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0363093A3 (ja)
JP (1) JPH02163365A (ja)
KR (1) KR900006251A (ja)
AU (1) AU616050B2 (ja)
MY (1) MY105070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228738A (ja) * 1992-12-24 1994-08-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 有機重合基板に銅を付着する方法および被覆基板
WO2009131036A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464710A (en) * 1993-12-10 1995-11-07 Deposition Technologies, Inc. Enhancement of optically variable images
DE19739046C2 (de) * 1997-09-05 2001-10-25 Schott Desag Ag Farbneutraler Rückblickspiegel, insbesondere für Fahrzeugspiegel
JP2003139902A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂上への薄膜形成方法と得られた積層膜
JP3555660B1 (ja) * 2004-02-02 2004-08-18 セイコーエプソン株式会社 装飾品、装飾品の製造方法および時計
US20150010772A1 (en) * 2011-12-29 2015-01-08 3M Innovative Properties Company Metallization of fluoroelastomer films

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984907A (en) * 1975-07-25 1976-10-12 Rca Corporation Adherence of metal films to polymeric materials
GB2112301B (en) * 1981-12-24 1986-01-08 Nhk Spring Co Ltd Reflector and method for manufacturing the same
DE3800144C1 (en) * 1988-01-06 1988-11-03 Gfo Gesellschaft Fuer Oberflaechentechnik Mbh, 7070 Schwaebisch Gmuend, De Process for applying strongly adhering aluminium layers to polycarbonate parts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228738A (ja) * 1992-12-24 1994-08-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 有機重合基板に銅を付着する方法および被覆基板
WO2009131036A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社アルバック 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY105070A (en) 1994-07-30
EP0363093A2 (en) 1990-04-11
AU4141389A (en) 1990-04-12
EP0363093A3 (en) 1990-11-28
KR900006251A (ko) 1990-05-07
AU616050B2 (en) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3637057B2 (ja) プラスチック−金属積層体材料、この材料を含む照明器具リフレクター、およびこの材料を調製するための方法
DE69313144D1 (de) Verbesserte beschichtungen für substrate mit hoher durchlässigkeit und niedriger emission
EP0516248B1 (en) Multilayered film
JPH02163365A (ja) ポリカーボネート基体表面の処理方法
JP3129096B2 (ja) Ag表面保護用耐蝕性膜および耐蝕性複合構造体
US9341748B2 (en) Mirror for use in humid environments, and/or method of making the same
US6150039A (en) Protective and/or reflectivity enhancement of noble metal
JPS6121146B2 (ja)
EP1842835A3 (en) Hydrophilic coatings, methods for depositioning hydrophilic coatings, and improved deposition technology for thin films
JP2537773B2 (ja) プラスチツク製ミラ−コ−トレンズ
JP6918248B2 (ja) 適合性反射フィルム
JPH09111442A (ja) 高耐久性反射フイルム
JP2577938B2 (ja) 高反射フイルム
JPH03191301A (ja) 反射鏡
JPH09211204A (ja) プラスティックフィルムへの反射防止膜の成膜方法
JPS60258462A (ja) 表面硬化された軟質金属基材
JPH03126644A (ja) 反射鏡の製造方法
JP2532901B2 (ja) 高反射フイルム
JP3304396B2 (ja) 反射鏡
KR102069254B1 (ko) 플라스틱 성형체용 반사코팅 및 이를 포함하는 플라스틱 성형체
JP3332271B2 (ja) 反射鏡及びその製造方法
JP2021530379A (ja) 適合性のあるカラーシフトラミネート
JPH0720655B2 (ja) アルミニウム蒸着積層フイルムの製造方法
IE950166A1 (en) A method of making an optical component having specular¹reflective properties and an optical component formed¹thereby
JPH03222742A (ja) 高反射率のAg反射フイルム及びその製造方法