JPH02163232A - 給紙自動制御装置 - Google Patents

給紙自動制御装置

Info

Publication number
JPH02163232A
JPH02163232A JP31715388A JP31715388A JPH02163232A JP H02163232 A JPH02163232 A JP H02163232A JP 31715388 A JP31715388 A JP 31715388A JP 31715388 A JP31715388 A JP 31715388A JP H02163232 A JPH02163232 A JP H02163232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheets
fed
copying
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31715388A
Other languages
English (en)
Inventor
Michimasa Fujimoto
藤本 三千政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31715388A priority Critical patent/JPH02163232A/ja
Publication of JPH02163232A publication Critical patent/JPH02163232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、用紙を所定の位置へ給紙してなる給紙装置に
おいて、用紙を複数個々に装填できる収納部を有し、い
ずれか一つの収納部より給紙制御するための装置に関す
る。
〈従来技術〉 複写機等においては、用紙を像形成位置、特に感光体上
に形成されたトナー像を転写するために、用紙を転写位
置へと給送する必要がある。そのため、用紙を収納した
収納部より給紙ローラ等を介して給紙する装置が複写機
等において具備されている。
上述の如き給紙装置としては、給紙指令に従って給紙ロ
ーラを駆動し、用紙を所定の位置へと給紙している。こ
こで、用紙の種類としては多数存在し、これらの用紙を
所望する場合、各々の用紙を複数種給紙装置に装填して
おき、これより選択された種類の用紙を自動給紙するこ
とが望まれ、実施に供されている。
また、同一種類の用紙を多量に必要とする際に、装填さ
れた用紙が途中でなくなれば、その給紙動作を一時停止
し用紙の補充を待つか、あるいは同一用紙が存在すれば
その用紙が装填されている収納部の給紙手段を選択切り
換える等の作業を必要としている。
上述の問題点を解決するために、同一種類の用紙が異な
る収納部に収納されておれば、一方の収納部の用紙が無
くなると、他の収納部の用紙全自動選択して給紙すると
いったものが特公昭59−5489号公報にて提案され
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 特公昭59−5489号公報に記載の給紙装置によれば
、一方の収納部の用紙が無くなったのを条件として、他
の収納部に同一用紙が存在していることを検知すれば、
その収納部内の用紙を自動選択して、その収納部:り用
紙給紙している。そのため、途中で用紙がなくなっても
給紙動作を停止することなく、例えば複写動作において
も継続するため、作業の無駄を解決できる。
しかしながら上述の給紙装置においては、同一用紙が2
以上の収納部に装填されている場合、優先される収納部
の用紙が無くならない限り、他の収納部の用紙が給紙さ
れることがないため、その収納部内に用紙が長期間保管
されることになる。
そのため、用紙が複写機の配置位置の環境により大きく
影響され、特性が変化することが考えられる。つ筐り、
湿度変化の大きい環境下に長時間放置されれば、吸湿に
より用紙の抵抗値が大きく変化し、いさ給紙されると転
写が良好に行えなかったり、給紙時に重送が多発するξ
ともある。また、用紙が変色し所望の色の用紙に複写を
行えなくなる等の不都合も発生する。
本発明は、用紙を長時間放置されることなく、常に装填
される新しい用紙を給紙できる給紙装置を提供すること
を目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、複数の用紙を個々に収納してなる複数の用紙
収納部の一つを選択し、かかる収納部より用紙を給紙す
るものにおいて、 上記各々の収納部に収納されている用紙の種類を検知す
る検知手段を設け、該検知手段にて上記選択された用紙
と同一種類の用紙を検知すれば、該同一種類の用紙を収
納した各用紙収納部より用紙を交互に給紙する制御手段
を備えたことを特徴とする給紙自動制御装置である。
く作 用〉 本発明の給紙自動制御装置によれば、収納された用紙の
所望する種類を任意に選択給紙できる他に、同一の種類
の用紙が2以上の収納部に収納されているのが検知され
れば、2以上の収納部を交互に選択して用紙が給紙され
ることになる。
そのため、収納部内の用紙は、優先された収納部の用紙
が無くなるまで、他の収納部の用紙が給紙されず長期間
放置されることなく、各収納部より均等に用紙給紙され
る。
〈実施例〉 第1図は本発明の給紙装置を複写機に適用した状態を示
す複写機及び制御回路部の関連を模式的に示した構成図
、第2図は操作パネル部の詳細を示す平面図、また第3
図は本発明による給紙制御に係るフローチャートである
第1図に示す如く、複写機本体には、はぼ中央部に感光
体l、主帯電器2、光学系3を介して原稿台4に載置さ
れた原稿の光線を露光する露光部5、現像装置6、転写
帯電器7、用紙分離帯電器8、クリーニング装置9及び
光除電器10が設けられ、用紙を転写帯電器7の転写位
置へと給送するための給紙装置11が右下部に設けられ
ている。
また、複写機本体には、給紙装置11にて給紙された用
紙を一時待機させ感光体lの回転に同期させて搬送を行
うレジストローラ12、レジストローラ12を介して搬
送される用紙をトナー像転写後に感光体1より分離帯電
u8にて分離して、その用紙を支持して搬送する搬送ベ
ルト13及び搬送ベルト13にて搬送されてくる用紙上
のトナーを定着し排出トレイ15へと排出搬送する定着
ローラ14からなる用紙の搬送手段が給紙装置11の給
紙路に引き続けて設けられている。
複写機内に設けられた上述の各種装置は、操作パネル1
6上の操作キーにて入力される複写条件に従って、制御
回路部17の基で順次制御される。
制御回路部17においても、複写機本体内の回路基板上
に配線されており、各種信号線を介して信号の入力及び
出力を行うことで、感光体1の回転制御、光学系3の走
査制御、給紙装置1mの給紙制御、各帯電器2,7.8
の、駆動制御及び搬送手段の制御等を実行する。
給紙装置11は収納部を構成する着脱可能な給紙カセッ
) 111,112、装着された給紙カセット111.
112に対向して設けられ内部に収納された用紙を給紙
する上下段の給紙ローラ113,114、装着されたカ
セットに収納された用紙の種類、例えば用紙サイズを検
知するサイズ検知器115゜1、16及びカセット内の
用紙の有無を検知する用紙検知器117,118を有し
ている。給紙ローラ113.114は、ンレノイド及び
給紙クラッチ等からなる駆動部119,120を介して
回転(一回転)駆動され、用紙をレジストローラ12へ
と1枚給紙する。特に、駆動部119,120はいずれ
か一方のみ選択作動され、一方の給紙カセット113゜
114内の用紙を給紙する。サイズ検知器115゜11
6は周知の検知装置よりなり、装着されたカセット内の
用紙サイズを検知し、この検知信号を制御回路部17V
c供給している。また、用紙検知器117,118は、
装着されたカセット内に用紙が存在するか否かを検知す
るものであって、従来より周知の検知装置にて構成され
、その検知信号を制御回路部17Gc供給している。
操作パネル16には、第2図に詳細を示すように、コピ
ー開始用のプリントスイッチ18、コピー可能表示部1
9、コピー枚数等の入力を行う数値キー20、コピー枚
数表示部21、用紙選択スイッチ22、装着カセットの
用紙サイズ表示部23及び用紙選択中表承部24、更忙
本発明の用紙給紙カセットを交互に切換えるための枚数
入力を設定するための設定キー25等が配置されている
用紙サイズ表示部23は、上段及び下段に装着された給
紙力セラ) 111,112内の用紙サイズを同時に表
示させるもので、用紙選択中表承部24は選択スイッチ
22にて選択された上又は下段の装着用紙の一方を表示
するものである。枚数表示部21は、数値キー20にて
入力された枚数等を表示し、1枚コピーを行う毎に減算
表示を行う。
制御回路部17は、操作パネル16から入力される複写
条件(コピー枚数、用紙選択、複写倍率等)及び給紙装
置11の各検知器115〜118、更に複写機本体内だ
適宜配置された検知器(図示せず)、その他からの信号
を入出力(Ilo)ボート171を介して、演算処理回
路(CPU)172に入力し、入力 ボート171を介
して表示部19゜21.23,24、給紙ローラ118
,114の駆動部119,120.複写機内のレジスト
ローラ12、帯電器2,7,8、感光体1、搬送ベルト
13及び定着ローラ14等を駆動制御するための信号を
出力する。CPU172は複写制御を行うためのプログ
ラムを記憶してなるROM173からのプログラムに従
った制#を、I10ボー)171を介して入力される信
号に基づいて実行し、I10ボー) 171を介して制
御信号を出力することで複写機を制御する。また、複写
制御実行中に必要なデータはRAM174に一時記憶さ
れ、この記憶内容をも参照してCPU172は複写のた
めのシーケンス制御を実行する。RAM 174は、入
力されたコピー枚数を記憶する領域及び1枚コピー毎に
減算を行い表示させるため枚数表示のため領域(カウン
タ)、更に設定キー25の操作により入力された枚数を
記憶する記憶部175、記憶部175に対応して設けら
れ1枚給紙によりカウントアツプするためのカウンタ1
76等を有する。
以上の構成において、給紙装置11に異なるサイズの用
紙を収納した給紙カセット111,112と装着すれば
、サイズ検知器115,116にて用紙サイズが検知さ
れ、制御回路部17は操作パネル16上の上下段のサイ
ズ表示部28に表示させる。例えば、上段がA4.下段
が85のカセットが装着されたのであれば、表示部23
にA4.B5が表示される。そして、コピー枚数を数値
キー20にて入力すれば、表示部21にてその枚数が表
示される。装着された用紙サイズの中から、選択スイッ
チ22にて所望のサイズの用紙を選択すれば、そのサイ
ズに対応する選択中表承部24のいずれか一方が点灯す
る。この場合、上段が選択されている状態で、上段の表
示部24aが点灯しており、選択スイッチ22を操作す
れば、下段の表示部24bが点灯し、再度スイッチ22
を操作すれば上段表示部24i1に切り換わる。表示状
態において選択中表承部24にて表示された側の給紙ロ
ーラ111,114を駆動するための駆動部119゜1
20が選択動作される。即ち、従来同様に選択された所
望のサイズの用紙が給紙される。
本発明によれば、給紙装置11に装着されるカセッ)1
11,112の用紙サイズが同一であれば、両給紙カセ
ット111,112より交互に設定された枚数毎に切換
えて用紙給紙を行う。即ち、選択中の用紙サイズと同一
サイズの用紙が他の収納部に収納されたことを検知した
状態、例えば用紙サイズの検知器115,116からの
検知信号をCPU172が受け、同一サイズか否かを判
別する。これにて、同一サイズとして判別した際には、
同一サイズ用紙間で交互に切換え給紙が行われる。
以上のことを第3図の70−を参照して詳細に説明する
例えば複写機の待期状態(Ready Mode 、コ
ピー可能表示部19点灯)において、操作パネル16上
の各種キー操作にて複写条件を入力し、用紙サイズの選
択を行った後、選択されたサイズの用紙が他に存在する
か否かをCPU172は判断する。
つまり本実施例によれば、CPU172は、サイズ検知
器115,116からの検知信号を入力して、同一サイ
ズか否かを判別(ステップSl)する。この場合、同一
サイズでない場合には、通常の複写側#(S 2 )を
実行する。つまり、選択スイッチ22により上又は下段
の選択されたサイズの用紙が給紙され複写される。
上下段の用紙サイズが同一であれば、カセットを交互に
切換るための設定キー25が操作されたか否かを判別(
sa)L、設定キー25が操作されれば、RAM174
の記憶部175に記憶された枚数(N)毎に、カセット
の切換を行うためのフラッグFl をセット(S4)す
る。このフラッグはRAM 174の1ビット分の記憶
領域が割り当てられて、それがセット又はリセットされ
る。上記キー25が操作されていなければ、フラッグF
lをセットすることなくステップS6のプリントスイッ
チ(PSW)18の操作状態を待つ。
フラッグFlのセット後、数値式カキ−20による枚数
(N)が入力(S5)されると、その枚数(N)が表示
部21に表示されると同時に、記憶部(C) 175に
記憶される。この場合、記憶部175は、前回記憶した
内容に換わって、新たに入力された枚数Nを記憶(55
0)するが、枚数の入力がなけれは、前回設定された枚
数を記憶したままとなる。記憶部C(175)への記憶
終了により、プリントスイッチ18が操作されると、複
写開始となるが、まずフラッグF2がセット(S7)さ
れる。このフラッグF2は給紙ロー2113,114の
何れを駆動するかを決定するためのもので、セットされ
ると給紙ロー2113を駆動するための駆動部(A) 
119を作動(ON)させ、リセット状態にあれば駆動
部(B) 120を作動させるために作用する。
次に、フラッグFlのセット状態が判別(S8)され、
セットされておればプリントスイッチ18が操作された
それ以降のコピー枚数を記憶したカウンタD (176
)Mと記憶部C(175)に記憶された枚数Nとを比較
し、同一であればコピー枚数MをOにし、フラッグF2
ジャッジ後にフラッグF2のリセット又はセット(51
0→511→512又は513)を行う。即ち、コピー
枚数をカウントするカウンタD(176)の枚数Mが、
記憶部C(175)に設定記憶された枚数Nに等しくな
れば、今まで給紙していたカセット側からの用紙給紙に
代えて、他のカセット側の用紙を給紙する丸めに、フラ
ッグF2の内容を反転させている。
そこで、コピー枚数Mが設定枚数Nに達していなければ
、フラッグF2の状態(514)に応じて、上又は下段
の駆動部119又は120がONされ(S15又は51
6)、1枚の用紙給紙が行われる。
この用紙給紙により、カウンタD(176)の内容が+
1カウントアツプされ、コピー枚数Mが+1加算(51
7)される。そして、ステップ518にて複写プロセス
を実行することで、その用紙への複写制御を実行する。
この複写制御の実行により複写機による複写条件の入力
にて指定されたコピー枚数の複写が全て終了したか否か
の判別(519)が行われ、指定されたコピー枚数のコ
ピーが終了すれば、複写機は待機状態に復帰してコピー
可能表示部19が点灯(520)L、終了していなけれ
ばステップS8に戻り上述の動作を繰り返兄す。
ステップ520においては、次の原稿による複写の待機
中であって、フラッグF1はリセットされない。また、
次の原稿による複写が所定時間経過しても開始(プリン
トスイッチ18の操作)されなければ、複写機は初期モ
ード状態に自動復帰し、Fl がリセットされる。
以上の様に、装着された給紙力セラ)111,112の
収納用紙が同一サイズであれば、給紙カセット111又
は112より何れか一方が選択され、設定キー25操作
後に設定された枚数N毎に交互に切換給紙されることに
なる。これにより両力セット111,112より用様の
枚数の用紙が給紙され、徐々にその量が減っていく。そ
のため、一方のカセット内の用紙が長期間放置された状
態にはならず、カセット内に装填された新しい用紙がそ
の都度給紙されることになる。
また、ステップS3にて設定キー25を操作しない場合
、フラッグFlがセットされないが、この状態において
は1枚給紙される毎にカセット内の用紙給紙が交互に切
り換えられる。即ち、ステップS8の状態において、ス
テップ521へと進み、フラッグF2の状態に応じて駆
動部A (119)又はB(120)を作動(S22又
は524)させ、フラッグF2の内容を反転(523又
は525)させた後に複写プロセスを実行(518)す
る。
ここで、フラッグF2はプリントスイッチ18を操作す
ると強制的にセットされるものとして図示しているが、
これに限ることなく、選択スイッチ22の操作によりセ
ット又はリセットさせ、コピー開始時には、選択されて
いる側より給紙させ、その後で反対側の段のカセットよ
り給紙させるようにしてもよい。フラッグF2としては
、用紙選択用として使用できることから、別にフラッグ
を設定する必要がなくなる。
尚、用紙給紙を実行している途中でカセット内の用紙が
なくなることがある。これは、各用紙検知器1’17,
118よりその検知信号が制御回路部17に送られるこ
とでCPU172は用紙無しの状態を判別する。例えば
第4図に示す如く複写プロセスの実行(518)中にお
いて、カセット111゜112内に用紙が存在している
か否かを判別(Tl)して、両力セット内に用紙が存在
していることを認識すれば、複写プロセスを継続し、ス
テップ19の制御を実行する。そこで、用紙無しの信号
を受けると、上下段の何れのカセット111又は112
内の用紙が無くなっているかをステップT2,71(で
て判別する。つまり、上段のカセットill内に用紙が
存在しておれば、検知器117は用紙有りの信号をCP
U 172へ送っており、下段カセットエ12内の用紙
がないとして、下段カセット112内の用紙が無いこと
を操作パネル16上に表示及び(又は)音声報知(T4
)させる。そして次の給紙においては、上段カセット1
11内の用紙を給紙すべぐフラッグF2をセットCT5
)する。
逆に、上段カセット111内に用紙がなく、下段カセッ
ト112内に用紙が存在しておれば、検知器118は用
紙有りの信号を、検知器117より用紙無しの信号をC
PU 172へと供給しており、T2→T3へと進み、
上段カセット111内に用紙が無いことを示すべく操作
パネル16上にその表示(r6)を行い、フラッグF2
をリセット(T7)する。そのため、次の給紙において
は下段カセット112内より用紙給紙が行われる。上述
の処理後に、複写プロセスを継続(T8)させて、1枚
の複写終了によりS19を介してステップ58に戻るか
又はコピー可能状態(520)に復帰する。ここで、両
力セット111,112内に用紙が存在していなければ
、前に給紙した用紙へのコピー終了により、複写動作を
停止(TIQ)させ、両カセッ)111,112内に用
紙が無いことを表示(Tll)させる。また、フラッグ
Fl をリセット(T9)させる。
以上の状態において、両力セット111,112に用紙
を装填し、このカセット111,112を装着すれば用
紙無しの表示が消え、コピー可能状態に復帰(SO)す
る。また、ステップT4又はT6において、下又は上段
のカセット112又は111内の用紙が無いと表示され
ている状態で、そのカセットを抜き、用紙を装填した後
に再度装着すれば、用紙無しの表示が消え、第3図のス
テップS8〜’519の処理を繰り返えすことになる。
本実施例によれば、上下段の2段方式による選択給紙を
例に説明したが、これは説明の都合であって、8段以上
による選択給紙においても同様である。つまり、8段以
上の場合においては、2以上の段に装填(セット)状態
にある用紙サイズが同一であれば、この同一サイズ用紙
の収納段の間で、交互に切換え給紙を行うことになる。
これは、あくまで使用者により選択された用紙と同一サ
イズの用紙が他に装填されている状態においてのみ、上
述した如き交互に切換えて給紙を行う。即ち、同一サイ
ズの用紙が2以上の段に収納されていても、その用紙が
選択されていないのであれば、上述の如き切換給紙され
ることはない。
しかも、用紙の収納部としては、着脱可能な給紙カセッ
トとして説明したが、複写機本体に位置付けられ着脱さ
れることのないトレイ上に多数の用紙を積載する方式又
は、数10枚程度の用紙を給紙台上に載置して1枚給紙
する方式のものも適用できることは勿論である。また、
これらの組み合せによる収納部においても実施できる。
また、用紙の種類としてはサイズのみに限らず、用紙の
色や紙質(例えば用紙の厚さや材質等の違い)を検知す
ることで、同一か否かを決めることもできる。
また、同一種類の用紙が他の収納部に存在することを検
知すれば、設定キー25の操作後に入力される任意の枚
数N又は1枚毎に用紙給紙を交互に切り換えているが、
この枚数はこれに限られるものではない。例えば、複写
条件として入力指定されたコピー枚数M毎に切換給紙さ
せるようにしてもよい。これであれば、設定キー25に
より特別に枚数設定する必要がなくなる。この他にも、
切換給紙の枚数Nを固定にしてもよい。
く効 果〉 本発明の給紙装置によれば、複数の用紙を収納してなる
複数の収納部より、選択給紙するものにおいて、選択中
の用紙と同一種類の用紙が存在しておれば、同一種類の
用紙収納部間で交互に給紙が実行される丸め、一方の収
納部に用紙が長期間放置されることはなく、常に新しく
装填された用紙をその都度給紙できる。よって、用紙が
変質することなく、用紙の特性が大きく変化することも
ないことから、常時安定した状態で給紙できる。
また、同一種類の用紙が交互に各収納部から給紙される
九め、大量の給紙においても対応でき、給紙動作を一時
的に停止させることもなく継続給紙できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給紙装置を複写機に適用した状態を示
す複写機及び制御回路部との関連を模式的に示した構成
図、第2図は一部の操作パネル部の詳細を示す平面図、
第3図は本発明による給紙制御にかかるブローチヤード
、第4図は用紙無しの状態による制御フローチャートで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、各々複数の用紙を収納可能な複数の用紙収納部を有
    し選択された用紙収納部より用紙を給紙してなる給紙装
    置であって、複数の用紙収納部の用紙の種類を各々検知
    する検知手段を備え、該検知の手段にて選択された用紙
    と同一種類の用紙の他の収納を検知することで、該同一
    用紙を収納した各用紙収納部の何れか一方より交互に用
    紙給紙する制御手段を具備してなる給紙自動制御装置。
JP31715388A 1988-12-15 1988-12-15 給紙自動制御装置 Pending JPH02163232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715388A JPH02163232A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 給紙自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715388A JPH02163232A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 給紙自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163232A true JPH02163232A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18085040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31715388A Pending JPH02163232A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 給紙自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163232A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026029A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Kyocera Mita Corp 給紙制御装置、画像形成装置および給紙制御方法
JP2011235489A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 通帳取引装置
WO2017170672A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 原料供給装置、原料供給方法、シート製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026029A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Kyocera Mita Corp 給紙制御装置、画像形成装置および給紙制御方法
JP2011235489A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 通帳取引装置
WO2017170672A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 原料供給装置、原料供給方法、シート製造装置
JPWO2017170672A1 (ja) * 2016-03-31 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 原料供給装置、原料供給方法、シート製造装置
US10895869B2 (en) 2016-03-31 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Raw material supply device, raw material supply method, and sheet manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02163232A (ja) 給紙自動制御装置
JPS6123141B2 (ja)
JP3324350B2 (ja) 複写装置
US7444111B2 (en) Apparatus for forming images, method of managing loading of paper feed cassette in image forming apparatus, and copying machine
JPH0530271B2 (ja)
JPS60188244A (ja) 給紙制御装置
JP3034875B2 (ja) 中間トレイを有する画像形成装置
JPH0597275A (ja) 画像形成装置の用紙サイズ決定装置
JPH08272160A (ja) 画像形成装置
JPH02147547A (ja) 画像形成装置における給紙制御方法
JPS60196780A (ja) 複写機
JPH0818745B2 (ja) インタ−シ−ト機能付記録装置
JPH0443893Y2 (ja)
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPS6124286B2 (ja)
JP2000247465A (ja) 画像形成装置
JPS6279131A (ja) シ−ト取扱い装置
JPH0558191B2 (ja)
JP2001019231A (ja) 画像形成装置及び紙詰まり処理方法
JPS59222854A (ja) 複写制御装置
JPS63272735A (ja) ジヤム検出装置
JP2009256074A (ja) 画像形成装置
JP2004279450A (ja) 画像形成装置
JP4943078B2 (ja) 画像形成装置
JPH0697353B2 (ja) 電子複写機