JP4943078B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4943078B2
JP4943078B2 JP2006200334A JP2006200334A JP4943078B2 JP 4943078 B2 JP4943078 B2 JP 4943078B2 JP 2006200334 A JP2006200334 A JP 2006200334A JP 2006200334 A JP2006200334 A JP 2006200334A JP 4943078 B2 JP4943078 B2 JP 4943078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
sheet
conveyance
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006200334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008026680A (ja
Inventor
真生 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006200334A priority Critical patent/JP4943078B2/ja
Publication of JP2008026680A publication Critical patent/JP2008026680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943078B2 publication Critical patent/JP4943078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成装置、特に、用紙が収容される用紙収容部を備えた画像形成装置に関する。
プリンタや複写機等の画像形成装置としては、用紙を収容可能な給紙カセット、用紙に対し画像形成を行う画像形成部、給紙カセット内の用紙を画像形成部に搬送するための搬送部、及び画像が形成された用紙を排出可能な排出部を含むものがある。
尚、上記に関連する画像形成装置としては、特許文献1に係るものがある。
特開2001−281961号公報
ところで、画像形成部が画像形成を行っている間に、例えば画像形成装置の操作パネルにおけるストップキーが押下され、現在行われている画像形成の停止指示がなされた場合を考える。この場合、画像形成装置は、画像形成中の用紙のみならず、搬送部により給紙カセットから送り出された用紙ならば、たとえ画像が形成されていない状態であっても外部に排出してしまう。即ち、用紙は無駄に排出される。
そこで、本発明は、画像形成中に画像形成の停止指示がなされた場合であっても、外部に無駄に排出される用紙を少なくすることができる画像形成装置の提供を目的とする。
前記課題を解決するために、発明1は、用紙が収容される用紙収容部を備えた画像形成装置であって、画像形成手段、第1搬送手段、指示受付手段、搬送中断手段、報知手段及び制御手段を含む。画像形成手段は、前記用紙に対し画像形成を行う。第1搬送手段は、前記用紙収容部から前記画像形成手段に向けて延びる第1搬送路において、前記用紙収容部内の用紙を前記画像形成手段に搬送する。指示受付手段は、前記画像形成の開始指示及び停止指示を受付可能なものである。搬送中断手段は、前記指示受付手段が前記画像形成の停止指示を受け付けた場合、前記第1搬送手段の用紙搬送を中断させる。報知手段は、前記搬送中断手段により搬送が中断されている用紙のサイズを報知する。制御手段は、前記指示受付手段が、前記搬送中断手段により搬送が中断されている用紙と同じサイズの用紙を用いて行われる前記画像形成の開始指示を受け付けた場合、前記搬送中断手段による前記第1搬送手段の用紙搬送の中断を解除させる。
これにより、搬送が中断している用紙と同じサイズの用紙を用いて行われる画像形成の開始が指示された場合、第1搬送路において搬送途中の用紙は画像形成手段に搬送され、画像形成が行われた後外部に排出される。従って、画像形成の動作中に停止指示がなされた際、第1搬送路上を搬送中の用紙が画像形成の行われていない状態で排出されることを防ぐことができる。即ち、用紙が無駄に排出されることを防ぐことができる。
また、ユーザは、搬送途中である用紙のサイズを知ることができるため、この用紙を用いた画像形成の開始指示を行うことが可能となる。従って、搬送途中の用紙を有効に利用することができる。
発明2は、前記発明1において、前記画像形成手段の用紙搬送方向の下流側に配置された第2搬送路において、前記第1搬送手段により前記画像形成手段に搬送された用紙を外部に排出するための排出部に搬送する第2搬送手段を更に含む画像形成装置を提供する。そして、前記指示受付手段が、前記搬送中断手段により搬送が中断されている用紙と異なるサイズの用紙を用いて行われる前記画像形成の開始指示を受け付けた場合、前記制御手段は、前記第1搬送手段の用紙搬送の中断を解除させ、前記第2搬送手段は、前記搬送中断手段により搬送が中断されていた用紙を、前記画像形成が行われない状態で前記排出部に搬送し、前記第1搬送手段は前記異なるサイズの用紙を前記画像形成手段に搬送する。
これにより、画像形成装置は、ユーザの所望するサイズの用紙を用いて画像形成を行うことができる。
発明3は、前記発明1または2において、前記搬送中断手段は、前記第1搬送路上に設けられ、前記画像形成手段へ用紙を搬送するタイミングを制御するレジストローラである画像形成装置を提供する。
これにより、用紙の搬送を中断させるための手段を別途設けずに済む。
本発明の画像形成装置によると、画像形成中に画像形成の停止指示がなされた場合であっても、外部に無駄に排出される用紙を少なくすることができる。
<実施形態>
(1)構成
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の概略断面図である。画像形成装置1は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びスキャナとしての機能を併せ持つ複合機の機種であって、図1及び図3に示すように、原稿カバー3、操作パネル4(指示受付手段に相当)、本体部5及び排紙トレイ7を含む。
原稿カバー3と対向する本体部5の部分には、図1に示すように、原稿載置台2が設けられている。原稿カバー3は、原稿載置台2に載置された原稿を押さえるためのものであって、原稿載置台2に対し開閉自在に本体部5に装着されている。
操作パネル4は、本体部5において原稿載置台2の手前側部分に設けられ、図2に示すように操作キー4a及びタッチパネル4bを有している。操作キー4aは、印刷等の画像形成の開始を指示するためのスタートキーや、実行中の画像形成の停止を指示するためのストップキー、各種設定のための設定キー及びテンキー等を有している。タッチパネル4bは、液晶ディスプレイで構成されており、設定画面やメッセージ等を表示する。
本体部5は、図1及び図3に示すように、給紙カセット6a〜6c、画像形成部11、第1搬送部13、レジストローラ14、第2搬送部17、排出部18、通信部21及び制御部22を含む。
給紙カセット6a〜6cは、画像形成部11の下部に配置されており、内部にそれぞれ異なるサイズの用紙を複数枚備えている。
画像形成部11は、用紙に対し画像形成を行うためのものであって、感光体ドラム12、転写ローラ15及び定着装置16を含む。感光体ドラム12の周囲には、露光器や帯電器、現像装置及びクリーニングローラが設けられている。
第1搬送部13は、給紙カセット6a〜6cから画像形成部11の感光体ドラム12に向けて延びている第1搬送路13aにおいて、給紙カセット6a〜6c内の用紙を画像形成部11に搬送する。
レジストローラ14は、第1搬送路13a上に設けられている。本実施形態に係るレジストローラ14は、画像形成部11へ用紙を搬送するタイミングを制御すると共に、ユーザにより操作パネル4上のストップキーが押された場合、第1搬送路13aが搬送中である用紙を保持することで、第1搬送路13aの用紙搬送を中断させる。
第2搬送部17は、画像形成部11の下流側、即ち画像形成部11の感光体ドラム12から排出部18に向けて延びている第2搬送路17aにおいて、第1搬送部13により画像形成部11に搬送されてきた用紙を排出部18に搬送する。
排出部18は、第2搬送部17により搬送された用紙を、画像形成装置1の外部へ排出する。
通信部21は、PC等の他の端末と通信を行う。
制御部22は、CPU及びメモリを含むコンピュータで構成されており、図3に示すように操作パネル4や画像形成部11、第1搬送部13、レジストローラ14、第2搬送部17、通信部21、及び排出部18等のその他の入出部と接続され、各入出力部の動作や画像処理の制御、用紙の搬送制御等を行う。このような動作を行うため、制御部22は、用紙サイズ判断部22a、レジストローラ制御部22b及び画像形成制御部22cとして機能する。
用紙サイズ判断部22aは、第1搬送部13における用紙搬送がレジストローラ14により中断されている時にユーザにより操作パネル4上のスタートキーが押され、新たな画像形成の開始指示がなされた場合、搬送途中である用紙のサイズと新たな画像形成において用いられる用紙のサイズとが一致するか否かを判断する。
レジストローラ制御部22bはレジストローラ14の制御を行う。例えば、レジストローラ制御部22bは、第1搬送部13における用紙搬送がレジストローラ14により中断されている状態で操作パネル4上のスタートキーが押された場合、レジストローラ14における第1搬送部13の用紙搬送の中断を解除するように、レジストローラ14を制御する。
画像形成制御部22cは画像形成部11の制御を行う。具体的には、第1搬送部13における用紙搬送がレジストローラ14により中断されている状態で操作パネル4上のスタートキーが押され、かつ搬送途中である用紙のサイズと新たな画像形成において用いられる用紙のサイズとが同一であると用紙サイズ判断部22aが判断した場合、画像形成制御部22cは、搬送途中である用紙に画像形成が行われるように、画像形成部11を制御する。また、搬送途中である用紙のサイズと新たな画像形成において用いられる用紙のサイズとが異なると用紙サイズ判断部22aが判断した場合、画像形成制御部22cは、搬送途中である用紙には画像形成が行われず、新たに第1搬送部13により搬送されてきた別のサイズの用紙に画像形成が行われるように、画像形成部11を制御する。
排紙トレイ7は、画像形成装置1の側面に側方に突出して設けられた板状部材であって、排出部18により排出された用紙が積載される。
(2)動作
次に、画像形成装置1の動作について、図4を用いて説明する。以下より、給紙カセット6a〜6cがサイズ“A”及びサイズ“B”の用紙を収容している場合を例に取る。
ステップS1〜2:ユーザにより操作パネル4上のスタートキーが押され画像形成の開始指示がなされると(S1)、第1搬送部13は、この画像形成で用いられるサイズ“A”の用紙を給紙カセット6a〜6cから送り出し、画像形成部11に搬送する(S2)。
ステップS3〜4:第1搬送部13がサイズ“A”の用紙を画像形成部11に搬送している途中で、ユーザにより操作パネル4上のストップキーが押され、画像形成の停止指示がなされた場合、レジストローラ14は、第1搬送部13において搬送途中であるサイズ“A”の用紙を保持することで、第1搬送部13における用紙搬送を中断させる。この時、操作パネル4のタッチパネル4bは、図5に示すように、サイズ“A”の用紙が搬送途中である内容のメッセージを表示する。
ステップS5〜7:ステップS4の状態でユーザによりスタートキーが押され、新たな画像形成の開始指示がなされると、制御部22の用紙サイズ判断部22aは、レジストローラ14により搬送が中断されている用紙のサイズと新たな画像形成において用いられる用紙のサイズとが一致するか否かを判断する。新たな画像形成において用いられる用紙のサイズが“A”である場合、用紙サイズ判断部22aは、搬送が中断されている用紙のサイズが次の画像形成で用いられる用紙のサイズと同じであると判断し、レジストローラ制御部22bは、レジストローラ14における用紙搬送の中断を解除させる。
ステップS8〜9:ステップS6において、新たな画像形成において用いられる用紙のサイズが“B”である場合、用紙サイズ判断部22aは、搬送が中断されている用紙のサイズが次の画像形成で用いられる用紙のサイズと異なると判断する。これにより、レジストローラ制御部22bは、レジストローラ14における用紙搬送の中断を解除させ、画像形成制御部22cは、搬送が中断されていたサイズ“A”の用紙に画像を形成しないように画像形成部11を制御する。第2搬送部17は、このサイズ“A”の用紙を、画像が形成されない状態で排出部18に搬送する。次いで、第1搬送部13は、サイズ“B”の用紙を給紙カセット6a〜6cから送り出し、画像形成部11に搬送する。
ステップS10:ステップS7において、画像形成制御部22cは、搬送が中断されていた用紙に画像が形成されるように画像形成部11を制御する。これにより、画像形成部11は、搬送が中断されていたサイズ“A”の用紙に画像を形成する。また、ステップS9において、画像形成制御部22cは、新たに搬送されてきた用紙に画像が形成されるように画像形成部11を制御する。これにより、画像形成部11は、搬送されてきたサイズ“B”の用紙に画像を形成する。尚、画像が形成された用紙は、第2搬送部17により排出部18に搬送され、画像形成装置1の外部へ排出される。
(3)効果
本実施形態に係る画像形成装置1は、画像形成の動作中に停止指示がなされた場合、用紙が第1搬送路13a内を搬送中であればその用紙の搬送を中断させ、次の画像形成で搬送途中の用紙と同じサイズの用紙が使われる場合はこの搬送途中の用紙を用いる。従って、搬送中の用紙が画像形成の行われていない状態で外部に排出される回数を少なくすることができる。即ち、用紙が無駄に排出されることを抑制することができる。
また、ユーザは、タッチパネル4aを通じて搬送途中である用紙のサイズを知ることができるため、この用紙を用いた画像形成の開始指示を行うことが可能となる。従って、搬送途中の用紙を有効に利用することができる。
更に、第1搬送部13の用紙搬送を中断させるための手段としてレジストローラ14を用いることで、用紙を搬送するための手段を別途設けずに済む。
<その他の実施形態>
(a)上記実施形態では、画像形成装置が操作パネルを介して画像形成の開始指示及び停止指示を直接取得した場合について説明したが、画像形成装置は、通信部を介して他の端末から画像形成の開始指示及び停止指示を取得してもよい。この場合、レジストローラにより搬送が中断されている用紙のサイズについてのメッセージは、通信部を介して他の端末に送信され、他の端末の画面上に表示される。
(b)上記実施形態では、レジストローラが第1搬送部における用紙搬送を中断すると記載したが、これに限定されない。第1搬送部における用紙搬送を中断するユニットをレジストローラとは別に設けてもよい。
本発明の画像形成装置は、複写機、プリンタ及びファクシミリ装置の各機種や、これらの機能及びスキャナ機能を併せ持つ複合機に適用することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の概略断面図。 操作パネルの構成図。 本実施形態に係る画像形成装置の構成を模式的に示すブロック図。 画像形成装置の動作フローチャート。 操作パネルの表示例。
符号の説明
1 画像形成装置
6a〜6c 給紙カセット
13 第1搬送部
13a 第1搬送路
14 レジストローラ
15 転写ローラ
17 第2搬送部
17a 第2搬送路
18 排出部

Claims (3)

  1. 用紙が収容される用紙収容部を備えた画像形成装置であって、
    前記用紙に対し画像形成を行う画像形成手段と、
    前記用紙収容部から前記画像形成手段に向けて延びる第1搬送路において、前記用紙収容部内の用紙を前記画像形成手段に搬送する第1搬送手段と、
    前記画像形成の開始指示及び停止指示を受付可能な指示受付手段と、
    前記指示受付手段が前記画像形成の停止指示を受け付けた場合、前記第1搬送手段の用紙搬送を中断させる搬送中断手段と、
    前記搬送中断手段により搬送が中断されている用紙のサイズを報知する報知手段と、
    前記指示受付手段が、前記搬送中断手段により搬送が中断されている用紙と同じサイズの用紙を用いて行われる前記画像形成の開始指示を受け付けた場合、前記搬送中断手段による前記第1搬送手段の用紙搬送の中断を解除させる制御手段と、
    を含む、画像形成装置。
  2. 前記画像形成手段の用紙搬送方向の下流側に配置された第2搬送路において、前記第1搬送手段により前記画像形成手段に搬送された用紙を外部に排出するための排出部に搬送する第2搬送手段を更に含み、
    前記指示受付手段が、前記搬送中断手段により搬送が中断されている用紙と異なるサイズの用紙を用いて行われる前記画像形成の開始指示を受け付けた場合、前記制御手段は、前記第1搬送手段の用紙搬送の中断を解除させ、
    前記第2搬送手段は、前記搬送中断手段により搬送が中断されていた用紙を、前記画像形成が行われない状態で前記排出部に搬送し、
    前記第1搬送手段は、前記異なるサイズの用紙を前記画像形成手段に搬送する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送中断手段は、前記第1搬送路上に設けられ、前記画像形成手段へ用紙を搬送するタイミングを制御するレジストローラである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2006200334A 2006-07-24 2006-07-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4943078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200334A JP4943078B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200334A JP4943078B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026680A JP2008026680A (ja) 2008-02-07
JP4943078B2 true JP4943078B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39117359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200334A Expired - Fee Related JP4943078B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943078B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213106B2 (ja) * 1993-02-08 2001-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH11232056A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Iwatsu Electric Co Ltd プリントシステム、処理装置、プリンタ、及び処理装置を動作させるプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001281961A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Minolta Co Ltd 画像制御装置
JP2004277139A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2005172905A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008026680A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014108584A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
JP5149884B2 (ja) 印刷装置
JP2015105977A (ja) 画像形成装置
JP6093732B2 (ja) 画像形成装置
JP4943078B2 (ja) 画像形成装置
JP6180991B2 (ja) 画像形成装置
JP2007062963A (ja) 画像形成装置の用紙選択制御装置
JP2006323224A (ja) 画像形成装置
JP6159697B2 (ja) 画像形成装置
JP6026569B2 (ja) 画像形成装置
JP2010107929A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の用紙排出先選択方法
JP7290023B2 (ja) 画像形成装置
JP2009053935A (ja) 情報処理装置及び履歴情報管理プログラム
JP2011109388A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6169529B2 (ja) 画像形成装置
JP2017011445A (ja) 画像形成装置
JP2014087997A (ja) 画像処理装置
JP5865816B2 (ja) 画像形成装置
JP2009265374A (ja) 画像形成装置
JP2021110762A (ja) 画像形成装置
JP2005242922A (ja) 操作指示受付装置
JP5096996B2 (ja) 画像形成装置
JP2015072293A (ja) 画像形成装置、供給制御方法および供給制御プログラム
JP2008254851A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees