JPH0216221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216221B2
JPH0216221B2 JP57089495A JP8949582A JPH0216221B2 JP H0216221 B2 JPH0216221 B2 JP H0216221B2 JP 57089495 A JP57089495 A JP 57089495A JP 8949582 A JP8949582 A JP 8949582A JP H0216221 B2 JPH0216221 B2 JP H0216221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printing
printed
issued
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57089495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58205770A (ja
Inventor
Yoshihiro Takai
Koichi Haraga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP57089495A priority Critical patent/JPS58205770A/ja
Publication of JPS58205770A publication Critical patent/JPS58205770A/ja
Publication of JPH0216221B2 publication Critical patent/JPH0216221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K3/00Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラベルプリンタにおける印字方法に
関するものである。
一般にラベルプリンタにおいては、長尺状の台
紙にラベルを貼着し、この台紙を送りつつラベル
に必要事項の印字を行なうとともに印字されたラ
ベルを台紙から剥離している。このようなラベル
発行方式において、ラベルへの印字は一枚毎に行
なつている。したがつて、ラベル発行がなされる
と次のラベルは印字のために待機しており、その
発行モードになつたとき、そのラベルに必要な事
項は印字されるものである。
しかしながら、ラベル印字および発行部の構造
は、発行されて静止したラベルの後縁と印字位置
とは必然的に一定の寸法を必要とする。そのた
め、一枚毎に印字する従来の方法においては、ラ
ベル後縁と印字位置との間には印字することがで
きないため、その寸法分だけラベルを離して配設
すするか、あるいは、不印字部分としている。と
くに、不印字部分とした場合には、住所等の固定
情報をあらかじめ印刷してのスペースの利用をは
かつている場合が多い。
しかるに、大型販売点等においては多数の支点
を持つており、支点毎にラベルへの印刷内容を変
えることは好ましくないため、住所までもラベル
プリンタにより印字する場合が多い。このような
使い方をした場合には、ラベルを大きくするか、
一定の間隔をおいてラベル貼着をするかのいずれ
かの手段を採用せざるを得ないものである。した
がつて、ラベルの無駄があり、かつ、不要に送り
量が大きくなるため、高速発行を行なわせること
も難かしいと云う欠点を有する。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、ラベルへの全面に印字を行なうことができる
ラベルプリンタにおける印字方法を提供すること
を目的とする。
本発明は、発行されたラベルの後端縁から印字
ヘツドまでの間に位置する次に発行されるラベル
のラベル面には住所等の情報を先に発行されたラ
ベルへの印字とともに行なうようにしたので、ラ
ベル全面への印字を行なうことができ、これによ
り、ラベル自体を短かく形成することができると
ともに送り量も小さくすることができて高速発行
を行なわせることができるように構成したもので
ある。
本発明の一実施例を図面とともに説明する。ま
ず、ローラ状に形成されたプラテン1が設けら
れ、このプラテン1はパルスモータ2にベルト3
により連結されている。このプラテン1には長尺
状の台紙4が接合され、この台紙4には所定長さ
のラベル5が連続的に設けられている。このよう
なラベル5に前記プラテン1上で接して印字位置
Aを設定する印字ヘツドとなるサーマルヘツド6
が設けられている。
ついで、前記プラテン1から送り方向に向けて
剥離板7が設けられている。この剥離板7のさら
にラベル送り出し方向には、発行されたラベル5
を検出する検出器8が設けられている。そして、
発行されて静止した状態のラベル5の後端縁9は
位置Bに位置する。
しかして、第1図上部にラベル5のパターンを
表示するが、αは印字前のものであり、区画線で
表示文字があらかじめ印刷されている。βは住所
のみが印字されたものである。そして、γはすべ
てのデータが印字されたもので、日付、単価、値
段、重量、品名が多段に印字されている他にバー
コードが印字されている。
また、後述するようにリングカウンタによつて
ラベル5の進行方向に0から133の印字範囲が設
定され、6〜16には日付、44までは単価と値段、
65までは重量、73〜96には品名、114までは住所
の範囲に設定されている。そして、バーコードは
6〜65の範囲である。
このような状態は、第3図のフローチヤートに
おいて、送りカウンタFCLがセツトされ、ライ
ンカウンタLCが0にセツトされ、テスト印字で
ない場合のルーチンが前述の印字範囲を表わす。
具体的にその一部を説明すると、LC<6でデー
タは0にセツトされ、0.2ms経過してから2m
sタイマーがスタートし、印字ONとなるがこの
場合は印字すべきものがなく、1ライン印字タイ
ミング後にLCに+1してから1/4ラインフイード
を行ない、検出器8が検出していないことを条件
に2ms経過してから印字をOFFし、0.2msタ
イマースタートさせてリターンする。
ついで、ラインカウンタLC≦16ではバーコー
ド日付データがセツトされ、前述のルーチンをた
どつて印字を行ない、順次ラインカウンタLCの
数に応じて循環する。一方、印字の進行とともに
ラベル5が前進してその前縁が検出器8に達する
と検出信号が出るが、このときには、送りカウン
タFCLから−1をして前述のルーチンを循環さ
せる。そして、ラインカウンタLCが133に達して
印字範囲は終了するが、このときに達すると住所
データまで印字されている。そして、LC=133に
なるとスローダウンしてラベル5送りは停止す
る。また、ラベル5の送りは送りカウンタFLC
が0になり、2ms経過後に印字OFFをしてこ
ちらの信号によつてもスローダウンさせてリター
ンする。
このような過程で印字がなされるが、ラインカ
ウンタLCの102〜133の範囲は次に発行されるラ
ベル5の面上であり、ここにあらかじめ住所が印
字されていることになる。
また、テスト印字の場合には、ラインカウンタ
LCが96でテスト印字データが出るが、この内容
は第4図に示すように斜線であり、サーマルヘツ
ド6の動作確認が全幅にわたつて可能になるもの
である。その後には住所が印字される。
本発明は、上述のように発行されたラベルの静
止位置における後端縁から印字ヘツドまでの間に
進出した次に発行されるラベルの部分に発行され
たラベルの印字と同時に住所等の情報を印字する
ようにしたので、ラベルを連設しておいてもその
全面にわたつて印字を行なうことができ、これに
より、ラベルが小さくても高密度の情報を印字す
ることができるとともにラベル送りも少なくてよ
く、高速ラベル発行を行なうことができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はラベルの各状態パターンとともに示した印字部
分の側面図、第2図はラベルの印字状態とライン
カウンタLCとの関係を示す平面図、第3図はフ
ローチヤート、第4図はテスト印字をしたラベル
の平面図である。 5……ラベル、6……サーマルヘツド(印字ヘ
ツド)、9……後端縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺状の台紙に連設させて貼付されたラベル
    に、印字ヘツドにより単価、値段等を印字し、印
    字されたラベルを前記台紙から剥離して発行する
    ラベルプリンタにおいて、発行されたラベルの静
    止位置における後端縁から前記印字ヘツドまでの
    間に進出した次に発行されるラベルの前縁部分
    に、発行されたラベルへの印字と同時に住所等の
    情報を印字するようにしたことを特徴とするラベ
    ルプリンタにおける印字方法。
JP57089495A 1982-05-26 1982-05-26 ラベルプリンタにおける印字方法 Granted JPS58205770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089495A JPS58205770A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 ラベルプリンタにおける印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089495A JPS58205770A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 ラベルプリンタにおける印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205770A JPS58205770A (ja) 1983-11-30
JPH0216221B2 true JPH0216221B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=13972334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089495A Granted JPS58205770A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 ラベルプリンタにおける印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205770A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720714B2 (ja) * 1985-12-26 1995-03-08 大和製衡株式会社 印字方法
US4944827A (en) * 1986-07-08 1990-07-31 Pitney Bowes Inc. Label printing system for a computer output line printer
JPS6418639A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Label printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131963A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Kubota Ltd Charge balance with typewriter
JPS55101631A (en) * 1979-01-25 1980-08-02 Okabe Kenzaiten Kk Uuditch for storing earth and sand
JPS5737219A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Tokyo Electric Co Ltd Issuing device for weighing label

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131963A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Kubota Ltd Charge balance with typewriter
JPS55101631A (en) * 1979-01-25 1980-08-02 Okabe Kenzaiten Kk Uuditch for storing earth and sand
JPS5737219A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Tokyo Electric Co Ltd Issuing device for weighing label

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58205770A (ja) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375189A (en) Label printer
EP0101311B1 (en) Composite label and its manufacture
US4035808A (en) Label printer
JPH0216221B2 (ja)
JP2001048139A (ja) ラベル発行装置
JPH07246738A (ja) プリンタ
US4589505A (en) Printer with two printing capabilities
JP2607235B2 (ja) ラベル発行装置
JP2899456B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS60161167A (ja) 計量印字装置
JP2806686B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6036464Y2 (ja) ラベル印字装置における紙送り装置
JPH0253300B2 (ja)
JPS591818Y2 (ja) ラベルプリンタ−
JPH0375415B2 (ja)
JPS60159879A (ja) 計量印字装置用ラベル
JP2001163317A (ja) ラベルプリンタ
JPH0664254A (ja) ラベルプリンタ
JPS6120765A (ja) 計量印字装置
JPH04223189A (ja) ラベルプリンタ
JPH05289615A (ja) ラベル
JP3306148B2 (ja) ラベルシート及びラベルプリンタ
JPH0611993Y2 (ja) ラベル検出装置
JPS6097885A (ja) 計量印字装置
JP2501477B2 (ja) ラベルプリンタ