JPS60159879A - 計量印字装置用ラベル - Google Patents
計量印字装置用ラベルInfo
- Publication number
- JPS60159879A JPS60159879A JP59015855A JP1585584A JPS60159879A JP S60159879 A JPS60159879 A JP S60159879A JP 59015855 A JP59015855 A JP 59015855A JP 1585584 A JP1585584 A JP 1585584A JP S60159879 A JPS60159879 A JP S60159879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- printing
- label paper
- paper
- mount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、計量印字装置用ラベルに関する。
発明の技術的背景及びその問題点
一般に、計量印字装置では、ラベル送り方向に直交する
方向に多数の発熱体を配列したサーマルヘッド等の発熱
ヘッドにより計量された品物の計量値、品名等をラベル
に印字して剥離部でラベルを台紙から剥離させて品物に
貼付できるようにしているものである。ここに、近年の
PO3化の進行に伴ない、ラベルには計量値、品名、値
段等とともにバーコードを印字する傾向にある。そして
、このように印字されたラベルをラップされた商品の表
面に貼付して販売し、レジにおいてスキャナでバーコー
ドを読取るときには品物を裏返して読取るようにしてい
る。ところが、商品によっては、例えば刺身や味付内な
どでは裏返すと形がくずれたり肉汁が落ちることにより
商品価値が低下してしまうので、このような商品につい
ては商品表側には品名等を印字して客用のラベルを貼付
し、裏側にバーコードのみを印字してラベルを貼付して
そのままスキャナで読取るようにしているものである。
方向に多数の発熱体を配列したサーマルヘッド等の発熱
ヘッドにより計量された品物の計量値、品名等をラベル
に印字して剥離部でラベルを台紙から剥離させて品物に
貼付できるようにしているものである。ここに、近年の
PO3化の進行に伴ない、ラベルには計量値、品名、値
段等とともにバーコードを印字する傾向にある。そして
、このように印字されたラベルをラップされた商品の表
面に貼付して販売し、レジにおいてスキャナでバーコー
ドを読取るときには品物を裏返して読取るようにしてい
る。ところが、商品によっては、例えば刺身や味付内な
どでは裏返すと形がくずれたり肉汁が落ちることにより
商品価値が低下してしまうので、このような商品につい
ては商品表側には品名等を印字して客用のラベルを貼付
し、裏側にバーコードのみを印字してラベルを貼付して
そのままスキャナで読取るようにしているものである。
つまり、バーコード付きう゛ベルを商品表側に貼付して
よいものと、表側と裏側とに分はバーコードラベルは裏
側に貼付すべきもの等種々の態様がある。更に、商品に
よっては「広告の品」、「お買徳品」等の印字したラベ
ルを貼付したいものもある。
よいものと、表側と裏側とに分はバーコードラベルは裏
側に貼付すべきもの等種々の態様がある。更に、商品に
よっては「広告の品」、「お買徳品」等の印字したラベ
ルを貼付したいものもある。
このような要求に応えるため、例えばバーコードの場合
を考えると、計量値、品名等を印字する削量印字装置と
バーコード印字発行機とを信号線で制御本体に接続して
、品名等のラベル発行と同時にバーコード印字発f’t
”Jにもデータを送ってバーコードラベルを発行するよ
うにしたものがある。
を考えると、計量値、品名等を印字する削量印字装置と
バーコード印字発行機とを信号線で制御本体に接続して
、品名等のラベル発行と同時にバーコード印字発f’t
”Jにもデータを送ってバーコードラベルを発行するよ
うにしたものがある。
つまり、バーコード印字発行機は秤がない位で。
計量印字装置と同様に印字機、ラベル送り機構、演算回
路等を備えているもにであり、2台の同種プリンタを必
要とするため高価なシステムとなる。
路等を備えているもにであり、2台の同種プリンタを必
要とするため高価なシステムとなる。
これは[広告の品」等の印字についても同様であり、計
量印字装置による計量、ラベル貼付工程とは別工程でラ
ベルへの[広告の品」等の印字、ラベル貼付工程を行な
っているものである。
量印字装置による計量、ラベル貼付工程とは別工程でラ
ベルへの[広告の品」等の印字、ラベル貼付工程を行な
っているものである。
一方、ラベルに注目してみると、品名等を印字した通常
のラベルとバーコード等を印字したラベルとは同一商品
に貼付すべきであるが別個の印字装置により発行される
ため、商品に対するラベル貼付作業の効率が低下するも
のである。
のラベルとバーコード等を印字したラベルとは同一商品
に貼付すべきであるが別個の印字装置により発行される
ため、商品に対するラベル貼付作業の効率が低下するも
のである。
発明の目的
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、品名等
の通常データの印字されるラベルとともにバーコード等
の印字が要求される場合に、商品の性質に応じそのラベ
ル貼付作業の効率アップを図ることができる計量印字装
置用ラベルを得ることを目的とする。
の通常データの印字されるラベルとともにバーコード等
の印字が要求される場合に、商品の性質に応じそのラベ
ル貼付作業の効率アップを図ることができる計量印字装
置用ラベルを得ることを目的とする。
発明の概要
本発明は、計゛量値1品名等を印字する印字幅を有する
第一ラベル用紙とバーコード等の別データを印字する印
字幅を有する第ニラベル用紙とを分離可能に台紙上に貼
付することにより、基本的には第一・ニラベル用紙が一
体的であるが、商品に対して貼付する際には、第一ラベ
ル用紙と第ニラベル用紙とに切り離すことができ、ラベ
ル貼付作業の効率アップを図ることができ°るように構
成したものである。
第一ラベル用紙とバーコード等の別データを印字する印
字幅を有する第ニラベル用紙とを分離可能に台紙上に貼
付することにより、基本的には第一・ニラベル用紙が一
体的であるが、商品に対して貼付する際には、第一ラベ
ル用紙と第ニラベル用紙とに切り離すことができ、ラベ
ル貼付作業の効率アップを図ることができ°るように構
成したものである。
発明の実施例
本発明の第一の実施例を第1図ないし第6図に基づいて
説明する。まず、第1図はプリンタ部の概略を示すもの
で、長尺状の台紙1には矩形状に形成されたラベル2が
連続的に貼付されている。
説明する。まず、第1図はプリンタ部の概略を示すもの
で、長尺状の台紙1には矩形状に形成されたラベル2が
連続的に貼付されている。
この台紙1はローラ3、プラテンローラ4、剥離板5、
ローラ6を経て図示しない巻取部に巻取られるものであ
る。そして、前記プラテンローラ4の上部にはラベル2
に接合して印字を行なう発熱ヘッドとしてのサーマルヘ
ッド7が設けられている。又、前記剥離板5の部分では
前記台紙1が急激に屈曲されるため、ラベル2は台紙1
から剥離されて水平に押し出されるが、前記剥離板5に
近接させてラベル検出器8が設けられている。更に、前
記プラテンローラ4の端部にはプーリ9が形成され、こ
のプーリ9とパルスモータ10のプーリ11との間にタ
イミングベルト12が張設されている。
ローラ6を経て図示しない巻取部に巻取られるものであ
る。そして、前記プラテンローラ4の上部にはラベル2
に接合して印字を行なう発熱ヘッドとしてのサーマルヘ
ッド7が設けられている。又、前記剥離板5の部分では
前記台紙1が急激に屈曲されるため、ラベル2は台紙1
から剥離されて水平に押し出されるが、前記剥離板5に
近接させてラベル検出器8が設けられている。更に、前
記プラテンローラ4の端部にはプーリ9が形成され、こ
のプーリ9とパルスモータ10のプーリ11との間にタ
イミングベルト12が張設されている。
しかして、前記ラベル2は第2図に示すように、例えば
、「牛肉スキ焼用」等の品名、風袋「12」、正味量r
358J等の品物の計量値、r895J等の値段等が印
字される印字幅Waを有する第一ラベル用紙2aと、バ
ーコード等の別データを印字する印字幅Wbを有する第
ニラベル用紙2bとを台紙1上に並列的に貼付してなる
ものであり、第一ラベル用紙2aと第ニラベル用紙2b
とは両者間に形成したラベル送り方向に連続する切れ口
13により分離可能とされている。このため、プラテン
ローラ4や剥離板5はWa+Wb以上の長さとされてい
る。又、前記サーマルヘッド7はラベル送り方向に直交
する方向に多数の発熱体14を配列してなるものであり
、これらの発熱体14の長さは印字幅Wa、Wbを加算
した長さにわたっており、印字幅Wa部分の発熱体14
aが第一ラベル用紙2a印字用であり、印字幅wb部分
の発熱体14bが第ニラベル用紙2b印字用である。
、「牛肉スキ焼用」等の品名、風袋「12」、正味量r
358J等の品物の計量値、r895J等の値段等が印
字される印字幅Waを有する第一ラベル用紙2aと、バ
ーコード等の別データを印字する印字幅Wbを有する第
ニラベル用紙2bとを台紙1上に並列的に貼付してなる
ものであり、第一ラベル用紙2aと第ニラベル用紙2b
とは両者間に形成したラベル送り方向に連続する切れ口
13により分離可能とされている。このため、プラテン
ローラ4や剥離板5はWa+Wb以上の長さとされてい
る。又、前記サーマルヘッド7はラベル送り方向に直交
する方向に多数の発熱体14を配列してなるものであり
、これらの発熱体14の長さは印字幅Wa、Wbを加算
した長さにわたっており、印字幅Wa部分の発熱体14
aが第一ラベル用紙2a印字用であり、印字幅wb部分
の発熱体14bが第ニラベル用紙2b印字用である。
又、第4図はこのようなプリンタの動作制御用のブロッ
ク図を示すもので、基本的には印字コントローラ15に
より制御される。このため、この印字コン1〜ローラ1
5には印字指令信号やラベル検出器8からの信号が与え
られている。そして、秤部側からの型皿等の計量データ
が印字コントローラ15からの信号とともにANDゲー
ト16に人力され、その出力がキャラクタジェネレータ
変換器17に入力されている。このキャラクタジェネレ
ータ変換器17からの出力と印字コントローラ15から
のアドレス信号等により第一ラベル用紙2aに対する「
牛肉スキ焼用」等の品名データ、H1量値データ、値段
データ、日付データ等を記憶するメモリ18aが設けら
れている。又、このメモリ18aとは別個にメモリ18
bx、18bz。
ク図を示すもので、基本的には印字コントローラ15に
より制御される。このため、この印字コン1〜ローラ1
5には印字指令信号やラベル検出器8からの信号が与え
られている。そして、秤部側からの型皿等の計量データ
が印字コントローラ15からの信号とともにANDゲー
ト16に人力され、その出力がキャラクタジェネレータ
変換器17に入力されている。このキャラクタジェネレ
ータ変換器17からの出力と印字コントローラ15から
のアドレス信号等により第一ラベル用紙2aに対する「
牛肉スキ焼用」等の品名データ、H1量値データ、値段
データ、日付データ等を記憶するメモリ18aが設けら
れている。又、このメモリ18aとは別個にメモリ18
bx、18bz。
18b:+が設けられている。これらのメモリ18b1
〜18’bJはいずれも第ニラベル用紙2b印字用のデ
ータを格納しているものであり、メモリ18b1はバー
コード印字用であってANDゲート16を介して計量デ
ータがバーコード変換器19を介して与えられている。
〜18’bJはいずれも第ニラベル用紙2b印字用のデ
ータを格納しているものであり、メモリ18b1はバー
コード印字用であってANDゲート16を介して計量デ
ータがバーコード変換器19を介して与えられている。
又、メモリ18b2は「広告の品」なる固定データ、メ
モリ18b3は「お買徳品」なる固定データが記憶され
ている。
モリ18b3は「お買徳品」なる固定データが記憶され
ている。
メモリ18aの内容はクロック信号CLKaにより出力
し得る。又、メモリ18b1〜18b2の内容はクロッ
ク信号CLKbにより出力し得る。
し得る。又、メモリ18b1〜18b2の内容はクロッ
ク信号CLKbにより出力し得る。
もつとも、メモリ18b1〜18b3は選択スイッチ2
0及び3個のANDゲート21,22.23により選択
的であり、かつ、選択スイッチ20により端子Toが選
択されたときにはいずれのメモリ18b1〜18bJか
らも出力されないように設定されている。これらのAN
Dゲート21〜23の出力はORゲート24に入力され
、印字コントローラ15からのメモリ内容取出し信号s
bとともにANDゲート25に与えられ、ORゲート2
6を介してサーマルヘッド7に入力されている。一方、
メモリ18aからの出力は印字コントローラ15からの
メモリ内容取出し信号SaとともにANDゲート27に
入力され、ORゲート26を介してサーマルヘッド7に
入力されている。
0及び3個のANDゲート21,22.23により選択
的であり、かつ、選択スイッチ20により端子Toが選
択されたときにはいずれのメモリ18b1〜18bJか
らも出力されないように設定されている。これらのAN
Dゲート21〜23の出力はORゲート24に入力され
、印字コントローラ15からのメモリ内容取出し信号s
bとともにANDゲート25に与えられ、ORゲート2
6を介してサーマルヘッド7に入力されている。一方、
メモリ18aからの出力は印字コントローラ15からの
メモリ内容取出し信号SaとともにANDゲート27に
入力され、ORゲート26を介してサーマルヘッド7に
入力されている。
又、クロック信号CLKa、CLKbはORゲート28
によりORがとられ、メモリ内容取出し信号Sa、Sb
もORゲート29に°よりORがとられ、両者がAND
ゲート30に入力されてサーマルヘッド7に対するクロ
ック信号CLKが作成される。そして、サーマルへラド
75は印字コントローラ15からストローブ信号STB
、イネーブル信号ENBも入力されている。更に、印字
コントローラ15はドライバ31を介してパルスモータ
10を駆動制御する。
によりORがとられ、メモリ内容取出し信号Sa、Sb
もORゲート29に°よりORがとられ、両者がAND
ゲート30に入力されてサーマルヘッド7に対するクロ
ック信号CLKが作成される。そして、サーマルへラド
75は印字コントローラ15からストローブ信号STB
、イネーブル信号ENBも入力されている。更に、印字
コントローラ15はドライバ31を介してパルスモータ
10を駆動制御する。
ここで、第5図はサーマルヘッド7の一部の基本回路を
示すものである。まず、ストローブ信号によりラッチ回
路32がデータラッチ可能となり、クロック信号CLK
による制御の下にデータがPIX IN信号としてシフ
トレジスタ33に入力されると、その内容がラッチ回路
32にラッチされる。そこで、イネーブル信号ENBに
より印字可能であれば、ラッチ回路32のデータに応じ
て′ 必要なトランジスタ34がONL、て発熱体14
に通電され、その発熱によりドツト印字がなされる、よ
り具体的に本実施例のサーマルヘッド7で考えると、多
数の発熱体14は第2図中で右側から32個ずつにNグ
ループに分かれており、この右側のグループから順に印
字、1/Nライン送りの動作を繰返して1ライン印字を
行ない、その繰返しを必要ライン全行なうことによりラ
ベル2への印字が行なわれる。
示すものである。まず、ストローブ信号によりラッチ回
路32がデータラッチ可能となり、クロック信号CLK
による制御の下にデータがPIX IN信号としてシフ
トレジスタ33に入力されると、その内容がラッチ回路
32にラッチされる。そこで、イネーブル信号ENBに
より印字可能であれば、ラッチ回路32のデータに応じ
て′ 必要なトランジスタ34がONL、て発熱体14
に通電され、その発熱によりドツト印字がなされる、よ
り具体的に本実施例のサーマルヘッド7で考えると、多
数の発熱体14は第2図中で右側から32個ずつにNグ
ループに分かれており、この右側のグループから順に印
字、1/Nライン送りの動作を繰返して1ライン印字を
行ない、その繰返しを必要ライン全行なうことによりラ
ベル2への印字が行なわれる。
今、選択スイッチ20が端子T b 1であり、メモリ
18b1が選択されて第ニラベル用紙2bにバーコード
を印字する場合を、第6図のタイミングチャートを参照
して説明する。まず、ストローブ信号STBがラッチ回
路に与えられてデータラッチ可能な状態にある。そこで
、メモリ内容取出し信号sbが出力され、クロック信号
CLKbに同期させてメモリ18b1の1ラインのデー
タが取出され、PIX IN信号としてシフトレジスタ
に与えられる。このシフトレジスタの内容がラッチ回路
にラッチされ、イネーブル信号ENBによる印字可能条
件下に、発熱体14b中の必要なものが通電発熱して第
ニラベル用紙2bへの1うイン印字が行なわれる。その
後、メモリ内容取出信号がsbからSaに代わり、クロ
ック信号CLKaに同期させてメモリ18aの1ライン
のデータが順次取出され、PIX IN信号としてシフ
トレジスタに与えられる。このシフトレジスタの内容が
ラッチ回路にラッチされ、発熱体14a中の必要なもの
が通電発熱して第一ラベル用紙2aへの1ライン印字が
行なわれる。これがラベル2全体への1ライン印字であ
り、このような動作を必要ライン分だけ繰返すことによ
り、第一ラベル用紙2a及び第ニラベル用紙2bへの印
字が行なわれる。この結果、第2図(a)に示すように
品名等が印字された第一ラベル用紙2aとともに、バー
コードが印字された第ニラベル用紙2bxが得られるこ
とになる。なお、この第2図は選択スイッチ20により
メモリ18b2が選択されていれば、第ニラベル用紙2
bに[広告の品Jと印字された第ニラベル用紙2bzが
得られ(同図(b))。
18b1が選択されて第ニラベル用紙2bにバーコード
を印字する場合を、第6図のタイミングチャートを参照
して説明する。まず、ストローブ信号STBがラッチ回
路に与えられてデータラッチ可能な状態にある。そこで
、メモリ内容取出し信号sbが出力され、クロック信号
CLKbに同期させてメモリ18b1の1ラインのデー
タが取出され、PIX IN信号としてシフトレジスタ
に与えられる。このシフトレジスタの内容がラッチ回路
にラッチされ、イネーブル信号ENBによる印字可能条
件下に、発熱体14b中の必要なものが通電発熱して第
ニラベル用紙2bへの1うイン印字が行なわれる。その
後、メモリ内容取出信号がsbからSaに代わり、クロ
ック信号CLKaに同期させてメモリ18aの1ライン
のデータが順次取出され、PIX IN信号としてシフ
トレジスタに与えられる。このシフトレジスタの内容が
ラッチ回路にラッチされ、発熱体14a中の必要なもの
が通電発熱して第一ラベル用紙2aへの1ライン印字が
行なわれる。これがラベル2全体への1ライン印字であ
り、このような動作を必要ライン分だけ繰返すことによ
り、第一ラベル用紙2a及び第ニラベル用紙2bへの印
字が行なわれる。この結果、第2図(a)に示すように
品名等が印字された第一ラベル用紙2aとともに、バー
コードが印字された第ニラベル用紙2bxが得られるこ
とになる。なお、この第2図は選択スイッチ20により
メモリ18b2が選択されていれば、第ニラベル用紙2
bに[広告の品Jと印字された第ニラベル用紙2bzが
得られ(同図(b))。
選択スイッチ20によりメモリ18b3が選択されてい
れば[お買惚品」と印字された第ニラベル用紙2haが
得られる(同図(C))ことを示す。
れば[お買惚品」と印字された第ニラベル用紙2haが
得られる(同図(C))ことを示す。
又、第一ラベル用紙2aにおけるrTECチックミート
株式会社」等と同様に第ニラベル用紙2bにも既に[広
告の品」等と印刷されており印字が不要な場合には、選
択スイッチ20により端子TOを選択することにより第
ニラベル用紙2bへの印字は行なわれない。
株式会社」等と同様に第ニラベル用紙2bにも既に[広
告の品」等と印刷されており印字が不要な場合には、選
択スイッチ20により端子TOを選択することにより第
ニラベル用紙2bへの印字は行なわれない。
このように、本実施例によれば2種の第一・ニラベル用
紙2a・2bに対する印字装置を一台の印字装置で達成
でき、その内容としてサーマルヘッド7等の長さが伸び
メモリ18b1〜18b3やゲート回路の追加があるが
殆んど共用できるので、例えばバーコードラベル発行機
を全く別個に設けるのに比べ、大幅にシステム価値を低
下させることができ、又、各種の印字要求の態様に応え
ることができる。ここで、第ニラベル用紙2bに対する
印字内容により多様性を持たせるためには。
紙2a・2bに対する印字装置を一台の印字装置で達成
でき、その内容としてサーマルヘッド7等の長さが伸び
メモリ18b1〜18b3やゲート回路の追加があるが
殆んど共用できるので、例えばバーコードラベル発行機
を全く別個に設けるのに比べ、大幅にシステム価値を低
下させることができ、又、各種の印字要求の態様に応え
ることができる。ここで、第ニラベル用紙2bに対する
印字内容により多様性を持たせるためには。
固定メモリ18bz、18b3の一方のみとしてそれを
プログラマブルにしてキーインできるようにすればよい
。
プログラマブルにしてキーインできるようにすればよい
。
ところで、印字されたラベル2は剥離板5により台紙1
から剥離されて品物への貼付が可能となるが、ここでラ
ベル2には切れ目i3が形成されているので剥離板5に
より剥離されると、第2図(、)に示すように第一ラベ
ル用紙2aと第ニラベル用紙2bとは左右分離されるこ
とになる。この結果、作業者は品名等印字の第一ラベル
用紙2aは品物の表側に貼付し、バーコードの第ニラベ
ル用紙2b1は同一品物の裏側へ貼付するという貼付作
業を極めて効率よく行なうことができる。
から剥離されて品物への貼付が可能となるが、ここでラ
ベル2には切れ目i3が形成されているので剥離板5に
より剥離されると、第2図(、)に示すように第一ラベ
ル用紙2aと第ニラベル用紙2bとは左右分離されるこ
とになる。この結果、作業者は品名等印字の第一ラベル
用紙2aは品物の表側に貼付し、バーコードの第ニラベ
ル用紙2b1は同一品物の裏側へ貼付するという貼付作
業を極めて効率よく行なうことができる。
「広告の品」 「お買徳品j等の第ニラベル用紙2b2
,2b3にあっては品物の表側の目立つところに貼付す
ることになるが、この場合も同様に効率がよい。
,2b3にあっては品物の表側の目立つところに貼付す
ることになるが、この場合も同様に効率がよい。
つづいて、本発明の第二の実施例を第7図及び第8図に
より説明する。本実施例は、切れ目13に代えて台紙1
及びラベル2にミシン目35を形成して、第一ラベル用
紙2aと第ニラベル用紙2bとを分離可能としたもので
ある。
より説明する。本実施例は、切れ目13に代えて台紙1
及びラベル2にミシン目35を形成して、第一ラベル用
紙2aと第ニラベル用紙2bとを分離可能としたもので
ある。
本実施例によれば、形くずれ等を生じない品物であれば
ミシン目35を切らず、ラベル2として第一・ニラベル
用紙2a、2bが一体的のまま品物の表側に貼ればよく
、裏返しにより形くずれ等を生ずる品物であればミシン
目35で左右に分離して第一ラベル用紙2aは表側、第
ニラベル用紙2bxは裏側へ各々貼ればよく、品物の性
質に応じて容易に対処でき、がっ、効率もよい。
ミシン目35を切らず、ラベル2として第一・ニラベル
用紙2a、2bが一体的のまま品物の表側に貼ればよく
、裏返しにより形くずれ等を生ずる品物であればミシン
目35で左右に分離して第一ラベル用紙2aは表側、第
ニラベル用紙2bxは裏側へ各々貼ればよく、品物の性
質に応じて容易に対処でき、がっ、効率もよい。
なお、これらの実施例によれば、切れ目13やミシンg
35により第一・ニラベル用紙2a、2bを分離可能と
したが、両者に隙間を持たせることにより分離可能とし
てもよい。この場合には発熱体14a、14bを連続さ
せる必要はない。
35により第一・ニラベル用紙2a、2bを分離可能と
したが、両者に隙間を持たせることにより分離可能とし
てもよい。この場合には発熱体14a、14bを連続さ
せる必要はない。
又、本実施例におけるプリンタでは第ニラベル用紙2b
側の部分が不要なときには第一ラベル用紙28部分のみ
のラベル2(台紙1も対応する)を送って印字すること
もできる。この場合、選択スイッチ20は端子Toが選
択される。
側の部分が不要なときには第一ラベル用紙28部分のみ
のラベル2(台紙1も対応する)を送って印字すること
もできる。この場合、選択スイッチ20は端子Toが選
択される。
発明の効果
本発明は、上述したように計量値、品名等を印字する印
字幅を有する第一ラベル用紙とパーコード等の別データ
を印字する印字幅を有する第ニラベル用紙とを分離可能
に台紙上に貼付したので、印字に際しては第一・ニラベ
ル用紙が一体的であるが、剥離後の商品への貼付に際し
ては両者を分離して切り離すことができ、かつ、同一発
行口であるので、同一商品へのラベル貼付作業の効率ア
ップを図ることができ、切れ目による場合には各4表・
裏に貼付する場合有効であり、ミシン目による場合には
品物の性質に応じて切り離すか切り離さないかを選択で
きるものである。
字幅を有する第一ラベル用紙とパーコード等の別データ
を印字する印字幅を有する第ニラベル用紙とを分離可能
に台紙上に貼付したので、印字に際しては第一・ニラベ
ル用紙が一体的であるが、剥離後の商品への貼付に際し
ては両者を分離して切り離すことができ、かつ、同一発
行口であるので、同一商品へのラベル貼付作業の効率ア
ップを図ることができ、切れ目による場合には各4表・
裏に貼付する場合有効であり、ミシン目による場合には
品物の性質に応じて切り離すか切り離さないかを選択で
きるものである。
第1図は本発明の第一の実施例を示すプリンタ部の側面
図、第2図は要部の平面図、第3図は正面図、第4図は
ブロック図、第5図はサーマルヘッドの基本回路図、第
6図はタイミングチャート。 第7図は本発明の第二の実施例を示す平面図、第8図は
正面図である。 1・・・台紙、2・・・ラベル、2a・・・第一ラベル
用紙、2b・・・第ニラベル用紙、4・・・プラテンロ
ーラ、5・・・剥離板、7・・・サーマルヘッド、13
・・・切れ目、14・・・発熱体、35・・・ミシン目
、W a −W b・・・印字幅 出 願 人 東京電気株式会社
図、第2図は要部の平面図、第3図は正面図、第4図は
ブロック図、第5図はサーマルヘッドの基本回路図、第
6図はタイミングチャート。 第7図は本発明の第二の実施例を示す平面図、第8図は
正面図である。 1・・・台紙、2・・・ラベル、2a・・・第一ラベル
用紙、2b・・・第ニラベル用紙、4・・・プラテンロ
ーラ、5・・・剥離板、7・・・サーマルヘッド、13
・・・切れ目、14・・・発熱体、35・・・ミシン目
、W a −W b・・・印字幅 出 願 人 東京電気株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■、長尺状の台紙上に連続的に貼付されつつ送り機構に
より台紙とともに送られその送り方向に直交する方向に
多数の発熱体を配列した発熱ヘッドにより品物の計量値
、品名等が印字されて剥離部で台紙から剥離される計量
印字装置用ラベルにおいて、計量値、品名等を印字する
印字幅を有する第一ラベル用紙とバーコード等の別デー
タを印字する印字幅を有する第ニラベル用紙とを分離可
能に前記台紙上に並列的に貼付してなることを特徴とす
る計量印字装置用ラベル。 2、第一ラベル用紙・第ニラベル用紙間に形成した切れ
目により分離可能なことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の計量印字装置用ラベル。 3、第一ラベル用紙・第ニラベル用紙間に形成したミシ
ン目により分離可能なことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の計量印字装置用ラベル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59015855A JPS60159879A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 計量印字装置用ラベル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59015855A JPS60159879A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 計量印字装置用ラベル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60159879A true JPS60159879A (ja) | 1985-08-21 |
Family
ID=11900417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59015855A Pending JPS60159879A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 計量印字装置用ラベル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60159879A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63155566U (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | ||
JPH01162185U (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | ||
JPH02890A (ja) * | 1987-12-04 | 1990-01-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 昇華転写画像付ラベル |
JPH0370965U (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-17 |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP59015855A patent/JPS60159879A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63155566U (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | ||
JPH054053Y2 (ja) * | 1987-03-31 | 1993-02-01 | ||
JPH02890A (ja) * | 1987-12-04 | 1990-01-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 昇華転写画像付ラベル |
JPH01162185U (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | ||
JPH0370965U (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940003952B1 (ko) | 라벨 프린터 | |
US4035808A (en) | Label printer | |
KR910003994B1 (ko) | 더어멀 프린터 | |
US4638332A (en) | Thermal printer | |
JPS60159879A (ja) | 計量印字装置用ラベル | |
JPS60161167A (ja) | 計量印字装置 | |
JPS63145036A (ja) | ラベルプリンタの印字方法 | |
EP0193343B1 (en) | Thermal printer | |
JP2558242B2 (ja) | プリンタの印字フォーマット設定装置 | |
JP2607235B2 (ja) | ラベル発行装置 | |
JP3321987B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH07323597A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0216221B2 (ja) | ||
JP2501477B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JPS5811638A (ja) | 印字装置におけるラベル印字方法 | |
JPS61193870A (ja) | 計量印字装置 | |
JP2001080098A (ja) | サーマルプリンタを有する電子機器 | |
JPS62229032A (ja) | 販売用電子料金秤 | |
JPS61169267A (ja) | ラベルプリンタ | |
JPH0316271B2 (ja) | ||
JPS61192568A (ja) | ラベル | |
JPH0712704B2 (ja) | 2色ラベルの感熱記録方法 | |
JPH074950B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JPH01301337A (ja) | 秤付ラベル発行機 | |
JPS6120765A (ja) | 計量印字装置 |