JPH02161646A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH02161646A
JPH02161646A JP1296547A JP29654789A JPH02161646A JP H02161646 A JPH02161646 A JP H02161646A JP 1296547 A JP1296547 A JP 1296547A JP 29654789 A JP29654789 A JP 29654789A JP H02161646 A JPH02161646 A JP H02161646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
cassette
small
holding means
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1296547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760547B2 (ja
Inventor
Tetsuro Tanaka
哲朗 田中
Satoru Mitsunabe
哲 三鍋
Kenji Sasaki
謙二 佐々木
Noriyuki Shimizu
徳行 清水
Keiji Sakamoto
圭司 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1296547A priority Critical patent/JPH0760547B2/ja
Publication of JPH02161646A publication Critical patent/JPH02161646A/ja
Publication of JPH0760547B2 publication Critical patent/JPH0760547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、大きさの異なる2種類の磁気テープカセット
を選択して駆動位置に装着する装置を備えた磁気記録再
生装置に関するものである。
従来の技術 従来の技術としては、例えば、特開昭58−193、5
02号公報に示されているような磁気記録再生装置があ
る。以下図面を参照しながら上述した従来の磁気記録再
生装置について説明する。
第17図は従来の磁気記録再生装置の外観を示す斜視図
、第18図及び第19図は、装置内のアダプタ及び標準
型テープカセットの着脱機構を示す要部側面図である。
第17図〜第19図において、磁気記録再生装置110
は、前面パネル1j1に標準型テープカセット(小型テ
ーブカ七ツ!・用アダプタ)用挿入口112、天板11
3に小型テープカセット用挿入口j14を有する。小型
テープカセット用挿入[1114には、扉115が背面
側を軸支されて設けである。
また装置110には、第18図及び第19図に示す標準
型テープカセット(小型テープカセット用アダプタ)着
脱機構が設けである。カセットホルダ116は、側板1
17のL字状端面のラックギヤ118をピニオン119
により駆動されて、垂直支持板120の案内溝j、21
. 122. 123に案内される。
以」二のように構成された従来の磁気記録再生装置につ
いて、以下その動作を説明する。
小型テープカセット用アダプタ124は標準型テープカ
セット(小型テープカセット用アダプタ)用挿入口11
2から第18図の位置Aにあるカセットホルダ116内
に挿入される。小型テープカセット用アダプタ124が
挿入されたカセットホルダj16は、駆動モータ(図示
せず)によって歯車125,126およびビニオン】1
0を介して側板117に形成されたラックギヤ118を
駆動されて、第18図に示す位置Aと標準型テープカセ
ット(小型ナーブカセット用アダプタ)をプ“−ブ駆動
手段(図示せず)に装着する位置Bとの間を、案内溝1
21. 122. 123に案内され、第19図に示す
小型テープカセット収納・取り出し位置Cを経由して移
動する。
位置Cは、カセットホルダ116内に挿入された小型テ
ープカセット用アダプタ124の小型テープカセット挿
入位置が、天板113の小型テープカセット用挿入口1
14と対向しているので、この位置Cで小型テープカセ
ットの交換を行うことができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、標準型テープカ
セットを装置に装着する場合には、装置に挿入されてい
る小型テープカセット用アダプタを装置から取出して、
装置外で保管しなければならない。また、小型テープカ
セットを使用する場合には、装置外に保管しである小型
テープカセット用アダプタを装置に挿入して後、小型テ
ープカセットを装置上部の小型テープカセット用挿入口
より挿入しなければならないとい・5煩わしい問題点が
あった。
本発明は上記問題点に鑑み、標準型テープカセットと同
様に小型テープカセットも装置に直接挿入できるように
構成し、操作性の向上を図った磁気記録再生装置を提供
するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の磁気記録再生装置
は、標準型テープカセットもしくは前記標準型テープカ
セットより小型の小型テープカセットを挿入するカセッ
ト挿入口と、カセット挿入口から挿入した標準型テープ
カセットを保持する第1の保持手段と、カセット挿入口
から挿入した小型テープカセットを保持する第2の保持
手段と、標準型テープカセットまたは小型テープカセッ
ト内の磁気テープを駆動するテープ駆動手段と、カセッ
ト挿入口から標準型テープカセットを第1の保持手段に
挿入する第1位置と標準型テープカセットをテープ駆動
手段に装着する第2位置との間で第1の保持手段を往復
移動させる第1の移動手段と、第1の移動手段による標
準型テープカセットの移動動作を妨げない第3位置とカ
セット挿入口から小型テープカセットを第2の保持手段
に挿入する第4位置と小型テープカセットをテープカセ
ット駆動手段に装着する第5位置とに第2の保持手段を
選択的に移動させる第2の移動手段と、第1の移動手段
および第2の移動手段を駆動する唯一の駆動部材と、こ
の駆動部材を駆動する唯一のモータとを具備するように
構成したものである。
作用 本発明は、上記した構成により標準型テープカセットを
使用する場合には、モータが駆動部材を駆動すると、駆
動部材は第2の保持手段が第3位置をとるよう第2の移
動手段を動作させ、かつ、第1の保持手段が第1位置と
第2位置の間を往復移動゛するよう第1の移動手段を動
作させるため、従来とまったく同じように標準型テープ
カセットを使用することができる。
また小型テープカセットを使用する場合には、まず、モ
ータが駆動部材を駆動させると駆動部材は第1の保持手
段が第3位置から第4位置まで移動するよう第2の移動
手段を動作させる。この後、第2の保持手段が第4位置
と第5位置の間を往復移動するよう第2の移動手段を動
作させるため、小型テープカセットも標準型テープカセ
ットとまったく同じように使用することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、添付図面に基づいて
説明する。
第1図は、本発明の磁気記録再生装置の一実施例の外観
を示す斜視図である。この磁気記録再生装置1は前面パ
ネル2にテープカセット挿入口3を有する。第2図は、
標準型テープカセット挿入待機状態の要部側面図である
。第2図において、標準型テープカセットの装着機構に
ついてその構成を説明する。装置の基板4の左右に略々
垂直に配置されている垂直支持板5,6には、標準型テ
ープカセットホルダ7を案内するガイド溝8,9及び小
型テープカセットホルダ10を案内するガイド溝11.
12が形成されている。標準型テープカセットホルダ7
の突起部13.14は、ガイド溝8,9に摺動自在に係
合している。標準型テープカセットホルダ7には、ラッ
ク部15が形成してあり、ラック部15は、垂直支持板
5,6に植立された軸16に回転自在に支承されたピニ
オンギヤ17が噛合している。ピニオンギヤ17には、
垂直支持板5に植立された軸19に回転自在に支承され
た歯車18が噛合している。さらに、歯車18には、垂
直支持板5に植立された軸20゜21に摺動自在に支持
されたスライドレバー22のラック部23が噛合してお
り、スライドレバー22は、軸20.21に摺動自在に
支持されたスライドレバー24と引張ばね25を介して
係合している。なお、引張バネ25の付勢力は、スライ
ドレバー22の穴部26とスライドレバー24の突起部
27が当接していることにより、第2図の状態では、力
を発生しないようになっている。スライドレバー24に
植立したカムフォロアー28は、垂直支持板5に植立さ
れた軸21に回転自在に支承されたカム歯車30の一方
の面に形成された第1の溝カム部(図示せず)に係合し
ている。
カム両車30の平歯車部32には、駆動モータ33の回
転軸34に固着されたウオーム35が噛合しており、駆
動モータ33が回転すると、カム歯車30が回転するよ
うになっている。カム歯車30には、第16図のカム線
図に示す如き第1の溝カム部及び第2の溝カム部が形成
しである。第2図に示す装置の状態は、第16図のカム
線図のカム歯車30回転角0゛の状態である。第16図
のカム歯車30回転角は、第2図においてカム歯車30
が時計方向に回転したときを+、反時計方向に回転した
ときを−としている。よって、駆動モータ33の回転に
よってカム歯車30が、回転角0゛〜300°の間で正
逆回転したときに、標準型テープカセットホルダ7は第
2図に示す位置と第6図に示す位置との間を往復移動す
るようにしである。
次に、第8図において小型テープカセット装着機構の構
成について説明する。
装置の基板4の左右に略々垂直に配置されている垂直支
持板5,6には、小型テープカセットホルダ10を案内
するガイド溝11.12が形成されている。小型テープ
カセットホルダ10の突起部36.37は、ガイド溝1
1.12に摺動自在に係合しており、さらに突起部36
は、垂直支持板5.6に植立された軸38に回動自在に
支承された駆動アーム39の溝部40と摺動自在に係合
している。駆動アーム39の、歯車部41には、垂直支
持板5に植立された軸31に回転自在に支承された歯車
42が噛合しており、さらに、歯車42には、垂直支持
板5に植立された軸43.44に摺動自在に支持された
スライドレバー45のラック部46が噛合している。ス
ライドレバー45は、垂直支持板5に植立された軸43
.44に摺動自在に支持されたスライドレバー47と引
張ばね99を介して係合している。スライドレバー45
は、突起部48でスライドレバー47の穴部49と当接
しているので、引張ばね99の付勢力は第8図の状態で
は働かないようになっている。スライドレバー47に植
立されたカムフォロアー50は、カム歯車30の第1の
溝カム部(図示せず)を形成している面と反対の面に形
成した第2の溝カム部(図示せず)と摺動自在に係合し
ている。
前述したように、カム歯車30は駆動モータ33によっ
て回転駆動されるように構成しており、第2の溝カム部
(図示せず)は第18図に示す如きストロークを持って
いるので、カム歯車30が回転角−300°〜0゛の間
で回転したときに、第2図に示す状態から、第8図の状
態を経由して第13図の状態まで移動する経路を往復移
動するようになっている。
次に、小型テープカセットの前蓋を開ける機構の構成に
ついて説明する。
第12図において、転換レバー51は、小型テープカセ
ットホルダ10に植立された軸52に回動自在に支承さ
れている。蓋開レバー53は小型テープカセットホルダ
10に植立された軸56に回動自在に支承された補助レ
バー55に植立された軸54に回動自在に支承され、ね
じりばね(図示せず)によって第12図反時計方向に付
勢されている。補助レバー55は、ねじりばね(図示せ
ず)によって第8図の時計方向に回転付勢されており、
軸54が小型テープカセットホルダ10の突起部57に
当接することにより第8図に示す位置に係止している。
よって、第12図に示す如く、小型テープカセット58
を小型テープカセットホルダ10に挿入すると、蓋開レ
バー53の突起部61は小型テープカセット58の前蓋
59と本体60の間に入るようになっている。小型テー
プカセットホルダ10が第14図に示す位置まで移動す
ると、転換レバー51の突起部62が上板63に形成し
た標準型テープカセット89の前蓋100を開けるため
の蓋開部64と係合し、第13図に示す位置に小型テー
プカセットホルダ10が移動すると、転換レバー51が
第13図反時計方向に回動し、転換レバー51の突起部
65によって軸66を押圧された補助レバー55も第1
3図反時計方向に回動する。補助レバー55が回動する
ことにより、蓋開レバー53も一体的に第13図反時計
方向に回動し、第13図に示す如く小型テープカセット
58の前蓋59を開いた状態にする。
次に、カセット挿入口の開口部の大きさを変更する機構
の構成について説明する。
第3図は、第1図に外観を示す標準型テープカセット待
機状態を示す要部正面図である。
シャッター67の突起部68. 69. 70. 71
は前面パネル2に形成したガイド溝73,74゜75.
76と摺動自在に係合しており、シャッター67のばね
掛は部77.78と前面パネル72のばね掛は部79.
80との間には引張ばね81゜82が張架しである。シ
ャッター67の突起部83.84は、小型テープカセッ
トホルダ10の突起部85.86によって第3図下方向
に押圧され、第3図に示す位置に係止している。小型テ
ープカセットホルダ10が第2図に示す位置から第8図
に示す位置に移動するときに、シャッター2は引張ばね
81,82によって第3図上方向に小型テープカセット
ホルダ10と一体的に移動し、第9図に示す位置まで移
動する。このとき、シャッター67の突起部E38,6
9が前面パネル2のガイド溝73.74の端部に当接し
、第9図に示す位置で係止される。第9図の状態の時の
外観を示したものが第7図であり、テープカセット挿入
口3の内、小型テープカセットを挿入するときに不要の
部分は覆い隠されている。
次に、標準型テープカセットの案内手段について説明す
る。
第2図において、標準型テープカセットの案内部材87
が、小型テープカセットホルダ10の上面に形成しであ
る。案内部材87は、第3図に示す如く、標準型テープ
カセットホルダ7の底面88と、略々同一の高さになっ
ており、第5図に示す如く、テープカセット挿入口3か
ら標準型テープカセット89を装置に挿入するときに、
標準型テープカセットホルダ7に案内するようになって
いる。
次に、小型シーブカセット用テープ駆動手段について説
明する。
第9図に示り如く、小型テープカセットはるだ−10に
植立された軸90に歯車9Jが回転自在に支承♂れてい
る。第12図に示す様に小型テープカセット58が小型
テープカセットホルダ10の所定の位置に挿入されると
、小型テープカセット内の巻取り側リールハブ(図示せ
ず)に形成された歯車(図示せず)と歯車91が噛6す
るようになっている。歯車91は、小型テープカセット
ホルダ10が第13図の側面図及び第14図の平面図に
示された位置まで移動すると、第14図及び第15図に
示す如く、標準型テープカセット用巻取りリール台92
に形成した歯車部96と噛合し、巻取りリール台92と
一体に構成した巻取りモータ93が回転することにより
巻取り側リールハブ(図示せず)によって磁気テープを
巻取ることができる。
以下、各動作について図面を参照しながら説明する。
標準型テープカセット89を装置に装着する場合につい
て述べる。第1図の外観図及び第2図の要部側面図は、
標準型テープカセット待機状態を示している。この状態
で、標準型テ・−ブカセット89をカセット挿入口3よ
り標準型テープカセットホルダ7に挿入した状態を第5
図に示す。標準型テープカセクト89が標準型テープカ
セットホルダ7の所定の位置まで挿入占れたことを標準
型テープカセット検出手段(図示せず)が検出すると、
駆動モータ33が回転し、カム歯車30を時計方向に回
転駆動する。カム歯車30には、第16図のカム線図に
示すようなストロークを持った第1の溝カム部(図示せ
ず)が形成しであるので、第1の溝カム部(図示せず)
とカムフAロアー28で係合しているスライドレバー2
4は第5図右方向にスライド移動する。よって、スライ
ドレバー24の突起部27と穴部26で当接しているス
ライドレバー22も第5図右方向にスライド移動し、ス
ライドレバー22のラック部23と噛合している歯車1
8が半時計方向に回転駆動される。
歯車18が半時計方向に回転することにより、歯車18
と噛合しているピニオンギヤ17が時計方向に回転し、
ピニオンギヤ17とラック部15で噛合している標準型
テープカセットホルダ7はガイド溝8,9に案内されて
第5図右方向に移動して、第6図に示す状態まで移動す
ることによって標準型テープカセット89を装置に装着
する。この時、標準型テープカセット89の前蓋100
は上板63に設けた標準型テープカセット用の蓋開部6
4に乗り上げ、第6図に示す如く開いた状態になる。さ
らに、駆動モータ33が回転し、スライドレバー24は
右方向に移動するが、スライドレバー22は既に標準型
テープカセット89が装着されているので移動すること
ができない。従って、スライドレバー24の突起部27
とスライドレバー22の穴部26が離間し、引張バネの
付勢力がスライドレバー22に作用することによって標
準型テープカセット89を基板4に圧着する。
標準型テープカセットを装置より取り出す場合について
説明する。
前面パネル2に設けたカセット取出し釦97を押すと、
第6図の状態において駆動モータ33が回転し、カム歯
車30を半時計方向に回転駆動する。従って、前述した
標準型テープカセット装着動作と逆の動作を行い、標準
型テープカセットホルダ7は第6図に示す位置から第5
図に示す位置まで移動する。第5図に示す状態で、使用
者は装置1外に突出した標準型テープカセット89の一
部をつかんで装置外に取り出すことができる。
次に、小型テープカセットを装置に装着する場合につい
て説明する。
第1図及び第2図に示す標準型テープカセット待機状態
において、テープカセット選択釦98を押すと、駆動モ
ータ33が回転し、カム歯車30を反時計方向に回転駆
動する。カム歯車30には第16図に示すようなストロ
ークを持った第2の溝カム部(図示せず)が形成しであ
る。カム歯車30が第2図の状態から反時計方向に回転
するということは、第16図において回転角がOoから
マイナス方向に回転することであり、第2の溝カム部(
図示せず)はストロークを持っており、第2の溝カム部
(図示せず)とカムフォロアー50で摺動自在に係合し
ているスライドレバー47は第2図右方向にスライド移
動する。スライドレノ(−47の穴部49と突起部48
で当接しているスライドレバー45も第2図右方向にス
ライド移動し、スライドレバー45のラック部46と噛
合している歯車42は第2図において反時計方向に回転
する。よって、歯車42と歯車部41で噛合している駆
動アーム39は時計方向に回動し、溝部40で突起部3
6と係合している小型テープカセットホルダ10をガイ
ド溝11に沿って第8図に示す位置まで移動させる。こ
の時、第3図に示す如く、小型テープカセットホルダ1
0の突起部85.86によって突起部83.84を押圧
され引張ばね81,82の付勢力に抗して第3図に示す
位置にあるシャッター67は、小型テープカセットホル
ダ10が第8図に示す位置まで移動すると、引張ばね8
1.82の付勢力によりガイド溝73゜74.75+ 
 76に案内されて、第9図に示す位置まで移動する。
この状態の時の外観を示したものが第7図であり、カセ
ット挿入口3の小型テープカセットを挿入するのに不要
の部分をシャッター67で覆い隠している。
カム歯車30が第2図の状態から反時計方向に60゛回
転したことをモード検出スイッチ(図示せず)が検出す
ると、駆動モータ33は回転を停止する。この時の状態
を示したものが、第7図〜第10図であり、小型テープ
カセット待機状態を示している。
小型テープカセット待機状態の装置に小型テープカセッ
ト58を挿入した状態を示したものが、第11図及び第
12図である。第11図及び第12図に示すように、小
型テープカセットホルダ10に小型テープカセット58
を挿入すると、小型テープカセット58の本体60と前
蓋59の間に蓋開レバー53の突起部61が挿入される
と共に、歯車91が小型テープカセット58内の巻取り
側リールハブ(図示せず)に形成された歯車(図示せず
)と噛合するようになっている。
第11図のように小型テープカセット58が、小型テー
プカセットホルダ10の所定の位置まで挿入されたこと
を小型テープカセット検出手段(図示せず)が検出する
と、駆動モータ33が回転してカム歯車30を第11図
の状態からさらに反時計方向に回転駆動する。かむ歯車
30が第11図からさらに反時計方向に回転するという
ことは、第16図のカム線図において回転角・−60°
からさらにマイナス方向に回転することであり、第2の
溝カム部(図示せず)はストロークを持っている。従っ
て、第2の溝カム部(図示せず)とカムフォロアー50
で摺動自在に係合しているスライドレバー47は第11
図に示す位置からさらに右方向へスライド移動し、よっ
て突起部48でスライドレバー47の穴部49と当接し
ているスライドレバー45も第11図右方向にスライド
移動する。スライドレバー45が第11図右方向に移動
することによって、スライドレバー45のラック部46
と噛合している歯車42は反時計方向に回転し、歯車4
2と歯車部41で噛合している駆動アーム39は第11
図に示す位置から、さらに時計方向に回動する。よって
、駆動アーム39の溝部40と摺動自在に突起部36を
係合している小型テープカセットホルダ10は、ガイド
溝11゜12に案内されて、小型テープカセット58を
保持した状態で第11図の位置からさらに右方向へ移動
し、第14図の平面図に示す位置まで移動する。この時
、転換レバー5Jの突起部62は上板63に形成した標
準型テープカセット89の前蓋100を開けるための蓋
開部64と係合し、第13図に示す位置まで小型テープ
カセットホルダ10が第13図下方向にガイド溝11.
12に案内されて移動し、小型テープカセット58が装
置に装着されるときに転換レバー51が第13図の反時
計方向に回動する。転換レバー51が第13図の反時計
方向に回動することによって、転換レバー51の突起部
65が補助レバー55に植立した軸66を押し上げるの
で補助レバー55は第13図反時計方向に回動し、補助
レバー55と軸54で係合している蓋開レバー53も第
13図反時計方向に回動して第13図に示すように小型
テープカセット58の前蓋59を開いた状態にする。第
13図の状態の時を示す平面図及び正面図が第14図及
び第15図である。第14図及び第15図に示すように
、小型テープカセットが装置に装着されると、小型テー
プ力セッ1−ホルダ10の軸90に回転自在に支承され
た歯車91は、標準型テープカセット用巻取りリール台
92に形成した歯車部96と噛合するので巻取りリール
台と一体に構成した巻取りモータ93によって小型テー
プカセット58内の磁気テープを巻き取ることができる
。この時、小型テープカセット58内の供給側リールハ
ブ(図示せず)は標準型テープカセット用供給リール台
94と直接係合しており、供給リール台94と一体に構
成した供給モータ95によって巻取ることができる。
第13図において、さらに、駆動モータ33が回転して
カム歯車30を反時計方向に回転駆動すると、スライド
レバー47はさらに第13図右方向にスライド移動する
。しかしながら、小型テーブカセッ1−58は既に装置
に装着されており駆動アーム39が回動できないために
スライドレバー45は移動しない。よって、スライドレ
バー47の穴部49とスライドレバー45の突起部48
が離間して引張ばね99の伺勢力によって駆動アーム3
9が時計方向に回転付勢されるので、小型テープカセッ
ト58が装置に圧着される。
次に、小型テープカセットを装置から取り出す場合につ
いて説明する。
第」3図が小型テープカセットをし要している状態であ
るが、この状態から第7図に示すカセット取出し釦97
を押すと、駆動モータ33が回転してカム歯車30を第
13図の状態から時計方向に回転駆動する。すると、小
型テープカセット装着動作で述べた動作と逆の動作を行
い、小型テープカセットホルダ10は、第13図に示す
位置から第1】図に示す位置まで移動する。第11図の
状態で使用者は、装置1から突出した小型テープカセッ
ト58の一部をつかんで装置外に取り出すことができる
。さらにつづいて小型テープカセットを使用したい場合
には、第11図の状態のまま新たな小型テープカセット
を装置に挿入すれば−L述したように使用できる。
小型テープカセットの使用を止め、標準型テープカセッ
トを使用したい場合には、第7図に示すテープカセット
選択釦98を押すと、前述した標準型テープカセット待
機状態から小型テープカセット待機状態へ変わる動作と
逆の動作を行い第8図の状態から第2図の状態になり、
標準型テープカセットを使用可能となる。
発明の効果 以上のように本発明は、標準型テープカセット及び小型
テープカセットの2種類のテープカセットを従来のよう
に小型テープカセット用アダプタを使用することなしに
、装置のカセット挿入口に使用したいテープカセットを
挿入するだけで磁気記録再生装置に装着することができ
ると共に、唯一の駆動部材で第1の移動手段および第2
の移動手段を駆動するように構成したことにより、第1
の保持手段と第2の保持手段が関連して移動するタイミ
ングを正確に設定することができる。
また、第1の移動手段および第2の移動手段を1つのモ
ータで駆動するように構成したことにより、安価でかつ
簡素な構成で上記効果を得ることができる。
また、覆手段を第2の保持手段で駆動する構成にしたこ
とにより、装置を簡素化できると共に、覆手段と第2の
保持手段が移動するタイミングを正確に設定できる。さ
らに、工手段を第2の保持手段で駆動し、かつ覆手段に
設けた付勢手段により第2の保持手段も付勢できる構成
にしたことにより、第2の保持手段がカセット挿入口と
対向する位置から標準型テープカセットの挿入を妨げな
い位置に移動する時に、付勢手段がダンパーの役目をす
るので動作の静音化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録再生装置の一実施例における
標準型テープカセット待機状態の外観を示す斜視図、第
2図は標準テープカセット待機状態を示す要部側面図、
第3図は標準型テープカセット待機状態を示す要部正面
図、第4図は標準型テープカセット待機状態を示す要部
平面図、第5図は標準型テープカセットを装置に挿入し
た状態を示す要部側面図、第6図は標準型テープカセッ
トを装置に装着した状態を示す要部側面図、第7図は小
型テープカセット待機状態の外観を示す斜視図、第8図
は小型テープカセット待機状態を示す要部側面図、第9
図は小型テープカセット待機状態を示す要部正面図、第
10図は小型テープカセット待機状態を示す要部平面図
、第11図は小型テープカセットを装置に挿入した状態
を示す要部側面図、第12図は小型テープカセットを装
置に挿入した状態を示す要部平面図、第13図は小型テ
ープカセットを装置に装着した状態を示す要部側面図、
第14図は小型テープカセットを装置に装着した状態を
示す要部平面図、第15図は小型テープカセットを装置
に装着した状態を示す要部正面図、第16図はカム歯車
3oに形成した第1の溝カム部及び第2の溝カム部のカ
ム線図、第17図は従来の磁気記録再生装置の外観を示
す斜視図、第18図は従来の磁気記録再生装置のテーブ
カセッ″ト装若機構を示す要部側面図、第19図は従来
の磁気記録再生装置における小型テープカセット待機状
態を示す要部側面図である。 1・・・磁気記録再生装置、  2・・・前面パネル、
3・・・テープカセット挿入口、  4・・・基板、5
、(6)・・・垂直支持板、  7・・・標準型テープ
カセットホルダ、  10・・・小型テープカセットホ
ルダ、30・・・カム歯車、  39・・・駆動アーム
、51・・・転換レバー  53・・・M 開L/ バ
ー58・・・小型テープカセット、  63・・・上板
、θ7・・・シャッター  87・・・案内部材、89
・・・標準型テープカセット、  92・・・巻取りリ
ール台、  95・・・供給リール台。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 はが1名塚

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標準型テープカセットもしくは前記標準型テープ
    カセットより小型の小型テープカセットを挿入するカセ
    ット挿入口と、前記カセット挿入口から挿入した標準型
    テープカセットを保持する第1の保持手段と、前記カセ
    ット挿入口から挿入した前記小型テープカセットを保持
    する第2の保持手段と、前記標準型テープカセットまた
    は前記小型テープカセット内の磁気テープを駆動するテ
    ープ駆動手段と、前記カセット挿入口から前記標準型テ
    ープカセットを前記第1の保持手段に挿入する第1位置
    と前記標準型テープカセットを前記テープ駆動手段に装
    着する第2位置との間で前記第1の保持手段を往復移動
    させる第1の移動手段と、前記第1の移動手段による前
    記標準型テープカセットの移動動作を妨げない第3位置
    と前記カセット挿入口から前記小型テープカセットを前
    記第2の保持手段に挿入する第4位置と前記小型テープ
    カセットを前記テープカセット駆動手段に装着する第5
    位置とに前記第2の保持手段を選択的に移動させる第2
    の移動手段と、前記第1の移動手段と前記第2の移動手
    段とを駆動する唯一の駆動部材と、前記駆動部材を駆動
    する唯一のモータとを具備する磁気記録再生装置。
  2. (2)標準型テープカセットもしくは前記標準型テープ
    カセットより小型の小型テープカセットを挿入するカセ
    ット挿入口と、前記カセット挿入口から挿入した標準型
    テープカセットを保持する第1の保持手段と、前記カセ
    ット挿入口から挿入した前記小型テープカセットを保持
    する第2の保持手段と、前記標準型テープカセットまた
    は前記小型テープカセット内の磁気テープを駆動するテ
    ープ駆動手段と、前記カセット挿入口から前記標準型テ
    ープカセットを前記第1の保持手段に挿入する第1位置
    と前記標準型テープカセットを前記テープ駆動手段に装
    着する第2位置との間で前記第1の保持手段を往復移動
    させる第1の移動手段と、前記第1の移動手段による前
    記標準型テープカセットの移動動作を妨げない第3位置
    と前記カセット挿入口から前記小型テープカセットを前
    記第2の保持手段に挿入する第4位置と前記小型テープ
    カセットを前記テープカセット駆動手段に装着する第5
    位置とに前記第2の保持手段を選択的に移動させる第2
    の移動手段と、前記第1の移動手段と前記第2の移動手
    段とを駆動する唯一のモータとを具備する磁気記録再生
    装置。
  3. (3)標準型テープカセットもしくは前記標準型テープ
    カセットより小型の小型テープカセットを挿入するカセ
    ット挿入口と、前記テープカセット挿入口から挿入した
    標準型テープカセットを保持する第1の保持手段と、前
    記カセット挿入口から挿入した前記小型テープカセット
    を保持する第2の保持手段と、前記標準型テープカセッ
    トまたは前記小型テープカセット内の磁気テープを駆動
    するテープ駆動手段と、前記カセット挿入口から前記標
    準型テープカセットを前記第1の保持手段に挿入する第
    1位置と前記標準型テープカセットを前記テープ駆動手
    段に装着する第2位置との間で前記第1の保持手段を往
    復移動させる第1の移動手段と、前記第1の移動手段に
    よる前記標準型テープカセットの移動動作を妨げない第
    3位置と前記カセット挿入口から前記小型テープカセッ
    トを前記第2の保持手段に挿入する第4位置と前記小型
    テープカセットを前記テープ駆動手段に装着する第5位
    置とに前記第2の保持手段を選択的に移動させる第2の
    移動手段と、前記第2の保持手段によって駆動され、前
    記第2の保持手段が前記第4位置にあるときに前記カセ
    ット挿入口の前記第2の保持手段の前記小型テープカセ
    ットを挿入する部分と対向していない部分を略々覆う閉
    鎖位置と前記標準型テープカセットの挿入を妨げない収
    納位置とに往復移動する覆手段とを具備する磁気記録再
    生装置。
  4. (4)標準型テープカセットもしくは前記標準型テープ
    カセットより小型の小型テープカセットを挿入するカセ
    ット挿入口と、前記テープカセット挿入口から挿入した
    標準型テープカセットを保持する第1の保持手段と、前
    記カセット挿入口から挿入した前記小型テープカセット
    を保持する第2の保持手段と、前記標準型テープカセッ
    トまたは前記小型テープカセット内の磁気テープを駆動
    するテープ駆動手段と、前記カセット挿入口から前記標
    準型テープカセットを前記第1の保持手段に挿入する第
    1位置と前記標準型テープカセットを前記テープ駆動手
    段に装着する第2位置との間で前記第1の保持手段を往
    復移動させる第1の移動手段と、前記第1の移動手段に
    よる前記標準型テープカセットの移動動作を妨げない第
    3位置と前記カセット挿入口から前記小型テープカセッ
    トを前記第2の保持手段に挿入する第4位置と前記小型
    テープカセットを前記テープ駆動手段に装着する第5位
    置とに前記第2の保持手段を選択的に移動させる第2の
    移動手段と、前記第2の保持手段によって駆動され、前
    記第2の保持手段が前記第4位置にあるときに前記カセ
    ット挿入口の前記第2の保持手段の前記小型テープカセ
    ットを挿入する部分と対向していない部分を略々覆う閉
    鎖位置と前記標準型テープカセットの挿入を妨げない収
    納位置とに往復移動する覆手段と、前記覆手段を前記収
    納位置から前記閉鎖位置へ移動する方向に付勢し、かつ
    前記第2の保持手段を前記第3位置から前記第4位置の
    方向に付勢する付勢手段とを具備する磁気記録再生装置
JP1296547A 1989-11-15 1989-11-15 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0760547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296547A JPH0760547B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296547A JPH0760547B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 磁気記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287013A Division JPH02132670A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02161646A true JPH02161646A (ja) 1990-06-21
JPH0760547B2 JPH0760547B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17834946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296547A Expired - Fee Related JPH0760547B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760547B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760547B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985789A (en) Signal recording-reproducing apparatus for use with cassette
JPH02161646A (ja) 磁気記録再生装置
JP2693013B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2689677B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2689679B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2689678B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0449564A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02132670A (ja) 磁気記録再生装置
JP3050502B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0333971Y2 (ja)
JP2532634B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3037092B2 (ja) カセットローディング装置
JP2677896B2 (ja) 音響再生装置
JPH0449567A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6312441Y2 (ja)
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPH0785323B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0689489A (ja) カセットローディング装置
JPS6040102B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるポ−ズ機構
JPH01154353A (ja) 磁気記録再生装置
JP2605359B2 (ja) テープカセット装着装置におけるテープカセット排出機構
JPH01311454A (ja) カセット装着装置
JPS589507B2 (ja) 口述録音再生機
JPS63298856A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0229969A (ja) カセット装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees