JPH02161012A - スライム混入コンクリート除去装置 - Google Patents

スライム混入コンクリート除去装置

Info

Publication number
JPH02161012A
JPH02161012A JP31372988A JP31372988A JPH02161012A JP H02161012 A JPH02161012 A JP H02161012A JP 31372988 A JP31372988 A JP 31372988A JP 31372988 A JP31372988 A JP 31372988A JP H02161012 A JPH02161012 A JP H02161012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
slime
opening
bottom plate
pile hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31372988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kitanaka
北中 将博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokushin Industries Corp
Hokushin Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokushin Industries Corp
Hokushin Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokushin Industries Corp, Hokushin Industry Co Ltd filed Critical Hokushin Industries Corp
Priority to JP31372988A priority Critical patent/JPH02161012A/ja
Publication of JPH02161012A publication Critical patent/JPH02161012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、場所打ち鉄筋コンクリート杭を造成する場合
に、掘削した杭孔内に鉄筋を挿入し、ついでトレミー管
により杭孔底部より順次コンクリートを打設した際にお
いて、その打設したコンクリートの天端に残存するスラ
イムが混入したコンクリートの除去装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 場所打ち鉄筋コンクリート杭を造成する場合、掘削した
杭孔の底部に溜ったスライムをコンクリートの打設に先
きだって除去することも必要であるが、また上述したよ
うに打設したコンクリートの天端に残存するスライムが
混入したコンクリートの除去も、以後の工程を進めるた
めに必要である。
このスライムが混入したコンクリートを除去する従来の
方法としては、例えば次のような方法がある。
その一つは打設したコンクリートの天端に残されたスラ
イムが混入したコンクリートをバキユーム(真空)によ
って吸い込むものであり、他の一つは、杭孔内に挿入し
得るコンクリート製のブロックを作成し、このブロック
をコンクリートの打設が終了した杭孔内に重錘として吊
り下げることにより、スライムが混入したコンクリート
を杭孔より溢流させるものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記したバキューム式の方法はバキューム
吸い込み装置等を必要とする上に、段取りに多くの時間
がかかる。またスライムが混入したコンクリートは時間
がたつと固まって吸い込みが不可能になる他、吸い込み
に使用したホース類の寿命が短いという問題点がある。
また後者の重錘式の方法はスライムが混入したコンクリ
ートが杭孔の外に溢れ出るため、現場が汚れて作業がし
づらくなる上にコンクリートブロックの比重を打設した
コンクリートの比重と一致させる必要があるため、この
比重の調整がむづかしいという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本発明においては、中空円
筒体の天板上にアースドリル掘削機のケリーバ−との継
手部を設け、前記中空円筒体の底板部の左右両側にそれ
ぞれ適当な幅の開閉板を設けると共に、これら左右の開
閉板をそれぞれ同一の回転方向に向って油圧操作によっ
て開閉できるようにし、残された弦月形底板部をそれぞ
れ係止装置の解除により自重によって開放できるように
してスライム混入コンクリート除去装置を構成する。
(作 用) 本発明装置は上述のように構成したから、杭孔に対する
コンクリートの打設が終了した時に、アースドリル掘削
機のケリーバ−の下端に本発明装置を取り付けて杭孔内
に挿入し、油圧操作によって中空円筒体の底板部の両側
に設けた開閉板を下方へ向って開くと共に、ケリーバ−
を回転させながら下降させることよって、前記開閉板に
よってスライムが混入したコンクリートを中空円筒体内
に掻き込む。このようにしてコンクリートの掻き込みが
終了すれば、前記開閉板を閉じた後、ケリーバ−を引き
上げることによって中空円筒体を杭孔より脱出させ、つ
いでケリーバ−を所望の位置へ移動させた後、前記開閉
板および弦月形底板部を開放することによって中空円筒
体内のスライムが混入したコンクリートを排出する。
上述の通り本発明装置は、杭孔の掘削に使用したアース
ドリル掘削機のケリーバ−の下端に取り付けるだけで作
業準備が完了するから、段取りが簡単かつ迅速にできる
また本発明装置は、杭孔内にほぼ一杯に挿入し得る中空
円筒体を回転させることにより、スライムが混入したコ
ンクリートを底部より中空円筒体内に掻き込み、その後
底板部を閉じた状態で中空円筒体を外部に移動させて、
内部のスライム混入コンクリートを排出するものである
から、スライム混入コンクリートの除去をほぼ完全に行
うことができると共に、スライム混入コンクリートが柔
らかい場合も、多少硬化した状態でも除去が可能である
(実施例) 以下、図面について本発明の詳細な説明する。
図中1 (第7図参照)は地盤、2は杭孔、3は杭孔2
の上部に挿入したケーシング、4は杭孔2内に配置した
鉄筋、5はトレミー管により杭孔2の底部より順次上方
へ打設したコンクリート、5aはその天端、6は天端5
aの上方に溜ったスライム混入コンクリートである。
また7はアースドリル掘削機(図示せず)のケリーバ−
18(第7図(e)参照)は排出物を一旦受は入れる容
器である。
本実施例においては、杭孔2内に挿入し得る径の中空円
筒体9を適当な長さに形成し、この中空円筒体9を垂直
に立てた場合の上面に、適当な幅の天板10を横設する
。10aは天板10の補強用リブ、11は天板10の両
側から中空円筒体9との間にかけ渡したそれぞれ2本の
補強用アングル材、12は天板10の両側のリブ10a
の中央部から中空円筒体9の内面の中間部に向けて、そ
れぞれ斜めにかけ渡した補強用のステーである。
また中空円筒体9の天板10上にアースドリル掘削機の
ケリーバ−7との継手部13を設ける。13aは天板1
0と結合した継手部13の座板、13bはその座板13
a上に立設した中空筒部、13Cは中空筒部13bを貫
通する連結孔、14(第7図参照)はこの孔13C内に
挿通してケリーバ−7と本発明装置とを連結するだめの
ボルトである。
また中空円筒体9の底部に2本の補強用桁材15を適当
な間隔をおいて平行に配置すると共に、これらの桁材1
5間に2本の連結材16を適当な間隔をおいて平行に配
置して、桁材15とそれぞれ一体的に結合する。
そして桁材15.15と連結材16. 16によって囲
まれた部分の底面に底・板17を張設すると共に、その
中央部において下方に向かって山形状に突出するリブ1
8を設ける。
また底板17の両列側方で、かつ2本の桁材15によっ
て囲まれた部分に、それぞれ開閉板X9を設けると共に
、これら左右の開閉板19をそれぞれ同一の回転方向に
向かって油圧操作によって開閉できるようにする。20
は開閉板19のヒンジで、それぞれ前記桁材15にヒン
ジの片側を固定しである。
また21は桁材15と中空円筒体9の円弧とによって形
成される弦月形の部分を覆う弦月形底板部であり、この
弦月形底板部21もそれぞれ桁材15に設けたヒンジ2
2を介して係止装置の解除により自重によって開放でき
るようにしである。
すなわち弦月形底板部21の外周部には、はぼ半円筒形
状の中空の係止部23が突設されており、この係止部2
3の天板には係止口23aが形成されている。24は係
止装置の係止杆で、その上部は天板10を貫通しており
、その上方突出部はクランク24a状に形成されている
。また係止杆24の下部は中空円筒体9の内面に突出し
たブラケット25を貫通し、かつ係止杆24の下端部2
4bは鉤状に形成されており、弦月形底板部21が閉じ
た場合に前記係止口23aを貫通し、その貫通した状態
でクランク24aを介して係止杆24を回動させた場合
に前記鉤状の下端部24bと係止口23aとの係合によ
って弦月形底板部21が係止されるようにしである。
そしてこの係止状態からクランク24aを介して係止杆
24を回動させることにより、下端部24bの鉤部を前
記係止部23の係止口23aと合致させれば、係止作用
が解除されて弦月形底板部21は自重によって下方に回
動して開くことになる。なおこの係止装置は従来公知の
ものである。
また開閉板19の油圧による開閉機構は次の通りである
すなわち天板10の下面中央部より下方へ向けて油圧シ
リンダ26を設置し、このピストンロッド26aの先端
部に設けたクレビス金具26bとリンク27とをピン2
8を介して連結しである。リンク27はその下部が二叉
状に形成されており、その各下端部にそれぞれ連結ロッ
ド29がピン30により連結されている。そしてこれら
連結ロッド29の下端部にはそれぞれピン31により連
結板32が連結されており、これら左右の連結板32間
に水平連結ロッド33を配置してそれぞれピン34によ
り連結しである。
また開閉板19の上面にはそれぞれブラケット35が突
設してあり、これら各ブラケット35とリンク36の下
端とをピン37により連結し、これらリンク36の上端
をピン38により直角クレビス金具39の下端に連結す
ると共に、各直角クレビス金具39の上端をそれぞれピ
ン40により前記連結板32の下部外側端に連結しであ
る。なお第1図中41.42は油圧シリンダ26に接続
した配管で、43は深さセンサに接続しであるワイヤで
ある。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用を説明す
る。
第7図(a)に示すように、杭孔2内に打設したコンク
リート5の天端5aが所定の高さに達したならば、アー
スドリル掘削機のケリーバ−7の下端に連結して吊り下
げた本発明のスライム混入コンクリート除去装置Aを杭
孔2の直上に位置させ、ついで第7図(b)に示すよう
に装置Aを杭孔2内に挿入し、この位置で油圧シリンダ
26を操作してピストンロッド26aを下降させること
により、ヒンジ20を支点として両側の開閉板19をそ
れぞれ下方へ向けて第7図(C)に示すように回動させ
ると共に、ケリーバ−7を矢印Bのように回転させなが
ら、かつ矢印Cのように少しづつ下降させる。
このようにすると、コンクリート5の天端5a上に溜っ
ていたスライム混入コンクリート6が開閉板19の傾斜
面によって中空円筒体9内に掻き込まれる。
このようにして第7図(d)に示すように、スライム混
入コンクリート6がすべて中空円筒体9内に掻き込まれ
たならば、油圧シリンダ26を操作してピストンロッド
26aを引き込必ることによって開閉板19を閉じた後
、ケリーバ−7を上昇させて本発明装置Aを杭孔2より
脱出させる。
ついで第7図(e)に示すように、ケリーバ−7を容器
8上に移動させてから、係止杆24のクランク24aを
回動させて下端部24bの鉤部を弦月形底板部21の係
止部23の係止口23aと合致させることにより、底板
部21をヒンジ22を支点として下方へ自重により回動
させて開くと共に、油圧シリンダ26を操作して開閉板
19も開放する。第6図はその状態を示すものである。
このように中空円筒体9の底部が開けば、内部のスライ
ム混入コンクリート6は下方の容器8内に落下する。
(発明の効果) 上述の通り本発明装置は、杭孔2の掘削に使用したアー
スドリル掘削機のケリーバ−7の下端に取り付けるだけ
で作業準備が完了するから、段取りが簡単かつ迅速にで
きるという長所がある。
また本発明装置は、杭孔内にほぼ一杯に挿入し得る中空
円筒体9を回転させることにより、スライムが混入した
コンクリート6を底部より中空円筒体9内に掻き込み、
その後底板部を閉じた状態で中空円筒体9を外部に移動
させて、内部のスライム混入コンクリート6を排出する
ものであるから、スライム混入コンクリート6の除去を
ほぼ完全に行うことができると共に、スライム混入コン
クリート6が柔らかい場合も、多少硬化した状態でも除
去が可能であるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の立断面図、 第2図はその側断面図、 第3図は第1図の上面を示す平面図、 第4図は第1図の下面を示す底面図、 第5図は第4図の骨組を示す図、 第6図は第1図の底部の開放状態を示す部分断面図、 第7図(a)〜(e)は本発明装置の作用説明図である
。 1・・・地盤       2・・・杭孔訃・・ケーシ
ング    4・・・鉄筋5・・・コンクリート   
5a・・・天端6・・・スライム混入コンクリート 7・・・ケリーバ−8−容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、中空円筒体の天板上にアースドリル掘削機のケリー
    バーとの継手部を設け、前記中空円筒体の底板部の左右
    両側にそれぞれ適当な幅の開閉板を設けると共に、これ
    ら左右の開閉板をそれぞれ同一の回転方向に向って油圧
    操作によって開閉できるようにし、残された弦月形底板
    部をそれぞれ係止装置の解除により自重によって開放で
    きるようにしたスライム混入コンクリート除去装置。
JP31372988A 1988-12-14 1988-12-14 スライム混入コンクリート除去装置 Pending JPH02161012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31372988A JPH02161012A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 スライム混入コンクリート除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31372988A JPH02161012A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 スライム混入コンクリート除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161012A true JPH02161012A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18044817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31372988A Pending JPH02161012A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 スライム混入コンクリート除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161012A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228950A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Taiyo Kiso Kk 余盛コンクリートの除去装置
JP2008144529A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Shin Nippon Kogyo Kk 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理具
JP2017008479A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 株式会社イチケン 杭頭処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228950A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Taiyo Kiso Kk 余盛コンクリートの除去装置
JP2008144529A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Shin Nippon Kogyo Kk 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理具
JP2017008479A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 株式会社イチケン 杭頭処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582831B2 (ja) 鉄筋コンクリートパイル形成装置及び鉄筋コンクリートパイル形成方法
JPH02161012A (ja) スライム混入コンクリート除去装置
JP6037982B2 (ja) 廃棄物処分場における廃棄物処理工法
KR100255423B1 (ko) 기초공사용 파일 시공장치 및 그 시공법
JP4544774B2 (ja) 既製杭の芯ズレ防止装置及び既製杭の芯ズレ防止施工方法
EP1010814A1 (en) Method for constructing an underground structure, excavating method, an excavating tool and a reinforceing bar fixing tool therefor
JP3761875B2 (ja) 油圧ショベル用バケット装置
JP2001003674A (ja) 立坑用内型枠装置及びその使用による立坑のモルタル類側壁の施工方法
JPH1150451A (ja) 杭頭余盛り部コンクリートの除去方法およびその装置
JP2002146782A (ja) 余盛りコンクリートの除去方法および除去装置
JPS586919Y2 (ja) 振動式掘削バケット
JP2758129B2 (ja) 地盤改良杭の打設方法
JPH0517958A (ja) 鋼管杭の施工方法
JPS592189Y2 (ja) 連続コンクリ−ト壁施工装置
JP4683800B2 (ja) 杭頭処理具および杭頭処理方法
IT202100002312A1 (it) Dispositivo di rimozione di materiale fluido o liquido, in particolare per la rimozione di materiale da costruzione da pali di fondazione e altri manufatti in calcestruzzo
JPH10184257A (ja) ケーソン沈設工法及びその装置
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JPH0516314Y2 (ja)
JPS6133109Y2 (ja)
JPH068533B2 (ja) 場所打ち杭の杭頭処理工法
JPH0434207Y2 (ja)
JPH0434209Y2 (ja)
JP4300297B2 (ja) コンクリートダムの横継目造成用型枠、横継目造成方法および型枠着脱装置の把持部
JP2004052294A (ja) 掘削装置