JPH068533B2 - 場所打ち杭の杭頭処理工法 - Google Patents

場所打ち杭の杭頭処理工法

Info

Publication number
JPH068533B2
JPH068533B2 JP1139906A JP13990689A JPH068533B2 JP H068533 B2 JPH068533 B2 JP H068533B2 JP 1139906 A JP1139906 A JP 1139906A JP 13990689 A JP13990689 A JP 13990689A JP H068533 B2 JPH068533 B2 JP H068533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
opening
bucket
shutter
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1139906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035521A (ja
Inventor
正三 吉田
清 田岡
敏昭 服部
啓一 佐竹
芳郎 白塚
宣樹 奥野
孝夫 湯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP1139906A priority Critical patent/JPH068533B2/ja
Publication of JPH035521A publication Critical patent/JPH035521A/ja
Publication of JPH068533B2 publication Critical patent/JPH068533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
場所打ちコンクリート杭工法においては、孔壁の崩壊を
防止するためにベントナイト溶液などの安定液を孔内に
満たして削孔し、孔内に鉄筋篭を挿入した後、トレミー
管を介してコンクリートを打設して孔内の安定液と置換
させて杭を構築する。構築された杭の頭部はコンクリー
ト打設中にスライムや安定液が混入して脆弱になるた
め、一般的にはコンクリートが硬化した後にブレーカー
などで杭頭部を50cm〜1m程度斫り取る方法を取って
いる。
ブレーカーにより斫り作業は騒音や振動、塵埃を発生さ
せ、労働環境を悪化させるばかりでなく、近接に対して
大きな影響を与え、工費や工期の点においても問題は大
きい。
そのため、このような杭頭部を斫る方法としてブレーカ
ーによる方法のほか、以下のような方法が提案されてい
る。
(1)コンクリートを打設した直後に水、安定液、空気な
ど流体を余盛コンクリート内に高圧で噴射し、安定液中
で余盛コンクリートを撹拌し、砂利,砂,セメントに分
離されて極めて脆い杭頭部を形成して斫り作業を容易に
する方法。
(2)静的破砕剤によって杭頭部に亀裂を発生させ、余盛
コンクリートを小割りにする方法。
(3)例えば、特開昭56−139307号公報、特開昭
59−154218号公報、特開昭60−215918
号公報等に開示される如く、既存のコンクリート打設終
了後少なくとも2〜3時間後にバケットで余盛コンクリ
ートの一部を除去し、鉄筋篭周囲に残された壁状の余盛
コンクリートをブレーカーで斫り取る方法。
しかし、前記(1)の方法は装置が大がかりとなり、また
杭本体の健全なコンクリートまで撹拌・分離させるおそ
れがある。さらに、ベントナイト溶液などの安定液がコ
ンクリートと撹拌されるためゲル化し、安定液を廃棄処
分しなければならなくなるという欠点がある。
また、前記(2)の方法は杭本体の健全なコンクリートま
で亀裂の入るおそれがある上、亀裂の入った杭頭部をブ
レーカーでさらに小割りしなければならず、結局斫り作
業は必要となる。
前記(3)の方法においては、下部に開口を有するバケッ
トを引抜いたのち、鉄筋篭周囲に余盛コンクリートを壁
状に残すためには、余盛コンクリートが半ば硬化してい
なければならず、コンクリート打設終了からバケットの
引き抜きまで少なくとも2〜3時間は要する。また、バ
ケットの開口の大きさには自ずと制限があり、不純物を
完全に除去することが困難である。さらに、杭頭部の鉄
筋篭周囲に残された余盛コンクリートをブレーカーなど
で斫り取らなければならないという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記従来の方法の問題点に鑑み、不純物及び
余盛コンクリートを迅速かつ確実に除去することが可能
な場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法を提供するこ
とを目的とする。
さらに、本発明は、従来の方法では必須であった杭頭部
の転勤篭周囲に残された余盛コンクリートの処理を不要
とする場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本第1発明は、底部中央部に
大きな四角形の開口と、細帯状シャッター板を連接して
なるシャッターと該シャッターを前記開口に沿って摺動
させるシャッター駆動機構からなる前記開口の開閉装置
とを設けた余盛コンクリート除去用バケットを杭頭上部
に設置してから、トレミー管を用いて杭孔内にコンクリ
ートを打設し、除去すべき不純物及び余盛コンクリート
を前記開口からバケット内に取り込むとともに、コンク
リートの打設が終了した時点でトレミー管を撤去し、コ
ンクリートが硬化する前に前記開閉装置によって開口を
閉鎖し、前記不純物及び余盛コンクリートが入ったバケ
ットを撤去することを要旨とする。
また、本第2発明は、底部中央部に大きな四角形の開口
と、細帯状シャッター板を連接してなるシャッターと該
シャッターを前記開口に沿って摺動させるシャッター駆
動機構からなる前記開口の開閉装置と、外周に二重の環
状のエアパッカーとを設けた余盛コンクリート除去用バ
ケットを前記二重の環状のエアパッカーの間に鉄筋篭が
位置するように杭頭上部に設置してから、圧縮空気をエ
アパッカーに送気し、エアパッカーを膨らませた後、ト
レミー管を用いて杭孔内にコンクリートを打設し、除去
すべき不純物及び余盛コンクリートを前記開口からバケ
ット内に取り込むとともに、コンクリートの打設が終了
した時点でトレミー管を撤去し、コンクリートが硬化す
る前に前記開閉装置によって開口を閉鎖し、エアパッカ
ーを収縮させた後、前記不純物及び余盛コンクリートが
入ったバケットを撤去することを要旨とする。
〔作用〕
本第1発明の場所打ち杭の杭頭処理工法によれば、底部
中央部に設けた大きな四角形の開口から除去すべき不純
物及び余盛コンクリートをバケット内の取り込み、コン
クリートが硬化する前に開閉装置によって開口を閉鎖
し、不純物及び余盛コンクリートが入ったバケットを撤
去するため、不純物及び余盛コンクリートを迅速かつ確
実に除去することができる。
さらに、本第2発明の場所打ち杭の杭頭処理工法によれ
ば、エアパッカーにより、バケットと外周と孔壁との間
は完全に閉塞されるため、打設したコンクリートで押し
上げられた不純物と余盛コンクリートはバケットの外周
と孔壁の間には入らないで、バケット底部の開口からバ
ケット内に取り込まれるため、従来の方法では必須であ
った杭頭部の鉄筋篭周囲に残された余盛コンクリートの
処理が不要となる。
〔実施例〕
以下に本発明に係る杭頭処理工法を図示の実施例による
説明する。
本発明工法に用いる杭頭処理用のバケット1はその底部
中央部に大きな四角形の開口2を設けている。
このバケット1の開口2には開閉装置が備えられる。
開口2の長手方向両側端に互いに対向してガイド6を配
設し、このガイド6にはずだれ状に所要細帯状シャッタ
ー板51,51・・・を連設してなるシャッター5の一
部を掛け、このシャッター5の一端はチェーン52と滑
車13を介してシャッター開放装置7に接続し、シャッ
ター5の他端はチェーン4の一端を締結し、チェーン他
端をガイド6に掛けた後、シャッター閉鎖装置3に接続
して前記開口2の開閉装置が構成される。
シャッターの駆動機構、すなわち、シャッター閉鎖装置
3及びシャッター開放装置7は夫々開口2の両側に設け
られ、いずれか一方が作動する時、他方は従動するよう
になっており、これによりシャッター開放装置あるいは
閉鎖装置を選択的に駆動することによりシャッター5を
開口2に沿って摺動させて開口2の開閉を行なわしめ
る。
また前記バケット1の下部外周にはゴム製の内側エアパ
ッカー8及び外側エアパッカー9を設けており、エアホ
ース10でコンプレッサー11と接続されている。な
お、この内側エアパッカー8及び外側エアパッカー9は
省略することも可能である。
バケット1の上部には、クレーン等にてバケット1を掘
削孔の鉄筋篭上部内へ吊り降ろし、又は吊り上げるため
のワイヤー12が締結されている。
上述の如く下部の開口に開閉装置を備えたバケットを用
いて杭頭処理を行なう工法順序について以下説明する。
まず杭孔14を従来の方法で、所要深度に達するよう掘
削し、この杭孔14内に地上で予め組み立てた鉄筋篭1
5を吊り込み、この鉄筋篭15に鋼管16を通してスタ
ンドパイプ17の天端に仮置きする。そして、杭頭処理
用バケット1を前記鉄筋篭15の内側に挿入し、鉄筋篭
15に予め取り付けたバケット受鉄筋18上に乗せる。
(第3図参照) そして、第4図に示すように鉄筋篭15を吊り上げ、鉄
筋篭15を仮に受けていた鋼管16を抜き取り、鉄筋篭
15とともにバケット1を杭孔14内に挿入し、所定の
位置に設置する。この場合、内側エアパッカー8と外側
エアパッカー9の間に鉄筋篭15が位置するようにバケ
ット1を設置する。
次に、第5図に示すようにコンプレッサー11を作動さ
せて内側エアパッカー8と外側エアパッカー9に圧縮空
気を送気して膨らませると、バケット1の下部外面と鉄
筋篭15との間は内側エアパッカー8によって閉塞さ
れ、鉄筋篭15の孔壁19との間は外側エアパッカー9
によって閉塞される。かつ、エアパッカーの膨張圧によ
ってバケット1と孔壁19とはエアパッカーを介して互
いに押し付ける力が働く。この押し付ける力は、打設し
たコンクリートの上昇圧によってバケットが浮き上がろ
うとする力に抵抗する。
次にトレミー管20をバケット1の底部の開口2に挿通
し、このトレミー管20を用いてコンクリートを打設す
る。スライムなど不純物21はコンクリートを押し上げ
られると同時に、コンクリートの上部は安定液が混入す
るため脆弱部が形成される。この脆弱部を余盛コンクリ
ート22と称する。不純物21及び余盛コンクリート2
2はコンクリートに押し上げられ、バケット1内に流入
するが、バケット外周部には内側エアパッカー8及び外
側エアパッカー9が配設されてバケット1の外周と杭孔
15の内周面とは閉塞されているのでコンクリート(不
純物21及び余盛コンクリート22)は流入しない。
コンクリートの打設が終了すると、第6図に示すよう
に、トレミー管20を撤去し、開閉装置のシャッターの
駆動機構を作動してシャッター5をバケット底部の開口
2に沿って摺動させるにより開口2を閉鎖する。さら
に、内側エアパッカー8と外側エアパッカー9の空気を
抜き、エアパッカーを収縮させる。そして、第7図にの
ようにバケット1をワイヤー12で吊り上げ、杭孔14
から撤去し、地上にバケット1内の不純物21及び余盛
コンクリート22を排出する。この場合、不純物21及
び余盛コンクリート22は、流動状態にある。
〔発明の効果〕
本第1発明の場所打ち杭の杭頭処理工法によれば、底部
中央部に設けた大きな四角形の開口から除去すべき不純
物及び余盛コンクリートをバケット内に取り込み、コン
クリートが硬化する前に細帯状シャッター板を連接して
なるシャッターとシャッターを開口に沿って摺動させる
駆動機構からなる開口の開閉装置によって開口を閉鎖
し、不純物及び余盛コンクリートが入ったバケットを撤
去するため、不純物及び余盛コンクリートを迅速かつ確
実に除去することができる。また、バケット内に取り込
まれた不純物及び余盛コンクリートは流動状態にあるた
め、バケットからの排出及びその後の廃棄処分が容易で
ある。このため、杭頭処理作業の能率を大幅に向上さ
せ、労務費の低減及び工期の短縮を図ることができる。
さらに、本第2発明の場所打ち杭の杭頭処理工法によれ
ば、従来の方法では必須であった杭頭部と鉄筋篭周囲に
残された余盛コンクリートの処理が不要となる。このた
め、騒音、振動、塵埃の発生がなく、杭頭処理作業の能
率を大幅に向上させ、労務費の低減及び工期の短縮を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る杭頭処理工法における杭頭処理用
バケットの構成を説明した斜視図、第2図はその横断面
図、第3図,第4図,第5図,第6図,第7図は本発明
の一実施例をその工法順にて示す縦断面図である。 G…地盤、1…バケット、2…開口、3…シャッター閉
鎖装置、4…チェーン、5…シャッター、6…ガイド、
7…シャッター開放装置、8…内側エアパッカー、9…
外側エアパッカー、10…エアホース、11…コンプレ
ッサー、12…ワイヤー、13…滑車、14…杭孔、1
5…鉄筋篭、16…鋼管、17…スタンドパイプ、18
…バケット受け鉄筋、19…孔壁、20…トレミー管、
21…不純物、22…余盛コンクリート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥野 宣樹 兵庫県加古郡播磨町野添1241―3 ユニオ ンハイツ305 (72)発明者 湯谷 孝夫 兵庫県西宮市大社町3―8―1003 (56)参考文献 特開 昭62−129413(JP,A) 特開 昭60−141922(JP,A) 特開 昭60−119815(JP,A) 実開 昭61−2544(JP,U) 実開 昭55−150843(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部中央部に大きな四角形の開口と、細帯
    状シャッター板を連接してなるシャッターと該シャッタ
    ーを前記開口に沿って摺動させるシャッター駆動機構か
    らなる前記開口の開閉装置とを設けた余盛コンクリート
    除去用バケットを杭頭上部に設置してから、トレミー管
    を用いて杭孔内にコンクリートを打設し、除去すべき不
    純物及び余盛コンクリートを前記開口からバケット内に
    取り込むとともに、コンクリートの打設が終了した時点
    でトレミー管を撤去し、コンクリートが硬化する前に前
    記開閉装置によって開口を閉鎖し、前記不純物及び余盛
    コンクリートが入ったバケットを撤去することを特徴と
    する場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法。
  2. 【請求項2】底部中央部に大きな四角形の開口と、細帯
    状シャッター板を連接してなるシャッターと該シャッタ
    ーを前記開口に沿って摺動させるシャッター駆動機構か
    らなる前記開口の開閉装置と、外周に二重の環状のエア
    パッカーとを設けた余盛コンクリート除去用バケットを
    前記二重の環状のエアパッカーの間に鉄筋篭が位置する
    ように杭頭上部に設置してから、圧縮空気をエアパッカ
    ーに送気し、エアパッカーを膨らませた後、トレミー管
    を用いて杭孔内にコンクリートを打設し、除去すべき不
    純物及び余盛コンクリートを前記開口からバケット内に
    取り込むとともに、コンクリートの打設が終了した時点
    でトレミー管を撤去し、コンクリートが硬化する前に前
    記開閉装置によって開口を閉鎖し、エアパッカーを収縮
    させた後、前記不純物及び余盛コンクリートが入ったバ
    ケットを撤去することを特徴とする場所打ちコンクリー
    ト杭の杭頭処理工法。
JP1139906A 1989-05-31 1989-05-31 場所打ち杭の杭頭処理工法 Expired - Lifetime JPH068533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139906A JPH068533B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 場所打ち杭の杭頭処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139906A JPH068533B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 場所打ち杭の杭頭処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035521A JPH035521A (ja) 1991-01-11
JPH068533B2 true JPH068533B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=15256384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139906A Expired - Lifetime JPH068533B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 場所打ち杭の杭頭処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068533B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990604B2 (ja) * 2006-12-12 2012-08-01 新日本工業株式会社 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理具
JP6153764B2 (ja) * 2013-04-23 2017-06-28 株式会社サンエイ スライム除去バケットおよびこれを用いた杭頭処理工法
CN109707322B (zh) * 2018-12-08 2024-06-21 深圳市勘察研究院有限公司 一种溶洞隔离装置及应用该装置的溶洞隔离方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150843U (ja) * 1980-04-09 1980-10-30
JPS60119815A (ja) * 1983-12-03 1985-06-27 Hasegawa Komuten Co Ltd 余盛コンクリ−ト除去用バケツト
JPS60141922A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Mitsui Constr Co Ltd 余盛りコンクリ−トの除去方法並びに余盛りコンクリ−ト除去装置
JPS612544U (ja) * 1984-06-12 1986-01-09 清水建設株式会社 場所打杭の余盛部の除去バケツト
JPS62129413A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 Konoike Constr Ltd 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035521A (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381010B2 (en) System and method for removal of buried objects
KR102023135B1 (ko) 팔각 케이싱을 이용한 흙막이 공법
JPH068533B2 (ja) 場所打ち杭の杭頭処理工法
US6164873A (en) Double-wing deformable stop-end pipe for forming the joining surfaces of concrete-cast wall elements
JP5041960B2 (ja) 余盛りコンクリートの処理方法と余盛りコンクリート処理具
JP2008168181A (ja) 廃棄物処分場におけるゴミ処理工法
JP4040003B2 (ja) 立坑掘削壁面のコンクリート覆工用型枠装置およびコンクリート覆工方法
JP2007224657A (ja) 場所打ちコンクリート杭施工方法
JPH05148835A (ja) コンクリート杭の杭頭破砕方法
JPH0280710A (ja) 場所打コンクリート杭の造成工法
JPH08177044A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法およびその構築方法に使用する杭頭成形用の型枠装置
CN112195915B (zh) 便于大直径咬合桩桩头破除方法
CN221192982U (zh) 一种转换梁底部支撑砂箱
CN111997058B (zh) 一种桩顶混凝土免凿除、防超灌的施工方法
JPH0623447B2 (ja) 杭頭処理バケット装置
JP4031967B2 (ja) 地中連続壁の施工方法で用いられる箱形バケット、ならびに廃棄物埋立地盤における遮水壁工法
JP2007191871A (ja) 杭頭部の不要物除去容器及び除去装置,並びに不要物除去方法
JP2002146775A (ja) 連続地中壁構築工法
KR19990033150U (ko) 봉 진동다짐기 가이드 파이프
JPH11247185A (ja) コンクリート充填鋼管杭の杭頭コンクリート除去方法
JPH0224419A (ja) 杭引抜同時埋戻し工法及び杭引抜機
JPH10231517A (ja) コンクリート充填鋼管杭の杭頭コンクリート除去方法及びその装置
JPS6132454B2 (ja)
JPS6030714A (ja) 場所打ち杭の杭頭処理装置
BE1014689A3 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een fundering of een grondkering.