JPS60119815A - 余盛コンクリ−ト除去用バケツト - Google Patents

余盛コンクリ−ト除去用バケツト

Info

Publication number
JPS60119815A
JPS60119815A JP22781983A JP22781983A JPS60119815A JP S60119815 A JPS60119815 A JP S60119815A JP 22781983 A JP22781983 A JP 22781983A JP 22781983 A JP22781983 A JP 22781983A JP S60119815 A JPS60119815 A JP S60119815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
packet
stopper
plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22781983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Saito
信也 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority to JP22781983A priority Critical patent/JPS60119815A/ja
Publication of JPS60119815A publication Critical patent/JPS60119815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、c9、場所打ら流の場合、上部コンクリートは泥
水スライム等が混入するためにほぼ1メ一トル程度の余
盛を必要とし、そのためにコンクリート打設後には杭頭
における余盛コンクリートをはつって流頭をそろえる作
業を行っている。しかしながら余盛コンクリ−)kはつ
る作業には手間や時間が刀為かり、その上に騒音も発生
し、このため抗頭処理作業の改善が期待されていた。。
コンクリートの打ら上は後、硬化前にはつるべき余盛コ
ンクリートを予めできるだけ多く除去しておけは、はつ
る量が少なくなるので、抗頭処理全容易にかつ迅速に行
うことができろう本発明は硬化前のスライムなどを含む
余盛コンクリートを除去するパケットに関するものであ
る。
本発明の目的は、簡単な構成と谷易な操作によって余盛
コンクリートオ除去できるパケットを提供することにあ
る。
本発明におけるパケットの本体は、内部軸心に位置する
回転軸で支持し、この回転軸はクリ−バーなどの駆動軸
と連#lする。パケット本体の底部にはスライムなどを
含む余盛コノクリートが内部に流入できる流入開口部が
透設しである。この開口部の開閉は、上記回転軸の端部
に*り付けである底蓋体によシ行う。この底蓋体は回転
軸の回転によシ回転動作をするが、パケット本体に設け
たストッパによシ位置決めざnる。このストッパは。
底蓋体に設けてもよいが、このjjJ会にはストツパは
開口部内を移動できるようにする。こうすればストッパ
体が開口部の内周縁に当接し底蓋体の動作を規制できる
以F本元明の実施例を図面に基ついで説明する。
渠1,2図において、パケット本体1は平面断面が円形
のもので、底@2の内向中央より支持軸3が起立してい
る。この支持軸を中心として、底部には、パケット本体
1内にスライムなどを含む余盛コンクリートが流入でき
る3個の扇形の流入開目部2a、a、2aが形成しであ
る。符開口部の径方向の縁部のうら反時計方向愉の縁部
にeユストツパ板4,4a、4bがそれぞれ立上ってい
る。
またパケット本体lの上y1M1重部よυF方に向けて
、本体の軸心位置にパイプ状の回転軸5が垂−ドしてい
る。回転!1tlll 5のf部には支持軸3が遊低し
、上端部には受部5aが設けてあって、この受部でパケ
ット本体lの上端開口部の支持梁6の先端部と支持して
いる。回転軸5の上端部はピン7を介してケリーバ〜8
に接続している。l!l!J転軸5の一ド端部には、バ
クット本体工の底t!i82の内面側でこの底部に近接
している底蓋体9が取シ付けて必る。底蓋体9は第2.
3図に示jように回転軸5を中心として放射状に3枚の
扇形の蓋板9a。
9 b + 9 cで構成してめる。各蓋板9a〜9c
は流入開口部28合閉止できる大きさを有する。蓋破り
&はストッパ板4,4aと、着板9bはストッパ板4a
、4bと、寄板9cはストッパ板4 b。
4とそ扛ぞれ当接可能であって、このストッパ板により
位置決めされる。
次に使用方法について説明J−る。
第4図tA)に示すように場所打ち杭におけるコンクリ
ート打設後、杭の上部に商さHの余盛コンクリートcが
生ずるが、このコンクリートが硬化する前に第4図IB
)に示すようにパケット(パケット本体)をコンクリー
ト内に差入れる。差入れる際に、パケット本体lの流入
開口部23は第2図実線に示すように開放しておく。流
入開口部23合開放した状態で、パケット本体1を徐々
にコンクリートCに挿入して行くと、スライムなどケ含
む余盛コンクリートはこの開ロ部′f:通じてパケット
本体内に人って行く。パケット本体1内に所定量のスラ
イムなどが入った段階で、底蓋体9で開口部2aを閉じ
る。閉鎖動作について説明すると、クリ−パー8 ’i
 iJ41図矢印方向に回転させれば、回転軸5を介し
て底蓋体9は第2図矢印方向に回転し、やがて蓋板9a
はストッパ板4aに、蓋板9bはストッパ板4bに、蓋
板9Cはストッパ板4Cにそnぞ扛当接しで、当接した
状態で蓋板は流入開口部21Nを閉鎖する。閉鎖した時
点で、クリ−パー8の回転軸X1tIlを1す止する。
底裔体9でパケット本体1の底Hll 2を閉鎖すると
、この本体内Cスライムなどは収納さ゛れることになり
、この収納状態の筐\でパケットを吊上り”てPhi定
の個所に移動し、クリ−パー8を第1図矢印方向と反対
方向に回転させて、M、蓋体9でパケット本体の開口t
fl12ak開放して、スライムlよどをパケット本体
から排出する。
この結果、第4図(C)に示すように杭頭部の余盛コン
クリートは大部分は除去され、コンクリート硬化後桟さ
れたコンク!j −トCa’tはつって抗頭τそろえる
M5〜7図に他の実施例會示す。
第5図の例では、各蓋板9,9a、9bは隣り会う蓋板
の基部間を補強筋lOでそれぞれ連結して、底蓋体8の
補強を図っている。この補強筋によって底蓋体8の回転
が妨けられることがないように、ストッパ板4.4a 
、4bのパケット本体11411の4a部に切欠gl 
1i f形成しである。他の構成は、上側のパケットの
それと実質的に同一で、イ寸号も一致させである。
第6.7図に示す例では、底蓋体18をパケット本体l
の底部2の内Hに重合してあり、流入開口部23を開閉
する蓋板19aは、底部内面より起立しであるストッパ
体であるストッパビン12によシ位置決めさnる。底婿
体の蓋板19mを第7図矢印方向に回転させることにエ
リ、開口部2aは閉止し、この時電板はストッパビン1
2に当接し、当接した時点で着板の動作をが1丁nば、
着板の位置保持がさ扛る。
以上説明しlbように底善体によるバクット本体ノi部
の流入開口部の開閉は駆動軸に連動する回転軸の動作に
エリ行わ扛るので、パケットによるスライムの収納・排
出を人手を9することなく行え、操作が容易となり、そ
して構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、 第2図は第1図1−1線断面図、 第3図は城蓋体の一部切欠斜視図、 第4図LA)〜FC)は余盛コンクリート除去の過程を
示す説明図、 第5図は他の実施例の断面図、 l・・・バクット本体、2・・・底部、2a・・・流入
開口部、4.4a、4b・・・ストッパ板、5・・・回
転軸、8・・・ケリーバ−19,19・・・J板蓋体、
9a〜9 e。 19a・・・量販、10・・・補強筋、12・・・スト
ッパビンO 以上 第1図 第39 訃図 第4図 第印 第、8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 底部に余盛コンクリートがパケット本体内に流入できる
    流入開口部を形成しであるパケット本体と・ このパケット本体内に位置しかつ駆動軸と連動する回転
    軸の端部に取り+JQJてちゃ、上記流入開口部を開閉
    する底蓋体と、 この底蓋体の位置決めをするストッパ体とからなる余盛
    コンクリート除去用パケット。
JP22781983A 1983-12-03 1983-12-03 余盛コンクリ−ト除去用バケツト Pending JPS60119815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22781983A JPS60119815A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 余盛コンクリ−ト除去用バケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22781983A JPS60119815A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 余盛コンクリ−ト除去用バケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119815A true JPS60119815A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16866868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22781983A Pending JPS60119815A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 余盛コンクリ−ト除去用バケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035521A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Konoike Constr Ltd 場所打ち杭の杭頭処理工法
WO1996018001A1 (fr) * 1994-12-05 1996-06-13 Shogen Okawa Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035521A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Konoike Constr Ltd 場所打ち杭の杭頭処理工法
WO1996018001A1 (fr) * 1994-12-05 1996-06-13 Shogen Okawa Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013191A (en) Cast-in-place piling method and apparatus
IE812120L (en) Sludge removal machine.
US2007143A (en) Lock construction
JPS60119815A (ja) 余盛コンクリ−ト除去用バケツト
CN114856451A (zh) 一种旋挖钻头
JP3077747B2 (ja) 杭頭余盛り部コンクリートの除去方法およびその装置
JPH11140861A (ja) 地盤改良用攪拌ヘッド
JPH076185B2 (ja) 場所打ち杭の杭頭処理方法および装置
JPS6145016A (ja) 地盤改良装置
Reade Sources for Sennacherib: the prisms
JPH10168927A (ja) コンクリート塊その他廃棄団塊物破砕装置付土木機械
JPH07301077A (ja) アースドリル工法用の汎用型ドリリングバケット
JPH0621945Y2 (ja) 土質サンプル採取装置
SU604566A1 (ru) Агрегат дл экстрагировани вещества
CN220811996U (zh) 一种河流生态治理用投药装置
JPS6239134Y2 (ja)
JPH03183893A (ja) ソイルセメント杭施工用の掘削機
Mattusch Corinthian Metalworking: The Gymnasium Bronze Foundry
JPS63151854A (ja) 地盤の模型載荷試験装置
JP6434090B1 (ja) 杭頭処理バケット
CN209085598U (zh) 一种隐藏式建筑物沉降测点
JPS61195360A (ja) ロボツトによるサンプリング用試料槽移動装置
JPH04347208A (ja) 基礎杭の杭頭処理法及び杭頭処理装置
SU1301926A1 (ru) Забивна сва
JPH0237541Y2 (ja)