JPH02160273A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH02160273A
JPH02160273A JP63313893A JP31389388A JPH02160273A JP H02160273 A JPH02160273 A JP H02160273A JP 63313893 A JP63313893 A JP 63313893A JP 31389388 A JP31389388 A JP 31389388A JP H02160273 A JPH02160273 A JP H02160273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fixing device
paper guide
guide
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63313893A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijirou Yagi
矢木 恵次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63313893A priority Critical patent/JPH02160273A/ja
Publication of JPH02160273A publication Critical patent/JPH02160273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザビームプリンタ等の電子写真記録装置
のトナー像を加熱定着する定着装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、レーザビームプリンタ等の電子写真記録装置では
、用紙力セラ1−からカットシートを給紙ローラにより
給紙し、レジストローラにより、感光ドラム上のトナー
像との転写タイミングをとり用紙上にトナー像を転写、
加熱ローラにより、該トナー像を用紙上に熱定着し、排
紙ローラにより本体外へ排出する構成となっている。し
かし、紙種の違い、温湿度の変化等により紙挙動がバラ
つき、送紙経路において紙づまり、すなわち、紙ジヤム
を発生することがある。
そのため、紙ジヤム時の紙の除去を行うため、レジスト
ローラ周辺の紙ガイドの一部を開閉できる構成にしたり
、転写器を感光ドラムから容易に脱着できる構成をとっ
ていた。
又、定着、排紙部においても同様に紙ジャム処理が容易
に行え、さらに定着部のメンテナンスが容易に行える機
構が必要であり、従来、定着装置や排紙装置を本体から
開閉したり、着脱可能とする構成が工夫されていた。
尚、この種の装置として関連するものには、実公昭63
−28430号公報等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術は、単純に定着装置を本体から開
閉させたり、着脱できる構成にしたものであり、定着装
置内部での紙ジヤム処理や、加熱ローラや加圧ローラの
メンテナンス性については十分に考慮されておらず、紙
ジヤムした用紙を取り出すのに、非常に手間がかかった
り、ローラのメンテナンスに工具等の準備が必要など、
メンテナンス性において問題があった。
本発明は、上記従来技術の問題点にかんがみ、定着装置
内部での紙ジヤム処理や、加熱ローラ。
加圧ローラのメンテナンスを容易に行うため、単純な構
成で、定着装置内部をメンテナンスできる定着装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、定着装置の中で、加熱ローラへの用紙搬送
経路を規制するために設けられた紙ガイド部を工具等を
用いず、簡単に開閉できる構成とすることで達成される
〔作用〕
定着装置は、本体から、着脱可能な1ユニットで構成さ
れており、定着装置の前後で発生した紙ジヤムは容易に
処理することが出来る。又、定着装置内部で発生した紙
バヤム、例えば、加熱ローラや加圧ローラへ用紙が巻き
付き、ローラから、用紙を剥離す−ることか必要な場合
などにおいては加圧ローラ前部に設けられた紙ガイド部
が、容易に開閉できるため、ローラ部で発生した紙ジヤ
ム処理の際は、紙ガイドを開ければ、容易に用紙を取り
出すことが出来る。
又、加熱ローラや加圧ローラの清掃等、メンテナンスの
際にもこの紙ガイドを開ければ、工具等を用いず、容易
にメンテナンスを行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図、第
4図により説明する。
まず、第2図により、本発明によるレーザビームプリン
タの例を説明する。
紙カセツ1〜7から給紙ローラ8により、給紙、搬送さ
れた用紙は、レジス1−ローラ9により、感光ドラム1
0上に形成されたシナ−像を転写、加熱ローラ1.圧接
ローラ2により、該トナー像を用紙上に熱定着し、排紙
装置12を経て、本体外へ排出される。
ここで、定着装置11.排紙装置12における紙ジヤム
処理、及び定着装置の清掃等のメンテナンスを容易にす
るため、定着装置11.排紙装置12をそれぞれ独立し
たユニットで構成し、定着装置については、定期交換の
必要性から本体から開閉、着脱できる構成とした。
すなわち、第3図に示すように排紙装置12を本体框体
側板13に設けられた支点用ピン14を中心にして一点
鎖線で示す矢印に従い回動した後、定着装置11を太い
矢印で示すごとく、支点ピンを中心にして実線で示す矢
印の方向に回動した後、本体上方へ取りはずす構成であ
る。
第1図により、本発明による定着装置の詳細について説
明する。
定着装置11は用紙上に転写されたトナー像を加熱定着
するための装置であり、加熱ローラ1゜圧接ローラ2を
中心に、加熱ローラ1から用紙を剥離するための剥離爪
5、及び、加熱ローラ1への用紙搬送精度を高めるため
の紙ガイド3及び紙ガイド3を保持するための紙ガイド
保持部材4、及び定着装置のハウジング6等から構成さ
れている。
ここで、紙ガイド3は、トナー像が転写された用紙を精
度良く、加熱ローラ1と圧接ローラ2の接点部、すなわ
ちニップ部へ搬送する目的で設けられており、この紙ガ
イド3がないと、紙シワ、転写ズレ等の紙トラブル並び
に画像トラブルを引き起す要因となる。
しかし、多数板の用紙をプリントしている間に加熱ロー
ラ1及び圧接ローラ2に静電気やトナー付着等により、
用紙が、加熱ローラ1や圧接ローラ2に巻きつき紙ジヤ
ムとなる場合がある。このような用紙のローラへの巻き
付きジャムは、紙ガイド3等が取付いた状態では、加熱
ローラ1や圧接ローラ2に手が届きにくく、ジャム処理
が非常にやりすらい。
しかし、本発明では、紙ガイド3は支点4aを中心に容
易に矢印の方向に開けることが出来るためジャム処理の
際、容易に用紙をとり出すことが出来る。
さらに、第3図に示す様に、紙ガイド3は定着装置11
を本体から取りはずすことなく、定着装置を一点鎖線で
示す位置に回転させた状態で開閉できるため紙ジヤムが
発生した際わざわざ定着装置をはずす必要もない。
また1紙ガイド3は第4図に示す様に、紙ガイド保持部
材4と別部品で構成されており、本体組立時に紙パスの
全体整合をとる際1紙ガイド高さは段付ネジ15部に沿
って上下に動かすことによす微調することが可能である
尚、本発明による紙ガイド3は簡単な固定バネ16によ
り、定着装置のハウジングに固定される構成となってお
り、開閉機構を設けたことによるコストuPはほとんど
なく、又、固定バネ16の弾性により定着装置本体に装
着されるため、通常の運転時に紙ガイドがガタつく心配
もない。
以上の様な構成は、紙ジヤム処理時はもちろん加熱ロー
ラ1や圧接ローラ2の清掃等、メンテナンスの際にも、
工具等を用いることなくローラ部に手が届くため、作業
性向上にもつながっている。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、定着装置の紙ガイドは
、簡単な構成で開閉可能となっており、紙ジャム処理、
定着装置のメンテナンスが容易に行える。
しかも、定着装置を本体から取りはずさなくとも、定着
装置を本体内で回転させた状態で紙ガイドを開閉可能な
ため、定着装置内部で紙ジヤムが発生した際、わざわざ
、定着装置を本床から取り出す必要もない。
従って、定着装置内部で発生した紙ジヤムの処理が容易
に、短時間で行うことが出来る。
更に、本発明によれば、加熱ローラや圧接ローラの清掃
等のメンテナンスも工具等を用いずに紙ガイドを開閉で
きるため、容易に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による定着装置を示す図、第2図は本発
明の一実施例のレーザビームプリンタを示す図、第3図
は本発明による定着装置の着脱状態を示す側面図、第4
図は本発明による紙ガイド部の開閉状態を示す斜視図で
ある。 1・・・加熱ローラ、2・・・圧接ローラ、3・・・紙
ガイド、4・・・紙ガイド保持部材、11・・・定着装
置。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱ローラと該加熱ローラに圧接する圧接ローラと
    該加熱ローラへの用紙搬送経路を規制するための紙ガイ
    ドを有する定着装置において、定着装置を本体装置から
    着脱可能な1ユニットで構成し、前記紙ガイドを開閉可
    能な部材で構成したことを特徴とする定着装置。 2、特許請求の範囲第1項において、定着装置が本体に
    設けられた支点を中心に回動し、かつ、回動した状態に
    おいて、前記紙ガイドの開閉を可能としたことを特徴と
    する定着装置。 3、特許請求の範囲第1項において、紙ガイドを用紙接
    触部を該用紙接触部の保持部材の2つの部材から構成し
    、前記用紙接触部と加熱ローラとの位置を調整可能とし
    たことを特徴とする定着装置。
JP63313893A 1988-12-14 1988-12-14 定着装置 Pending JPH02160273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313893A JPH02160273A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313893A JPH02160273A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160273A true JPH02160273A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18046781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313893A Pending JPH02160273A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172177A (en) * 1992-04-20 1992-12-15 Eastman Kodak Company Image-forming apparatus having an openable sheet guide
JP2011022536A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Canon Inc 像加熱装置
JP2016109862A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 定着装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172177A (en) * 1992-04-20 1992-12-15 Eastman Kodak Company Image-forming apparatus having an openable sheet guide
JP2011022536A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Canon Inc 像加熱装置
JP2016109862A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490790B2 (ja) 画像形成装置
JPS6212512B2 (ja)
JP3582531B2 (ja) 画像形成装置
JPH02160273A (ja) 定着装置
JPH0782288B2 (ja) プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
JP4027146B2 (ja) 画像形成装置
JPH0466963A (ja) 画像形成装置
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184197A (ja) 画像形成装置
JPS62211263A (ja) 用紙搬送装置
JPS6132865A (ja) 画像形成装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JP2703653B2 (ja) 給紙装置
JPH08175689A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JPH0413263B2 (ja)
JPH0723795Y2 (ja) 画像形成装置
JP4000769B2 (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JPH0535401Y2 (ja)
JPH066357Y2 (ja) 画像形成装置
JP3241964B2 (ja) 画像形成装置
JP2001154503A (ja) 画像形成装置
JPH073413Y2 (ja) 電子写真装置の紙ガイド
JPH11263505A (ja) 転写材搬送装置
JPH0456968A (ja) 静電記録式縦型プリンタ