JPH0215867Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215867Y2
JPH0215867Y2 JP1985016200U JP1620085U JPH0215867Y2 JP H0215867 Y2 JPH0215867 Y2 JP H0215867Y2 JP 1985016200 U JP1985016200 U JP 1985016200U JP 1620085 U JP1620085 U JP 1620085U JP H0215867 Y2 JPH0215867 Y2 JP H0215867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
pusher
fluid cylinder
auxiliary bumper
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985016200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61132327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985016200U priority Critical patent/JPH0215867Y2/ja
Publication of JPS61132327U publication Critical patent/JPS61132327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215867Y2 publication Critical patent/JPH0215867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はトラツクの荷台へ荷物を移載する際の
トラツク荷台固定装置に関する。
従来の技術 搬送コンベアより送出される荷物をトラツク等
に移載させるような場合、例えば、荷物は上記搬
送コンベアから、このコンベアに対して直交する
レール上を移行するようにしたトラバーサ上に移
載され、次いで、上記トラバーサをトラツクの待
機位置まで走行させて、トラバーサからトラツク
の荷台に荷物を移載するようにされている。
考案が解決しようとする問題点 このような場合、トラバーサの荷載置面は上下
方向に移動可能とされて、搬出コンベアとの荷移
載面、トラツクの荷台との荷移載面を一致させる
ようになつている。
搬送コンベアは定位置にあり、いつたん荷移載
面を一致させれば荷物の荷載経過に伴つて移載面
がずれることはないが、トラバーサからトラツク
の荷台へ移載する際はトラツクに荷物を移載する
に従い重量が増し、トラツクの荷台が低下する。
即ち、空の状態でトラツクの荷台とトラバーサの
荷載置面を同一平面上に位置調整したとしても荷
物を移載するに従つて上記各荷載置面に差が生
じ、荷物の移載に支障をきたすことになる。
上記問題点を解決する装置としてトラツクの荷
台下部に地上に向かつて脚が進出するジヤツキを
備え、荷物移載時には上記ジヤツキの作動で脚を
地上に押立て、荷台を位置固定するものが公知で
ある。しかしながら、トラツク1台毎に上記ジヤ
ツキを備えることは高価であり、構造も複雑とな
る等の問題があつた。
本考案は上記問題点を解決し、安価で、構造簡
単な荷台固定装置を提供するものである。
問題を解決するための手段 本考案は、トラツクが荷物移載ステーシヨンに
進入してきたときトラツク荷台側に固定された補
助バンパーと当接可能なストツパと、上下動可能
でかつ補助バンパーを下方から支持するためのプ
ツシヤと、プツシヤを上下動させる流体シリンダ
と、補助バンパーの接近を検出してプツシヤの上
昇方向に流体シリンダを作動させるための近接ス
イツチと、プツシヤの補助バンパーへの当接を検
出して流体シリンダの作動を停止させる検出器と
を設けたものである。
作 用 トラツクへの荷移載の際、補助バンパーが位置
決めストツパに当接し、と同時に近接スイツチが
オンとなり流体シリンダを作動させ、該流体シリ
ンダの作動が連結部材を介してプツシヤに伝わ
り、プツシヤが上昇する。該プツシヤの上昇によ
り、プツシヤが補助バンパーと当接することによ
り、検出器がオンとなり、流体シリンダの作動を
停止させ、該流体シリンダのピストンロツドの位
置をロツクする。該流体シリンダのロツクにより
プツシヤの動きもロツクされるので、トラツク荷
台の位置が荷重により低下することなく定位置に
位置決めされ、トラツク側の荷載置面が変動する
ことがない。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第2図において、荷物搬送コンベア1a〜1f
が並設され、該コンベア1a〜1fの端部に沿つ
て、荷物の搬送方向2と直交方向に敷設されたレ
ール3,3上をトラバーサ4が車輪を介して左右
移動自在に載置される。上記トラバーサ4にはコ
ンベア上の荷物を載置する載置台5がトラバーサ
の高さ方向に昇降可能に設置され場合によつて
は、コンベア1a〜1f上の荷物を取込む荷物引
込みアーム、あるいはトラツク6の荷台へ荷物を
押出すアームが設けられる。トラバーサ4の走行
レール3,3に沿つた一箇所がトラツク6への荷
物移載ステーシヨンSとされる。上記トラツク6
の荷台の高さと、搬送コンベア1a〜1fの荷搬
送面の高さとは一般に異なつており、このため、
トラバーサ4内の荷載置台5が昇降して両者の高
さの差を吸収しているのである。
第1図において、トラツク6の荷台下部には、
補助バンパー7が固定されている。該バンパー7
は後述する地上側の位置決めストツパ8と当接可
能な位置に当接面7a、及び後述するプツシヤ9
と当接可能な位置に底面7bを有している。
一方、地上側の荷物移載ステーシヨンにはブラ
ケツト10と11が固定され、該ブラケツト1
0,11には以下に述べる各部材が支持されてい
る。ブラケツト10には軸12を中心に流体シリ
ンダ13が回動可能に支持されている。また、ブ
ラケツト11には円筒状のガイド筒14が固定さ
れ、該ガイド筒14内に円柱形のプツシヤ9が挿
入され、該プツシヤ9はガイド筒14の内面に沿
つて、上下方向に摺動自在になつている。
上記シリンダ13のピストンロツド15とプツ
シヤ9とは倍力機構を構成する連結部材16で連
結されている。すなわち、軸17を中心として回
動自在にブラケツト11に支持されているレバー
18の一方の腕部18aの先端に上記ピストンロ
ツド15の先端が回動自在に軸支19され、上記
レバー18の他方の腕部18bの先端にはリンク
20の一端が回動自在に軸支され、該リンク20
の他端は上記プツシヤ9の下方の端部に回転可能
に軸支21されている。
上記プツシヤ9の上面9aには検出器22が固
定されている。また、上記ブラケツト10の上方
には位置決めストツパ8が前述した補助バンパー
7の当接面7aと当接可能な位置に固定され、該
ストツパ8の上面には近接スイツチ23が固定さ
れている。該近接スイツチ23は補助バンパー7
が接近し、ストツパ8と当接することによりオン
となり、流体シリンダ13のピストンロツド15
を伸長させる。また、上記検出器22は補助バン
パー7と当接するとオンとなり、流体シリンダ1
3のピストンロツド15の伸長を停止させ、ロツ
クしている。
上記レバー18は、第1図で示すように、一方
の腕部18aの長さlaの方が他方の腕部18bの
長さlbより長く設定されている。
次に上記装置の作用について説明する。第1図
において、荷物移載ステーシヨンに至つたトラツ
ク6を矢印24方向に、補助バンパー7の当接面
7aがストツパ8に当接するまでバツクさせる
と、近接スイツチ23が感知し、ブザーあるいは
ランプ点灯等の表示手段によつて作業者にトラツ
クが定位置にきたことを知らせる。トラツク操作
者はフツトブレーキ、及びサイドブレーキをかけ
てトラツクを定位置に固定する。
さらに、上記近接スイツチ23の感知により、
流体シリンダ13が作動しピストンロツド15が
伸長する。該ロツド15の伸長により、レバー1
8が軸17を中心として時計針方向に旋回し、該
レバー18の旋回により、リンク20を介してプ
ツシヤ9が矢印25方向に上昇する。該プツシヤ
9の上面に固着している検出器22が補助バンパ
ー7の底面7bに当接すると、該検出器22はオ
ンとなり、流体シリンダ13の作動を停止し、該
停止した位置でピストンロツド15をロツクして
おく。この状態で荷の搬入準備が完了する。上記
シリンダは例えばSMC社のロツクアツプシリン
ダを使用するものとする。
トラバーサ4は荷物搬送コンベア1cから載置
台5上に荷物Pを受取り、トラツク6の荷受入れ
位置まで走行する間に荷載置台5の載置面L1の
高さをトラツク側荷移載面L2と同レベル又は載
置面L1が移載面L2より若干高い位置に合わせ
るように載置台5を昇降させるのである。なお載
置台5の昇降は流体シリンダ、チエーン等公知の
手段で行われる。
トラバーサ4上の荷物Pのトラツク6への搬入
は、第1図のように、例えば上記移載ステーシヨ
ンに設けた荷押しプツシヤー26によつて行うか
あるいはトラバーサ4に設けられる押出しアーム
等によつて行える。トラツクへ移載された荷物
は、作業者によつて整然と積層される。
この時、荷物をトラツクの荷台へ移載するにつ
れて荷台にかかる荷重Wが増大するが、荷台下面
の補助バンパー7の底面7bがシリンダ13で動
きをロツクされたプツシヤ9の上面と係合してい
るので、荷台が下降することはない。
したがつて、トラツク側の荷移載面L2とトラ
バーサ4の荷載置面L1の高さは常に一定してお
り、トラバーサがトラツクと搬送コンベア間を移
動する毎に昇降台の高さの微調整を行う必要がな
く、最初に設定した位置まで載置台5を移動させ
るだけで、ステーシヨンに到着した後直ちに荷の
移載が可能となる。
なお、荷台の高さの異なる複数のトラツクの荷
台を固定させる場合は、補助バンパー7の高さを
それぞれのトラツクに応じて変更することによ
り、常に上記バンパー7の底面7bの地上からの
距離を一定にし、地上側の部材を何ら変更させる
ことなく適用できる。
さらに、前述したように、レバー18の2つの
腕部18a,18bのうち一方の腕部18aをよ
り長くしているので、トラツク6の荷台の荷重に
よつてプツシヤ9を下降させる力がレバー18を
介して減少されて流体シリンダ13に伝達され
る。したがつて、流体シリンダ13にかかる力を
減少でき、上記シリンダを小型にすることができ
る。また、上記シリンダ13のピストンロツド1
5が直接、補助バンパー7あるいは、トラツク6
と当接することがないので、該シリンダ13が損
傷を防止することができる。
考案の効果 以上のように本考案では、極めて簡単な構造で
トラツクの荷台の高さが常に一定となり、トラバ
ーサでの荷物移載時に荷移載面を微調整する必要
がなく、移載動作を円滑に行うことができる。ま
た、地上側に、トラツクが移載ステーシヨンに進
入してきたときに荷台側の補助バンパーが当接可
能なストツパを設けているので、極めて簡単な構
造で、移載ステーシヨンへのトラツクの進入時の
位置決めを確実に行い得る。しかも、検出スイツ
チで補助バンパーの接近を検出して流体シリンダ
をプツシヤ上昇方向に作動させるとともに、検出
器でプツシヤの補助バンパーへの当接を検出して
流体シリンダの作動を停止させるようにしている
から、トラツクを移載ステーシヨンに進入させれ
ば、荷台を自動的に一定高さに固定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の実施例を示す正面図、第
2図は荷物移送システムの一例を示すレイアウト
図である。 6……トラツク、7……補助バンパー、8……
位置決めストツパ、9……プツシヤ、13……流
体シリンダ、16……連結部材、22……検出
器、23……近接スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トラツクが荷物移載ステーシヨンに進入してき
    たとき、トラツクの荷台側に固定された補助バン
    パーと当接可能なストツパと、 上下動可能でかつ前記補助バンパーを下方から
    支持するためのプツシヤと、 前記プツシヤを上下動させる流体シリンダと、 前記補助バンパーの接近を検出してプツシヤの
    上昇方向に流体シリンダを作動させるための近接
    スイツチと、 前記プツシヤの補助バンパーへの当接を検出し
    て前記流体シリンダの作動を停止させる検出器
    と、 を備えたことを特徴とするトラツク荷台固定装
    置。
JP1985016200U 1985-02-07 1985-02-07 Expired JPH0215867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985016200U JPH0215867Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985016200U JPH0215867Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132327U JPS61132327U (ja) 1986-08-18
JPH0215867Y2 true JPH0215867Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30502746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985016200U Expired JPH0215867Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215867Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316144U (ja) * 1976-06-29 1978-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316144U (ja) * 1976-06-29 1978-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61132327U (ja) 1986-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1096974C (zh) 集装箱铁路装卸站和铁路货车
WO2001058789A1 (en) Vehicle loading and unloading system
EP0964809A1 (en) Terminal for transferring containers, and a container car
JPH0215867Y2 (ja)
JPH0215868Y2 (ja)
KR920017882A (ko) 화물처리용 차량
JPH03249022A (ja) 荷積み方法
JPH0235695Y2 (ja)
JPH0120325Y2 (ja)
WO1997011023A1 (en) Good liffting/moving device
JPS61114930A (ja) トラツク荷台固定装置
JPS6121445Y2 (ja)
JPS62146828A (ja) 荷積み装置
JPH032485Y2 (ja)
JPS6214001Y2 (ja)
JPS641337Y2 (ja)
JPS636441B2 (ja)
WO1983003813A1 (en) An apparatus for filling a transport or storage rack
US20010038788A1 (en) Dock lifting device
JPH0659940B2 (ja) 荷移載装置
JPS61111235A (ja) トラツク荷台固定装置
JPS5811414A (ja) 荷受け渡し用移動台車の駆動装置
JPH0428626A (ja) 物品処理システム
JP3261643B2 (ja) 台車吊下搬送装置
SU1664684A1 (ru) Устройство дл перегрузки пакетированных грузов