JPH02158156A - 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード - Google Patents

半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード

Info

Publication number
JPH02158156A
JPH02158156A JP63313399A JP31339988A JPH02158156A JP H02158156 A JPH02158156 A JP H02158156A JP 63313399 A JP63313399 A JP 63313399A JP 31339988 A JP31339988 A JP 31339988A JP H02158156 A JPH02158156 A JP H02158156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
reinforcing layer
substrate
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63313399A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kitahiro
北廣 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63313399A priority Critical patent/JPH02158156A/ja
Publication of JPH02158156A publication Critical patent/JPH02158156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はIC,LSI等の半導体装置およびその製造方
法およびそれを用いた識別カードに関するものである。
従来の技術 近年、マイクロコンピュータ、メモリ等の集積回路をプ
ラスチック製カードに搭載または内蔵したいわゆる識別
カードが実用に供されつつある。
この識別カードは、すでに多量に使用されてい1、発明
の名称 半導体装置およびその製造方法 およびそれを用いた識別カード 2、特許請求の範囲 (1)−主面に集積回路が形成された半導体素子の裏面
に補強層を一体的に取りつけた半導体装置。
(2)補強層が前記半導体素子を構成する半導体材料と
ほぼ同一材料の多結晶基板である請求項1記載の半導体
装置。
(3)補強層が単結晶基板であり、前記単結晶基板 3
、の主面と交わる臂開面が前記半導体素子を構成する半
導体基板の主面と交わる臂開面と交差するようにして前
記単結晶基板を前記半導体素子の裏面に接着した請求項
1記載の半導体装置。
(4)補強層が金属である請求項1記載の半導体装置。
(6)  −主面に多数個の半導体素子が形成された半
導体基板をその主面側で保持板により保持し、前記半導
体基板の裏面を研磨、もしくはエッチる磁気ストライブ
カードに比して、記憶容量が大きく、防犯性にすぐれて
いることから、従来の磁気ストライブカードの用途ばか
りでなく身分証明書等多様な用途に供することが考えら
れている。
また、識別カードは、塩化ビニル樹脂のプラスチックカ
ードにリーダ/ライター等の外部装置との接続用端子を
有し集積回路を含むモジュールが搭載された構造であシ
、このモジュールは極めて薄型に構成することが必要と
される。即ち、カード厚みは0.76ffに規定されて
いるため、モジュールの厚さは0.6n程度に抑える必
要がある。
第4図に従来工法のプロセスを示したが、第4図aは第
1の主面に多数個の半導体素子が形成された半導体基板
21を示している。半導体素子の詳細は省略したが、前
記半導体基板21の厚みは、LSIが形成されたシリコ
ン基板では当初o、e朋程度であるが、その裏面を機械
的に研磨、もしくは研削して厚みを0.3朋以下にする
。42は削り取った部分を示している。次にCに示す分
割線23に沿って前記半導体基板21を回転砥石で切断
し、dに示す如く個々の半導体装置1に分割する。上記
工程の後は、通常の半導体装置の製造方法に従って、ダ
イスボンド、ワイヤボンド、パッケージされる。
半導体基板21は単結晶基板であり、臂開面を有してい
るため、その厚さが0.3MM以下で形状が5朋角とも
なると見掛は上の強度が低下し、従来工法で作られた半
導体装置1を用いてモジュールを作シ、識別カードに組
み込んだ際、カードが折り曲げられた時に半導体装置1
が破損するなどの不都合があった。
また単に半導体基板21を薄くして、その後に補強板を
貼る方法では、前記半導体基板21の裏面を研削した後
、半導体基板21を研削装置から取り出した時半導体基
板21が集積回路が形成された面を凸に湾曲する。この
ように半導体基板21が湾曲するとその主面に形成され
た集積回路に大きな応力がかかυ、歪みが発生し、集積
回路を不良にすることが多かった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上記問題点に鑑みて外されたもので、集積回
路が形成された半導体装置の厚さを充分に薄くしそれで
いて強度を充分に保ちうる半導体装置、及び集積回路に
歪みを生ずることなく半導体基板を薄くする方法、及び
規定された0、78ff内にその厚さが収まった強度の
高い識別カードを提供するものである。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の半導体装置は、半
導体素子の裏面に強度の大なる補強層を一体的に取りつ
けた構造であシ、また前記補強層を取りつける方法は、
多数個の半導体素子が形成された半導体基板の主面を保
持板に保持し、その状態で前記半導体基板の裏面を研削
し、半導体基板を保持板に取りつけた状態で補強層を取
りつけるものである。
作用 本発明の半導体装置、及びその製造方法によれば半導体
装置の強度はその裏面に取りつけられた補強層の強度で
決まり、また前記半導体素子を構成する基板に比べ強度
の大なる補強層を選択することは極めて容易であるため
、半導体装置の厚さをその強度を下げることなく充分に
薄くすることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による半導体装置を示す斜視
図、第2図は本発明の一実施例による半導体装置製造方
法のプロセスを示す断面図、第3図は本発明の半導体装
置を用いた識別カードを示す断面図である。
第1〜3図において、1は半導体装置、2は電極、3は
半導体素子、4は補強層、21は半導体基板、22は保
持板、23は個々の半導体装置に分割するための仮想の
分割線、31は識別カードを構成するカード基材、32
はリードフレーム、33は接着剤、34は金属細線であ
る。なお第1図から第3図において同一部分には同一番
号を付した。
まず第1図に沿って、本発明の実施例の半導体装置を説
明する。半導体装置1上の集積回路は省略したが集積回
路から導出された?I!極を2で示した。半導体装置1
は集積回路がその主面に形成された半導体素子3と前記
素子3の裏面に一体的に取9つけられた補強層4から構
成されている。補強層40強度が半導体素子3の10倍
であるとすれば、そのような補強層4を裏面に取9つけ
た半導体装置1では、厚さを半導体素子3のみの場合に
比べ、10分の−にすることができる。また、上記の例
で半導体装置1の強度を2倍にするとしても、厚さを半
導体素子3のみの場合に比べ5分の−にすることができ
る。補強層4としては、非常に広範囲の材料の中から選
択することができる。
例えば、補強層4として、半導体チップを構成する材料
とほぼ同一の多結晶基板を使用することができる。例え
ば、半導体チップ3がIC,LSIをその主面に形成し
たシリコンチップである場合、補強層4として多結晶シ
リコン基板を利用できる。
即ち、半導体チップは単結晶であり、容易に割れる弁開
面を有しているのに比して、前記多結晶シリコン基板は
結晶方位がランダムのため弁開面を持たず、この多結晶
シリコン基板を補強層4として使用した場合、これら複
合体の強度は多結晶シリコン基板の強度で決まることに
なる。また、半導体素子1と同一半導体単結晶基板を補
強層4として利用する時には、半導体素子3と補強層4
のそれぞれの弁開面が平行にならないようにして一体化
すれば、弁開面で割れることは無くなり、見掛は上の強
度が上がる。また、補強層4としてはアルミナ基板やサ
ファイヤ基板を使用すれば強度を確保出来る上、半導体
装置1を極めて薄くすることが可能である。さらには、
必要な場合、補強層4として金属を利用することができ
る。特に無電解めっきを利用すれば容易に、接着剤を用
いることなく金属からなる補強層4を取りつけることが
できる。
次に、第2図に沿って、本発明の一実施例による半導体
装置製造方法のプロセスステップを説明する。第2図人
に、−主面に多数個の半導体装置が形成された半導体基
板21を示したが、前記半導体基板21の主面をBのご
とく保持板22に仮止めする。次にCに示すごとく、こ
の状態で前記半導体基板21の裏面を機械的に研磨、も
しくは研削して充分に薄くする。次にDに示すごとく補
強層4を一体的に取りつける。次にEに示すごとく、分
割線23に沿って個々の半導体装置1に切断する。補強
層4として、板状のものを用いる時は例えば、エポキシ
系の接着剤で接着すればよい。
次にFに示す半導体装置1は通常の半導体装置のアセン
ブリプロセス、即ちダイボンド、ワイヤボンド、樹脂封
止工程をなんら設備1条件を変更することなく通すこと
ができる。
次に、第3図に沿って、本発明の半導体装置を組み込ん
だ識別カードについて説明する。識別カードは通常の磁
気カードと同じ厚さのカード基材31に6〜7個の外部
端子をその表面に有するモジュールを埋設したものであ
る。第3図に示す識別カードの断面図は一般の半導体製
品に使用されているリードフレームと基本的には同じよ
うなリードフレーム32に本発明の半導体装置1を搭載
したものを組み込んだ例を示している。即ち、半導体装
置1はリードフレーム32のリード上に接着剤33を用
いて接着固定される。前記半導体装置1上の電極(第3
図では省略)とリードフレーム32は金属細線34で接
続される。さらに、リードフレーム32の半導体装置1
が搭載されていない面を除いて保護樹脂35で被覆され
る。これらをカード基材31に設けられた凹部に挿入・
固定して識別カードが完成される。本発明の実施例であ
る第3図では、半導体装置1上の電極とリードフレーム
32との接続を金属細線34で行う例で説明したが他の
接続方法、例えば、フリップチップ法やフィルムキャリ
ヤ法なども何ら設備、工程を変更することなく用いるこ
とができる。また本発明による薄くて強度の高い半導体
装置は、識別カード以外に薄型化を要求される電子機器
例えば、電卓やメモリカードに適用して多大の効果があ
る。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、極めて割れ易い半導体
素子の裏面に強度の高い補強層を一体化することにより
、半導体基板のみでは実現不可能であった薄さの半導体
装置を容易に実現できる上、前記半導体装置を用いて極
めて信頼性の高い識別カードやその他の薄型機器、薄型
部品を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の斜視図、
第2図A〜Fは本発明の一実施例による半導体装置の製
造方法のプロセスステップを示す断面図、第3図は本発
明の半導体装置を用いた識別カードを示す断面図、第4
図亀〜dは従来の製造方法のプロセスステップを示す断
面図である。 1・・・・・・半導体装置、2・・・・・・電極、3・
・・・・・半導体素子、4・・・・・・補強層、21・
・・・・・半導体基板、22・・・・・保持板、23・
・・・・・分割線、31・・・・・・カード基材、32
・・・・・・リードフレーム、33・・・・・・接着剤
、34・・・・・・金属細線、36・・・・・・保護樹
脂。 代理人の氏名 弁理士 粟 舒 重 孝 ほか1名実 図 第 3 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一主面に集積回路が形成された半導体素子の裏面
    に補強層を一体的に取りつけた半導体装置。
  2. (2)補強層が前記半導体素子を構成する半導体材料と
    ほぼ同一材料の多結晶基板である請求項1記載の半導体
    装置。
  3. (3)補強層が単結晶基板であり、前記単結晶基板の主
    面と交わる劈開面が前記半導体素子を構成する半導体基
    板の主面と交わる劈開面と交差するようにして前記単結
    晶基板を前記半導体素子の裏面に接着した請求項1記載
    の半導体装置。
  4. (4)補強層が金属である請求項1記載の半導体装置。
  5. (5)一主面に多数個の半導体素子が形成された半導体
    基板をその主面側で保持板により保持し、前記半導体基
    板の裏面を研磨、もしくはエッチングして前記半導体基
    板の厚さを減じ、次に前記半導体基板の裏面に補強層を
    一体的に取りつけた後、前記保持板を除去し、個々に分
    割する半導体装置の製造方法。
  6. (6)請求項1記載の半導体装置をリードフレームもし
    くは樹脂基板上に搭載し、前記半導体装置上の電極と前
    記リードフレーム又は前記樹脂基板上の導体配線とを接
    続し、少なくとも前記半導体装置を樹脂で被覆したモジ
    ュールをカード基材に埋設した識別カード。
JP63313399A 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード Pending JPH02158156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313399A JPH02158156A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313399A JPH02158156A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158156A true JPH02158156A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18040802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313399A Pending JPH02158156A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962407B2 (en) * 2000-06-07 2005-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording head, method of manufacturing the same, and inkjet printer
JP2007059888A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7327041B2 (en) 2001-05-28 2008-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor package and a method for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962407B2 (en) * 2000-06-07 2005-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording head, method of manufacturing the same, and inkjet printer
US7043837B2 (en) 2000-06-07 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacture of inkjet printer head
US7327041B2 (en) 2001-05-28 2008-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor package and a method for producing the same
JP2007059888A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155068A (en) Method for manufacturing an IC module for an IC card whereby an IC device and surrounding encapsulant are thinned by material removal
EP0862134B1 (en) Chip card and fabrication method
GB2149209A (en) An identification card or similar data carrier incorporating a carrier element for an ic module
US6140697A (en) Semiconductor device
US6091137A (en) Semiconductor device substrate and method of manufacturing the same
US6753238B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
IL107696A (en) An electronic module with an extremely thin structure
US6046073A (en) Process for producing very thin semiconductor chips
US6017822A (en) Method of thinning semiconductor wafer of smaller diameter than thinning equipment was designed for
JPH01179334A (ja) 半導体素子の実装方法
JPS62230027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02158156A (ja) 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた識別カード
US20060261456A1 (en) Micromodule, particularly for chip card
JPH0799267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11214434A (ja) 半導体素子とその製造方法
JPH0387299A (ja) Icカード
JP2813588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01270216A (ja) 半導体集積回路モジュール
JP3145081B2 (ja) 非接触データキャリアの製造方法
JPH0780379B2 (ja) Icカ−ド
JPS58180033A (ja) 半導体装置
JPH11163309A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
JPH0276798A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH03138967A (ja) Icカード用モジュール
JPS63176192A (ja) 半導体装置