JPH02158000A - 駐車場内車輌誘導方法及び装置 - Google Patents

駐車場内車輌誘導方法及び装置

Info

Publication number
JPH02158000A
JPH02158000A JP31131288A JP31131288A JPH02158000A JP H02158000 A JPH02158000 A JP H02158000A JP 31131288 A JP31131288 A JP 31131288A JP 31131288 A JP31131288 A JP 31131288A JP H02158000 A JPH02158000 A JP H02158000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
parking lot
route
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31131288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kaira
和郎 解良
Takashi Kiyokawa
清川 隆司
Yoshio Mitsui
三井 善夫
Hiroshi Tamura
宏 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31131288A priority Critical patent/JPH02158000A/ja
Publication of JPH02158000A publication Critical patent/JPH02158000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は駐車場における車輌誘導方法および装置に係り
、特に入場車を駐車可能位置に無人で誘導し得る駐車場
内車輌誘導方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、自走式駐車場での車輌誘導システムとしては、入
車時車WJ運転者に対し、表示、音声、駐車券への印字
等により駐車可能位置を知らしめ、壁面、天井面、床面
等への駐車ゾーンNOの固定表示をたよりに、車輌運転
者が進行路を選択してゆく方法、或は各駐車位置或はブ
ロック単位の満室表示により、車輌運転者が進行路を選
択′してゆく方法等が知られている。
又、車輌の走行自動化システムとして、電波測量の原理
に基いて車輌位置を検出し、検出された車輌の位置に基
いて車輌を予め設定された目標経路に沿って誘導する方
法(特開昭63−65512号公報)や、車輌の走行案
内システムとして、名刺カードに名刺表記場所の位置デ
ータを記憶させ、この位置データを読みとって、別に記
憶された地図データと重ね合わせて表示するとともに、
車輌の現在位置を測定して、前記地図データ表示に重ね
て表示して1表示された地図上で、目的地と車輌現在位
置を確認する方法(特開昭63−91511号公報)が
知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、駐車場の様に限られたスペースの中に限
られた台数の車輌しか駐車できず、かつ入場した車が指
定された駐車位置に必ずしも忠実に駐車するとは限らな
いことから、自車輌の進行目的場所が変化する可能性が
あるという駐車場特有の条件から見て、上述の様なシス
テムではきめ細かいサービスを行なうことは難しい状況
である。
すなわち、昨今の駐車場をとりまく環境としては、レジ
ャー、リゾート産業の進展著しく、又今後も大巾な伸び
が予想される中にあって駐車場の数も増加し、かつその
規模も大型化(数百台〜数千台)の傾向にある。
一方地価の高騰に伴ない、駐車場を地下に設けるケース
も増えてきており、かつ限られた面積の中で最大の駐車
効率をあげるべく、各駐車ゾーンに入出場してくる車輌
の進行路用として割く面積を最小にしようとすることか
ら車輌の走行範囲自由度が制限されていると共に駐車場
全体を見通せないケースも少なくない。さらに、生活形
態が24時間フルタイム型に変ってきており、がっ駐車
場稼働率最大化の考えから、24時間稼働無人化操業方
式をとるニーズが増えている。
以上の背景から派生する問題点としては、駐車場所を探
しながら走行する車にとって、特に比較的大きな駐車場
にて、かつ満車に近い状況下に於ては即座に駐車可能場
所を見出すことは困難であり、−通り探して見つからな
かったからと言って車を後退させたり、Uターンさせた
り、或は再度迂回させたりすることも自由にはできない
事が多いということがある。あらかじめ駐車位置を指定
された場合に於ても、前車が駐車位置指定に従わず後車
の指定位置に駐車してしまった場合、後車は別の空き駐
車位置を見つけるか、そのまま駐車せず出車してしまう
かしか途が無い。ところが。
上述した様な無人駐車場ともなると、出車時の駐車料金
精算も無人化され、必ず出車ゲート前を通らねば外へ出
られない構造となっている為最悪のケースでは、指定さ
れた通りに駐車位置まで進行してきた車輌は、心無くも
指示違反をした前車の為に、苦心して駐車場の中から空
きの駐車位置を探すか、そのまま駐車できずに、駐車料
金のみを支払わされて外に出てこざるを得ない事態とも
なりかねない。
駐車場への来場客を、駐車可能場所を探すという労力か
ら解放する事は、駐車場の管理者或は来場客双方からみ
た大きな要請であるが、しかしそのために誘導案内人を
置くことは駐車場の管理者から見て、特に24時間稼働
を目的とした場合には、現実的な解決策ではない。
本発明の課題は、駐車場への進入車輌が誘導された通り
に進めば、後退することなく必ず駐車できるようにする
にある。
【課題を解決するための手段〕
上記の課題は、計算機と、該計算機に接続されて車輌を
識別する個別車輌識別手段と、前記計算機に接続されて
識別された前記車輌に対し進行路分岐点における進行方
向の表示を行う表示手段と、を備えた駐車場内車輌誘導
装置により達成される。
個別車輌識別手段が、移動体通信機能を備えた駐車券に
個別車輌識別符号及び割当てられた駐車位置データを登
録して発行する駐車券発行手段と、進行中の車輌上の前
記駐車券と交信して登録された前記個別車輌識別符号を
読み出す手段と、を備えている請求項1に記載の駐車場
内車輌誘導装置としてもよい。
計算機が、入場車輌に対し、駐車場の満室データにもと
づいて駐車位置の自動割当てを行う自動割当て演算手段
を備えている請求項1に記載の駐車場内車輌誘導装置と
してもよい。
また、駐車場内進行路を進行中の車輌を個別に識別する
手順と、識別された車輌に割当てられた駐車位置と識別
された場所とに基づいて識別された場所から前記駐車位
置までの道順を検出する手順と、検出された前記道順に
基づいて前記識別された場所より車輌進行方向側の進行
路分岐点における当該車輌の進行方向を指示する手順と
、を備えている駐車場内車輌誘導方法によっても達成さ
れる。
空き駐車場所の数を検知し検知された空き駐車場所の数
が、あらかじめ定められた数より多いときは駐車場内車
輌誘導を行わず、前記室められた数より少ないときは駐
車場内車輌誘導を行う、駐車場内車輌誘導方法としても
よい。
空き駐車場所の数を検知し検知された空き駐車場所の数
が、あらかじめ定められた数より少ないときは、入場し
ている車輌が駐車したことが確認されたのち、次の車輌
を入場させる駐車場内車輌誘導方法としてもよい。
駐車場内の各進行路分岐点で、各車輌の駐車位置までの
進行路をその都度決定し、決定された前記進行路に基づ
いて当該車輌へ当該分岐点での進行方向を指示する駐車
場内車輌誘導方法としてもよい。
車輌ナンバープレートの文字が画像処理装置で読み取ら
れ、読み取られた文字に基づいて駐車位置までの進行路
が決定される請求項7に記載の駐車場内車輌誘導方法と
してもよく、入場車輌に個別車輌識別符号が記録された
記録手段が搭載され。
該記録手段の前記個別車輌識別符号が画像処理装置で読
み取られ、読み取られた文字に基づいて駐車位置までの
進行路が決定される請求項7に記載の駐車場内車輌誘導
方法としてもよい。
入場車輌に個別車輌識別符号を記憶した無線通信手段が
搭載され、駐車場内進行路分岐点近傍に設置された車輌
識別符号読み取り手段が、無線交信によって前記通信手
段に記憶された個別車11!j識別符号を読み取り、読
み取られた個別車輌識別符号に基づいて当該車輌の駐車
位置までの進行路が決定される請求項7に記載の駐車場
内車輌誘導方法としてもよい。
(作用〕 駐車場内進行路分岐点近傍の車輌が個別に車輌識別手段
により識別され、識別された車輌の符号もしくは番号に
基いて割当てられている駐車位置が計算機により検知さ
れ、検知された駐車位置と当該車輌が識別された位置と
に基いて、車輌現在位置から割当てられている前記駐車
位置までの当該車輌の進行ルートが検出される0次いで
、検出された前記ルートに基いて、当該車輌が次に進入
する進行路分岐点での当該車輌の進行方向が指示される
計算機は駐車位置の満室データを常に最新の状態に更新
しており、車輌が識別された時点で当該車輌に割当てら
れた駐車位置の満室が確認される。
もし、他の車がその位置に駐車ずみであれば、直ちに他
の駐車位置が割当てられ、新たに割当てられた駐車位置
への進行ルートが検出される6次いで検出されたルート
に基いて、当該車輌が次に進入する進行路分岐点での当
該車輌の進行方向が指示される。
車輌の識別および進行方向の指示は、駐車場内進行路の
各分岐点に車輌が侵入する前に、行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第5図を参照して説明
する。第1図に示す本発明の実施例である駐車場内車輌
誘導装置は、駐車場の満室データに基いて入場車輌に対
し、駐車位置の自動割り当てを行う自動割り当て演算手
段を備え、各装置とのデータ交信及び制御を行う駐車場
内管理用計算機1と、該計算機1に直結され、駐車場の
管理区分エリア内の満室データ、個別車輌識別符号(以
下車輌IDという)ごとの駐車割当位置等を格納する記
憶装置2と、同じく前記計算機1に1通信線7,8.9
でそれぞれ接続された駐車券発券袋!!3.車輌ID認
識装置4.及び車輌進行方向誘導指示装置5とを備えて
いる。個別車輌識別手段は、駐車券発券袋M3と車輌I
D認識装置4とを含んでなっている。
駐車券発行手段である駐車券発券装置3は、車輌入場(
入車)時に、駐車場内管理用計算機1の指令にもとすき
、移動体通信機能付駐車券6に、車輌IDと駐車割当位
置データおよび入車時刻を登録し、これを車輌運転者に
駐車券として発行する。前記計算機1は、該車輌IDと
、駐車割当位置データ、入庫時刻等を記憶装置2に登録
する。
移動体通信機能とは、移動しつつ他の送受信手段と無線
交信を行う機能のことである0個別車輌識別符号を読み
出す手段である車輌ID認識装置4は、各進行路分岐点
近くの駐車場天井部に設置され、移動体通信機能付駐車
券6との通信により、進行中の車輌の車輌IDを!!識
し、前記計算機1に識別した車輌IDと、識別した車輌
ID認識装置の識別符号をデータ伝送する。駐車場内管
理用計算機1は、前記車輌ID認識装置から伝送された
車輌IDおよび車輌IDvI、識装置の識別符号から、
当該・車輌の現在位置を把握し、さらに記憶装置2に登
録ずみの各車輌IDごとの駐車割当位置データに基いて
、当該車輌の現在位置から割当てられている駐車位置へ
の進行ルートを検出する。
次いで検出された進行ルートに基いて当該車輌が次に進
入しようとする進行路分岐点における当該車輌進行方向
を判断し、該進行路分岐点に設置された表示手段である
車輌進行方向誘導指示装置5に、当該車輌の進行すべき
方向を表示させる。車輌IDの識別と進行方向表示は、
各分岐点ごとに、各車輌ごとに行われる。
第2図は駐車場内に於ける車輌誘導の形態を、第3図は
車輌誘導の方式を表している。入口ゲートにて駐車券発
券装置3により発行された移動体通信機能付駐車券6は
、車輌運転者により、車輌内あるいは車輌外に取付けら
れ、車輌ID認5を装置4と交信する。個々の車輌ID
認識装置4は、それぞれの車輌ID認識装置の担当領域
内に進入した前記移動体通信機能付駐車券6とのみ交信
する。車輌10が進行路分岐点に進入しようとするとき
、該進行路分岐点近くに配置され、該進行路分岐点周辺
を含む区域を担当領域とする車輌ID認識装置!4は、
前記車輌10に取付けられた移動体通信機能付駐車券6
と交信し、該駐車券6に登録された車輌IDを認識して
、この車輌IDを、当該車輌ID認識装置の識別符号と
共に、前記計算機1へ伝送する。該計算機1は伝送され
る車輌ID、車輌ID認識装置の識別符号および記憶装
置12に登録されている車輌IDと駐車位置割当データ
に基いて、車輌進行方向誘導指示装置5に進行方向の表
示指示を行う。車m:i転者は、車輌方向誘導指示装置
5の表示に基き9割当てられた駐車位置まで車輌10を
走行させる。第3図の車輌進行方向誘導指示装置5には
、進行方向の矢印のみ示されているが、矢印に従うべき
車輌IDを併せて表示すると効果的である。
第4図は駐車場内での車輌誘導の処理フローを示し、こ
の処理フローに従って、駐車場入口ゲート前にて入車を
検知した時点から、その車輌が駐車するまでの車輌−台
ごとのトラッキングと誘導が行われる。駐車位置への誘
導表示に従って走行している車IIfJ(後車)と、そ
の車輌の前方を進んでいる車輌(前車)とがあり、前車
が前車に対する誘導指示に従わず、後車が割当てられて
いる駐車位置に駐車した場合は、前記計算機1はトラッ
キングによりその事実を把握し、直ちに後車に対し、駐
車位置の再割付を行ない、その結果に基いて誘導表示の
指示を行なう。また、車輌が割当てらでた駐車位置を通
過して1次の進行路分岐点に接近した場合も、該進行路
分岐点に設置された車輌ID認識装置が認識・伝送する
車輌IDと、割当てられている駐車位置とから、計算機
1により当該車輌のオーバーランが認識され、新たな駐
車位置の再割り当てもしくは、割り当てずみの駐車位置
への割り当てが行われ、割り当てられた駐車位置への誘
導指示が行われる。
第5図は本発明を適用した自走式地下駐車場の例である
。計算機1の制御指令に基き、駐車券発券袋@3の駐車
券発行と、入出ロゲート11の開扉及び車輌進行方向誘
導指示装置5による誘導指示が行われる。駐車場に入ろ
うとする車輌に対してゲートを開扉するかどうかは、駐
車場の中に駐車し得る車輌台数と現時点で入場している
台数との差から、空き駐車エリアがあるかどうかを計算
機1が判断して決定する。このとき考えなければならな
いのは、空き駐車エリアへ車輌が続々と駐車して行く様
な混み状態のとき、前車輌が誘導指示表示に従わず、後
続車が駐車すべき場所に駐車してしまった場合である。
前述した様に、このときは計算機1が各車輌のトラッキ
ングを行い、指示違反車を認識し、後続車には別の空き
駐車エリアに誘導表示を行なうが、駐車場が満杯に近い
状況下では、近傍に空き駐車エリアが有るとは限らず、
後続者に大きく回り道を強いる事も想定しておく必要が
ある。この様に駐車場が満杯直前にて、かつ車輌が連続
して入場しようとしてきたときは、計算機1により、入
口ゲート11を開かないでその直前で車輌を待機させて
おき、既に駐車場内に入っている車が駐車し終った事を
確認してから、次の車輌に対する駐車位置割付とゲート
開扉及び駐車位置までの誘導表示を行なう方法により対
処できる。
また、車輌の駐車状況を把握するために、車輌1台毎の
駐車エリアに在車センサーを設け、1台毎の把握管理を
行うケースは、在車センサー設置費用等が高くなってし
まうというデメリットがあり、数台ないしは数十台程度
のブロック単位に管理するというケースも多い。このと
きは誘導指示もブロック単位に行ない、計算機1はブロ
ック毎の駐車可能台数と既に駐車している台数とを管理
しておくことにより、ブロックが満杯状態になるまでは
、そのブロックに対する誘導指示表示を行なえば良く、
車輌1台毎の駐車エリアへの誘導指示表示を行なうケー
スと基本的な処理方法は変わらない。
また、移動体通信機能付駐車券と車輌ID認識装置との
通信方式としては、光通信方式、電波方式、電磁誘導無
線方式等がある。第6図は光通信方式による移動体通信
機能付駐車券の例を示し、電源スイッチ12.電池チエ
ツクランプ13.ウェイクアップ信号受信窓14.デー
タ受信窓15゜データ送信窓16.電池17.メモリー
18を備えている。この駐車券は車輌ID認識装置の中
に組みこまれたリーダーライターと赤外光により。
データ受信窓15とデータ送信窓16とを介して通信を
行い、赤外光にデータをのせてメモリー18に記憶され
たデータの読み出し、書き込みを行う、この方式はノイ
ズに強く、かつ車輌の窓ガラスが中間に介在しても支障
なく通信でき、かつ車輌ID認識装置から放射される赤
外光の放射角数中度の範囲内に移動体通信機能付駐車券
が入っており、同様に移動体通信機能付駐車券から放出
される赤外光の放射角数中度の範囲内に車輌ID認識装
置が入っていれば相互通信が行なえる。従って、車輌I
D認識装置を各進行路分岐点近くの天井部に設置してお
けば、車輌に取付けられて移動してくる移動体通信機能
付駐車券と車輌ID認識装置の相互通信が可能である。
更に、車輌認識と車輌進行位置把握の方法としては、計
算機1に接続された画像認識装置を入口ゲート、各進行
路分岐点近くの、車輌のナンバープレート読取り可能位
置に設置し、通過する各車輌のナンバープレートから車
輌ナンバーを読みとり、車輌認識および当該車輌の進行
位置を把握する方法としてもよい、又、入車車輌に個別
車輌認識符号、例えば全駐車可能台数に相当する一貫番
号の番号札を作成しておき、これを車輌の屋根あるいは
ボンネット上にマグネット等で装着し、進行路天井に装
置された画像認識装置で読みとらせる方式としてもよい
〔発明の効果〕
以上、詳述した様に、本発明によれば、駐車場に入車し
て来た車輌に対し、空き駐車エリアまで確実に誘導する
ことができ、車輌運転者は空き駐車場所を探す労力から
解放される。特に満車に近い状況に於ては、整然とした
駐車が可能となり、車輌運転者間の駐車場所の奪い合い
からくる余計な心労、トラブルが未然に防止される。
また、本発明により、駐車場内の駐車のための誘導案内
人を不要とし、省力化を図れるという利点もある。特に
24時間稼働を行なう駐車場に於ては1本発明により誘
導の無人化が図れる為無人稼働が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示すブロック図、第2図は
本発明を適用した駐車場の部分の斜視図、第3図は本発
明による車輌誘導の例を示す斜視図、第4図は本発明を
適用した車輌誘導の処理フロー図、第5図は本発明の適
用対象である地下駐車場を示す斜視図で、第6図は光通
信方式による移動体通信機能付駐車券の例を示す斜視図
である。 1・・・計算機、3・・・駐車券発行手段(駐車券発券
装置)、4・・・個別車輌認識符号を読み出す手段(車
輌ID認識装置)、5・・・表示手段(車輌進行方向誘
導指示装置)、6・・・移動体通信機能を備えた駐車券
、10・・・車輌。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、計算機と、該計算機に接続されて車輌を識別する個
    別車輌識別手段と、前記計算機に接続されて識別された
    前記車輌に対し進行路分岐点における進行方向の表示を
    行う表示手段と、を備えた駐車場内車輌誘導装置。 2、個別車輌識別手段が、移動体通信機能を備えた駐車
    券に個別車輌識別符号及び割当てられた駐車位置データ
    を登録して発行する駐車券発行手段と、進行中の車輌上
    の前記駐車券と交信して登録された前記個別車輌識別符
    号を読み出す手段と、を備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の駐車場内車輌誘導装置。 3、計算機が、入場車輌に対し、駐車場の満室データに
    もとづいて駐車位置の自動割当てを行う自動割当て演算
    手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の駐
    車場内車輌誘導装置。 4、駐車場内進行路を進行中の車輌を個別に識別する手
    順と、識別された車輌に割当てられた駐車位置と識別さ
    れた場所とに基づいて識別された場所から前記駐車位置
    までの道順を検出する手順と、検出された前記道順に基
    づいて前記識別された場所より車輌進行方向側の進行路
    分岐点における当該車輌の進行方向を指示する手順と、
    を備えている駐車場内車輌誘導方法。 5、空き駐車場所の数を検知し検知された空き駐車場所
    の数が、あらかじめ定められた数より多いときは駐車場
    内車輌誘導を行わず、前記定められた数より少ないとき
    は駐車場内車輌誘導を行う、駐車場内車輌誘導方法。 6、空き駐車場所の数を検知し検知された空き駐車場所
    の数が、あらかじめ定められた数より少ないときは、入
    場している車輌が駐車したことが確認されたのち、次の
    車輌を入場させる駐車場内車輌誘導方法。 7、駐車場内の各進行路分岐点で、各車輌の駐車位置ま
    での進行路をその都度決定し、決定された前記進行路に
    基づいて当該車輌へ当該分岐点での進行方向を指示する
    駐車場内車輌誘導方法。 8、車輌ナンバープレートの文字が画像処理装置で読み
    取られ、読み取られた文字に基づいて駐車位置までの進
    行路が決定される請求項7に記載の駐車場内車輌誘導方
    法。 9、入場車輌に個別車輌識別符号が記録された記録手段
    が搭載され、該記録手段の前記個別車輌識別符号が画像
    処理装置で読み取られ、読み取られた文字に基づいて駐
    車位置までの進行路が決定される請求項7に記載の駐車
    場内車輌誘導方法。 10、入場車輌に個別車輌識別符号を記憶した無線通信
    手段が搭載され、駐車場内進行路分岐点近傍に設置され
    た車輌識別符号読み取り手段が、無線交信によって前記
    通信手段に記憶された個別車輌識別符号を読み取り、読
    み取られた個別車輌識別符号に基づいて当該車輌の駐車
    位置までの進行路が決定される請求項7に記載の駐車場
    内車輌誘導方法。
JP31131288A 1988-12-09 1988-12-09 駐車場内車輌誘導方法及び装置 Pending JPH02158000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31131288A JPH02158000A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 駐車場内車輌誘導方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31131288A JPH02158000A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 駐車場内車輌誘導方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158000A true JPH02158000A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18015621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31131288A Pending JPH02158000A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 駐車場内車輌誘導方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158000A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225899A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Shimadzu Corp 駐車位置案内装置
JP2006172114A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Interenergy Co Ltd 駐車場管理予約システム
JP2008522650A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ledマトリックス表示装置を用いたダンスガイドフロア
JP2009151399A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fair Design:Kk 誘導表示装置
JP2020035295A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社駐車場綜合研究所 サーバ装置、駐車場ナビゲーションシステム、プログラム
CN111145580A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 松下知识产权经营株式会社 移动体、管理装置及系统、控制方法、计算机可读介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227900A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 沖電気工業株式会社 トランスポンディングカードによる駐車場入出管理方法及びその装置
JPS62130498A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 鹿島建設株式会社 駐車場における行先指示システム
JPS6364200A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 富士電機株式会社 駐車場管理装置
JPS6488800A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Parking area inducing/guiding system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227900A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 沖電気工業株式会社 トランスポンディングカードによる駐車場入出管理方法及びその装置
JPS62130498A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 鹿島建設株式会社 駐車場における行先指示システム
JPS6364200A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 富士電機株式会社 駐車場管理装置
JPS6488800A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Parking area inducing/guiding system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225899A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Shimadzu Corp 駐車位置案内装置
JP2008522650A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ledマトリックス表示装置を用いたダンスガイドフロア
JP2006172114A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Interenergy Co Ltd 駐車場管理予約システム
JP2009151399A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fair Design:Kk 誘導表示装置
JP2020035295A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社駐車場綜合研究所 サーバ装置、駐車場ナビゲーションシステム、プログラム
CN111145580A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 松下知识产权经营株式会社 移动体、管理装置及系统、控制方法、计算机可读介质
JP2020077125A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム
CN111145580B (zh) * 2018-11-06 2022-06-14 松下知识产权经营株式会社 移动体、管理装置及系统、控制方法、计算机可读介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687996B1 (en) Apparatus for transmitting information for vehicle
KR0145051B1 (ko) 전자적통행요금수수시스템 및 차량식별장치
US5504314A (en) Monitoring and/or directing system for parking areas
EP1146482B1 (en) Mobile radio communication for an automatic toll collection system
CN102722999A (zh) 车辆停车引导方法、装置及系统
CN110969892A (zh) 停车场管理方法及其系统
CN110866620A (zh) 一种用于行进路线引导的智能停车场管理系统及工作方法
KR20060116305A (ko) 무선주파수 카드 및 초음파 센서를 이용한 주차 관리시스템
EP1202233A1 (en) Traffic control system
JPH02158000A (ja) 駐車場内車輌誘導方法及び装置
JP3472819B2 (ja) 自動走行車両の専用道路進入・退出制御システム
CN211742277U (zh) 一种停车场引导灯系统
CN115862364B (zh) 基于大数据分析的智能停车场服务管理系统及方法
KR20190067430A (ko) 자율 주행 차량을 이용한 자동 선적 방법 및 장치
JPH1139522A (ja) 駐車場管理装置
JP2004054696A (ja) 駐車場内誘導システムとそのシステム用車載器
CN210466481U (zh) 基于etc技术的加油站收费系统
JP7254312B2 (ja) 自律走行車両を用いた自動船積方法及び装置
JPH0423319B2 (ja)
KR100281675B1 (ko) 주차유도 관리시스템
JPH056240B2 (ja)
JPH01239700A (ja) 無人立体駐車場誘導システム
JP2001216542A (ja) 料金収受システム
CN114333393B (zh) 一种用于代客泊车的调度方法和调度系统
JP3295509B2 (ja) 駐車場管理システム