JP2020077125A - 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020077125A
JP2020077125A JP2018209197A JP2018209197A JP2020077125A JP 2020077125 A JP2020077125 A JP 2020077125A JP 2018209197 A JP2018209197 A JP 2018209197A JP 2018209197 A JP2018209197 A JP 2018209197A JP 2020077125 A JP2020077125 A JP 2020077125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
management
mobile
pairing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018209197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928917B2 (ja
Inventor
彰 松原
Akira Matsubara
彰 松原
湯峯 学
Manabu Yumine
学 湯峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018209197A priority Critical patent/JP6928917B2/ja
Priority to DE102019129612.9A priority patent/DE102019129612A1/de
Priority to CN201911077421.3A priority patent/CN111145580B/zh
Publication of JP2020077125A publication Critical patent/JP2020077125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928917B2 publication Critical patent/JP6928917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • H04W12/64Location-dependent; Proximity-dependent using geofenced areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/149Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas coupled to means for restricting the access to the parking space, e.g. authorization, access barriers, indicative lights
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Abstract

【課題】移動体に関する支援の向上を図ること。【解決手段】移動体管理システム100は、ペアリング部12と、選別部13と、を備える。ペアリング部12は、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア5内に進入した移動体2を特定する移動体情報と、管理エリア5を識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成する。選別部13は、ペアリング情報に基づいて、管理エリア5に関連する関連情報を選別する。【選択図】図1

Description

本開示は、一般に、移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラムに関する。本開示は、より詳細には、例えば車両等の移動体を管理する移動体管理システム、移動体管理システムに適用される移動体、移動体管理システムに適用される管理装置、移動体管理システムの制御方法、及びプログラムに関する。
従来例として、特許文献1に記載の駐車場管理システムを例示する。この駐車場管理システムは、車両に設置され、無線通信可能な車載器と、車載器と無線通信可能な情報処理装置と、を含む。情報処理装置は、駐車場内に配置されて、車載器から発信される電波に基づいて、車両の位置を特定し、車両を、所定の駐車スペースに誘導する。誘導方法としては、駐車場に設置されているサインパネル及びスピーカを用いて車両を誘導する点、並びに、スマートフォン等の携帯端末にメッセージ又は駐車場内の地図を送信して誘導する点が開示されている。
特開2017−72921号公報
特許文献1の駐車場管理システムでは、単に車両の位置を特定して、車両を所定の駐車スペースに誘導するのみである。近年の交通インフラの整備に伴い、駐車場に限らず車両等の移動体の道路網においては、様々な情報を移動体へ送り出して、更なる移動体の移動支援又は管理支援が望まれる。
本開示は上記事由に鑑みてなされ、移動体に関する支援の向上を図ることができる、移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本開示の一態様の移動体管理システムは、ペアリング部と、選別部と、を備える。前記ペアリング部は、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア内に進入した移動体を特定する移動体情報と、前記管理エリアを識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成する。前記選別部は、前記ペアリング情報に基づいて、前記管理エリアに関連する関連情報を選別する。
本開示の一態様の移動体は、上記の移動体管理システムに適用される移動体である。前記移動体は、前記ペアリング情報及び前記関連情報のうち少なくとも一方を取得する。
本開示の一態様の管理装置は、上記の移動体管理システムに適用される管理装置である。前記管理装置は、前記ペアリング情報及び前記関連情報のうち少なくとも一方を出力する。
本開示の一態様の制御方法は、移動体管理システムの制御方法である。前記制御方法は、ペアリングステップと、選別ステップと、を含む。前記ペアリングステップにて、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア内に進入した移動体を特定する移動体情報と、前記管理エリアを識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成する。前記選別ステップにて、前記ペアリング情報に基づいて、前記管理エリアに関連する関連情報を選別する。
本開示の一態様のプログラムは、コンピュータシステムに上記の制御方法を実行させる。
本開示によれば、移動体に関する支援の向上を図ることができる、という利点がある。
図1は、一実施形態に係る移動体管理システムのブロック構成図である。 図2Aは、同上の移動体管理システムにおける管理装置が管理する施設における駐車場の模式的な外観図である。図2Bは、同上の施設における立体駐車場の模式的な断面図である。 図3は、同上の移動体管理システムにおけるペアリングに関する説明図である。 図4A及び図4Bは、同上の移動体管理システムにおける移動体のトラッキングに関する説明図である。 図5は、同上の複数の管理エリアにおける階層構造に関する説明図である。 図6は、同上の移動体の提示部にて提示される関連情報の模式図である。 図7Aは、同上の移動体管理システムの変形例1における管理装置が管理する高速道路の模式的な外観図である。図7Bは、同上の変形例1における移動体の提示部にて提示される関連情報の模式図である。
(1)概要
以下の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、各図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
本実施形態に係る移動体管理システム100は、図1に示すように、ペアリング部12と、選別部13と、を備えている。ここでは一例として、ペアリング部12及び選別部13に相当する機能が全て、管理エリア5(図2参照)を管理する1又は複数の管理装置(例えばサーバ装置)1に設けられているものとする。
以下では、管理エリア5が、一例として、複数ある場合を想定して説明するが、管理エリア5は1つでもよい。複数の管理エリア5は、図1に示すように、1つの広域エリアX1を構成する。広域エリアX1は、例えば、道路(一般道路や、高速自動車国道、及び都市高速道路等の高速道路)の一部でもよい。また広域エリアX1は、施設内における駐車場エリアでもよい。施設の例は、集合住宅(マンション)、映画館、病院、学校、商業施設(ショッピングセンター等)、ホテル、駅、空港、工場、旅館、図書館、美術館、及び介護施設等を含み得る。なお、以下では、一例として、広域エリアX1が、施設内における駐車場エリアであることを想定する。
ペアリング部12は、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア5内に進入した移動体2を特定する移動体情報と、管理エリア5を識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成する。言い換えると、特定のトリガ情報は、ペアリング情報を生成するために必要な、移動体情報及びエリア識別情報に関する情報を含んでいる。特定のトリガ情報は、一例として、撮像部3(図1参照)で撮像された画像情報を含むかもしれない。選別部13は、ペアリング情報に基づいて、管理エリア5に関連する関連情報を選別する。
本実施形態では、移動体2が、車両であり、特に自動車であることを想定する。移動体2は、自動車以外に、二輪車、鉄道車両、航空機(ドローン等の無人航空機を含む)、建設機械、船舶、施設(工場、空港、駅及びホテル等)内の搬送機、及びロボットのいずれかでもよい。移動体2である自動車には、自動運転システムや運転支援システム(以下では、まとめて自動運転支援システムと呼ぶ)が搭載されてもよい。自動運転支援システムは、人工知能(AI:Artificial Intelligence)技術を適用したシステムでもよい。移動体情報は、移動体2の識別情報(ID情報)を含み、また自動運転支援システムが搭載か非搭載か(又は自動運転中か、人操作による運転中か)を示す情報も含んでもよい。自動運転支援システムに関して、移動体情報は、自動運転レベルを示す情報を含んでもよい。例えば自動運転レベルにおいて、レベル0は運転支援無し、レベル5は完全自動運転等を示すものであってもよい。また自動運転レベルは、自動運転事故が起きた場合に、過失割合による責任レベルを示すものであってもよい。
この構成によれば、移動体情報とエリア識別情報とがペアリングされたペアリング情報に基づいて関連情報を選別するため、管理エリア5により関連性の深い関連情報を選別できる。例えば、移動体2側で関連情報(ペアリング情報でもよい)を取得することで、移動支援の向上が図れる。また例えば、管理エリア5を管理する管理側(管理装置1)では、ペアリング情報によって、移動体2の管理支援の向上を図れる。したがって、移動体2に関する支援の向上を図ることができる。
(2)詳細
(2.1)全体構成
以下、本実施形態に係る移動体管理システム100について、図1〜図6を参照しながら詳しく説明する。
移動体管理システム100は、1又は複数の管理装置1、及び1又は複数の移動体2を備えている。図1では、説明の便宜上、管理装置1及び移動体2の数はそれぞれ1つである。また移動体管理システム100は、1又は複数の撮像部3、及び1又は複数のゲート6を更に備えている。図1では、説明の便宜上、撮像部3及びゲート6の数はそれぞれ1つである。
管理装置1の数は、特に限定されない。複数の管理装置1は、図5に示すように、1つの管制サーバ装置1A、及び1又は複数の集約サーバ装置1B(図示例では2つ)を含んでもよい。図1は、代表的な管理装置1のブロック構成図を示すが、管理装置1の構成要素の一部が管制サーバ装置1Aに、残りが集約サーバ装置1Bに、分散的に設けられてもよい。
移動体2の数も、特に限定されない。以下では、ある1台の移動体2(自車両には2Aの符号を付し、自車両以外の他の車両には2Bの符号を付す)に着目して説明する。移動体2は、上述の通り、一例として自動車とする。撮像部3の数も、特に限定されない。撮像部3は、図3及び図4Aに示すように、各管理エリア5に2つ設置されてもよいし、3つ以上設置されてもよい。ゲート6の数も、特に限定されない。ゲート6は、各管理エリア5に1つ、又は2つ以上設置されてもよい。
(2.2)管理装置
(2.2.1)管理装置の全体構成
管理装置1は、図1に示すように、例えば管理サーバ(装置)であり、制御部10、通信用インタフェース等を備えている。管理装置1は、施設の駐車場エリア等に相当する広域エリアX1を管理(又は監視)する管理室等に設置されている。管理装置1は、広域エリアX1の管理者が利用する液晶ディスプレイを更に備えてもよい。管理者は、液晶ディスプレイに表示される管理画面を通じて、(後述する)種々の設定が行えてもよい。
管理装置1は、複数の撮像部3及び複数のゲート6と、有線又は無線により通信可能に接続されている。また管理装置1は、ゲート6を中継器として、移動体2に種々の情報(関連情報等)を送信可能である。言い換えると、管理装置1は、ペアリング情報及び関連情報のうち少なくとも一方(ここでは関連情報)を出力し、移動体2は、ペアリング情報及び関連情報のうち少なくとも一方(ここでは関連情報)を取得する。各管理エリア5には、ゲート6とは別に、1又は複数の通信機(通信アンテナ)が設置されて、管理装置1は、通信機を中継器として、移動体2に種々の情報(関連情報等)を送信してもよい。
制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを主構成とするマイクロコントローラにて構成されている。言い換えれば、制御部10は、CPU及びメモリを有するコンピュータにて実現されており、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータが制御部10として機能する。プログラムは、ここではメモリに予め記録されているが、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよい。
制御部10は、図1に示すように、設定部11、ペアリング部12、選別部13、関連更新部14、及びペアリング更新部15等を有している。言い換えると、制御部10は、設定部11としての機能、ペアリング部12としての機能、選別部13としての機能、関連更新部14としての機能、及びペアリング更新部15としての機能等を有している。
(2.2.2)設定部
設定部11は、管理エリア5を識別するエリア識別情報を設定するように構成されている。言い換えると、設定部11は、広域エリアX1を、ユーザ等の要望又はシステムの設置環境に応じて、複数の管理エリア5に区分けして、各管理エリア5にエリア識別情報を設定する。ただし広域エリアX1自体が、1つの広域な管理エリア5に相当してもよい。システムの施工者又は管理者は、液晶ディスプレイに表示される管理画面を通じて、各管理エリア5とエリア識別情報とを対応付けすることが可能である。例えば、複数の管理エリア5のうち、1階のある管理エリア5のエリア識別情報は、「1F−A」という固有のID情報を、その管理エリア51の隣にある管理エリア5のエリア識別情報は、「1F−B」という固有のID情報を、含むかもしれない。施工者又は管理者は、管理画面上に出力される、広域エリアX1に相当する地図情報を参照しながら、マウス等を用いて、広域エリアX1を適宜に複数の管理エリア5に区分けできてもよい。エリア識別情報は、ID情報に加えて(又はID情報の代わりに)、区分けされた地図情報を含むことが望ましい。地図情報は、少なくとも、移動体2が走行可能な領域及び駐車スペースS1(図6参照)の領域を含む。
設定されたエリア識別情報は、制御部10のメモリ等に記憶される。エリア識別情報は、対応する管理エリア5内に設置されている(又は設置予定の)撮像部3及びゲート6の識別情報とも対応付けされて記憶される。
要するに、管理装置1は、複数の管理エリア5を管理する装置である。管理装置1は、各管理エリア5を、エリア識別情報(ID情報や地図情報)に基づき管理する。管理装置1は、管理エリア5単位で、当該管理エリア5に設置されている撮像部3及びゲート6を管理する。
管理エリア5の区分けは、撮像部3及びゲート6の位置や数等を基準に行われることが望ましい。言い換えると、例えば1台の撮像部3で撮像可能な領域には限界があるため、撮像部3で撮像不可能な領域が生じないように、管理エリア5が区分けて、撮像部3及びゲート6の位置や数が設定されることが望ましい。また、例えば1台の管理装置1(サーバ装置)の処理能力にも限界があるため、管理エリア5が区分けて、設置する管理装置1の数が設定されることが望ましい。
(2.2.3)ペアリング部
ペアリング部12は、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア5内に進入した移動体2を特定する移動体情報と、エリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成するように構成されている。本実施形態では、管理エリア5が複数あるため、ペアリング部12は、複数の管理エリア5のうち移動体2が進入した管理エリア5に対応するエリア識別情報と、移動体情報とのペアリングを行ってペアリング情報を生成する。
移動体情報は、上述の通り、移動体2の識別情報を含み、また自動運転支援システムの搭載か非搭載か、及び自動運転中か人操作による運転中か、を示す情報も含み得る。移動体2の識別情報は、管理装置1側で割り振られてもよいし、移動体2から無線通信で受信する固有情報(車種、車両番号、色情報等)をそのまま利用してもよい。固有情報(車種、車両番号、色情報等)は、撮像部3で撮像された画像情報(車両のナンバープレートの画像、車体に書かれた識別番号又はバーコードの情報等)から抽出されてもよい。
ここで特定のトリガ情報について説明する。特定のトリガ情報は、管理エリア5内に進入した移動体2用のペアリング情報を生成するために必要な、移動体情報及びエリア識別情報に関する情報を含んでいる。特定のトリガ情報は、複数の手段によって取得可能である。特定のトリガ情報を取得する手段は、各管理エリア5によって異なってもよい。
例えば特定のトリガ情報は、対応する管理エリア5内の撮像部3に基づいて取得されてもよい。特定のトリガ情報は、電波に基づいて移動体2の位置を検知(推定)するシステム(例えばGPS:Global Positioning System)より取得されてもよい。また特定のトリガ情報は、移動体2と近距離無線通信を行うゲート6に基づいて取得されてもよい。
言い換えると、特定のトリガ情報は、次の第1情報、第2情報、及び第3情報のうち少なくとも1つを含む。第1情報は、移動体2を撮像する撮像部3に基づく情報を含む。第2情報は、電波に基づいて推定される移動体2の位置の情報を含む。第3情報は、移動体2と近距離無線通信を行うゲート6の通信装置60に基づく情報を含む。
第1情報の「撮像部3に基づく情報」とは、撮像部3で撮像された撮像情報(映像:静止画又は動画でもよい)でもよいし、撮像部3が設置されている場所(どの管理エリア5に属するか)でもよい。第1情報は、例えば、撮像部3で撮像された移動体2のナンバープレートの画像から抽出される固有情報を含んでもよい。
第3情報の「通信装置60に基づく情報」とは、通信装置60が移動体2から受信した情報(移動体2の固有情報、自動運転支援システムの搭載又は非搭載に関する情報等)でもよいし、ゲート6が設置されている場所(どの管理エリア5に属するか)でもよい。
ペアリング部12は、複数の管理エリア5のうち少なくとも2つの管理エリア5について、互いに異なる特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成してもよい。例えば、ある管理エリア5については、第1情報を含む特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成し、別のある管理エリア5については、第2情報を含む特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成してもよい。さらに別のある管理エリア5については、第3情報を含む特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成してもよい。またさらに別のある管理エリア5については、第1情報〜第3情報のうち2つ以上を含む特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成してもよい。この場合、各管理エリア5に適した特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成することができる。
さらに具体的に説明すると、管理エリア5が、例えば野外の平坦なエリアであれば、当該管理エリア5に対応する特定のトリガ情報は、GPSを利用して取得される移動体2の位置の情報(第2情報)を含む。すなわち、管理装置1は、移動体2に搭載されている提示部20(図1参照:例えばカーナビゲーションシステム)から位置情報を取得する。管理装置1は、ゲート6又は通信機を介して、移動体2の固有情報と共に、移動体2の位置情報を取得する。なお、ゲート6を介して移動体2の位置情報を取得する場合は、特定のトリガ情報は、第2情報と第3情報とを含むことになる。ペアリング部12は、移動体2の位置情報に基づいて、移動体2が現在どの管理エリア5に存在するかを判定し、エリア識別情報を決定する。
一方、2つ以上の管理エリア5が、鉛直方向において少なくとも一部の領域同士が重なり合う2つ以上の立体エリアE1を含む場合がある(図2B参照)。特に、例えば施設内に立体駐車場Y1がある場合、2つ以上の立体エリアE1を含み得る。図示例では、立体エリアE1は、地下1階の管理エリア500、地上1階の管理エリア501、地上2階の管理エリア502、及び各階を繋ぐスロープ503の4つである。このような立体駐車場Y1においては、GPSによる位置情報だけでは、移動体2の経度及び緯度については判定できるが、高さ位置についてはどの階層(地下1階、地上1階、地上2階等)に移動体2が存在するか判別出来ない可能性がある。特に、地下の階層については、GPS衛星からの電波が移動体2まで届かない可能性がある。要するに、複数の管理エリア5が2つ以上の立体エリアE1を含む場合、第2情報のみを含む特定のトリガ情報に基づくだけでは、移動体2の正確な位置情報が掴めず、精度の良いエリア識別情報にならない可能性がある。
したがって、本実施形態では、立体エリアE1に対応する特定のトリガ情報は、第1情報(撮像部3に基づく情報)及び第3情報(ゲート6の通信装置60に基づく情報)の少なくとも一方を含む。なお、立体エリアE1に対応する特定のトリガ情報は、これらに加えて第2情報を更に含んでもよい。
管理装置1は、撮像部3を利用する場合、撮像部3にて移動体2を検知する。以下、撮像部3について簡単に説明する。
各撮像部3は、対応する管理エリア5の少なくとも一部の領域を撮像するように設置される。各撮像部3は、撮像した画像(画像情報)を、管理装置1に送出するように構成されている。具体的には、撮像部3は、対応する管理エリア5を撮影するためのカメラであり、例えば野外のエリアであればカメラ設置用のポールに、施設内のエリアであれば天井近くの造営材等に固定されている。撮像部3は、魚眼レンズ等のレンズと、CCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサ、又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の二次元イメージセンサ等の撮像素子を有している。撮像部3は、撮像した画像情報を、制御部10へ送出可能に接続されている。撮像部3は、特定のトリガ情報が第1情報を含む場合、各管理エリア5の出入口又はその近傍に設置されていることが望ましい。1つの管理エリア5に、2つ以上撮像部3が設置されてもよい。
制御部10は、撮像部3から受信した画像情報に対して画像解析処理を行い、移動体2が通過したことを検知する。ペアリング部12は、画像情報を送信した送信元の撮像部3の識別情報から、走行中の移動体2が現在どの管理エリア5に存在するか判定し、エリア識別情報を決定する。ペアリング部12は、同じく上記画像情報から、移動体2の固有情報を抽出し、移動体情報を決定する。管理装置1は、移動体2の固有情報については、ゲート6又は通信機を介して、取得してもよい。ゲート6を介して移動体2の固有情報を取得する場合は、特定のトリガ情報は、第1情報と第3情報とを含むことになる。
管理装置1は、ゲート6を利用する場合、移動体2と近距離無線通信を行う通信装置60にて移動体2を検知する。以下、ゲート6について簡単に説明する。
複数のゲート6は、図3〜図5に示すように、例えば、広域エリアX1の入場口、出場口、及び、隣接する管理エリア5の境目にある連結口等に設置される。ゲート6は、例えば、跳ね上げ式のゲートであり、ゲートバーを有しているが、特に限定されない。特にゲート6は、隣接する管理エリア5の境目に設置される場合、ゲートバーを有していなくてもよい。ゲート6は、図1に示すように、移動体2と近距離無線通信するための通信装置60を有している。通信装置60は、移動体2がゲート6に近づくと通信を開始する。ゲート6は、移動体2との通信により取得した情報(固有情報等)、移動体2がゲート6に到達(又はゲート6を通過)した日時及び時刻、並びにゲート6の識別情報等を、管理装置1に送出するように構成されている。広域エリアX1の入場口におけるゲート6には、駐車券発行機が設置されてもよい。広域エリアX1の出場口におけるゲート6には、出口精算機が設置されてもよい。
制御部10は、ゲート6から受信した情報に基づき、移動体2がゲート6に到達(又はゲート6を通過)したことを検知する。ペアリング部12は、通信装置60にて受信した固有情報等から、移動体情報を決定する。またペアリング部12は、上記情報を送信した送信元のゲート6の識別情報から、移動体2がどの管理エリア5に進入するか(退出でもよい)判定し、エリア識別情報を決定する。
ところで、ペアリング部12は、複数の管理エリア5全てについて同じ特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成してもよい。移動体管理システム100が適用される施設の複数の管理エリア5が、例えば全て野外の平坦なエリアのみであれば、複数の管理エリア5全てについて、GPSとゲート6とを利用して、ペアリング情報を生成してもよい。
本実施形態の管理装置1は、このように移動体2ごとにペアリング情報を生成して、複数の管理エリア5を基準として、進入した移動体2の走行、及び駐車位置等を管理する。
(2.2.4)選別部
選別部13は、ペアリング情報に基づいて、管理エリア5に関連する関連情報を選別するように構成されている。管理装置1は、選別した関連情報を、ゲート6又は通信機等を介して、ペアリング情報における対象となる移動体2に対して送出する。本実施形態では選別部13が管理装置1に設けられているため、ユニキャストによって、対象となる移動体2に対して1対1で、選別した関連情報を送信する。
ここで関連情報について説明する。関連情報は、ペアリング情報で紐づけされている管理エリア5に関連する情報である。関連情報は、撮像部3で撮像された画像情報を含んでもよい。関連情報は、例えば、その管理エリア5内における、駐車スペースS1(図6参照)に関する情報、他の移動体2B、歩行者8(図6参照)、及びその他の物体の検知結果を示す情報、並びにその管理エリア5の地図情報の少なくとも1つを含み得る。また関連情報は、その管理エリア5内における、気象、地震、及び渋滞等に関する情報、並びに工事情報等を含んでもよい。駐車スペースS1に関する情報は、満空情報、及び配置情報等を含む。これらの情報は、概ね撮像部3で撮像された画像情報から検知可能であるが(地震についても撮像画像の揺れから検知されてもよい)、外部から取得してもよい。
他の移動体2Bの検知情報は、自動運転支援システムが搭載か非搭載か(自動運転レベルでもよい。レベル0は運転支援無し、レベル5は完全自動運転等)、自動運転中か人操作による運転中か等を含んでもよい。特に、移動体2の自動運転レベルがレベル1以上(運転支援有り)であれば、関連情報は、自動運転の支援に関する情報を含んでもよい。
他の移動体2Bの検知情報は、車種、例えば緊急車両の区別に関する情報を含んでもよい。他の移動体2Bの検知情報は、他の移動体2Bが走行中であれば、その移動方向に関する予測結果を含んでもよい。歩行者8の検知情報は、大人か子供かの区別、健常者か身体障害者かの区別に関する情報を含んでもよい。
移動体2は、図1に示すように、ゲート6又は通信機等と通信可能な通信部21(通信インタフェース)を有しており、移動体2は、受信した関連情報を、提示部20を通じて、移動体2内の人(例えば運転手)に提示する。
図6は、関連情報を取得した移動体2A(自車両)の提示部20の表示画面の一例を示す。図6では、撮像部3で撮像された画像情報に基づき、移動体2Aを中心に、管理エリア5の一部の領域を俯瞰した(上から見下ろした)画像が、提示部20の表示画面に表示されている。つまり、その管理エリア5の地図画像(情報)が、駐車スペースS1の満空情報、他の移動体2B、及び歩行者8等と共に表示されている。提示部20に表示される地図画像は、撮像部3で撮像された画像を概ね無加工で出力してもよいし、ある程度加工して、例えばデフォルメされた状態で出力されてもよい。例えば、空き状態の駐車スペースS1の領域を、点滅枠等で表示してもよい。また図6の矢印で示すように、空き状態の駐車スペースS1に移動体2を誘導させるような矢印画像を表示してもよい。歩行者8は、丸型のマークで表示されてもよい。移動体2は、音声ガイダンスにより関連情報を出力してもよい。
ところで本実施形態では管理装置1は、ペアリングの確立をトリガとして、移動体2への関連情報の提供を開始する。ペアリングの確立は、例えば、ペアリング部12にてペアリング情報が生成されたことである。言い換えると、一例として、ペアリング情報が生成されたことをトリガとして、選別部13は関連情報を選別して関連情報の提供を開始する。ただし、ペアリングの確立は、必ずしも、ペアリング情報が生成されたことでなくてもよい。ペアリングの確立は、相互通信による認証コードの取り交わし等によって行われてもよいし、あるいは相互通信を使わずに移動体2の位置情報による確立確認でもよい。また認証コードの取り交わしの場合、認証にはレベルが設定されていてもよく、認証コードの認証レベルに応じて、管理装置1は、選別された関連情報のうち一部の関連情報のみを提供してもよいし、あるいは移動体2は、一部の関連情報のみしか使えない等の制限が課せられてもよい。またペアリングが確立するまでの間、前回ペアリングが確立した時の関連情報を用いる等の対応をしてもよい。
(2.2.5)関連更新部及びペアリング更新部
関連更新部14は、関連情報を更新するように構成されている。すなわち関連更新部14は、関連情報のうち時間経過に伴って変化し得る情報について更新する。変化し得る情報とは、駐車スペースS1(図6参照)の満空情報、他の移動体2B及び歩行者8の位置情報等である。特に、管理装置1は、撮像部3の撮像画像に基づいて、他の移動体2B及び歩行者8を追跡(トラッキング)し、その追跡結果を関連情報に反映して、移動体2Aに送出する。
ペアリング更新部15は、ペアリング情報を更新するように構成されている。ペアリング更新部15は、移動体2が、複数の管理エリア5における第1管理エリア51から第2管理エリア52へ移動した場合に(図4A参照)、エリア識別情報を更新する。すなわち、ペアリング更新部15は、ペアリング情報においてペアリングされていた第1管理エリア51に対応するエリア識別情報を、第2管理エリア52に対応するエリア識別情報に更新する。言い換えると、管理装置1は、2つの管理エリア5間における移動体2の移動に応じて、エリア識別情報については新しいエリア識別情報に切り替えるが、ペアリング情報の移動体情報については引き継ぎを行う。
(2.3)ペアリングに関する動作
以下、移動体管理システム100の動作について、図3を参照しながら、ペアリングに焦点を当てて簡単に説明する。この動作説明では、ペアリング更新部15によるペアリング情報の引き継ぎは、行われないものとする。
図3は、一例として、3つの管理エリア5(第1管理エリア51、第2管理エリア52及び第3管理エリア53)が、横一列に並んで区切られている様子を模式的に示す。
移動体2が、第1管理エリア51内に進入すると、管理装置1は、GPS等から位置情報と管理エリア5の地図情報とを用いて、移動体情報とエリア識別情報を決定して、ペアリング情報を生成する(ペアリングステップ)。なお、移動体2の固有情報は、広域エリアX1の入場口にあるゲート6(図3では省略)で既に取得済みとする。管理装置1は、移動体2が第1管理エリア51内に滞在中であれば、移動体2に対して、第1管理エリア51に関連する関連情報を選別し(選別ステップ)、更新しながら送信し続ける。この場合の関連情報の更新は、第1管理エリア51内に設置されている撮像部3の撮像画像等を用いて行われる。
続いて移動体2が、第1管理エリア51と第2管理エリア52との境目にあるゲート6(第1ゲート61)に到達すると、移動体2と第1ゲート61とが無線通信を開始する。管理装置1は、第1ゲート61を介して、移動体2の固有情報を取得する。そして、移動体2が第1ゲート61を通過したことを検知すると、管理装置1は、第1ゲート61の識別情報から、進入した管理エリア5が、第2管理エリア52であることを特定する。そして、管理装置1は、移動体情報とエリア識別情報を決定して、ペアリング情報を生成する(ペアリングステップ)。管理装置1は、移動体2が第2管理エリア52内に滞在中であれば、移動体2に対して、第2管理エリア52に関連する関連情報を選別し(選別ステップ)、更新しながら送信し続ける。この場合の関連情報の更新は、第2管理エリア52内に設置されている撮像部3の撮像画像等を用いて行われる。
さらに移動体2が、第2管理エリア52と第3管理エリア53との境目にある2つのゲート6(第2ゲート62、第3ゲート63)のうち第2ゲート62に到達すると、移動体2と第2ゲート62とが無線通信を開始する。管理装置1は、第2ゲート62を介して、移動体2の固有情報を取得する。そして、移動体2が第2ゲート62を通過したことを検知すると、管理装置1は、第2ゲート62の識別情報から、進入した管理エリア5が、第3管理エリア53であることを特定する。そして、管理装置1は、移動体情報とエリア識別情報を決定して、ペアリング情報を生成する(ペアリングステップ)。管理装置1は、移動体2が第3管理エリア53内に滞在中であれば、移動体2に対して、第3管理エリア53に関連する関連情報を選別し(選別ステップ)、更新しながら送信し続ける。この場合の関連情報の更新は、第3管理エリア53内に設置されている撮像部3の撮像画像等を用いて行われる。
なお、第3管理エリア53の奥にあるゲート6(第4ゲート64)が、広域エリアX1の出場口に相当すれば、第4ゲート64において、駐車料金に関する精算処理等が行われる。移動体2が、第4ゲート64を通過して広域エリアX1を退出すると、ペアリングは解消される。
このように本実施形態によれば、移動体情報とエリア識別情報とがペアリングされたペアリング情報に基づいて関連情報を選別するため、管理エリア5により関連性の深い関連情報を選別できる。例えば、移動体2で関連情報を得ることで、移動支援の向上が図れる。また例えば、管理エリア5を管理する管理装置1では、ペアリング情報によって移動体2を容易に管理することができ、移動体2の管理支援の向上を図れる。したがって、移動体2に関する支援の向上を図ることができる。
また本実施形態では、1つの広域エリアX1を、複数の管理エリア5に区分けしているため、管理装置1は、より細かいエリアに関連する関連情報を選別できる。
また本実施形態では、ペアリング情報に基づく関連情報の選別が、管理装置1で行われるので、例えば移動体2側で関連情報の選別が行われる場合に比べて、移動体2の情報処理の負荷を減らすことができる。
また本実施形態では、関連更新部14により関連情報が更新されるため、最新の関連情報に基づいて、移動体2に関する支援の向上を図ることができる。
(2.4)トラッキングに関する動作
以下、移動体管理システム100の動作について、図4A及び図4Bを参照しながら、移動体2のトラッキングに焦点を当てて簡単に説明する。この動作説明では、ペアリング更新部15によるペアリング情報の引き継ぎを行うものとする。
図4Aは、一例として、2つの管理エリア5(第1管理エリア51及び第2管理エリア52)が、横に並んで区切られている様子を模式的に示す。ただし、この例では、第1管理エリア51及び第2管理エリア52が、互いに重複する重複領域R1が存在する。言い換えると、この例では、4つの撮像部3(3A〜3D)の撮像可能な領域を基準として、2つの管理エリア5が区分けされている。そして、第1管理エリア51及び第2管理エリア52の境目には、ゲート6が存在しない。
具体的には、左2つの撮像部3A及び3Bは、管理装置1が管轄する第1管理エリア51に属しており、第1管理エリア51は、これら2つの撮像部3の撮像可能な領域(画角)で規定されている。同様に、右2つの撮像部3C及び3Dは、管理装置1が管轄する第2管理エリア52に属しており、第2管理エリア52は、これら2つの撮像部3の撮像可能な領域(画角)で規定されている。ただし、第1管理エリア51と第2管理エリア52との境目に、撮像部3の死角となる領域が生じないように、重複領域R1が設定されている。
移動体2が、第1管理エリア51にあるゲート6(ゲート65:ここでは例えば広域エリアX1の入場口に相当)に到達すると、移動体2とゲート65とが無線通信を開始する。管理装置1は、ゲート65を介して、移動体2の固有情報を取得する。そして、移動体2がゲート65を通過したことを検知すると、管理装置1は、ゲート65の識別情報から、進入した管理エリア5が、第1管理エリア51であることを特定する。そして、管理装置1は、移動体情報とエリア識別情報を決定して、ペアリング情報を生成する。さらに管理装置1は、撮像部3A及び3Bを用いて、ペアリング情報に検知枠W1(図4B参照)も紐づける。その後は、管理装置1は、撮像部3A及び3Bを用いて、検知枠W1をトラッキングすることで、第1管理エリア51内においてペアリング情報を維持する。
次に、移動体2が、重複領域R1に到達すると、管理装置1は、ペアリング更新部15にて、ペアリング情報を更新する。具体的には、管理装置1は、第2管理エリア52に属する撮像部3C及び3Dにて、重複領域R1内の移動体2を検知し、さらに撮像部3C及び3Dで撮像された画像情報から移動体2の固有情報を抽出する。そして、管理装置1は、抽出した移動体2の固有情報と、ゲート65を通過時に生成されたペアリング情報における固有情報とが合致すると、情報の引き継ぎを行う。そして、管理装置1は、第2管理エリア52内においても、更新済みのペアリング情報に検知枠W1と紐づけて、撮像部3C及び3Dを用いて、検知枠W1をトラッキングすることで、第2管理エリア52内においてペアリング情報を維持する。なお、図4Aにおけるゲート66は、広域エリアX1の出場口に相当する。
このように重複領域R1を設定することで、ペアリング情報の引き継ぎがより正確に行われることになる。特に、第1管理エリア51及び第2管理エリア52間に、ゲート6を設置しなくてもよく、ゲート6に関する設置コスト等を低減することができる。
(2.5)管理エリアの階層構造
ところで、複数の管理エリア5のうち少なくとも2つの管理エリア5を統括するエリア(統括エリア5A)が設定されてもよい。以下、統括エリア5Aについて、図5を参照しながら説明する。統括エリア5A自体も複数あってもよいが、ここでは1つの統括エリア5Aに焦点を当てて説明する。
統括エリア5Aは、図5に示すように、2つの管理エリア5(図示例では第1管理エリア51と第2管理エリア52)を統括する。言い換えると、第1管理エリア51と第2管理エリア52は、管理装置1におけるデータ管理上、統括エリア5Aに属するエリアとなる。つまり、統括エリア5Aは、上層エリアに相当し、第1管理エリア51と第2管理エリア52は、下層エリアに相当する。統括エリア5Aには、さらに3つのゲート6も統括的に対応付けされている。上層エリアと下層エリアとの間には、さらに中層エリアに相当する管理エリア5が存在してもよい。
そして、統括エリア5Aを管理する管理装置1として、管制サーバ装置1Aが、施設の管理室等に設置されている。また第1管理エリア51及び第2管理エリア52をそれぞれ管理する管理装置1として、2つの集約サーバ装置1Bが、施設の管理室等に設置されている。各集約サーバ装置1Bは、対応する管理エリア5内に設置されている複数の撮像部3(図示例では3つ)と通信可能に接続されており、これらの撮像部3を管理する。
管制サーバ装置1Aは、3つのゲート6、及び2つの集約サーバ装置1Bと通信可能に接続されている。
この場合、管制サーバ装置1Aの制御部10におけるペアリング部12は、移動体2が進入した統括エリア5Aを識別する統括識別情報と、移動体情報とのペアリングを行って統括ペアリング情報を生成する。
各集約サーバ装置1Bは、例えば、対応する管理エリア5内の撮像部3で撮像された画像情報を受けて、他の移動体2B及び歩行者8等の検知(例えば、他の移動体2B又は歩行者8等が近くに迫っている等)を行う。管制サーバ装置1Aは、例えば、各集約サーバ装置1Bで行われた検知結果を受けて、統括ペアリング情報を生成する。そして、管制サーバ装置1Aは、統括ペアリング情報に基づいて、進入した移動体2に関連情報を送信する。
各集約サーバ装置1Bで生成されるペアリング情報と、管制サーバ装置1Aで生成される統括ペアリング情報とでは、使用用途が異なってもよい。例えば、各集約サーバ装置1Bで生成されるペアリング情報における関連情報は、主に管理エリア5の地図情報や、他の移動体2B、及び歩行者8等の検知情報を含む。一方、管制サーバ装置1Aで生成される統括ペアリング情報における関連情報は、駐車場の課金情報等を含む。
このように統括エリア5Aが設置されていることで、管理エリア5に階層構造を持たせることができ、より移動体2に関する支援の向上を図ることができる。特に、管理エリア5に階層構造(統括エリア5Aとそれに属する他の管理エリア5)を持たせることで、管理装置1にも階層構造を持たせることができる。要するに、1つの管理装置1(サーバ装置)に掛かる処理負荷を、複数のサーバ装置に分散させることができる。またこの場合、下層エリアに相当する第1管理エリア51及び第2管理エリア52には、ゲート6が不要となる。
ところで、移動体2のユーザ(例えば運転手)は、広域エリアX1の入場の際に、この移動体管理システム100からの支援(関連情報の取得等)を受けるか否か、選択できてもよい。例えば、移動体2は、広域エリアX1の入場口に設置されたゲート6から、利用規約等を含む情報を近距離無線通信で取得し、その際に、移動体管理システム100からの支援を受けるか否かについての選択肢が、提示部20等に表示されてもよい。例えば、移動体2は、広域エリアX1に入場して利用規約等を含む情報を取得することで、管理エリア5内におけるルールに従うものであってもよい。言い換えると、管理エリア5内に進入したことで、例えば、移動体2のユーザは、管理エリア5の特有の情報を享受する権利と、責任を負うことになるものであってもよい。そのため、例えばゲート6は、当該ゲート6の通過をもって法的な責任分担が定義されるゲートとして設置されてもよい。したがって、移動体管理システム100は、移動体2がゲート6を通過した時点のタイムスタンプ等の情報を、移動体2の固有情報と共に記録してもよい。
(3)変形例
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、上記実施形態に係る移動体管理システム100と同様の機能は、移動体管理システム100の制御方法、コンピュータプログラム、又はコンピュータプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。
以下、上記実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。なお、以下では、上記実施形態を「基本例」と呼ぶこともある。
本開示における移動体管理システム100(例えば管理装置1の制御部10及び移動体2のECU:Electronic Control Unit等)は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における移動体管理システム100の制御部10及びECU等としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very LargeScale Integration)、又はULSI(UltraLarge Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。
また、移動体管理システム100の管理装置1における複数の機能が、1つの筐体内に集約されていることは移動体管理システム100に必須の構成ではなく、移動体管理システム100の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、移動体管理システム100の少なくとも一部の機能、例えば、移動体管理システム100の一部の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。反対に、移動体管理システム100の複数の機能が1つの筐体内に集約されていてもよい。
(3.1)変形例1
以下、本変形例(変形例1)の移動体管理システム100について、図7A及び7Bを参照しながら説明する。以下では、基本例と共通する構成要素について、同じ参照符号を付して適宜にその説明を省略することもある。
基本例では、移動体管理システム100が、施設等の駐車場に適用される場合について説明した。しかし、変形例1の移動体管理システム100は、図7Aに示すように、例えば高速道路Z1に適用される。図7Aは、高速道路Z1における一部の区間を示す。図7Aでは、当該一部の区間が合計10個の管理エリア5(511〜520)に区分けされている。具体的には、矢印D1に沿った進行方向の複数の車線が管理エリア511〜515に、矢印D2に沿った進行方向の複数の車線が管理エリア516〜520に、区分けされている。
この場合、複数の撮像部3は、管理エリア5(511〜520)内において、所定の間隔で設置されている(図7Aでは図示を省略)。また複数のゲート6は、高速道路Z1の出入口に設置される。ゲート6は、ETC(Electronic TollCollection System)ゲートに相当してもよい。
変形例1においても、移動体2に関する支援の向上を図ることができる。また施設の駐車場とは違って、高速道路Z1のように広範囲にわたってエリアが続く場合に、概ね同じ面積の管理エリア5を繰り返しで区分けすることができる。概ね同じ面積の管理エリア5が繰り返して定義されているため、各管理エリア5に対する管理装置1側の処理量が、概ね同じとなる。また各管理エリア5内における移動体2の進行方向は、同じであるため、撮像部3の設置方向(カメラの向き)の設定が容易となる。したがって、撮像部3の設置及びメンテナンス等を単純化でき、これらに掛かるコストの削減を図ることができる。
ところで、管理装置1は、複数の管理エリア5における複数の撮像部3で撮像された画像情報を、関連情報として、ペアリングされた移動体2に出力してもよい。具体的には、管理装置1は、管理エリア511を走行中の移動体2A(図7A参照)に対して、管理エリア511の画像情報を含めてそれより先の管理エリア512〜515の画像情報と繋ぎ合せて(合成処理)し、合成結果を出力してもよい。移動体2Aでは、例えば、管理エリア511〜515を俯瞰したような映像が、提示部20より提示されてもよい。移動体2A内の人(例えば運転手)は、提示部20に提示された映像を見ることで、例えば、実際にどの程度の渋滞が、管理エリア511より先のエリアで発生しているか知ることができる。管理装置1は、図7Bに示すように、実際の映像ではなく、映像から更にデフォルメされた画像を作成して、移動体2に送信してもよい。図7Bの例では、1つの車線を直線で示し、複数の移動体2(2A,2B)を丸いマークで示している。デフォルメされた画像の生成は、提示部20側で行われてもよい。
図7A及び7Bの例では、高速道路Z1においても比較的直線的な管理エリア5を示すが、移動体管理システム100は、高速道路Z1の分岐点又は合流点のように、2つの管理エリア5が1つの管理エリア5に繋がるような曲線的な道路にも適用できる。特に、分岐点又は合流点においては、立体交差するような道路構造となっている可能性がある。すなわち、基本例のおける施設内の立体駐車場Y1と同様に、鉛直方向において少なくとも一部の領域同士が重なり合う2つ以上の立体エリアを含む場合があり、GPSによって位置情報を取得できない可能性がある。この場合においても、特定のトリガ情報が、移動体2を撮像する撮像部3に基づく情報(第1情報)又は移動体2と近距離無線通信を行うゲート6の通信装置60に基づく情報(第3情報)を含むことで、対応可能となる。
あるいは、移動体管理システム100は、一般道路等に適用されてもよい。移動体管理システム100は、バスターミナル等のターミナルエリア、及びスクールゾーン等に適用されてもよい。街頭カメラが、撮像部3に相当してもよい。
(3.2)その他の変形例
基本例における管理装置1の機能の少なくとも一部が、ゲート6、又は撮像部3に設けられてもよい。この場合、移動体2は、例えば管理装置1を経由せずに、ゲート6又は撮像部3から直接的に関連情報の一部又は全部を取得してもよい。また移動体管理システム100における通信は、P2P(Peer to Peer)方式により実現されてもよい。この場合クライアント−サーバ方式に比べて、移動体2からの管理装置1(サーバ装置)へのアクセスが集中することが低減され、管理装置1の処理負荷を軽減することができる。P2Pの場合、管理装置1は、ペアリングが確立されたことをトリガとして、移動体2への関連情報の提供を開始する。
基本例では、移動体2が管理エリア5内に存在する限り、関連情報は更新し続けるため、管理装置1が移動体2に対して、対応する管理エリア5に関連する関連情報を出力する回数は、複数回である。しかし、管理装置1が移動体2に対して関連情報を出力する回数は、1回だけでもよい。つまり、関連情報の更新は、必須でない。移動体2は、例えば各管理エリア5の入口に設置されたゲート6より、当該管理エリア5に関連する関連情報を1回だけ取得してもよい。
基本例では、選別部13が管理装置1に設けられている。しかし、選別部13は、移動体2側の制御装置(例えばECU)に設けられてもよい。移動体2の制御装置は、ペアリング情報を取得し、その情報をメモリ内に記憶する。ペアリング情報を取得後、移動体2の制御装置の選別部13は、管理装置1側からブロードキャストによって配信される、複数の管理エリア5に関連する種々の関連情報の中から、自身のペアリング情報のエリア識別情報に基づき、対象となる関連情報を選別する。この構成によれば、管理装置1側の情報処理の負荷を減らすことができる。ブロードキャストの場合、移動体2は、ペアリングが確立されたことをトリガとして、管理装置1や撮像部3から受信する関連情報の使用を開始する。
基本例では、第2情報として電波に基づいて移動体2の位置を検知(推定)するシステムが、GPSであることを説明したが、GPSに限定されず、地上の電波を使った位置検出システム(例えばLPS:Local Positioning System等)でもよい。あるいは、位置検知システムは、駐車場又は道路等を上空から見た画像を地図情報として予め記憶させて、ジャイロセンサ等による自車両の移動量と当該地図とを用いて自己位置を推定させる、自己位置推定機能を利用してもよい。
基本例では、画像情報については、管理エリア5内に設置されている1又は複数の撮像部3で撮像された画像である。しかし、移動体管理システム100は、例えば、移動体2の車載カメラで撮像される画像情報と撮像部3で撮像される画像情報とを組み合せて(合成処理)、提示部20に提示させてもよい。言い換えると、移動体2の車載カメラで撮像される周囲エリアの画像だけでは、車載カメラの死角となるエリアが存在し得る。この死角となるエリアについて、撮像部3で撮像される画像情報で補完されてもよい。画像の補完処理は、管理装置1、ゲート6、及び撮像部3等を含む管理システム側で行われてもよいし、移動体2側の制御装置(例えばECU)で行われてもよい。管理システム側で補完処理を行う場合には、移動体2の車載カメラで撮像された画像情報を無線通信により取得して、再度補完後の画像情報を、移動体2に返す。補完後の画像情報は、提示部20に提示される以外に、移動体2が自動運転支援システムを搭載していれば、自動運転支援システムに利用されてもよい。
基本例では、移動体2は、自動車である場合を想定しているが、上述の通り、二輪車、鉄道車両、航空機(ドローン等の無人航空機を含む)、建設機械、船舶、施設(工場、空港、駅及びホテル等)内の搬送機、及びロボットのいずれかでもよい。
(4)利点
以上説明したように、第1の態様に係る移動体管理システム(100)は、ペアリング部(12)と、選別部(13)と、を備える。ペアリング部(12)は、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア(5)内に進入した移動体(2)を特定する移動体情報と、管理エリア(5)を識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成する。選別部(13)は、ペアリング情報に基づいて、管理エリア(5)に関連する関連情報を選別する。第1の態様によれば、移動体情報とエリア識別情報とがペアリングされたペアリング情報に基づいて関連情報を選別するため、管理エリア(5)により関連性の深い関連情報を選別できる。例えば、移動体(2)側で関連情報を得ることで、移動支援の向上が図れる。また例えば、管理エリア(5)を管理する管理側(管理装置1)では、ペアリング情報によって、移動体(2)の管理支援の向上を図れる。したがって、移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。
第2の態様に係る移動体管理システム(100)は、第1の態様において、関連情報は、管理エリア(5)の少なくとも一部の領域を撮像する撮像部(3)で撮像された画像情報を含むことが好ましい。第2の態様によれば、関連情報が、管理エリア(5)に関する画像情報を少なくとも含むため、より移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。
第3の態様に係る移動体管理システム(100)は、第1の態様又は第2の態様において、関連情報を更新する関連更新部(14)を、更に備えることが好ましい。第3の態様によれば、関連更新部(14)を備えることで、最新の関連情報に基づいて、移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。
第4の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第1〜第3の態様のいずれか1つにおいて、管理エリア(5)は、複数あることが好ましい。ペアリング部(12)は、複数の管理エリア(5)のうち移動体(2)が進入した管理エリア(5)に対応するエリア識別情報と、移動体情報とのペアリングを行ってペアリング情報を生成することが好ましい。第4の態様によれば、管理エリア(5)が複数ある場合においても、移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。言い換えると、1つの広域エリア(X1)を複数の管理エリア(5)にエリア分けすることで、より細かいエリアに関連する関連情報を選別できる。
第5の態様に係る移動体管理システム(100)は、第4の態様において、ペアリング情報を更新するペアリング更新部(15)を、更に備えることが好ましい。ペアリング更新部(15)は、移動体(2)が、複数の管理エリア(5)における第1管理エリア(51)から第2管理エリア(52)へ移動した場合に、エリア識別情報を更新することが好ましい。すなわち、ペアリング更新部(15)は、ペアリング情報においてペアリングされていた第1管理エリア(51)に対応するエリア識別情報を、第2管理エリア(52)に対応するエリア識別情報に更新することが好ましい。第5の態様によれば、第1管理エリア(51)及び第2管理エリア(52)間における移動体(2)の移動に応じて、ペアリング情報における移動体情報の引き継ぎを行うことができる。
第6の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第4の態様又は第5の態様において、複数の管理エリア(5)は、鉛直方向において少なくとも一部の領域同士が重なり合う2つ以上の立体エリア(E1)を含むことが好ましい。第6の態様によれば、2つ以上の立体エリア(E1)を含む複数の管理エリア(5)について、移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。
第7の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第4〜第6の態様のいずれか1つにおいて、ペアリング部(12)は、統括識別情報と、移動体情報とのペアリングを行って統括ペアリング情報を生成することが好ましい。統括識別情報は、移動体(2)が進入した統括エリア(5A)を識別する情報である。統括エリア(5A)は、複数の管理エリア(5)のうち少なくとも2つの管理エリア(5)を統括するエリアであることが好ましい。第7の態様によれば、管理エリア(5)に階層構造を持たせることができ、より移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。
第8の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第1〜第7の態様のいずれか1つにおいて、ペアリング部(12)は、管理エリア(5)を管理する管理装置(1)に設けられることが好ましい。選別部(13)は、移動体(2)に設けられることが好ましい。移動体(2)は、ペアリング情報を管理装置(1)から取得することが好ましい。第8の態様によれば、管理装置(1)側の情報処理の負荷を減らすことができる。
第9の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第1〜第7の態様のいずれか1つにおいて、ペアリング部(12)及び選別部(13)は、管理エリア(5)を管理する管理装置(1)に設けられることが好ましい。移動体(2)は、関連情報を管理装置(1)から取得することが好ましい。第9の態様によれば、移動体(2)側の情報処理の負荷を減らすことができる。
第10の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第1〜第9の態様のいずれか1つにおいて、特定のトリガ情報は、第1情報、第2情報、及び第3情報のうち少なくとも1つを含むことが好ましい。第1情報は、移動体(2)を撮像する撮像部(3)に基づく情報を含む。第2情報は、電波に基づいて推定される移動体(2)の位置の情報を含む。第3情報は、移動体(2)と近距離無線通信を行う通信装置(60)に基づく情報を含む。第10の態様によれば、より精度の高いペアリング情報を生成することができる。
第11の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第10の態様において、管理エリア(5)は、複数あることが好ましい。ペアリング部(12)は、複数の管理エリア(5)のうち少なくとも2つの管理エリア(5)について、互いに異なる特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成することが好ましい。第11の態様によれば、各管理エリア(5)に適した特定のトリガ情報に基づいて、ペアリング情報を生成することができる。
第12の態様に係る移動体管理システム(100)に関して、第1〜第11の態様のいずれか1つにおいて、関連情報は、管理エリア(5)における移動体(2)の駐車スペース(S1)に関する情報を含むことが好ましい。第12の態様によれば、駐車スペース(S1)に駐車する移動体(2)に関する支援の向上を図ることができる。
第13の態様に係る移動体(2)は、第1〜第12の態様のいずれか1つにおける移動体管理システム(100)に適用される移動体である。移動体(2)は、ペアリング情報及び関連情報のうち少なくとも一方を取得する。第13の態様によれば、運転支援及び管理支援等の支援の向上を図ることが可能な移動体(2)を提供できる。
第14の態様に係る管理装置(1)は、第1〜第12の態様のいずれか1つにおける移動体管理システム(100)に適用される管理装置である。管理装置(1)は、ペアリング情報及び関連情報のうち少なくとも一方を出力する。第14の態様によれば、移動体(2)に関する支援の向上を図ることが可能な管理装置(1)を提供できる。
第15の態様に係る制御方法は、移動体管理システムの制御方法である。制御方法は、設定ステップと、ペアリングステップと、選別ステップと、を含む。設定ステップにて、管理エリア(5)を識別するエリア識別情報を設定する。ペアリングステップにて、特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア(5)内に進入した移動体(2)を特定する移動体情報と、エリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成する。選別ステップにて、ペアリング情報に基づいて、管理エリア(5)に関連する関連情報を選別する。第15の態様によれば、移動体(2)に関する支援の向上を図ることが可能な制御方法を提供できる。
第16の態様に係るプログラムは、コンピュータシステムに第13の態様における制御方法を実行させる。第16の態様によれば、移動体(2)に関する支援の向上を図ることが可能な機能を提供できる。
第17の態様に係る移動体(2)に関して、第13の態様において、移動体(2)は、関連情報を提示する提示部(20)を備えることが好ましい。第17の態様によれば、より運転支援及び管理支援等の支援の向上を図ることができる。
第18の態様に係る移動体(2)は、第13の態様又は第17の態様において、自動車、二輪車、鉄道車両、航空機、建設機械、船舶、搬送機、及びロボットのいずれかであることが好ましい。第18の態様によれば、より運転支援及び管理支援等の支援の向上を図ることができる。
第2〜12の態様に係る構成については、移動体管理システム(100)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
100 移動体管理システム
1 管理装置
12 ペアリング部
13 選別部
14 関連更新部
15 ペアリング更新部
2 移動体
3 撮像部
5 管理エリア
5A 統括エリア
51 第1管理エリア
52 第2管理エリア
60 通信装置
E1 立体エリア
S1 駐車スペース

Claims (16)

  1. 特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア内に進入した移動体を特定する移動体情報と、前記管理エリアを識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成するペアリング部と、
    前記ペアリング情報に基づいて、前記管理エリアに関連する関連情報を選別する選別部と、
    を備える、
    移動体管理システム。
  2. 前記関連情報は、前記管理エリアの少なくとも一部の領域を撮像する撮像部で撮像された画像情報を含む、
    請求項1に記載の移動体管理システム。
  3. 前記関連情報を更新する関連更新部を、更に備える、
    請求項1又は2に記載の移動体管理システム。
  4. 前記管理エリアは、複数あり、
    前記ペアリング部は、複数の前記管理エリアのうち前記移動体が進入した管理エリアに対応する前記エリア識別情報と、前記移動体情報とのペアリングを行って前記ペアリング情報を生成する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の移動体管理システム。
  5. 前記ペアリング情報を更新するペアリング更新部を、更に備え、
    前記ペアリング更新部は、前記移動体が、複数の前記管理エリアにおける第1管理エリアから第2管理エリアへ移動した場合に、前記ペアリング情報においてペアリングされていた前記第1管理エリアに対応する前記エリア識別情報を、前記第2管理エリアに対応する前記エリア識別情報に更新する、
    請求項4に記載の移動体管理システム。
  6. 複数の前記管理エリアは、鉛直方向において少なくとも一部の領域同士が重なり合う2つ以上の立体エリアを含む、
    請求項4又は5に記載の移動体管理システム。
  7. 前記ペアリング部は、前記移動体が進入した統括エリアを識別する統括識別情報と、前記移動体情報とのペアリングを行って統括ペアリング情報を生成し、
    前記統括エリアは、複数の前記管理エリアのうち少なくとも2つの管理エリアを統括するエリアである、
    請求項4〜6のいずれか1項に記載の移動体管理システム。
  8. 前記ペアリング部は、前記管理エリアを管理する管理装置に設けられ、
    前記選別部は、前記移動体に設けられ、
    前記移動体は、前記ペアリング情報を前記管理装置から取得する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の移動体管理システム。
  9. 前記ペアリング部及び前記選別部は、前記管理エリアを管理する管理装置に設けられ、
    前記移動体は、前記関連情報を前記管理装置から取得する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の移動体管理システム。
  10. 前記特定のトリガ情報は、第1情報、第2情報、及び第3情報のうち少なくとも1つを含み、
    前記第1情報は、前記移動体を撮像する撮像部に基づく情報を含み、
    前記第2情報は、電波に基づいて推定される前記移動体の位置の情報を含み、
    前記第3情報は、前記移動体と近距離無線通信を行う通信装置に基づく情報を含む、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の移動体管理システム。
  11. 前記管理エリアは、複数あり、
    前記ペアリング部は、複数の前記管理エリアのうち少なくとも2つの管理エリアについて、互いに異なる前記特定のトリガ情報に基づいて、前記ペアリング情報を生成する、
    請求項10に記載の移動体管理システム。
  12. 前記関連情報は、前記管理エリアにおける前記移動体の駐車スペースに関する情報を含む、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の移動体管理システム。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の移動体管理システムに適用される移動体であって、
    前記ペアリング情報及び前記関連情報のうち少なくとも一方を取得する、
    移動体。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の移動体管理システムに適用される管理装置であって、
    前記ペアリング情報及び前記関連情報のうち少なくとも一方を出力する、
    管理装置。
  15. 移動体管理システムの制御方法であって、
    特定のトリガ情報に基づいて、管理エリア内に進入した移動体を特定する移動体情報と、前記管理エリアを識別するエリア識別情報とのペアリングを行い、ペアリング情報を生成するペアリングステップと、
    前記ペアリング情報に基づいて、前記管理エリアに関連する関連情報を選別する選別ステップと、
    を含む、
    制御方法。
  16. コンピュータシステムに請求項15に記載の制御方法を実行させる、
    プログラム。
JP2018209197A 2018-11-06 2018-11-06 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム Active JP6928917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209197A JP6928917B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム
DE102019129612.9A DE102019129612A1 (de) 2018-11-06 2019-11-04 Fahrzeugverwaltungsystem, fahrzeug, verwaltungsvorrichtung, steuerverfahren und computerprogramm
CN201911077421.3A CN111145580B (zh) 2018-11-06 2019-11-06 移动体、管理装置及系统、控制方法、计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209197A JP6928917B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077125A true JP2020077125A (ja) 2020-05-21
JP6928917B2 JP6928917B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=70469948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209197A Active JP6928917B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6928917B2 (ja)
CN (1) CN111145580B (ja)
DE (1) DE102019129612A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157018B2 (ja) * 2018-08-03 2022-10-19 株式会社Soken 移動空間情報処理システム、移動空間情報処理方法および通信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158000A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Hitachi Ltd 駐車場内車輌誘導方法及び装置
JP2002230598A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自走式駐車場の駐車場管理装置
JP2007280078A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kenwood Corp 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法
JP2011058229A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Saxa Inc 駐車場誘導システム
JP2016057985A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 カルソニックカンセイ株式会社 駐車場管理システム
JP2016197314A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社日立製作所 運転支援システム、運転支援装置及び運転支援方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760061B1 (en) * 1997-04-14 2004-07-06 Nestor Traffic Systems, Inc. Traffic sensor
JPH11252587A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体追跡装置
CN101916383B (zh) * 2010-08-25 2013-03-20 浙江师范大学 基于多摄像机的车辆检测跟踪识别系统
CN101950426B (zh) * 2010-09-29 2014-01-01 北京航空航天大学 一种多摄像机场景下车辆接力跟踪方法
US20130141520A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 GM Global Technology Operations LLC Lane tracking system
CN102737236B (zh) * 2012-07-06 2015-06-24 北京大学 一种基于多模态传感器数据自动获取车辆训练样本方法
CN103617410A (zh) * 2013-08-30 2014-03-05 重庆大学 基于视频检测技术的高速公路隧道停车检测方法
SI2858056T1 (sl) * 2013-10-07 2017-03-31 Kapsch Trafficcom Ab Sistem za nadzor prometa
CN106205135B (zh) * 2015-04-30 2018-11-30 北京文安智能技术股份有限公司 一种违章掉头车辆行为的检测方法、装置及系统和一种球机
EP3125196B1 (en) * 2015-07-29 2018-02-21 Continental Automotive GmbH Drive-by calibration from static targets
JP5947440B1 (ja) 2015-10-06 2016-07-06 株式会社テクトム 駐車場管理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび車載器
CN105279770A (zh) * 2015-10-21 2016-01-27 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种目标跟踪控制方法及装置
CN106127107A (zh) * 2016-06-14 2016-11-16 宁波熵联信息技术有限公司 基于车牌信息和车辆轮廓的多路视频信息融合的车型识别方法
US9934440B1 (en) * 2017-10-04 2018-04-03 StradVision, Inc. Method for monitoring blind spot of monitoring vehicle and blind spot monitor using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158000A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Hitachi Ltd 駐車場内車輌誘導方法及び装置
JP2002230598A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自走式駐車場の駐車場管理装置
JP2007280078A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kenwood Corp 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法
JP2011058229A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Saxa Inc 駐車場誘導システム
JP2016057985A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 カルソニックカンセイ株式会社 駐車場管理システム
JP2016197314A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社日立製作所 運転支援システム、運転支援装置及び運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111145580B (zh) 2022-06-14
JP6928917B2 (ja) 2021-09-01
CN111145580A (zh) 2020-05-12
DE102019129612A1 (de) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11874663B2 (en) Systems and methods for computer-assisted shuttles, buses, robo-taxis, ride-sharing and on-demand vehicles with situational awareness
US10928826B2 (en) Sensor fusion by operations-control vehicle for commanding and controlling autonomous vehicles
WO2019165737A1 (zh) 一种车辆安全通行系统及方法
JP2022103160A (ja) 三次元情報処理方法及び三次元情報処理装置
CN109644256B (zh) 车载视频系统
US11137263B2 (en) Systems and methods for providing virtual navigation guidance
CN114270887A (zh) 车辆传感器数据获取和分发
CN111052198A (zh) 停放物体检测系统
WO2019151427A1 (ja) 情報送信方法及びクライアント装置
JP7205204B2 (ja) 車両の制御装置及び自動運転システム
CN105761500A (zh) 交通事故处理方法及交通事故处理装置
US11025865B1 (en) Contextual visual dataspaces
JP6792160B2 (ja) 移動支援システム、移動支援装置、移動支援端末、移動支援方法、地図作成システム、地図作成装置、及び情報取得端末
CN109891463A (zh) 图像处理设备和图像处理方法
EP4241146A1 (en) Systems and methods for dynamic data buffering for autonomous vehicle remote assistance
WO2015001677A1 (ja) 安全支援システムおよび安全支援装置
JP7438928B2 (ja) ロケーションを提供する装置及び方法
JP6928917B2 (ja) 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム
JP7109905B2 (ja) 経路設定装置および経路設定方法
CN111538324B (zh) 信息处理装置、车辆位置控制系统和车辆位置控制方法
JP2020056757A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに移動体制御システム
WO2017160562A1 (en) Methods and systems for monitoring intersections with stationary connected vehicles
JP2020079996A (ja) 車両の制御装置、入力装置及び入出力装置
RU2724043C1 (ru) Способ дистанционного автоматического поиска и обнаружения свободных парковочных мест
CN110089099A (zh) 相机、相机处理方法、服务器、服务器处理方法以及信息处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6928917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03