JPH02157926A - プリンタ装置 - Google Patents
プリンタ装置Info
- Publication number
- JPH02157926A JPH02157926A JP63312526A JP31252688A JPH02157926A JP H02157926 A JPH02157926 A JP H02157926A JP 63312526 A JP63312526 A JP 63312526A JP 31252688 A JP31252688 A JP 31252688A JP H02157926 A JPH02157926 A JP H02157926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- time
- printing
- printing mechanism
- bitmap memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 title claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 79
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 42
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 27
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 17
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔目次〕
概要
産業上の利用分野
従来の技術
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段
作用
実施例
発明の効果
〔概要〕
ビットマツプメモリ上に展開したデータの印刷を行うプ
リンタ装置で、ビットマツプメモリに次に印刷するデー
タを展開する時間に応じて印刷機構の起動タイミングを
判定し、高速に印刷するプリンタ装置の印刷起動方法に
関し、 経済的に印刷効率を高めることを目的とし、ビ・ントマ
ップメモリにデータを展開し終わった時起動信号を送出
し、印刷機構が起動して、印刷可能状態となった時送出
するデータ転送要求信号に応じて、ビットマツプメモリ
に展開したデータを印刷させるプリンタ装置において、
データ転送要求信号を受信した時、ビットマツプメモリ
からデータを印刷機構に転送する時間中に、次に印刷す
べきデータをビットマツプメモリに展開するのに必要な
展開時間を測定し、展開時間が起動信号を送出してから
データ転送要求信号が受信される迄の起動時間に等しい
か小さい場合、データ転送要求信号を受信した時点で、
起動信号を印刷機構に送出すると共に、次に印刷すべき
データをビットマツプメモリに展開し、展開時間が起動
時間より大きい場合、データ転送要求信号を受信した時
点で、ビットマツプメモリに次に印刷すべきデータを展
開させ、データ転送要求信号を受信した時点より、展開
時間から起動時間を引いた時間遅延した時点で、起動信
号を送出する構成とする。
リンタ装置で、ビットマツプメモリに次に印刷するデー
タを展開する時間に応じて印刷機構の起動タイミングを
判定し、高速に印刷するプリンタ装置の印刷起動方法に
関し、 経済的に印刷効率を高めることを目的とし、ビ・ントマ
ップメモリにデータを展開し終わった時起動信号を送出
し、印刷機構が起動して、印刷可能状態となった時送出
するデータ転送要求信号に応じて、ビットマツプメモリ
に展開したデータを印刷させるプリンタ装置において、
データ転送要求信号を受信した時、ビットマツプメモリ
からデータを印刷機構に転送する時間中に、次に印刷す
べきデータをビットマツプメモリに展開するのに必要な
展開時間を測定し、展開時間が起動信号を送出してから
データ転送要求信号が受信される迄の起動時間に等しい
か小さい場合、データ転送要求信号を受信した時点で、
起動信号を印刷機構に送出すると共に、次に印刷すべき
データをビットマツプメモリに展開し、展開時間が起動
時間より大きい場合、データ転送要求信号を受信した時
点で、ビットマツプメモリに次に印刷すべきデータを展
開させ、データ転送要求信号を受信した時点より、展開
時間から起動時間を引いた時間遅延した時点で、起動信
号を送出する構成とする。
〔産業上の利用分野]
本発明はビ・シトマツプメモリ上にデータを展開し、こ
のデータを、読出して印刷を行うプリンタ装置に係り、
特に該ビットマツプメモリに、次に印刷するデータを展
開する時間に応じて、印刷機構の起動タイミングを判定
し、高速に印刷することを可能とするプリンタ装置の印
I11起動方法に関する。
のデータを、読出して印刷を行うプリンタ装置に係り、
特に該ビットマツプメモリに、次に印刷するデータを展
開する時間に応じて、印刷機構の起動タイミングを判定
し、高速に印刷することを可能とするプリンタ装置の印
I11起動方法に関する。
ビットマツプメモリにデータを展開して印刷するプリン
タ装置は、−Eに上位装置から1ペ一ジ分のデータを受
信し、このデータを解析して、用紙サイズに合わせて用
意しであるビットマツプメモリ上に展開した後、このビ
ットマツプメモリ上に展開された内容を、そのまま印刷
機構に送出して印刷している。
タ装置は、−Eに上位装置から1ペ一ジ分のデータを受
信し、このデータを解析して、用紙サイズに合わせて用
意しであるビットマツプメモリ上に展開した後、このビ
ットマツプメモリ上に展開された内容を、そのまま印刷
機構に送出して印刷している。
そして、高速に印刷するために、ビットマツプメモリを
2枚用意して、交互に1ペ一ジ分のデータを展開すると
共に、交互にデータを読出すことで、連続して印刷が行
えるようにしているものがある。
2枚用意して、交互に1ペ一ジ分のデータを展開すると
共に、交互にデータを読出すことで、連続して印刷が行
えるようにしているものがある。
しかし、ハードウェアを筒易化するため、1枚のビット
マツプメモリで同等程度に高速に印刷し得るようになる
ことが望ましい。
マツプメモリで同等程度に高速に印刷し得るようになる
ことが望ましい。
〔従来の技術]
第5図は従来技術の一例を説明するブロック図で、第6
図は第5図の動作を説明するシーケンスである。
図は第5図の動作を説明するシーケンスである。
第5図(a)において、ホストコンピュータの如キ上位
装置1と、プリンタ装置2を制御するプロセッサ3のデ
ータ受信機能7とは、データ転送基準に従ってデータの
転送制御を行う。そして、上位装置1から送出されるデ
ータはデータ受信機能7を経てデータ解析機能8に入る
。
装置1と、プリンタ装置2を制御するプロセッサ3のデ
ータ受信機能7とは、データ転送基準に従ってデータの
転送制御を行う。そして、上位装置1から送出されるデ
ータはデータ受信機能7を経てデータ解析機能8に入る
。
データ解析機能8は受信したデータを解析し、印刷出来
る形式にデータを編集してビットマツプメモリ4に書込
む。そして、1ペ一ジ分のデータをビットマツプメモリ
4に書込むと、データ解析機能8は印刷制御機能9にデ
ータ書込み完了を通知し、印刷制御機能9は第6図■に
示す如く、印刷機構6に起動信号を送出する。
る形式にデータを編集してビットマツプメモリ4に書込
む。そして、1ペ一ジ分のデータをビットマツプメモリ
4に書込むと、データ解析機能8は印刷制御機能9にデ
ータ書込み完了を通知し、印刷制御機能9は第6図■に
示す如く、印刷機構6に起動信号を送出する。
第5図(b)は印刷機構6の詳細ブロック図で、電子写
真方式のものを示す。制御部10は図示省略したモータ
を駆動して感光ドラム15を回転させ、前帯電器14、
現像器16、転写帯電器17、AC分離器18及びクリ
ーナ19を起動し、更にモータ13を起動して回転鏡1
2を回転させ、印刷準備を行って待機している。
真方式のものを示す。制御部10は図示省略したモータ
を駆動して感光ドラム15を回転させ、前帯電器14、
現像器16、転写帯電器17、AC分離器18及びクリ
ーナ19を起動し、更にモータ13を起動して回転鏡1
2を回転させ、印刷準備を行って待機している。
制御部lOは前記の如く起動信号を受信すると、第6図
■に示す時間帯において、図示省略した信号線により用
紙ビッカ21を駆動し、カセット20にセットされてい
る用紙をピックアップさせ、用紙の先端が待機ローラ2
2の位置に達するまで搬送させ、用紙の頭出しを完了す
ると、第6図■に示す如く、印刷制御機能9にデータ転
送要求信号を送出する。
■に示す時間帯において、図示省略した信号線により用
紙ビッカ21を駆動し、カセット20にセットされてい
る用紙をピックアップさせ、用紙の先端が待機ローラ2
2の位置に達するまで搬送させ、用紙の頭出しを完了す
ると、第6図■に示す如く、印刷制御機能9にデータ転
送要求信号を送出する。
データ転送要求信号を受信した印刷制御機能9は、第6
図■に示す如く、DMA (ダイレクトメモリアクセス
)回路5にデータ転送を指示し、DMA回路5は第6図
■に示す時間帯でビットマツプメモリ4のデータを、印
刷機構6の印刷に同期して読出し、制御部10に転送す
る。即ち、ビットマップメモリ4上のデータをラスク走
査して読出し、ビデオ信号として制御部10に送出する
。
図■に示す如く、DMA (ダイレクトメモリアクセス
)回路5にデータ転送を指示し、DMA回路5は第6図
■に示す時間帯でビットマツプメモリ4のデータを、印
刷機構6の印刷に同期して読出し、制御部10に転送す
る。即ち、ビットマップメモリ4上のデータをラスク走
査して読出し、ビデオ信号として制御部10に送出する
。
−制御部10はこのビデオ信号を変調器11に送出させ
、例えばレーザ光を変調して回転鏡12に送出させる。
、例えばレーザ光を変調して回転鏡12に送出させる。
回転鏡12で反射した変調されたレーザ光は感光ドラム
15上を、前記ビットマツプメモリ4上のラスク走査と
同期して走査する。
15上を、前記ビットマツプメモリ4上のラスク走査と
同期して走査する。
感光ドラム15はモータの回転に伴い回転するため、前
帯電器14で帯電されたその表面上には順次ビットマツ
プメモリ4上のデータに対応する潜像が形成されて行く
。そして、感光ドラム15の表面上に形成された潜像は
、例えばトナーを使用する現像器16により現像される
。
帯電器14で帯電されたその表面上には順次ビットマツ
プメモリ4上のデータに対応する潜像が形成されて行く
。そして、感光ドラム15の表面上に形成された潜像は
、例えばトナーを使用する現像器16により現像される
。
制御部IOは、感光ドラム15上の現像されたデータが
印刷位置に到達するタイミングで待機ローラ22を駆動
し、用紙を感光ドラム15の方向に繰り出す。
印刷位置に到達するタイミングで待機ローラ22を駆動
し、用紙を感光ドラム15の方向に繰り出す。
転写帯電器17により用紙はトナーを吸着するように帯
電させられるため、感光ドラム15上にトナーにより現
像されたデータは用紙に転写される。そして、AC分離
器18により感光ドラム15に吸着されている用紙は感
光ドラム15から分離され、用紙に転写されたデータは
定着器24により定着させられ、トレイ26に排出され
る。
電させられるため、感光ドラム15上にトナーにより現
像されたデータは用紙に転写される。そして、AC分離
器18により感光ドラム15に吸着されている用紙は感
光ドラム15から分離され、用紙に転写されたデータは
定着器24により定着させられ、トレイ26に排出され
る。
又、感光ドラム15に残されたトナーはクリーナ19に
より清掃される。そして、感光ドラム15の清掃された
表面は前帯電器14で再び帯電させられる。
より清掃される。そして、感光ドラム15の清掃された
表面は前帯電器14で再び帯電させられる。
制御部10はセンサ23と25により用紙の繰り出しと
排出を検出し、用紙ジャム等の発生を監視する。
排出を検出し、用紙ジャム等の発生を監視する。
DMA回路5はビットマツプメモリ4上のデータ転送が
完了すると、第6図■に示す如(、印刷制御機能9に割
込み信号を送出し、1ペ一ジ分のデータ転送完了を通知
する。
完了すると、第6図■に示す如(、印刷制御機能9に割
込み信号を送出し、1ペ一ジ分のデータ転送完了を通知
する。
印刷制御機能9は1ペ一ジ分のデータ転送完了によりデ
ータ解析機能8に次のデータをビットマツプメモリ4に
展開することを要求し、データ解析機能8はデータ受信
機能7を経て上位装置1から転送された次のページのデ
ータをビットマツプメモリ4に展開する。
ータ解析機能8に次のデータをビットマツプメモリ4に
展開することを要求し、データ解析機能8はデータ受信
機能7を経て上位装置1から転送された次のページのデ
ータをビットマツプメモリ4に展開する。
第7図は印刷処理の流れを説明する図である。
上記の如く、ビットマツプメモリ4が1枚の場合は、D
MA回路5がデータの読出しを行っている間、即ち、第
6図■に示す時間帯はビンl−マツプメモリ4にデータ
を書込むことが出来ないため、次のページのデータ書込
みはDMA回路5のデータ転送完了後に実施される。
MA回路5がデータの読出しを行っている間、即ち、第
6図■に示す時間帯はビンl−マツプメモリ4にデータ
を書込むことが出来ないため、次のページのデータ書込
みはDMA回路5のデータ転送完了後に実施される。
即ち、第7図(a)■に示す如く、ビットマツプメモリ
4に1ページ目のデータ展開を行って、この1ページ目
のデータを読出し、第7図(a)の■に示す如(、デー
タ印刷を行い、2ページ目のデータ展開を[相]に示す
如く行い、この2ページ目のデータを■に示す如くデー
タ印刷する。
4に1ページ目のデータ展開を行って、この1ページ目
のデータを読出し、第7図(a)の■に示す如(、デー
タ印刷を行い、2ページ目のデータ展開を[相]に示す
如く行い、この2ページ目のデータを■に示す如くデー
タ印刷する。
従って、ビットマツプメモリ4に次のページのデータの
書込みが完了する迄の時間は印刷機構6の待ち時間とな
り、印刷効率が低下する。
書込みが完了する迄の時間は印刷機構6の待ち時間とな
り、印刷効率が低下する。
このため、ビットマツプメモリ4を2枚用意し、印刷効
率を高めることが行われている。即ち、第7図(b)の
@に示す如く、一方のビットマツプメモリにデータ展開
すると、■に示す如く、他方のビットマツプメモリに2
ページ目のデータ展開を行うと共に、一方のビットマツ
プメモリから1ページ目のデータを読出して、■に示す
如く、データ印刷を行う。
率を高めることが行われている。即ち、第7図(b)の
@に示す如く、一方のビットマツプメモリにデータ展開
すると、■に示す如く、他方のビットマツプメモリに2
ページ目のデータ展開を行うと共に、一方のビットマツ
プメモリから1ページ目のデータを読出して、■に示す
如く、データ印刷を行う。
■に示す1ページ目のデータ印刷中に展開された2ペー
ジ目のデータ■は、■のデータ印刷に続いて[相]に示
す如く実行され、このデータ印刷■の実行中に3ページ
目のデータ展開が[相]に示す如く実行される。そして
、3ページ目のデータ■は、データ印刷[相]に続いて
■に示す如く実行される。
ジ目のデータ■は、■のデータ印刷に続いて[相]に示
す如く実行され、このデータ印刷■の実行中に3ページ
目のデータ展開が[相]に示す如く実行される。そして
、3ページ目のデータ■は、データ印刷[相]に続いて
■に示す如く実行される。
これは一方のビットマツプメモリに展開されたデータを
印刷している時、即ち、第6図■に示す時間帯にデータ
解析機能8が他方のビットマツプメモリにデータの書込
みを行い、一方のビットマツプメモリのデータの印刷が
完了した時、他方のビットマツプメモリのデータを読出
して印刷するものである。
印刷している時、即ち、第6図■に示す時間帯にデータ
解析機能8が他方のビットマツプメモリにデータの書込
みを行い、一方のビットマツプメモリのデータの印刷が
完了した時、他方のビットマツプメモリのデータを読出
して印刷するものである。
上記の如く、従来はビットマツプメモリが1枚の場合は
印刷効率が悪く、ビットマップメモリを2枚用意する場
合は、印刷効率は良いがビットマツプメモリを2枚必要
とするため、ハードウェア量が多くなり高価となるとい
う問題がある。
印刷効率が悪く、ビットマップメモリを2枚用意する場
合は、印刷効率は良いがビットマツプメモリを2枚必要
とするため、ハードウェア量が多くなり高価となるとい
う問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、1枚のビットマツプ
メモリを用いて2枚のビットマツプメモリを持つプリン
タ装置と同等程度の処理性能を実現し、経済的に印刷効
率を高めることを目的としている。
メモリを用いて2枚のビットマツプメモリを持つプリン
タ装置と同等程度の処理性能を実現し、経済的に印刷効
率を高めることを目的としている。
第1図は本発明の構成を示す処理の流れ図である。
第1図はプリンタ装置を制御するプロセッサの処理の流
れを示し、29〜35は処理のステップである。
れを示し、29〜35は処理のステップである。
ビットマツプメモリに上位装置から転送されるデータを
展開し終わった時、印刷機構に起動信号を送出し、該印
刷機構がこの起動信号に基づき起動して、印刷可能状態
となった時送出するデータ転送要求信号に応じて、該ビ
ットマツプメモリに展開したデータを該印刷機構に送出
して印刷を行わせるプリンタ装置のプロセッサは、処理
のステップ29において、データ転送要求信号の受信を
監視している。
展開し終わった時、印刷機構に起動信号を送出し、該印
刷機構がこの起動信号に基づき起動して、印刷可能状態
となった時送出するデータ転送要求信号に応じて、該ビ
ットマツプメモリに展開したデータを該印刷機構に送出
して印刷を行わせるプリンタ装置のプロセッサは、処理
のステップ29において、データ転送要求信号の受信を
監視している。
そして、データ転送要求信号を受信した時、ステップ3
0において、該ビットマツプメモリからデータを読出し
て、該印刷機構に転送する時間中に、次に印刷すべきデ
ータを該ビットマツプメモリに展開するのに必要な展開
時間を測定する。
0において、該ビットマツプメモリからデータを読出し
て、該印刷機構に転送する時間中に、次に印刷すべきデ
ータを該ビットマツプメモリに展開するのに必要な展開
時間を測定する。
そして、ステップ31において、この展開時間と、印刷
機構の性能により予め定まる起動信号を送出してからデ
ータ転送要求信号が受信される迄の起動時間とを比較す
る。
機構の性能により予め定まる起動信号を送出してからデ
ータ転送要求信号が受信される迄の起動時間とを比較す
る。
この比較結果において、該展開時間が該起動時間に等し
いか又は小さい場合には、プロセッサはステップ32に
おいて、データ転送要求信号を受信した時点で、起動信
号を印刷機構に送出すると共に、次に印刷すべきデータ
をビットマツプメモリに展開する。
いか又は小さい場合には、プロセッサはステップ32に
おいて、データ転送要求信号を受信した時点で、起動信
号を印刷機構に送出すると共に、次に印刷すべきデータ
をビットマツプメモリに展開する。
又、該展開時間が該起動時間より大きい場合には、プロ
セッサはステップ33において、該展開時間を該印刷機
構の印刷時間及び該起動時間の和と比較する。
セッサはステップ33において、該展開時間を該印刷機
構の印刷時間及び該起動時間の和と比較する。
そして、該展開時間が印刷時間と起動時間の和より小さ
い場合、プロセッサはステップ34において、該データ
転送要求信号を受信した時点で、該ビットマツプメモリ
に次に印刷すべきデータを展開させ、該データ転送要求
信号を受信した時点より、該展開時間から該起動時間を
引いた時間遅延した時点で、該起動信号を送出する。
い場合、プロセッサはステップ34において、該データ
転送要求信号を受信した時点で、該ビットマツプメモリ
に次に印刷すべきデータを展開させ、該データ転送要求
信号を受信した時点より、該展開時間から該起動時間を
引いた時間遅延した時点で、該起動信号を送出する。
又、該展開時間が印刷時間と起動時間の和と等しいか大
きい場合には、プロセッサはステップ35において、ビ
ットマツプメモリに次のデータの展開が完了した時点で
該起動信号を送出する。
きい場合には、プロセッサはステップ35において、ビ
ットマツプメモリに次のデータの展開が完了した時点で
該起動信号を送出する。
以上により、展開時間が印刷機構の起動時間に等しいか
小さい場合には、データ転送要求信号を受信した時点で
、印刷機構を起動して印刷機構に待ち時間を発生させな
いようにすることが出来るる。
小さい場合には、データ転送要求信号を受信した時点で
、印刷機構を起動して印刷機構に待ち時間を発生させな
いようにすることが出来るる。
又、展開時間が起動時間より大きい場合、展開時間から
起動時間を引いた時間、印刷機構に待ち時間が発生する
が、従来より起動時間分待ち時間を短縮することが出来
る。
起動時間を引いた時間、印刷機構に待ち時間が発生する
が、従来より起動時間分待ち時間を短縮することが出来
る。
従って、1枚のビットマツプメモリを用いて2枚のビッ
トマツプメモリを持つプリンタ装置と同程度の処理性能
を実現し、経済的に印刷効率を高めることが出来る。
トマツプメモリを持つプリンタ装置と同程度の処理性能
を実現し、経済的に印刷効率を高めることが出来る。
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図で、
第3図は第2図の動作を説明するフローチャートで、第
4図は第2図の動作を説明するシーケンスである。
第3図は第2図の動作を説明するフローチャートで、第
4図は第2図の動作を説明するシーケンスである。
上位装置1と、プロセッサ27のデータ受信機能7とは
、データ転送基準に従ってデータの転送制御を行う。そ
して、第3図(1)に示す如く、上位装置1からデータ
を受信する。
、データ転送基準に従ってデータの転送制御を行う。そ
して、第3図(1)に示す如く、上位装置1からデータ
を受信する。
即ち、上位装置1から送出されるデータはデータ受信機
能7に受信され、データ解析機能8に送出される。
能7に受信され、データ解析機能8に送出される。
データ解析機能8は第3図(2)に示す如く、このデー
タの解析と凋集を行う。即ち、受信したデータを解析し
て印刷出来る形式に編集して、第3図(3)に示す如く
、ビットマツプメモリ4に書込む。
タの解析と凋集を行う。即ち、受信したデータを解析し
て印刷出来る形式に編集して、第3図(3)に示す如く
、ビットマツプメモリ4に書込む。
そして、第3図(4)に示す如く、1ペ一ジ分のデータ
が書込まれたか調べ、データの書込みが完了しなければ
、第3図(2)のステップに戻り、データの書込みが完
了すると、データ解析機能8は印刷制御機能9にデータ
書込み完了を通知し、印刷制御機能9は第3図(5)と
第4図[相]に示す如く、印刷機構6に起動信号を送出
する。
が書込まれたか調べ、データの書込みが完了しなければ
、第3図(2)のステップに戻り、データの書込みが完
了すると、データ解析機能8は印刷制御機能9にデータ
書込み完了を通知し、印刷制御機能9は第3図(5)と
第4図[相]に示す如く、印刷機構6に起動信号を送出
する。
印刷機構6は第5図で説明した如く、起動信号により起
動され、第6図■に示す如く用紙をピックアップして頭
出しを行う。そして、用紙の頭出しが完了すると印刷制
御機能9にデータ転送要求信号を送出する。この印刷機
構6が起動信号を受信してからデータ転送要求信号送出
迄の時間、即ち、起動時間をTsとすると、第4図Ts
に示す如くになる。
動され、第6図■に示す如く用紙をピックアップして頭
出しを行う。そして、用紙の頭出しが完了すると印刷制
御機能9にデータ転送要求信号を送出する。この印刷機
構6が起動信号を受信してからデータ転送要求信号送出
迄の時間、即ち、起動時間をTsとすると、第4図Ts
に示す如くになる。
プロセッサ27の印刷制御機能9は、第3図(6)に示
す如く、データ転送要求信号の受信を監視しており、デ
ータ転送要求信号を受信すると、第3図(7)に示す如
く、DMA回路5にデータ転送を指示する。
す如く、データ転送要求信号の受信を監視しており、デ
ータ転送要求信号を受信すると、第3図(7)に示す如
く、DMA回路5にデータ転送を指示する。
従って、DMA回路5はビットマツプメモリ4からデー
タを読出して印刷機構6に送出し、印刷機構6はこのデ
ータを印刷する。この印刷時間をTpとすると、第4図
Tpに示す如くになる。
タを読出して印刷機構6に送出し、印刷機構6はこのデ
ータを印刷する。この印刷時間をTpとすると、第4図
Tpに示す如くになる。
印刷制御機能9はデータ転送要求信号を受信した時、同
時にデータ解析機能8に通知するため、データ解析機能
8は第3図(8)に示す如く、次ページのデータがある
か調べ、次ページのデータがあると、第3図(9)に示
す如(、タイマ28を起動する。そして、第3図00)
に示す如く、仮想ビットマツプメモリに対し、仮に次ペ
ージのデータを書込む動作を行い、この仮データ展開が
完了すると、第3図(11)に示す如く、タイマ2日を
停止させ、タイマ28の計測した時間から、第3図02
)に示す如く、次ページのデータ展開時間Tdを測定す
る。
時にデータ解析機能8に通知するため、データ解析機能
8は第3図(8)に示す如く、次ページのデータがある
か調べ、次ページのデータがあると、第3図(9)に示
す如(、タイマ28を起動する。そして、第3図00)
に示す如く、仮想ビットマツプメモリに対し、仮に次ペ
ージのデータを書込む動作を行い、この仮データ展開が
完了すると、第3図(11)に示す如く、タイマ2日を
停止させ、タイマ28の計測した時間から、第3図02
)に示す如く、次ページのデータ展開時間Tdを測定す
る。
即ち、第4図■に示す如く、1ページ目のデータを印刷
している最中に、2ページ目のデータを仮想ビットマツ
プメモリに1ペ一ジ分展開する時間Td、を測定する。
している最中に、2ページ目のデータを仮想ビットマツ
プメモリに1ペ一ジ分展開する時間Td、を測定する。
これは、1ペ一ジ分のデータをビットマツプメモリ上に
展開し終わる迄の時間は、文字数によって伸縮し、イメ
ージデータ等では、バイト数や処理内容の複雑さによっ
て伸縮するためである。
展開し終わる迄の時間は、文字数によって伸縮し、イメ
ージデータ等では、バイト数や処理内容の複雑さによっ
て伸縮するためである。
第5図で説明した如く、DMA回路5はビットマツプメ
モリ4のデータを総て転送し終わると、印刷制御機能9
に通知するため、印刷制御機能9はデータ解析機能8に
データ転送完了信号を送出して次のデータの展開を要求
する。
モリ4のデータを総て転送し終わると、印刷制御機能9
に通知するため、印刷制御機能9はデータ解析機能8に
データ転送完了信号を送出して次のデータの展開を要求
する。
データ解析機能8は第3図03)に示す如く、データ転
送完了信号の受信を監視しており、この信号受信により
第3図011)に示す如く、次ページの印刷があるか調
べ、無ければ動作を終了し、有れば第3図05)に示す
如く、Td≦Tsであるか否かを調べる。
送完了信号の受信を監視しており、この信号受信により
第3図011)に示す如く、次ページの印刷があるか調
べ、無ければ動作を終了し、有れば第3図05)に示す
如く、Td≦Tsであるか否かを調べる。
Td≦Tsであれば、データ解析機能8は印刷制御機能
9に指示して、第3図06)に示す如く、印刷機構6に
起動信号を送出させる七共に、ビットマツプメモリ4に
対して、データの書込みを開始する。
9に指示して、第3図06)に示す如く、印刷機構6に
起動信号を送出させる七共に、ビットマツプメモリ4に
対して、データの書込みを開始する。
即ち、第4図■に示す時間Td、が、Tdl≦Tsであ
れば、・第4図[相]に示す時間帯でビットマツプメモ
リ4にデータを書込む。
れば、・第4図[相]に示す時間帯でビットマツプメモ
リ4にデータを書込む。
従って、印刷機構6が用紙をピックアップして頭出しを
完了する迄の間に、ビットマツプメモリ4に2ページ目
のデータ展開が完了する。ここで、データ解析機能8は
第3図(6)のステップに戻り、データ転送要求信号が
受信されると、前記同様に処理するため、2ページ目の
データは第4図[相]の時間帯で印刷される。
完了する迄の間に、ビットマツプメモリ4に2ページ目
のデータ展開が完了する。ここで、データ解析機能8は
第3図(6)のステップに戻り、データ転送要求信号が
受信されると、前記同様に処理するため、2ページ目の
データは第4図[相]の時間帯で印刷される。
この2ページ目のデータを印刷中に、データ解析機能8
は前記同様に、第4図[相]で示す如く、3ページ目の
データを仮に展開する時間TdZを測定し、Ttit≦
Tsであれば、第4図■で示す時間帯で3ページ目のデ
ータをビットマツプメモリ4に書込む。
は前記同様に、第4図[相]で示す如く、3ページ目の
データを仮に展開する時間TdZを測定し、Ttit≦
Tsであれば、第4図■で示す時間帯で3ページ目のデ
ータをビットマツプメモリ4に書込む。
3ページ目のデータは第4図[相]の時間帯に印刷され
、この時間帯に4ページ目のデータが第4図@に示す如
く仮展開される。この時間Td3が、Td、>Tsであ
ると、データ解析機能8は第3図07)に示す如く、T
a2(Tp+Ts)か調べる。
、この時間帯に4ページ目のデータが第4図@に示す如
く仮展開される。この時間Td3が、Td、>Tsであ
ると、データ解析機能8は第3図07)に示す如く、T
a2(Tp+Ts)か調べる。
Ta2(Tp+Ts)でなければ、データ解析機能8は
、ビットマツプメモリ4から3ページ目のデータが転送
完了した時点で、第3図08)と第4図[相]に示す如
く、ビットマツプメモリ4に4ページ目のデータの書込
を開始すると共に、時間(TdtTs)経過した時点で
、印刷制御機能9を経て印刷機構6に起動信号を送出さ
せる。
、ビットマツプメモリ4から3ページ目のデータが転送
完了した時点で、第3図08)と第4図[相]に示す如
く、ビットマツプメモリ4に4ページ目のデータの書込
を開始すると共に、時間(TdtTs)経過した時点で
、印刷制御機能9を経て印刷機構6に起動信号を送出さ
せる。
従って、ビットマツプメモリ4に4ページ目のデータの
展開が完了するのは、印刷機構6が用紙のピックアップ
して頭出しを完了した時と同時であり、第す図[相]に
示す如く、5ページ目のデータの仮展開が続いて実行さ
れる。そして、4ページ目のデータは第4図@の時間帯
で印刷される。
展開が完了するのは、印刷機構6が用紙のピックアップ
して頭出しを完了した時と同時であり、第す図[相]に
示す如く、5ページ目のデータの仮展開が続いて実行さ
れる。そして、4ページ目のデータは第4図@の時間帯
で印刷される。
Ta2(Tp+Ts)であれば、データ解析機能8は従
来と同様に、ビットマツプメモリ4から3ページ目のデ
ータが転送完了した時点で、第3図09)に示す如く、
ビットマツプメモリ4にデータの書込を開始し、この書
込みが完了した時点で、印刷制御機能9を経て印刷機構
6に起動信号を送出させる。
来と同様に、ビットマツプメモリ4から3ページ目のデ
ータが転送完了した時点で、第3図09)に示す如く、
ビットマツプメモリ4にデータの書込を開始し、この書
込みが完了した時点で、印刷制御機能9を経て印刷機構
6に起動信号を送出させる。
従って、Td≦Tsであれば、ビットマツプメモリを2
枚使用したプリンタ装置と同等の印刷処理性能を実現し
、Td>Tsであれば、Td−TSの時間分印刷処理性
能が低下し、Ta2(Tp+Ts)であれば、従来のビ
ットマツプメモリ1枚を用いたプリンタ装置と同様の印
刷処理性能となる。
枚使用したプリンタ装置と同等の印刷処理性能を実現し
、Td>Tsであれば、Td−TSの時間分印刷処理性
能が低下し、Ta2(Tp+Ts)であれば、従来のビ
ットマツプメモリ1枚を用いたプリンタ装置と同様の印
刷処理性能となる。
本実施例ではページプリンタに付いて説明したが、連続
帳票を使用するプリンタ装置にも適用出来る。
帳票を使用するプリンタ装置にも適用出来る。
又、印刷機構を制御するプロセッサの機能をホストコン
ピュータに持たせても良いし、プロセッサの代わりにハ
ードウェアで構成しても良いことは勿論である。
ピュータに持たせても良いし、プロセッサの代わりにハ
ードウェアで構成しても良いことは勿論である。
以上説明した如く、本発明は印刷機構が用紙のピックア
ップと頭出しをする間に、次に印刷するデータをビット
マツプメモリに展開するため、ビットマツプメモリにデ
ータを展開する時間が短縮されたと同様の効果があり、
特に、Td≦Tsの場合はビットマツプメモリを2枚用
意したと同様であるため、その効果は大である。
ップと頭出しをする間に、次に印刷するデータをビット
マツプメモリに展開するため、ビットマツプメモリにデ
ータを展開する時間が短縮されたと同様の効果があり、
特に、Td≦Tsの場合はビットマツプメモリを2枚用
意したと同様であるため、その効果は大である。
第1図は本発明の構成を示す処理の流れ図、第2図は本
発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図は第2図の動作を説明するフローチャート、第4
図は第2図の動作を説明するシーケンス、第5図は従来
技術の一例を説明するブロック図、第6図は第5図の動
作を説明するシーケンス、第7図は印刷処理の流れを説
明する図である。 図において、 1は上位装置、 2はプリンタ装置、3.27
はプロセッサ、 4はビットマツプメモリ5はDM
A回路、 6は印刷機構、7はデータ受信機能、
8はデータ解析機能、9は印刷制御機能、 IOは制
御部、11は変調器、 12は回転鏡、13
はモータ、 14は前帯電器、15は感光ド
ラム、 16は現像器、17は転写帯電器、
18はAC分離器、19はクリーナ、 20
はカセット、21は用紙ビッカ、 22は待機ロー
ラ、23、25はセンサ、 24は定着器、26は
トレイ、 28はタイマ、29〜35は処理
ステップ、を示す。 本発明の一火艶1例を示す回路のブロック間第 Z 図 (α) 才芝釆1支捕テの一イ列ε説、明するフ”口・γクロ第
5図(イの1)
発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図は第2図の動作を説明するフローチャート、第4
図は第2図の動作を説明するシーケンス、第5図は従来
技術の一例を説明するブロック図、第6図は第5図の動
作を説明するシーケンス、第7図は印刷処理の流れを説
明する図である。 図において、 1は上位装置、 2はプリンタ装置、3.27
はプロセッサ、 4はビットマツプメモリ5はDM
A回路、 6は印刷機構、7はデータ受信機能、
8はデータ解析機能、9は印刷制御機能、 IOは制
御部、11は変調器、 12は回転鏡、13
はモータ、 14は前帯電器、15は感光ド
ラム、 16は現像器、17は転写帯電器、
18はAC分離器、19はクリーナ、 20
はカセット、21は用紙ビッカ、 22は待機ロー
ラ、23、25はセンサ、 24は定着器、26は
トレイ、 28はタイマ、29〜35は処理
ステップ、を示す。 本発明の一火艶1例を示す回路のブロック間第 Z 図 (α) 才芝釆1支捕テの一イ列ε説、明するフ”口・γクロ第
5図(イの1)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ビットマップメモリに上位装置から転送されるデータを
展開し終わった時、印刷機構に起動信号を送出し、該印
刷機構が該起動信号に基づき起動して、印刷可能状態と
なった時送出するデータ転送要求信号に応じて、該ビッ
トマップメモリに展開したデータを該印刷機構に送出し
て印刷を行わせるプリンタ装置の処理において、 該データ転送要求信号を受信した時(29)、該ビット
マップメモリからデータを読出して、該印刷機構に転送
する時間中に、次に印刷すべきデータを該ビットマップ
メモリに展開するのに必要な展開時間を測定し(30)
、 該展開時間を予め定まる該起動信号を送出してから該デ
ータ転送要求信号が受信される迄の起動時間と比較し(
31)、 該展開時間が該起動時間に等しいか又は小さい場合、 該データ転送要求信号を受信した時点で、該起動信号を
該印刷機構に送出すると共に、次に印刷すべきデータを
該ビットマップメモリに展開し(32)、 該展開時間が該起動時間より大きい場合、 該展開時間を該印刷機構の印刷時間及び該起動時間の和
と比較し(33)、 該展開時間が印刷時間と起動時間の和より小さい場合、 該データ転送要求信号を受信した時点で、該ビットマッ
プメモリに次に印刷すべきデータを展開させ、該データ
転送要求信号を受信した時点より、該展開時間から該起
動時間を引いた時間遅延した時点で、該起動信号を送出
し(34)、 該展開時間が印刷時間と起動時間の和に等しいか大きい
場合、 該ビット・マップメモリに次のデータの展開が完了した
時点で該起動信号を送出する(35)ことを特徴とする
プリンタ装置の印刷起動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63312526A JP2560460B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | プリンタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63312526A JP2560460B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | プリンタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02157926A true JPH02157926A (ja) | 1990-06-18 |
JP2560460B2 JP2560460B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=18030287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63312526A Expired - Fee Related JP2560460B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | プリンタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2560460B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04323061A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Canon Inc | イメ−ジデ−タ展開制御装置及びイメ−ジデ−タ展開制御方法 |
JPH0596794A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Mita Ind Co Ltd | プリンタ |
JPH0615929A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Fujitsu Ltd | プリンタ装置 |
US5467431A (en) * | 1993-07-20 | 1995-11-14 | Fujitsu Limited | Method and apparatus for controlling high speed printing |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126430A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-08 | Canon Inc | プリンタ制御装置 |
-
1988
- 1988-12-09 JP JP63312526A patent/JP2560460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126430A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-08 | Canon Inc | プリンタ制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04323061A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Canon Inc | イメ−ジデ−タ展開制御装置及びイメ−ジデ−タ展開制御方法 |
JPH0596794A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Mita Ind Co Ltd | プリンタ |
JPH0615929A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Fujitsu Ltd | プリンタ装置 |
US5467431A (en) * | 1993-07-20 | 1995-11-14 | Fujitsu Limited | Method and apparatus for controlling high speed printing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2560460B2 (ja) | 1996-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03126396A (ja) | カラー画像記録方法とその装置 | |
US5274402A (en) | Image forming apparatus with fixer temperature control | |
US7268908B2 (en) | Image processing system and its control method | |
JPH02157926A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2895120B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP3359090B2 (ja) | 画像形成装置における障害処理方法 | |
JP3126723B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2798143B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3015076B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7079803B2 (en) | Electrophotographic printer | |
JPH0736604B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JPH0318436Y2 (ja) | ||
JPH06218979A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004237667A (ja) | データ転送方法 | |
JPH0764091B2 (ja) | 電子写真プリンタ | |
KR100260553B1 (ko) | 프린팅 속도 향상방법 | |
JPH04189155A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1134436A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH03213370A (ja) | ページプリンタ | |
JPH077610A (ja) | 情報記録装置 | |
JP2958206B2 (ja) | 印刷装置及び該装置の制御方法 | |
JPS60160264A (ja) | ビツトマツプメモリの制御方式 | |
JP3673592B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03110578A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0398382A (ja) | 印字装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |