JPH04189155A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04189155A
JPH04189155A JP32048690A JP32048690A JPH04189155A JP H04189155 A JPH04189155 A JP H04189155A JP 32048690 A JP32048690 A JP 32048690A JP 32048690 A JP32048690 A JP 32048690A JP H04189155 A JPH04189155 A JP H04189155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
print
data
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32048690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sukunami
宿南 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32048690A priority Critical patent/JPH04189155A/ja
Publication of JPH04189155A publication Critical patent/JPH04189155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば、外部装置外部装置からの画像デー
タを画像形成部で受信し、受信したデータをビットイメ
ージデータに展開してからプリント部で用紙上に記録画
像をプリントするレーザプリンタ等の画像形成装置に関
する。
(従来の技術) 従来、外部装置からの画像データを画像形成部で受信し
、受信したデータをビットイメージデータに展開してか
らプリント部(エンジン部)で用紙上に記録画像をプリ
ントするレーザプリンタ等の画像形成装置が実用化され
ている。
このような、レーザプリンタにおける画像形成は、帯電
、露光、現像、転写、剥離、清掃、定着等の各工程を経
て行われるようになっている。このような画像形成装置
では、感光体ドラムの回りに帯電装置、露光装置、現像
装置、転写装置、剥離装置、清掃装置等を順次配置し、
さらに剥離装置から用紙を受は入れる定着器を備え、感
光体ドラムの回転移動に応じて上記各装置を駆動するこ
とにより上記各画像形成工程を実行して、用紙上に画像
形成を行うようになっている。
このようなレーザプリンタの画像形成部とプリント部と
のプリントシーケンスは、まずプリント部からデータ転
送要求(PRINT  PEQ)が出され、画像形成部
はプリントすべき頁かある場合、プリント部にプリント
要求(PRI NT)を送出する。プリント部はプリン
ト要求を受けて用紙搬送開始し、用紙がプリント開始で
きる位置まで搬送された時点でデータ転送スタート要求
(VSYNCREQ)を出力する。画像形成部は頁のイ
メージ展開が終了していればプリントスタート要求(V
SYNC)を送出する。この後、プリント部が同期用ク
ロックを送り、画像形成部はそのクロックに同期させて
データ(VDAT)を転送し、プリントが開始される。
通常、データ転送スタート要求が出力されてから一定時
間内にプリントスタート要求を返送しないと通信エラー
となるため、従来、イメージ展開はプリント要求の送出
前に行われている。
この際、画像形成部がプリント部からのデータ転送要求
を受けて頁バツファにイメージ展開し、展開終了後、プ
リント部に対し、プリント要求を出していたため、プリ
ント部かデータ転送要求を出してから紙を給紙開始する
までに、イメージ展開の待ち時間がある。このため、デ
ータ転送要求後、直ぐにプリント要求を出した場合と比
べ、ファーストプリント時間か二の待ち時間分長くなり
、また、連続プリントにおいては、待ち時間か累積され
る結果となり、プリント作業の効率か低下するという欠
点がある。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記したように、画像形成作業の効率が低
下するという欠点を除去するもので、画像形成作業の効
率を向上させることができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、外部装置からの画像形成デ
ータを1頁単位で編集かつ展開してビットイメージデー
タを作成する作成手段と、この作成手段にデータ転送要
求を出力し、この出力に応答して作成手段からの画像形
成要求を受付けることで画像形成を開始する像形成手段
とからなるものにおいて、上記作成手段で、データ転送
要求の受信後、画像形成要求を出力する前に画像データ
をビットイメージデータへ展開するか、画像形成要求を
出力するとともに画像データをビットイメージデータへ
展開するかを選択的に行う処理手段を有するものである
(作用) この発明は、外部装置からの画像形成データを1頁単位
で編集かつ展開してビットイメージデータを作成する作
成手段と、この作成手段にデータ転送要求を出力し、こ
の出力に応答して作成手段からの画像形成要求を受付け
ることで画像形成を開始する像形成手段とからなるもの
において、上記作成手段が上記像形成手段に対し、画像
形成要求を出力してからイメージ展開を開始する場合と
、画像形成要求を出力する前にイメージ展開を開始させ
て終了する場合とを判断し、適宜切換えて実行するよう
にしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像形成システムの構成を示すもの
であり、外部装置としてのホスト装置1からのプリント
データを受信し、受信したデータより用紙上に記録画像
をプリントする画像形成装置としてのレーザプリンタ2
により構成されている。レーザプリンタ2は画像形成部
(作成手段)3とプリント部(像形成手段)4により構
成されている。
第2図は上記レーザプリンタ2の構成を示すものである
すなわち、レーザプリンタ2内には、レーザ光学系12
、感光体ドラム17、スコロトロンからなる帯電装置1
8、現像装置19、コロトロンからなる転写装置20、
除電装置としての前露光装置21、定着装置37、クリ
ーニング装置45なとのプロセス系の他、給紙カセット
22a 、22b 、送出ローラ23a 。
23b1アライニングローラ対25、搬送ガイド36、
ゲート38、排紙ローラ対39.42などが配設されて
いる。上記レーザ光学系12は、レーザ光を発生する半
導体レーザ発振器(図示しない)、この発振器からのレ
ーザ光を平行光に補正するコリメータレンズ(図示しな
い)、このレンズからのレーザ光をコ走査ライン分ごと
に反射する8面体のミラ一部を有する回転体としてのポ
リゴンミラー(回転ミラー)13、f・θレンズI4、
ミラーI5、および上記ポリゴンミラー13を回転(駆
動)するミラーモータ16などから構成されている。
しかして、画像形成動作時においては、図示しない外部
機器(ホスト装置)もしくは操作パネルからの画像信号
に対応するレーザ光学系12からのレーザ光が感光体ド
ラム17の表面に結像される。
上記感光体ドラム17は図示矢印方向に回転し、まず帯
電装置18により表面が帯電され、次いでレーザ光学系
12により画像信号に対応した露光が行われる。すなわ
ち、半導体レーザ発振器から発生されたレーザ光は、上
記ミラーモータ16によるポリゴンミラー13の回転に
ともなって感光体ドラム17の左から右方向に一定速度
で走査されることにより、その表面に静電潜像か形成さ
れる。この静電潜像は、現像装置19によってトナーが
付着されることによって可視像化される。
一方、給紙カセット22a、あるいは22bの被画像形
成媒体としての用紙Pは送出ローラ23a1あるいは2
3bで1枚ずつ取出され、用紙案内路24を通ってアラ
イニングローラ対25へ案内され、二〇ローラ対25に
よって転写部へ送られるようになっている。
また、上記転写部へは、手差し給紙部44から供給され
てアライニングローラ対25へ案内された用紙Pが、前
記ホスト装置もしくは操作パネルからの指定に応して送
られるようになっている。
そして、転写部に送られた用紙Pは、転写装置20の部
分で感光体ドラム17の表面と密着され、上記転写装置
20の作用で感光体ドラム17上のトナー像が転写され
る。この転写された用紙Pは感光体ドラム17から剥離
され、搬送ガイド36を介して定着装置37へ送られ、
ここを通過することにより定着用の熱を発生するヒート
ローラ37aによっテ転写像か熱定着される。このヒー
トローラ37a内には、加熱用のヒータランプ(図示し
ない)か内蔵されている。定着後の用紙Pは、排紙ロー
ラ対39によってゲート38を介して排紙トレイ4o上
に、または上記ゲート38によって上方の搬送路41へ
送られ、排紙ローラ対42によって排紙トレイ43上に
排出されるようになっている。
また、転写後の感光体ドラム17はクリーニング装置4
5で残留トナーが除去された後、前露光装置21によっ
て残像が消去されることにより、次の画像形成動作が可
能な状態とされる。
なお、前記感光体ドラム17、帯電装置18、現像装置
19、前露光装置21、定着装置37、クリーニング装
置45は、一体的にユニット化されており、電子写真プ
ロセスユニット6oとしてプリンタ本体2に対して単独
で着脱できる構成とされている。
また、前記アライニングローラ対25の前には、アライ
ニングローラ対25などによる転写部への給紙ミスを検
知するためのアライニングスイッチ48が、前記排紙ロ
ーラ対39の前には、それぞれ排紙ローラ対39による
排紙ミスを検知する排紙スイッチ49が設けられている
また、給紙カセット22aと22bとの間には、装置本
体2内に設けられた各電気装置を制御して、電子写真プ
ロセスを完遂する動作(プリント部4の動作)を制御す
るエンジン制御回路52を搭載したエンジン制御基板、
およびこのエンジン制御回路52の動作等を制御する画
像形成部3としてのプリント制御回路53を搭載した基
板が配置されている。
前記プリント制御回路53の基板は機能追加(例えば書
体、漢字等の種類を増設するなど)の程度に応じて最大
3枚まで装着できるようになっており、さらに、最下段
に位置するプリント制御回路53の基板の前端縁部に配
設された2箇所のICカード用コネクタ5La 、 5
1bに本体2の開口部(図示しない)を介して機能追加
用ICカード(図示しない)を挿入することによりさら
に機能を追加できるようになっている。また、最下段に
位置するプリント制御回路53の基板の左端面部には、
電子計算機、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッ
サなどの外部装置であるホスト装置1と接続するコネク
タ(図示しない)が配設されている。
上記画像形成部3の構成を第1図を用いて説明する。図
において、CPU61は画像形成部3全体の制御を行う
ものである。このCPU81には、ROM62、データ
受入部63、頁フアイル部64、イメージ展開部65、
およびインターフェース66が、バス67を介して接続
されている。
上記CPU61はホスト装置(外部装置)1から送られ
てくるプリントデータをイメージ展開部65を用いて対
応するビットイメージデータ(ビットマツプデータ)に
展開し、プリント部4へ出力するものである。
ROMG2は制御用プログラムを記憶するもので、この
プログラムに従って上記CPU61が動作するようにな
っている。
データ受入部63はホスト装置1から送られてくるプリ
ントデータを受入れるものであり、内部に1頁分のプリ
ントデータを一時的に蓄える頁ノー、ノファ(RAMで
構成)】3aが設けられている。
頁フアイル部64は、データ受入部63で受入れた1頁
単位のプリントデータを複数頁分記憶するものである。
イメージ展開部65は供給されるプリントデータをビッ
トイメージデータに描画(展開)するものである。
インターフェース66は、画像形成部3とプリント部4
との間のインターフェースを行うものであり、内部に1
頁分のビットイメージデータを一時的に蓄える頁バツフ
ァ(RAMで構成)66aが設けられており、頁単位の
ビットイメージデータかプリント部4へ出力されるもの
である。
上記CPU61には、頁フアイル管理テーブル81aが
設けられている。この頁フアイル管理テーブル61aに
は、頁フアイル部64の各頁単位の管理データが記憶さ
れており、たとえばファイル番号、展開形式フラグ、頁
フアイルポインタ、ファイルサイズ等によって構成され
ている。ファイル番号は、そのファイルを示す認識番号
(ID)である。
展開形式フラグは、展開時間を示すフラグであり、上記
頁フアイル部64にデータ受入部63からの1頁分のプ
リントデータが記憶される際に、そのプリントデータか
ら展開時間が所定時間以上かかるか否かの判断結果とし
て、所定時間以上かかる場合に設定されるフラグである
。頁フアイルポインタは、そのファイルの先頭アドレス
を示し、ファイルサイズはファイル自体の大きさを示す
もので、そのファイルがプリントされて格納不能になっ
た時、頁フアイルポインタからファイルサイズ分のメモ
リ(頁フアイル部64の)をフリーメモリ (不使用)
エリアに戻すために使用する。
次に、上記のような構成において、第4図に示す画像形
成部3とプリント部4との信号転送状態、第5図、第6
図に示すフローチャート、および第7図、第8図に示す
タイミングチャートを参照しつつ、動作を説明する。
まず、ホスト装置2からのプリントデータがデータ入力
部13の入力バッファ13aに記憶される。
入力バッファ13aにデータか記憶されると、CPU6
1は、頁フアイル部64の1つの頁エリアに順次プリン
トデータを編集して記憶する。1頁分の編集処理が終了
すると、CPU61は頁ファイル部64の頁エリアに対
応して頁フアイル管理テーブル61aにファイル番号、
展開形式フラグ、頁フアイルポインタ、ファイルサイズ
等を登録する。
また、他の頁に対するプリントデータかホスト装置2か
ら供給された場合も同様に処理される。
このような状態において、CPU61は、プリント部4
からデータ転送要求(PRINT  REQ)を受信す
ると、頁フアイル管理テーブル61aの記憶内容により
現在受付けられている頁、つまりプリントデータがある
か否かを調べる。この結果、プリントデータがある場合
、CPU61は頁フアイル部64の該当する頁エリアの
プリントデータを順次読出し、展開部65でビ・ントイ
メージデータに展開し、インターフェース66内の頁メ
モリ66aに記憶する。
また、CPU61は頁フアイル管理テーブル61aの展
開形式フラグがセットされているか否かを調べ、セット
されている場合、上記展開処理を開始すると同時にプリ
ント部4に対しプリント要求(PRINT)を送出する
このプリント要求(PRI NT)を受けたプリント部
4は、用紙Pの給紙を開始し、用紙Pかプリント開始位
置まで搬送されるとデータ転送開始要求(VSYNCR
EQ)をCPU61へ送出する。CPU61は、データ
転送開始要求(VSYNCREQ)を受けた際に、展開
処理が終了していれば、プリント開始要求(VSYNC
)をプリント部4に送り、さらにプリント部4へのデー
タ転送(VDAT)を開始、つまりインターフェース6
6内の頁メモリ66aに記憶されているビットイメージ
データをプリント部4へ送信する。
CPU61は、展開処理が終了していなければ、展開処
理が終了するのを待って、プリント開始要求(VSYN
C)を送り、さらにプリント部4へのデータ転送(VD
AT)を開始、つまりインターフェース66内の頁メモ
リ68aに記憶されているビットイメージデータをプリ
ント部4へ送信する。
また、CPU61は頁フアイル管理テーブル6Laの展
開形式フラグかセットされていない場合、展開処理か終
了するのを待って、プリント要求(PRI NT)をプ
リント部4へ送出する。
このプリント要求(PRI NT)を受けたプリント部
4は、用紙Pの給紙を開始し、用紙Pがプリント開始位
置まで搬送されるとデータ転送開始要求(VSYNCR
EQ)をCPU61へ送出する。CPU81は、データ
転送開始要求(VSYNCREQ)を受けた際に、プリ
ント開始要求(VSYNC)をプリント部4に送り、さ
らにプリント部4へのデータ転送(VDAT)を開始、
つまりインターフェース66内の頁メモリ66aに記憶
されているビットイメージデータをプリント部4へ送信
する。
なお、展開形式フラグかセットされていない場合のタイ
ミングチャートは第7図に示すようになっており、展開
形式フラグかセットされている場合のタイミングチャー
トは第8図に示すようになっている。
上記したように、画像形成部かプリント部に対し、プリ
ント要求を出してからイメージ展開を開始する場合と、
プリント要求を出す前にイメージ展開を開始して終了す
る場合とを判断し、適宜切換えて実行し得るようにした
ので、イメージ展開時間がプリント部の用紙搬送時間に
吸収され、従来方式に比ベプリント作業の効率が向上し
、特に連続プリント時に大きな効果がある。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、画像形成作業
の効率を向上させることができる画像形成装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図は画像形
成部の要部の構成を示すブロック図、第2図はレーザプ
リンタの内部構造を示す構成図、第3図は頁フアイル管
理テーブルの構成を示す図、第4図は画像形成部とプリ
ント部との信号転送状態を説明するための図、第5図お
よび第6図は動作を説明するためのフローチャート、第
7図および第8図は画像形成部とプリント部との信号の
転送タイミングを説明するためのタイミングチャートで
ある。 1・・・ホスト装置(外部装置)、2・・・レーザプリ
ンタ(画像形成装置)、3・・・画像形成部、4・・・
プリント部、61・・・CPU、6]、a・・・頁フア
イル管理テーブル、62・・・ROM、63・・データ
受入部、63a・・・頁メモリ、64・・・頁フアイル
部、65・・・展開部、66・・・インターフェース、
66a・・・頁メモリ、67・・・内部バス、P・・・
用紙。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦テーブルフ才−
マント tIFI4rlA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部装置からの画像形成データを1頁単位で編集かつ展
    開してビットイメージデータを作成する作成手段と、こ
    の作成手段にデータ転送要求を出力し、この出力に応答
    して作成手段からの画像形成要求を受付けることで画像
    形成を開始する像形成手段とからなる画像形成装置にお
    いて、上記作成手段で、データ転送要求の受信後、画像
    形成要求を出力する前に画像データをビットイメージデ
    ータへ展開するか、画像形成要求を出力するとともに画
    像データをビットイメージデータへ展開するかを選択的
    に行う処理手段を有することを特徴とする画像形成装置
JP32048690A 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置 Pending JPH04189155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32048690A JPH04189155A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32048690A JPH04189155A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189155A true JPH04189155A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18121984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32048690A Pending JPH04189155A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04189155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018977A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018977A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332464B2 (ja) 合成カラー画像の形成方法及びプリンティング・デバイス
JP2972775B2 (ja) データ処理装置
JPH11296046A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH03227681A (ja) 画像形成装置
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JPH03266677A (ja) 画像形成装置
JPH0433869A (ja) データ処理装置
JPH04189155A (ja) 画像形成装置
JP2840333B2 (ja) 画像形成制御装置
JPH02157926A (ja) プリンタ装置
US5083142A (en) Sequence controller
JP2978174B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH0281658A (ja) 印字装置
JP3852148B2 (ja) 連続紙両面印刷装置
JPH03120065A (ja) 印刷装置
JPH03213370A (ja) ページプリンタ
JPH04191067A (ja) 像形成装置
JP2744463B2 (ja) 印刷装置
JPH04326372A (ja) カラー画像電子写真装置
JPH0467979A (ja) 画像形成装置
JPH04201276A (ja) 画像形成装置
JPH04201273A (ja) 画像形成装置
EP0559121A1 (en) Image forming apparatus and method
JPH0432440A (ja) 画像形成装置
JPH0459543A (ja) 画像形成装置