JPH02157583A - ボイルオフガス液化方法の改良 - Google Patents

ボイルオフガス液化方法の改良

Info

Publication number
JPH02157583A
JPH02157583A JP1282846A JP28284689A JPH02157583A JP H02157583 A JPH02157583 A JP H02157583A JP 1282846 A JP1282846 A JP 1282846A JP 28284689 A JP28284689 A JP 28284689A JP H02157583 A JPH02157583 A JP H02157583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boil
gas
stream
liquid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282846A
Other languages
English (en)
Inventor
Wayne G Stuber
ウエイン.ゴードン.ステューバー
Kenneth W Kovak
ケネス.ウイリアム.コバク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH02157583A publication Critical patent/JPH02157583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • F25J1/0072Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0204Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a single flow SCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0291Refrigerant compression by combined gas compression and liquid pumping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/08Cold compressor, i.e. suction of the gas at cryogenic temperature and generally without afterstage-cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/42Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明は貯蔵容器からの液化天然ガス(、LNG)ボ
イルオフ回収法に関する。
(従来の技術) 陸上貯蔵タンクと同様、液化天然ガス(LNG)の貨物
輸送の外洋タンカーにおいて、LNGの場合、通常1日
当り約0.1乃至0,25%に達する液化ガスの一部が
、LNG貯蔵庫の差込口周囲の断熱剤を通る熱漏れの結
果としての蒸発により失われる。そのうえ、陸上、海上
ともLNG貯蔵容器への熱漏れは、若干の液相の気化を
もたらし、それによって容器内圧の増加をきたす。
船上LNG貯蔵タンクボイルオフは、船のボイラーや発
電機への動力供給の補助燃料として使用されてきた。し
かし、最近のLNGタンカー設計では、蒸気駆動エンジ
ンよりもむしろディーゼルエンジンの使用を組み入れ、
それにより、LNGボイルオフを補助エネルギーとして
供給する必要がなくなった。
最近制定されたタンカーによる炭化水素含有流れの大都
市付近での排出または燃焼による処理を禁止する法律は
、エネルギー費節約に対するますます強まる要望とが相
俟って、LNGボイルオフ回収の再液化装置を新型タン
カー設計組み入れに結びつけた。
(発明が解決しようとする課題) 貯蔵タンクから蒸発した窒素含有天然ガスボイルオフ回
収の種々の試みがなされた。典型的例として、これらの
システムは閉ループ式冷凍システムを採用し、そこにお
いて、循環ガスを圧縮、冷却そして膨脹させて冷凍を生
産してから圧縮機に戻している。次の特許がその代表的
なものである:アメリカ合衆国特許第3.874.18
5号は閉ループ式窒素冷凍循環を用いる再液化方法を開
示し、そこにおいて、LNG濃縮の最低レベルまたは最
低温レベルの冷凍は等エントロピーに膨脹させた流れに
より提供されるが、残存冷凍を冷媒の残留第2留分の等
エンタルピー膨脹により提供されるものである。一実施
例において、等エンタルピーに膨脹された流れの残留留
分は相分離にかけられ、そこで液体および蒸気留分が分
離される。低冷凍要求の期間中、液体留分は貯蔵されま
た、高冷凍要求の期間中、貯蔵液体留分の一部は冷凍シ
ステムに再循環される。
この発明は、ゼロ乃至約10%の窒素を含有するボイル
オフガスの順応性のあるしかも高効率再液化法を提供す
るものである。先行諸技術は典型的に、窒素含量が前述
の幅広く変動するボイルオフを効率よく再液化できない
。これら先行諸技術は゛、狭い濃度範囲内で最適条件に
作動するよう設計されている。異物の濃度は設計基準と
は別に動く故に、再液化の効率は低下する。この発明の
実施例はこの欠点を除く。
(課題を解決するための手段) この発明は、閉ループ窒素冷凍サイクルを利用して貯蔵
容器内にある液化天然ガスの蒸発でできるLNGボイル
オフ再液化の方法である。ボイルオフガス再液化の方法
において、閉ループ冷凍システムは次の諸工程、すなわ
ち: 初段および最終段が備わり、圧縮作動液を形成する多段
式圧縮機システムで作動液としての窒素を圧縮する工程
と、 前記圧縮作動液の第1および第2流れに分割する工程と
、 前記第1流れの等エンタルピー膨脹と、それによる冷却
第1流れの生成と、ボイルオフガスとの接触による熱入
れおよび、再循環圧縮作動液との接触による熱入れ工程
と、 前記第2流れの等エンタルピー膨脹と、それによる冷却
膨脹第2流れの生成と、ボイルオフガスとの接触による
熱入れおよび、前記作動液との接触による熱入れ工程、
および、 結果として熱入れされた等エンタルピー膨脹の流れと、
等エントロピー#脹の流れとを前記多段式圧縮機システ
ムに戻す工程、 とから成る。
容量比で約0乃至10%の窒素を含有するLNGボイル
ガスの閉ループ冷凍工程における再液化の改良であって
、それは: (a)前記第1流れの等エンタルピー#脹を、少くとも
液体留分を発生させるような条件の下で実施することと
、 (b)発生した蒸気留分がある場合、それを液体留分か
ら分離することと、 (c)前記蒸気留分をボイルオフガスと再循環圧縮作動
液との接触による熱入れと、 (d)前記工程(a)で形成された液体留分の少くとも
1部を、たとえば前記多段式圧縮機システムの最初と最
後の段階の中間の圧力で加圧することと、 (e)この
結果加圧された液体留分をまずボイルオフガスに接触さ
せて熱入れした後、前記等エントロピー膨脹の第2流れ
を並行して熱入れすること、および、 (f)この結果熱入れ加圧された液体留分を前記多段式
圧縮機システムの段に戻すこと、から成る。
(作 用) ここで添付図面を参照してこの発明をさらに詳細に説明
する。
貯蔵容器に入った液化天然ガスの蒸発でできるボイルオ
フガスの再液化のこの方法の改良は閉ループ冷凍システ
ムの修正により達成される。通常、閉ループ冷凍システ
ムは冷媒または作動液として窒素を使用し、また通常方
法においては、窒素は最初と最後の段を備え普通は最終
冷却機との組合わせで用いる直列の多段式圧縮機により
予め選択された圧力になるまで圧縮される。この圧縮窒
素流れを等エンタルピーに膨脹されている片方の留分と
、等エントロピーに膨脹されている他方の留分て分割す
る。典型的例として、等エントロピー膨脹からの加工物
を使用して圧縮の最終段階を駆動する。このような等エ
ンタルピーと等エントロピーの両膨脹により冷凍が達成
され、この冷凍を使用して前記ボイルオフガスの再液化
を行う。この目的は冷却曲線を熱入れ曲線に調和させて
、このような曲線間の有意の分離を避けることである。
分離は失われた冷凍値を示すものである。
この発明の理解を容易にするため、第1図を参照しよう
。第1図に示されるようにポンプ付きJT法と呼ばれる
実施例によれば、再液化されんとする天然ガス(メタン
)を貯蔵タンク(図示せず)かち導管1を経由して抜き
収り、ボイルオフ圧縮機100で再液化中の加工に十分
な圧力に圧縮する。
前記LNGボイルオフ再液化の冷凍要求条件は窒素を作
動液体または循環ガスとして使用する閉ループ冷凍シス
テムにより提供される。この冷凍システムにおいては、
窒素は最終冷却器が備わる直列多段式圧縮機によって周
囲圧から十分な圧力、たとえば500乃至1000ps
iaの圧力に圧縮される。
熱力学的効果は前記窒素循環の大差圧を利用することで
増大される。
再液化法において、第1?Lれ10を熱交換器104で
、その後、管路11を通し熱交換器106で冷却する。
約−185’F乃至一85’F (約−85℃乃至−2
9,4’C)の温度で冷却した第1流れを管路13を通
して抜き収り、液体を発生させるに十分な条件たとえば
約25乃至125psiaの圧力にJT弁で膨脹させる
等エンタルピー膨脹の後、分離器109を提供して流星
または組成物変更の場合でも引続き使用する液体として
の貯蔵を可能にし、また前記膨脹により蒸気が発生して
いる場合は、それの液体からの分離を可能にする。わず
かの蒸気留分も分離器109から抜き取り、管路22を
経由して除去し、それをボイルオフガスに接触させ、さ
らに第1流れに接触させて熱入れしてから管路23およ
び24を経由してその等エンタルピー膨脹をさせ、その
後、多段式圧縮機システム102に戻す。前記液体を分
離器109から管路15を経由して除去し、それをポン
プ111で約150乃至250psiaの圧力に加圧す
る。
そこから管路16を経由、熱交換器110に導く。熱交
換器110において、ボイルオフガスを凝縮し、それを
その最低温度レベル、たとえば−290°F乃至−30
0’F (約−143,3℃乃至148.9℃)に前記
加圧液体冷媒に接触させて冷却する。この加圧液体はそ
の後管路18.19および20を経由して運搬され、熱
交換器106および104により熱入れされて蒸気状態
となり、その後、前記多段式圧縮器システム102の最
初と最後の段の通常中間にある段に入る。圧力を使用す
ると、詳述すれば他の方法で達成されるよりも高い窒素
レベルで冷却と熱入れの両曲線のより密接な調和と、よ
り高い圧力での戻りが可能になる。
残存冷凍は第2流れ30の等エントロピー膨脹により供
給される。第2流れ30は熱交換器104で、その後、
管路31を経由し熱交換器106で約−75乃至−15
0’F (約−23,9℃乃至−65,6℃)の温度に
冷却、その後、管路32を経由して膨脹器112に運搬
される。その後、それを約25乃至125psiaの圧
力に等エントロピー膨脹させる。この圧力は、前記等エ
ンタルピー膨脹させた流れと、ポンプで排出する流れの
中間の圧力とすることができるが、通常は前記第1流れ
の等エンタルピー膨脹の圧力と同一の圧力である。前記
等エントロピー膨脹の流れを管路33を経由して熱交換
器106に、その後、管路36を経由して熱交換器10
4に、さらにその後、管路37を経由して圧縮機システ
ム102に運搬する。
このようにして、ボイルオフの最低温レベルの冷凍が作
動液体の等エンタルピー膨脹により、最低温レベルの冷
凍として等エントロピー膨脹作動液体を使用してきたシ
ステムとは対照的に供給される。
ボイルオフの液化は次の方法で達成される。すなわち、
ボイルオフガスを管路1を経由して貯蔵容器から除去し
、ボイルオフ圧縮機100で圧縮し、それを管路2.3
および4を経由して液化のため熱交換器106および1
11を通過させる。熱交換器110を出ると直ぐ、液化
LNGは管路4を経て除去され、ポンプ114で加圧さ
れ、管路5を経由して貯蔵容器に移送される。
(実施例) この発明の様々の実施態様を具体的に示すため次の実施
例を提供するが、それらはこの発明の範囲を限定するも
のではない。
第2表は、第1図に明示された番号に該当する実測の特
性、もしくは容量比で約10%の窒素を含むボイルオフ
ガスの実測の特性を提供する。
第3表は、アメリカ合衆国特許第3.874.185号
に記述され、そこにおいて、ボイルオフガス中の窒素濃
度が0%である先行技術工程図式に該当する流れの特性
を提供する。
第4表は、10%の窒素を含有するボイルオフガスに関
するアメリカ合衆国特許第3.874.185号に記述
された先行技術工程図式の液化の流れ特性を提供する。
LNGボイルオフの回収システムを第1図に説明の通り
の工程図式により実施された。窒素濃度は容量比でボイ
ルオフガスの0%乃至約10%で変動する。第1表は流
れの特性と、第1図に明示した番号に該当するLNGを
含有しないボイルオフガス流れの流量を、ポンドモルy
’hrで示す。
第−1−六 第1図−ポンプ付きJT−0%N? H4 第−旦一人 先行技術一第2図−アメリガ合衆国 特許第3.874.185号−0%N2H4 相または !! 蒸気+液 液 蒸気 ツノ 第一λ−表 第1図 ボンツブ1寸き9丁−10%N2 第−戟一去 先行技術一第2図−アメリカ合衆国 特許第3.874.185号−10%N232゜ =260 1ノ 蒸気+液 液 ツノ 蒸気 ツノ ツノ 蒸気士液 蒸気 ノノ 計算はUにAを乗する方法で熱交換器要求条件を決定し
て行い、そこにおいて、Uは熱伝導係数、Aは第1図よ
り第4図に説明する方法の熱交換面の面積である。圧縮
機動力要求条件も示されている。これらの数値を第5表
に示す。
適−旦一人 熱交換器 二−程 材uL慢% 萌佳刈n  勉九肚第1表   
0   792,244   2,724II 2 t
t    10    713,445   3,05
0ノt 3 tt       O797,1102,
801114ノt      10      702
,094     3.550これらの結果から、前記
ポンプ付きJTシステム(第1表および第2表)が、供
給材料中の窒素レベルが0%と10%の先行技術システ
ムを示す第2図より優れていることがわかる。
(発明の効果) この発明によって次のようないくつかの利点が達成でき
る。すなわち: (a)冷媒循環ガスの熱入れ曲線と、LNGボイルオフ
流れの冷却曲線との間にさらに密接な調和が得られ、そ
れによってエネルギーの要求条件を限定して再液化を達
成する能力と、 (b)より高い効率をもって再液化に必要な熱交換表面
積の縮小を可能にする能力 とである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、前記ポンプ付きJT法と呼ばれる閉ループ法
を具゛体的に示す工程流れ図、 1・・・導管、2.3.4.5・・・管路、10・・・
第1流れ、11.13.15.16.18.19.20
.22.23.24.26・・・管路、31.32.3
3.36.37・・・管路、ioo・・・ボイルオフ圧
縮機、102・・・最終冷却機、104.106・・・
熱交換器、108・・・JT弁、109・・・分離器、
iio・・・熱交換器、111・・・ポンプ、112・
・・膨脹器、114・・・ポンプウ Flに”−7 FIG、/

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯蔵容器に含まれる液化天然ガスの蒸発でできる
    ボイルオフガス液化の方法において、閉プール窒素冷凍
    システムでボイルオフガスが、冷却、液化その後、前記
    貯蔵容器に戻され、そこにおける閉プール冷凍システム
    が次の諸工程、すなわち:最初と最後の段が備わる多段
    式圧縮機で、作動液体として窒素を圧縮して、圧縮作動
    液体を形成する工程と、 前記圧縮作動液体を第1および第2流れに分割する工程
    と、 前記第1流れを等エンタルピー膨脹して冷却第1流を生
    成し、その後、再循環圧縮作動液体とボイルオフガスに
    接触させて熱入れする工程および、前記第2流れを等エ
    ントロピー膨脹して冷却膨脹流れを形成し、それをその
    後、ボイルオフガスおよび作動液体に接触させて熱入れ
    してから前記圧縮機システムに戻す工程、 とから成り、 容量比で約0乃至10%の窒素を含有するボイルオフガ
    スの液化の方法において、 (a)前記第1流れの等エンタルピー膨脹を、少くとも
    液体留分を発生させるような条件の下で実施することと
    、 (b)蒸気留分の発生があった場合、それを前記液体留
    分から分離することと、 (c)前記蒸気留の発生があった場合、それをボイルオ
    フガスならびに再循環圧縮作動液体に接触させ熱入れす
    ることと、 (d)工程(a)で形成された液体留分をポンプで加圧
    すること、および、 (e)前記加圧液体留分を先づ、ボイルオフガスに接触
    させ、次に前記等エンタルピー膨脹第2流れの熱入れと
    平行して熱入れすること、 とから成るボイルオフガス液化法。
  2. (2)前記窒素作動液体を約500乃至1,000ps
    iaの圧力に圧縮することを特徴とする請求項1による
    ボイルオフガス液化法。
  3. (3)前記第1流れを約−185゜F乃至−85゜F(
    約−85℃乃至−29.4℃)の温度に冷却してから等
    エンタルピー膨脹させることを特徴とする請求項2によ
    るボイルオフガス液化法。
  4. (4)前記第1流れを前記等エンタルピー膨脹で25乃
    至125psiaの圧力に膨脹させることを特徴とする
    請求項3によるボイルオフガス液化法。
  5. (5)前記第2流れを約−75°乃至−150°F(約
    23.9℃乃至−65.6℃)の温度に冷却することを
    特徴とする請求項4によるボイルオフガスの液化法。
  6. (6)前記第2流れを約25乃至125psiaの圧力
    に膨脹させることを特徴とする請求項5によるボイルオ
    フガス液化法。
  7. (7)前記等エンタルピー膨脹からの液体の圧力を12
    5乃至275psiaに増圧して、多段式圧縮機システ
    ムの最初と最後の段の中間の段に戻すことを特徴とする
    請求項6によるボイルオフガス液化法。
JP1282846A 1988-11-03 1989-10-30 ボイルオフガス液化方法の改良 Pending JPH02157583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/266,729 US4843829A (en) 1988-11-03 1988-11-03 Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
US266729 1988-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157583A true JPH02157583A (ja) 1990-06-18

Family

ID=23015771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282846A Pending JPH02157583A (ja) 1988-11-03 1989-10-30 ボイルオフガス液化方法の改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4843829A (ja)
EP (1) EP0367156A3 (ja)
JP (1) JPH02157583A (ja)
KR (1) KR930008299B1 (ja)
CN (1) CN1018578B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540973A (ja) * 2010-03-25 2013-11-07 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター 冷却プロセス
JP2016517948A (ja) * 2013-03-27 2016-06-20 ハイヴュー・エンタープライゼズ・リミテッド 極低温液化プロセスにおける方法および装置
WO2019188957A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 大陽日酸株式会社 天然ガス液化装置および天然ガス液化方法
KR20210095571A (ko) * 2020-01-23 2021-08-02 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 액화 천연 가스 탱크에서 비등 가스를 재응축하기 위한 시스템 및 방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714722B1 (fr) * 1993-12-30 1997-11-21 Inst Francais Du Petrole Procédé et appareil de liquéfaction d'un gaz naturel.
FR2726046B1 (fr) * 1994-10-25 1996-12-20 Air Liquide Procede et installation de detente et de compression d'au moins un flux gazeux
MY117068A (en) 1998-10-23 2004-04-30 Exxon Production Research Co Reliquefaction of pressurized boil-off from pressurized liquid natural gas
GB0001801D0 (en) * 2000-01-26 2000-03-22 Cryostar France Sa Apparatus for reliquiefying compressed vapour
DE10108905A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines wenigstens zweikomponentigen Gasgemisches
KR100441857B1 (ko) * 2002-03-14 2004-07-27 대우조선해양 주식회사 엘앤지 운반선의 증발가스 재액화 방법 및 시스템 장치
US6672104B2 (en) 2002-03-28 2004-01-06 Exxonmobil Upstream Research Company Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
NO323496B1 (no) * 2004-01-23 2007-05-29 Hamwrothy Kse Gas System As Fremgangsmate for rekondensering av avkoksgass
GB0423427D0 (en) * 2004-10-21 2004-11-24 Bp Chem Int Ltd Olefins shipping
NO20051315L (no) * 2005-03-14 2006-09-15 Hamworthy Kse Gas Systems As System og metode for kjoling av en BOG strom
WO2007011155A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Shinyoung Heavy Industries Co., Ltd. Lng bog reliquefaction apparatus
GB2431981B (en) * 2005-11-01 2008-06-18 Siemens Magnet Technology Ltd Apparatus and methods for transporting cryogenically cooled goods or equipement
ATE423298T1 (de) * 2006-05-23 2009-03-15 Cryostar Sas Verfahren und vorrichtung zur rückverflüssigung eines gasstromes
KR100805022B1 (ko) * 2007-02-12 2008-02-20 대우조선해양 주식회사 Lng 운반선용 lng 저장탱크 및 이를 이용한 증발가스처리 방법
NO328493B1 (no) * 2007-12-06 2010-03-01 Kanfa Aragon As System og fremgangsmåte for regulering av kjøleprosess
SG192926A1 (en) * 2011-02-28 2013-09-30 Korea Advanced Inst Sci & Tech Lng refueling system and boil-off gas treatment method
CN102200370A (zh) * 2011-04-21 2011-09-28 北京工业大学 一种膨胀式可燃气体液化装置及流程
DE102013011212B4 (de) * 2013-07-04 2015-07-30 Messer Group Gmbh Vorrichtung zum Kühlen eines Verbrauchers mit einer unterkühlten Flüssigkeit in einem Kühlkreislauf
CN103398545B (zh) * 2013-07-29 2015-06-10 中国科学院理化技术研究所 一种原料气多级压缩节流的生产液化天然气的系统
CN103542253A (zh) * 2013-10-16 2014-01-29 惠生(南通)重工有限公司 用于天然气液化、再汽化的浮式存储装置
FR3021091B1 (fr) * 2014-05-14 2017-09-15 Ereie - Energy Res Innovation Eng Procede et dispositif de liquefaction du methane
GB201414893D0 (en) * 2014-08-21 2014-10-08 Liquid Gas Equipment Ltd Method of cooling boil off gas and apparatus therefor
KR101613236B1 (ko) * 2015-07-08 2016-04-18 대우조선해양 주식회사 엔진을 포함하는 선박 및 이에 적용되는 증발가스 재액화 방법
US10612842B2 (en) * 2016-11-18 2020-04-07 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude LNG integration with cryogenic unit
CN110997475B (zh) * 2017-07-31 2022-10-04 大宇造船海洋株式会社 用于船舶的蒸发气体再液化系统和蒸发气体再液化方法
JP6623244B2 (ja) * 2018-03-13 2019-12-18 株式会社神戸製鋼所 再液化装置
CN114111214A (zh) * 2022-01-25 2022-03-01 杭州制氧机集团股份有限公司 一种低温氢气液化的装置及使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632539A (en) * 1979-08-27 1981-04-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Thermosetting composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2009401A1 (de) * 1970-02-27 1971-09-09 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum Verflüssigen tiefsie dender Gase
NO133287C (ja) * 1972-12-18 1976-04-07 Linde Ag
GB1471404A (en) * 1973-04-17 1977-04-27 Petrocarbon Dev Ltd Reliquefaction of boil-off gas
US3970441A (en) * 1973-07-17 1976-07-20 Linde Aktiengesellschaft Cascaded refrigeration cycles for liquefying low-boiling gaseous mixtures
DE2337055C2 (de) * 1973-07-20 1982-12-09 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung der in einem Benzin-Luft-Gemisch enthaltenen Kohlenwasserstoffe
NL7311471A (nl) * 1973-08-21 1975-02-25 Philips Nv Inrichting voor het vloeibaar maken van bij zeer lage temperatuur condenserende gassen.
US3889485A (en) * 1973-12-10 1975-06-17 Judson S Swearingen Process and apparatus for low temperature refrigeration
US4267701A (en) * 1979-11-09 1981-05-19 Helix Technology Corporation Helium liquefaction plant
GB2069119B (en) * 1980-02-13 1983-09-21 Petrocarbon Dev Ltd Refrigeration process
US4437312A (en) * 1981-03-06 1984-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of power from vaporization of liquefied natural gas
US4766741A (en) * 1987-01-20 1988-08-30 Helix Technology Corporation Cryogenic recondenser with remote cold box

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632539A (en) * 1979-08-27 1981-04-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Thermosetting composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540973A (ja) * 2010-03-25 2013-11-07 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター 冷却プロセス
JP2016517948A (ja) * 2013-03-27 2016-06-20 ハイヴュー・エンタープライゼズ・リミテッド 極低温液化プロセスにおける方法および装置
US11408675B2 (en) 2013-03-27 2022-08-09 Highview Enterprises Limited Method and apparatus in a cryogenic liquefaction process
WO2019188957A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 大陽日酸株式会社 天然ガス液化装置および天然ガス液化方法
JPWO2019188957A1 (ja) * 2018-03-27 2021-03-18 大陽日酸株式会社 天然ガス液化装置および天然ガス液化方法
US11549746B2 (en) 2018-03-27 2023-01-10 Taiyo Nippon Sanso Corporation Natural gas liquefaction device and natural gas liquefaction method
KR20210095571A (ko) * 2020-01-23 2021-08-02 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 액화 천연 가스 탱크에서 비등 가스를 재응축하기 위한 시스템 및 방법
JP2021116927A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 液化天然ガスタンクからのボイルオフガスを再凝縮させるためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008299B1 (ko) 1993-08-27
EP0367156A3 (en) 1990-07-04
CN1042407A (zh) 1990-05-23
EP0367156A2 (en) 1990-05-09
US4843829A (en) 1989-07-04
CN1018578B (zh) 1992-10-07
KR900008010A (ko) 1990-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157583A (ja) ボイルオフガス液化方法の改良
US4846862A (en) Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
US5139547A (en) Production of liquid nitrogen using liquefied natural gas as sole refrigerant
JP2020121715A (ja) 船舶
KR101511214B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 장치 및 방법
CN105202366B (zh) 冷却蒸发气体的方法和用于其的设备
US11136104B2 (en) Ship
WO2005071333A1 (en) Method for re-liquefaction of boil-off gas
KR102176543B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR20190013396A (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR102315026B1 (ko) 저장탱크를 포함하는 선박
KR102258675B1 (ko) 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR102266241B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
CN109070977A (zh) 船只
KR102276356B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR102276357B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR20190081150A (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
CN117980225A (zh) 用于处理船只的蒸发气体的系统和方法
KR20160150346A (ko) 저장탱크를 포함하는 선박
KR102044273B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
KR20200075952A (ko) 선박용 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR102397726B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR102460400B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR102291927B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
JPS6335230Y2 (ja)