JPH02155267A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH02155267A
JPH02155267A JP31032588A JP31032588A JPH02155267A JP H02155267 A JPH02155267 A JP H02155267A JP 31032588 A JP31032588 A JP 31032588A JP 31032588 A JP31032588 A JP 31032588A JP H02155267 A JPH02155267 A JP H02155267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed wiring
output circuit
numeral
region
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31032588A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tachiki
立木 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31032588A priority Critical patent/JPH02155267A/ja
Publication of JPH02155267A publication Critical patent/JPH02155267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路装置に関し、特にRAM内蔵
型E CL (Emitter Coupled Lo
gic)における遅延時間の改善に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のRAM内蔵内蔵型EC−ゲートアレイッ
プを示す構成図である。図において、30は半導体集積
回路装置(LSI)のチップ本体、31は論理を構成す
るために設けられた内部回路にあたる矩形状をしたゲー
トアレ一部、32〜35は予めLSIチップ内に設けら
れた専用のRAMjl域、36はLSI外部を駆動する
ために設けられた出力回路領域部、37はLSI内部を
駆動するために設けられた入力回路領域部、38は内部
回路と出力回路を接続するために設けられた固定配線領
域である。
次に、動作について説明する。LSI外部からの信号は
、入力口路頭域37を介して論理を構成するゲートアレ
一部31に入り、所望の論理を経てRAM領域32〜3
5を駆動する。RAM領域の出力信号は、ゲートアレ一
部31の内部回路を介して固定配線領域38と出力回路
領域36を駆動し、信号はLSI外部に出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体集積回路装置は以上のように構成されてい
たので、ゲートアレ一部31と各出力領域との間にレイ
アウト上の関係から固定配線領域38を必要としていた
。このため、長い固定配線を有する出力回路と短い固定
配線を有する出力回路とでは、内部回路から見込んだ負
荷が異なり、実質的な各出力回路間の遅延時間に差が出
ることになり、しいては、LSI外部を駆動する次段の
スキューを発生することにより、LSIで構成している
システムの性能を著しく低下させるという欠点を有して
いた。
本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、
各固定配線長に起因する各出力回路間の遅延時間を補償
した半導体集積回路装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体集積回路装置は、内部回路と出力回
路とを接続する固定配線領域による出力回路の遅延時間
を補償するために、出力回路の前後に各固定配線長に応
じた異なる抵抗素子を備えている。
〔作 用〕
各固定配線長に応じた異なる抵抗素子により、各出力回
路の遅延時間差を補償する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図に従って説明する。
第1図は本発明に係る一実施例を示した半導体の構成図
である。図において、10は半導体集積回路装置(LS
I)のチップ本体、11は内部回路で構成されるゲート
アレー領域、12〜15は予めチップ内に設けられた専
用のRA M ?iff域、16はLSI外部を駆動す
るために設けられた出力回路領域、17はLSI内部を
駆動するために設けられた入力回路領域、18はゲート
アレー内部回路と各出力回路とを接続するために設けら
れた固定配線領域であり、19は内部回路と各出力回路
間の固定配線領域の配線長の差によって生じる遅延時間
の差を補償するために設けられた抵抗素子である。ここ
で、各出力回路領域に設けられた抵抗素子19は、各固
定配b9= ’pTJ域の配線長による寄生容量を補償
するために設けたものであり、各固定配線領域に応じて
異なった抵抗値を有するものである。なお、20は電源
VCCの電源端子である。
また、第2図は具体的な構成を示した回路図である。図
において、21a〜21C522a〜22c及び23a
〜23cはゲートアレー領域に設けられた内部回路であ
り、21a〜21cは論理を構成するスイッチング段、
22a〜22cは次段を駆動するために設けられたエミ
ッタホロワトランジスタ、23a〜23cはエミッタホ
ロワトランジスタ22a〜22cを電源Vtt26に終
端するために設けられた抵抗である。そして、この各内
部回路に設けられている終端抵抗値は同一である。また
、24a〜24cはLSIの外部を駆動するために設け
られた出力回路であり、25a〜25cは内部回路と各
出力回路24a〜24cとを接続するために設けられた
固定配線領域である。26a〜26cは固定配線領域2
5a〜25Cの配線長の差に起因する寄生容量の差によ
る遅延時間を補償するために設けられた抵抗素子であり
、各固定配線長によりそれぞれ異なった値を有している
さて、内部回路の出力インピーダンスをRO+出力回B
 24 a〜24cの入力容量を00.各固定配線領域
25a〜25cの寄生容量をCi+各出力出力回路段に
設けた抵抗素子26a〜26cの抵抗値をRiとすれば
、内部回路から見込んだ遅延時間を表わす時定数は となる。ここで、出力インピーダンスR0と入力零it
 c oとは一定であるので、各寄生容量C8に応じて
抵抗値R,を決定すれば、各時定数は同一となり、各固
定配線領域25a〜25cと出力回路24a〜24cで
構成される部分の遅延時間を一定にすることができる。
このように本実施例は、抵抗素子26a〜26Cを設け
ることにより、従来装置ではLSI外部から見た出力回
路の数を出力回路数だけ必要であったのに対し、1つの
タイプの出力回路にすることができる。
なお、本実施例では、遅延時間補償用の抵抗素子26a
〜26Cを設けることによりLSIの消費電力が増加す
るが、LSI全体の消費電力に対し無視できるレベルで
ある。
また、上記の実施例では、遅延時間補償用の抵抗を電源
V、に終端した場合を説明したが、接地電位25に終端
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、内部回路と出力回路とを
接続する固定配線領域による出力回路の遅延時間を補償
するために、出力回路の前後に各固定配線長に応じた異
なる抵抗素子を備えたことにより、長さの異なる固定配
線領域に起因する出力回路の遅延時間の差を容易に解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体集積回路装置の
構成図、第2図は具体的な構成を示す回路図、第3図は
従来の構成図である。 11・・・ゲートアレー領域、12〜15・・・RAM
領域、16・・・出力回路領域、17・・・入力回路領
域、18・・・固定配線領域、19・・・抵抗素子。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. RAM内蔵型ECLにおいて、内部回路と出力回路とを
    接続する固定配線領域による出力回路の遅延時間を補償
    するために、出力回路の前段に各固定配線長に応じた異
    なる抵抗素子を備えたことを特徴とする半導体集積回路
    装置。
JP31032588A 1988-12-07 1988-12-07 半導体集積回路装置 Pending JPH02155267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31032588A JPH02155267A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31032588A JPH02155267A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155267A true JPH02155267A (ja) 1990-06-14

Family

ID=18003877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31032588A Pending JPH02155267A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583374A (en) * 1993-07-30 1996-12-10 Nec Corporation Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone
US5763944A (en) * 1994-08-01 1998-06-09 Nec Corporation Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583374A (en) * 1993-07-30 1996-12-10 Nec Corporation Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone
US5763944A (en) * 1994-08-01 1998-06-09 Nec Corporation Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172330A (en) Clock buffers arranged in a peripheral region of the logic circuit area
JPH0563555A (ja) マルチモード入力回路
JP2000174610A (ja) レベルシフタ回路およびそれを用いた半導体装置
JPH02155267A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03148827A (ja) 半導体集積回路
US5343083A (en) Analog/digital hybrid masterslice IC
JP3210204B2 (ja) 出力回路
US5331681A (en) Function adjustable signal processing device
JPS60153639A (ja) ミラーキヤパシタンスを減少したゲート
JP2865481B2 (ja) CBiCMOSゲート回路
US5233235A (en) On-chip intermediate driver for discrete WSI systems
JP3123854B2 (ja) 半導体装置
JPH06177254A (ja) 半導体集積回路
JPH03265311A (ja) 3状態i/oバッファ制御回路
JP3049078B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02203618A (ja) バッファ回路
JPH04117027A (ja) 半導体集積回路
JPH06112320A (ja) 半導体集積回路
JPH05121550A (ja) 半導体集積回路
JPS63200556A (ja) 半導体集積回路のレイアウト法
JPS632486B2 (ja)
JPH04914A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01125952A (ja) マスタスライス集積回路
JPH06188714A (ja) 半導体集積回路
JPH06177728A (ja) 出力バッファ回路