JPH021542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021542Y2
JPH021542Y2 JP1983205123U JP20512383U JPH021542Y2 JP H021542 Y2 JPH021542 Y2 JP H021542Y2 JP 1983205123 U JP1983205123 U JP 1983205123U JP 20512383 U JP20512383 U JP 20512383U JP H021542 Y2 JPH021542 Y2 JP H021542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
rod
shaft
rod member
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983205123U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110732U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20512383U priority Critical patent/JPS60110732U/ja
Publication of JPS60110732U publication Critical patent/JPS60110732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021542Y2 publication Critical patent/JPH021542Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデユオ・サーボ型の車両用ドラムブレ
ーキの改良に関するものである。
〔従来技術〕
デユオ・サーボ型の車両用ドラムブレーキはホ
イールシリンダによつて対向するブレーキシユー
を拡開してブレーキドラムにライニングを摺接さ
せた際、ブレーキドラムの回転方向において、回
転方向にトレーニングされる一部の制動力の反力
がホイールシリンダにかかると、一方のブレーキ
シユーにセルフ・エナージング作用が生じその一
部をフローテイングロツドを介して他方のブレー
キシユーに伝達してさらに大きなサーボ効果を得
て制動力を増幅するもので、小さなブレーキペダ
ルの踏力や小さなブレーキレバーの握り力により
大きな制動力を発揮するものである。
しかしながら、ブレーキシユーのライニングが
ブレーキドラムに摺接すると直ちにセルフ・エナ
ージング作用が働くため、運転者はブレーキフイ
ーリングを把握しにくいという欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、フロ
ーテイングロツドを介して伝達されるセルフ・エ
ナージング力を遅延させてブレーキフイーリング
を把握し易いデユオ・サーボ型の車両用ドラムブ
レーキ提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
上記の目的を達成するため、本考案においては、
バツクプレートに配設された一対のブレーキシユ
ーの一端をホイールシリンダにて拡張支持すると
共に、他端をバツクプレートに浮動のフローテイ
ングロツドに連結したデユオ・サーボ型の車両用
ドラムブレーキにおいて、前記フローテイングロ
ツドをブレーキシユー連結部と軸部を有する2本
のロツド部材で形成し、該ロツド部材の軸部をバ
ツクプレートに固定された筒体の貫通孔に当接移
動可能に対称配置し、該筒体の貫通孔は、その中
央部に前記ロツド部材の軸部を摺動案内する小径
部と、その小径部の両側に該軸部を挿通する大径
部とを有し、該両大径部には、底壁に軸部を挿通
する挿通孔を形成した有底円筒状のリテーナを、
該底壁をブレーキシユー連結部に当接可能でかつ
周壁を大径部に摺動可能にそれぞれ収納し、かつ
該リテーナの周壁とロツド部材の軸部間には、リ
テーナの底壁と筒体の小径部及び大径部間の段部
との間にスプリングを縮設したことを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示す如く、車体に固定されるバツクプ
レート1の内側には一対のブレーキシユー2,3
が夫々対向して配設され、これらの外周面には、
車輪と共に回転するブレーキドラム(図示せず)
の内周面に摺接させて制動力を加えるためのライ
ニング4,5が接合されている。
前記ブレーキシユー2,3のウエブ2a,3a
の頂部はバツクプレート1の内側上部のアンカピ
ン6に支承され、その直下に配置された油圧作動
する公知のホイールシリンダ7中の左右一対の作
動ピストン(図示せず)によつてリンク8,9を
介して前記ブレーキシユー2,3を拡開し制動を
行い、両ウエブ2a,3aの間に張設されたリタ
ーンスプリング10により復帰するように構成さ
れている。
一方、前記ブレーキシユー2,3のウエブ2
a,3aの底部には両シユー2,3を接続する連
結装置11が設けられている。
前記連結装置11はバツクプレート1に固定さ
れた筒体12と該筒体12の貫通孔12aに移動
可能に設けられたフローテイングロツド13によ
り構成されている。該フローテイングロツド13
は大径のブレーキシユー連結部14a,15aと
軸部14b,15bをもつ2本のロツド部材1
4,15で形成され、該ロツド部材14,15の
ブレーキシユー連結部14a,15aを夫々ブレ
ーキシユー2,3のウエブ2a,3aの端部に当
接すると共に、軸部14b,15bを前記筒体1
2の貫通孔12aに先端同士を当接して移動可能
に対称配置している。また、貫通孔12aの中央
開口部には前記軸部14b,15bを摺動案内す
る小径部12dが形成され、各シユー2,3側の
開口部には軸部14b,15bをそれぞれ挿通す
る大径部12e,12fが形成されて、その奥部
に段部12b,12cが設けられ、この段部12
b,12cと前記ロツド部材14,15のブレー
キシユー連結部14a,15aとの間にリテーナ
16,17を介してスプリング18,19が縮設
されている。即ち、このリテーナ16,17は、
有底円筒状を呈し、その底壁16a,17aには
軸部14b,15bを挿通する挿通孔16b,1
7bが形成され、底壁16a,17aはブレーキ
シユー連結部14a,15aに当接し、周壁16
c,17cはその外周を大径部12e,12fの
内周に摺動可能に当接して大径部12e,12f
内に収納されている。そして、リテーナ16,1
7の周壁内周とロツド部材14,15の軸部外周
間には、前記リテーナ16,17の底壁16a,
17aと段部12b,12cとの間にスプリング
18が縮設されている。なお、20,21は前記
リテーナ16,17を筒体12に係止するクリツ
プである。
このように構成すると、前進時(矢印A)ブレ
ーキをかけると、ホイールシリンダ7よりリンク
8,9を介して一対のブレーキシユー2,3が拡
開し、そのライニング4,5がブレーキドラムに
摺接して制動を行うが、一方ブレーキシユー2側
にセルフ・エナージング作用が働き、この力がフ
ローテイングロツド13を介して他方のブレーキ
シユー3に作用し、さらに大きなサーボ効果によ
り強い制動力を発揮しようとするが、ロツド部材
14の連結部14aと筒体12の段部12b間の
スプリング18によつて、スプリング18を圧縮
させる分遅延してセルフ・エナージング力を伝え
ることになる。また、同様に後退時(矢印B)ブ
レーキをかけても、今度はロツド部材15の連結
部15aと筒体12の段部12c間のスプリング
19によつて、スプリング19を圧縮させる分遅
延してセルフ・エナージング力を伝えることにな
る。従つて、このスプリング18,19のバネ定
数を変えることによつて、種々のブレーキ制動特
性即ちブレーキフイーリングを得ることができ
る。
〔考案の効果〕
本考案は以上説明した如く、デユオ・サーボ型
の車両用ドラムブレーキにおいて、フローテイン
グロツドをブレーキシユー連結部と軸部を有する
2本のロツド部材で形成し、該軸部をバツクプレ
ートに固定された筒体の貫通孔に当接移動可能に
対称配置し、筒体の貫通孔に形成した段部と前記
ロツド部材との間に夫々スプリングを縮設したの
で、セルフ・エナージング力を遅延させて伝達す
ることができ、スプリングのバネ定数を変化させ
ることにより、運転者の把握しやすいブレーキフ
イーリングを提供することができると共に、ロツ
ド部材と筒体の構成が左右対称なため誤組付を防
止することができる。また、ロツド部材を2ピー
スにすることで、一方のシユー側の偏荷重を他方
のシユー側へ伝達することはない。しかも、筒体
の貫通孔内にロツド部材の軸部を摺動案内する小
径部を形成したので、偏荷重によるロツド部材の
倒れやこじりを防止でき、更に、筒体の貫通孔内
の大径部に、底壁に軸部を挿通する挿通孔を形成
した有底円筒状のリテーナを、該底壁をブレーキ
シユー連結部に当接可能でかつ周壁を大径部に摺
動可能にそれぞれ収納し、かつ該リテーナの周壁
とロツド部材の軸部間には、リテーナの底壁と筒
体の小径部及び大径部間の段部との間にスプリン
グを縮設したので、リテーナがスプリングガイド
となり、スプリングの傾動防止が図れ、荷重も安
定する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の車両用ドラムブレーキの一実施
例を示すもので、第1図は正面図、第2図は連結
装置の拡大断面図である。 1はバツクプレート、2,3はブレーキシユ
ー、6はアンカピン、7はホイールシリンダ、1
0はリターンスプリング、11は連結装置、12
は筒体、13はフローテイングロツド、14,1
5はロツド部材、18,19はスプリングであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バツクプレートに配設された一対のブレーキシ
    ユーの一端をホイールシリンダにて拡張支持する
    と共に、他端をバツクプレートに浮動のフローテ
    イングロツドに連結したデユオ・サーボ型の車両
    用ドラムブレーキにおいて、前記フローテイング
    ロツドをブレーキシユー連結部と軸部を有する2
    本のロツド部材で形成し、該ロツド部材の軸部を
    バツクプレートに固定された筒体の貫通孔に当接
    移動可能に対称配置し、該筒体の貫通孔は、その
    中央部に前記ロツド部材の軸部を摺動案内する小
    径部と、その小径部の両側に該軸部を挿通する大
    径部とを有し、該両大径部には、底壁に軸部を挿
    通する挿通孔を形成した有底円筒状のリテーナ
    を、該底壁をブレーキシユー連結部に当接可能で
    かつ周壁を大径部に摺動可能にそれぞれ収納し、
    かつ該リテーナの周壁とロツド部材の軸部間に
    は、リテーナの底壁と筒体の小径部及び大径部間
    の段部との間にスプリングを縮設したことを特徴
    とする車両用ドラムブレーキ。
JP20512383U 1983-12-28 1983-12-28 車両用ドラムブレ−キ Granted JPS60110732U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512383U JPS60110732U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車両用ドラムブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20512383U JPS60110732U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車両用ドラムブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110732U JPS60110732U (ja) 1985-07-27
JPH021542Y2 true JPH021542Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30767499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20512383U Granted JPS60110732U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車両用ドラムブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110732U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536610A (en) * 1978-09-02 1980-03-14 Toyota Motor Corp Drum brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536610A (en) * 1978-09-02 1980-03-14 Toyota Motor Corp Drum brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110732U (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121699A (en) Disk brake assembly for automotive vehicles
JPH0446790B2 (ja)
JPH021542Y2 (ja)
JP4112067B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7456885B2 (ja) ディスクブレーキ装置
CA1060813A (en) Brake construction
JP2811115B2 (ja) ディスクブレーキ
US4303148A (en) Single piston-cylinder duo-servo drum brake
KR100186698B1 (ko) 파킹 브레이크
JPH0417287B2 (ja)
JPH0650661Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
KR100398257B1 (ko) 자동차용 드럼브레이크
JP2553497Y2 (ja) 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー
JPH017869Y2 (ja)
KR930001536Y1 (ko) 듀우서어보(Duo-Servo)식 드럼브레이크의 스프링고정장치
JP2002295542A (ja) 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー
JPS61144434A (ja) 油圧式ドラムブレ−キ
KR200191171Y1 (ko) 브레이크의 제동력 향상장치
JPH0722500Y2 (ja) パーキングブレーキ機構を備えたドラムブレーキ
JPH0236636U (ja)
US2316414A (en) Brake
JPH0529382Y2 (ja)
JPH0134999Y2 (ja)
JPS6014030Y2 (ja) フロ−テイングキヤリパ型デイスクブレ−キ
JPH029211B2 (ja)