JPH02154276A - 電子写真用カラートナー - Google Patents

電子写真用カラートナー

Info

Publication number
JPH02154276A
JPH02154276A JP63308427A JP30842788A JPH02154276A JP H02154276 A JPH02154276 A JP H02154276A JP 63308427 A JP63308427 A JP 63308427A JP 30842788 A JP30842788 A JP 30842788A JP H02154276 A JPH02154276 A JP H02154276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
toner
styrene
colorant
color toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63308427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816807B2 (ja
Inventor
Heihachi Yushina
平八 油科
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Yasuo Kamoshita
康夫 鴨下
Akihiko Yanagihori
昭彦 柳堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63308427A priority Critical patent/JPH0816807B2/ja
Publication of JPH02154276A publication Critical patent/JPH02154276A/ja
Publication of JPH0816807B2 publication Critical patent/JPH0816807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0908Anthracene dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真用カラートナーに関するもので、よ
り詳しくは特定の化合物を含有せしめてなる電子写真用
カラートナーに関する。
(従来の技術) 近年、分光された光で露光した原稿の静電潜像を形成せ
しめ、これを各色のカラートナーで現像して色付きの複
写画像を得、或は各色の複写画像を重ね合せてフルカラ
ーの複写画像を得るカラー複写の方法が実用化さn、こ
れに用いるカラートナーとしてバインダー樹脂中に各色
の染料及び/又は顔料を分散せしめてなるイエロー、マ
ゼンタ、シアン等のカラートナーが製造されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のカラートナーにおいてはカラート
ナーに要求される種々の性能を必ずしも充分に満足して
いなかった。
すなわち、従来のカラートナーにおいては、光透過性が
不足する為に多色重ね刷btした場合色再現が困難とな
シ、またオーバーヘットフロジェクター(OHP)用ト
ランスベアレンンーの作成を行う際、良好な透過画像が
得られない。
分光反射特性が良好でない為に、良好な色相・色彩が得
られない。
光・熱に対する堅牢度が足シない為にコピー画像が放置
中に退色する。
染顔料とバインダー樹脂との親和性が低い為に、染顔料
が感光体等に移行しその性能を低下させる。
帯電特性が良好でないためにコピー枚数を重ねるに従い
色バランスがくずn、また、画像上にカブU (11度
変化等の欠陥音生じる。
等の問題が生じていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意検討した
結果、特定の構造からなる着色剤を用いることによって
上記問題点が解決された優れたトナーが得られることを
知得して本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、着色剤とバインダー樹脂を
含有してなる電子写真用カラートナーにおいて前記着色
剤として一般式(1)で表されるアントラキノン誘導体
を含むことを特徴とする電子写真用カラートナーに存す
る。
(式中、Rは水素または低級アルキル基を表し、Xはハ
ロゲン原子を表す。) (作 用) 以下、本発明の詳細な説明する。
トナー用バインダー樹脂としては公知のものを含めて広
く使用することができるが、無色透明なものが好ましく
、例えば、ポリスチレン、りo a ホIJ 、x、チ
レン、ポリ−α−メチルスチレン、スチレン−クロロス
チレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチ
レン−ブタジェン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重
合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−マレ
イン酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合
体(例えば、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共
重合体及びスチレン−アクリル酸フェニル共重合体等)
スチレン−メタクリル酸エステル共重合体(例えば、ス
チレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチ
ル共重合体及びスチレン−メタクリル酸フェニル共重合
体等)、スチレン−α−クロルアクリル酸メチル共重合
体及びスチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステ
ル共重合体等のスチレン系樹脂(スチレン及び/又はス
チレン置換体を含む単重合体又は共重合体)、塩化ビニ
ル樹脂、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ロジン変性マ
レイン酸樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロ
ピレン、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコ
ーン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチルアクリレート
共重合体、キシレン樹脂並びにポリビニルブチラール樹
脂等があるが、本発明の実施上特に好ましい樹脂として
はスチレン系樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂
、エポキシ樹脂等を挙げることができる。また、上記樹
脂は単独で使用するに限らず、一種以上併用する事もで
きる。
本発明で着色剤として用いられる前記−綴代(1)で表
される化合物において、Rは水素原子又はメチル、エチ
ル等の低級アルキル基、Xは塩素、臭素、ヨウ素等のハ
ロゲン原子を表し、該アントラキノン誘導体の具体例を
挙げて示せば次の通りである。
本発明においては上記の具体例の化合物のみに限定され
るものではなく、また、それらをλ種以上混合して用い
ることも可能でおる。
さらに、上記−綴代(1)で表される化合物はマゼンタ
トナーの着色剤の主成分として使用できるが、他色のト
ナーの場合に、(I)の化合物を色の改良の為に加える
事も可能である。
また、着色剤のトナー中への添加量はバインダー樹脂1
00重量部に対し0,1〜30重量部が望ましく、特に
は0.3−70重量部が望ましい。添加量が少なすぎる
とマゼンタ色としての着色効果に乏しくなシ、逆に多す
ぎると定着性に劣るようになシ好ましくない傾向を示す
トナーの帯電制御は、バインダー樹脂、染顔料自体で行
っても良いが、必要に応じて色再現上問題の生じないよ
うな帯電性制御剤を併用しても良い。正帯電性制御剤と
して、V級アンモニウム塩、塩基性・電子供与性の有機
物質、負帯電性制御剤として、金属キレート類、含金染
料、酸性もしくは電子求引性の有機物質等を用いること
ができる。
帯電制御剤の添加量はバインダー樹脂の帯電性、着色剤
の添加量・分散方法を含めた製造方法、その他の添加剤
の帯電性等の条件を考慮した上で決めることができるが
、バインダー樹脂に対してo、i〜io重量部が適当で
ある。
この他、金属酸化物等の無機粒子や前記有機物質で表面
処理した無機物質を用いても良い。
これら帯電制御剤は、バインダー樹脂中に混合添加して
用いても、トナー粒子表面に付着させた形で用いても良
い。
さらにまた、固体電解質、高分子電解質、電荷移動錯体
、酸化スズ等の金属酸化物等の導電体、半導体及び/又
は強誘電体、磁性体等を添加しトナーの電気的性質を制
御することができる。
この他、トナー中には熱特性・物理特性等を調繋する目
的で各種可塑剤・離散剤等の助剤全添加することも可能
である。その添加量は、0.7〜IO重量部が適当であ
る。
さらに、トナー粒子にたいして、TiO□、At20.
及び/又はSiO□等の微粉末を添加し、これらでトナ
ー粒子表面を被覆せしめることによってトナーの流動性
・耐凝集性の向上を図ることができる。その添加量は、
0.1〜70重量部が好ましい。
本発明のトナーの製造方法には、従来から用いられてい
る各種トナー製造法が適用できるが、例えば−殻内製造
法として次の例が挙げられる。
まず、樹脂、着色剤(場合によセ帯電制御剤等)をボー
ルミル、V型混合機、S型混合機、ヘンシェルミキサー
等で均一に分散する。次いで分散物を双腕ニーダ−加圧
ニーダ−等で溶融混練する。該混合物をハンマーミル、
ジェットミル、ボールミル等の粉砕機で粉砕し、さらに
得られた粉体を風力分級機等で分級する。
得られたカラートナーは、キャリアと混合し2て電子写
真用現像剤全形成させ、従来から実、捲されている電子
写真法によυ複写に用いることができる。なお、キャリ
アは、公知の鉄粉系、フェライト系キャリア等の磁性物
質またはそれらの表面にコーティングを施したものをト
ナー1部に対して10部〜ioo部用いることが好まし
い。
以下本発明を実施例によシ更に詳細に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限シこれらの実施例に限定され
るものではない。なお、実施例中の「部」は、「重量部
」を表す。
(実施例1) 不飽和ポリエステル樹脂        lOθ部前記
化合物■               3部サリチル
酸亜鉛錯化合物          7部を熱ロールミ
ルで溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用いて粗粉砕し
、次いでエアージェット方式による微粉砕機で微粉砕し
た。得られた微粉末を分級して粒径5〜コ5μmf選別
しトナーとした。このトナーを鉄粉ioo部に対し6部
加え、V型混合機で混合した後現像剤とした。
この現像剤を用い、乾式普通紙電子写真複写機で複写を
行ったところカブリがなく、分光反射特性が良好であり
、かつ鮮明な画像が得られた。また、この現像剤を用い
て連続−0000枚を複写したが、複写画像の画質低下
はなかった。
なお、初期コピー及び、2oooo枚コピー後の画像】
度はそれぞれへグ6及び八lI3であシ、また、このト
ナーの帯電量は複写初期及びコooo。
枚コピー後でそれぞれ−15.りμc/l  及び−i
b、gμc/9  であり、帯電量は安定していたO (実施例コ) 不飽和ポリエステル樹脂のかわシにスチレン−アクリル
Mn−ブチル共重合を用いた以外は実施例1と全く同様
にしたところ、分光反射′÷1性が良好で鮮明な画像が
得られた。
(実施例3) 着色剤として前記化合物■のかわシに前記化合物■金剛
いた以外は実施例1と全く同様にしたところ、分光反射
特性が良好で鮮明な画像が得られた。
(実施例弘) 着色剤として前記化合物■のかわシに前記化合物■を用
いた以外は実施例1と全く同様にしたところ分光反射特
性が良好で鮮明な画像が得られた。
(実施例5) 着色剤として前記化合物■のかわシに前記化合物■を用
いた以外は実施例1と全ぐ同様にしたところ、分光反射
特性が良好で鮮明な画像が得られた。
(発明の効果) 上記の通シ、本発明のカラートナーは、分光反射特性に
優れ、かつ、帯電特性が良好で、鮮明な画像全安定的に
与えるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色剤とバインダー樹脂を含有してなる電子写真
    用カラートナーにおいて、前記着色剤として一般式(
    I )で表されるアントラキノン誘導体を含むことを特徴
    とする電子写真用カラートナー。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・( I ) (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表し、X
    はハロゲン原子を表す。)
JP63308427A 1988-12-06 1988-12-06 電子写真用カラートナー Expired - Lifetime JPH0816807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308427A JPH0816807B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 電子写真用カラートナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308427A JPH0816807B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 電子写真用カラートナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154276A true JPH02154276A (ja) 1990-06-13
JPH0816807B2 JPH0816807B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17980923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308427A Expired - Lifetime JPH0816807B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 電子写真用カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872775A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dyed toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872775A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dyed toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816807B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055226B2 (ja) 電子写真用マゼンタトナー
US5290650A (en) Electrostatic image-developing positively chargeable toner and developer
JPS63237065A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0342676A (ja) 電子写真用イエロートナー
JPH02207273A (ja) イエロートナー
JPH02154276A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02151879A (ja) 電子写真用カラートナー
JP3169423B2 (ja) 電子写真用緑色トナー
JP3001103B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPH02264969A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JP2853184B2 (ja) 電子写真用シアントナー
JP2870040B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPH0348864A (ja) 電子写真用シアントナー
JPS61292644A (ja) 静電潜像用現像剤
JPH02208662A (ja) イエロートナー
JPS6336498B2 (ja)
JPH03163566A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JPH02264966A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02264264A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02210360A (ja) イエロートナー
JPH0355563A (ja) 電子写真用イエロートナー
JPH0336554A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JPH0323465A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JPH02264965A (ja) 電子写真用カラートナー
JP3113047B2 (ja) 電子写真用赤色トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13