JPH02154144A - 超音波探傷画像処理装置 - Google Patents

超音波探傷画像処理装置

Info

Publication number
JPH02154144A
JPH02154144A JP63309156A JP30915688A JPH02154144A JP H02154144 A JPH02154144 A JP H02154144A JP 63309156 A JP63309156 A JP 63309156A JP 30915688 A JP30915688 A JP 30915688A JP H02154144 A JPH02154144 A JP H02154144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
ultrasonic
shape
defect
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642459B2 (ja
Inventor
Akira Hasegawa
亮 長谷川
Yoshinobu Masuda
佳宣 増田
Yasuhiro Shimizu
保弘 清水
Kuniharu Uchida
内田 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63309156A priority Critical patent/JP2642459B2/ja
Publication of JPH02154144A publication Critical patent/JPH02154144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642459B2 publication Critical patent/JP2642459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は物体内に生じた欠陥部分に係わる画像データを
表示する超音波探傷器(3)処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、超音波探IEfr機により金属に発生した空洞笠
の欠陥部分を検出器この欠陥部分をデイスプレィに画像
として表示することは良く知られている。この欠陥部分
の画(3)表示は、超音波探触子がら欠陥部分に照射さ
れた超音波の反射波強度と、tii音波発射点から欠陥
部分までの距離と、予め定められた座は系にある超音波
探触子の位置とが既知とされることによって、それぞれ
のデータの画像処理を行ない、欠陥部分を画1象として
表示するものである。このような従来の超音波探傷画像
処理装置の場合、欠陥部分が被検査体の表面からどの位
の深さにあるかを画像表示できるのは、被検査体が平板
状等の単純な形状のものである。被検査体の表面が曲面
形状の場合、この曲面を予め計算して形状を画像データ
として超音波探傷画像処理装置に予め記憶させておく必
要がある。
次に、被検査体の欠陥部分が画像として表示される例を
説明する。はじめに、被検査体の形状が鋼板のように平
板状のものの場合を第7図ないし第9図に基づいて説明
する。まず、超音波探触子]の位置は第7図に示すよう
に被検査体2の上に基準点を設定して基準点からの座標
点(x、y)によって求まる。超音波探触子1からの超
音波の照射方向V、および超音波入射角φは第8図に示
すように超音波を被検査体2に照射するときに求まる。
超音波探触子1から欠陥部分3までの距離りは同じく第
8図に示すように照射される超音波の速度と欠陥部分3
から反射波が戻るまでの時間とから求まる。このように
求められたそれぞれの値から欠陥部分3の反射点(X、
Y、Z)が求まる。この反射点(X、Y、Z)は超音波
探触子1を被検査体2の探傷面(被検査体の表面)に沿
って手動または自動で移動することによって欠陥部分3
の輪郭を表わすデータとなる。このように求められた輪
郭のデータをコンピュータで画像処理することによって
、欠陥部分3の欠陥像4が第9図に示すように表示され
る。第9図に示された欠陥(t4は平面上の位置を表わ
しており、欠陥部分3が被検査体2の探傷器からどの位
の深さにあるかは超音波探触子1から欠陥部分3までの
距離りの最短距離を検出するなりして求められる。
次に、被検査体2の表面が曲面形状の場合を第10図な
いし第12図に基づいて説明する。まず、超音波探触子
1を手動または自動で被検査体2の探傷曲面5に沿って
移動させると、第10図に示すように欠陥部分3と超音
波探触子1の距離り。
および超音波の照射方向Vによって順次反射点(X、Y
、Z)を求める。この反射点(X、 Y。
Z)によって欠陥部分3の輪郭を表わすデータが画像処
理され、欠陥部分3が第11因に示すように欠陥像4と
して表示される。一方、被検査体2の探傷曲面5は予め
:1算されて探傷曲面5の形状の画像データをコンピュ
ータに記憶しておく。そして、欠陥部分3が被検査体2
の探傷曲面5からどの位の深さにあるかを知るためには
、はじめに欠陥像4を表示し、次に第12図に示すよう
に探傷曲面5の形状像6を欠陥像4に合せる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記したように従来の超音波探傷画像処
理装置では探傷面の形状、特に、探傷器の曲面形状が事
前に分っていなければ第13図および第14図に示すよ
うに欠陥部分3が二次元で同じ座標位置にあっても欠陥
部分3の最も重要な要素である深さDを知ることができ
ない。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、被検査体の表面が任意の曲面形状であっても欠陥部分
を被検査体の表面と共に同時に表示でき、欠陥部分が表
面からどの位の深さにあるかを正確に察知できる超音波
探傷画像処理装置を提(j(することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は、被検査体の表面
を移動しながら超音波を被検査体内に照射して欠陥部分
からの反射波を受ける超音波探触子と、超音波探触子の
超音波発射点が被検査体の表面に沿って移動するときの
超音波発射点の位置信号を検出する位置検出器と、超音
波探触子から受けた反射波に応じて欠陥部分の形に対応
した欠陥反射信号を検出する超音波探傷器と、位置信号
を受けて被検査体の表面形状に応じた形状画像データを
形成すると共に欠陥反射信号を受けて欠陥部分の形に応
じた欠陥画像データを形成する画像処理部と、形状画像
データおよび欠陥画像データに基づいて欠陥部分と被検
査体形状の画像を表示する画像表示器とを備えたもので
ある。
(作 用) 上記のような構成の超音波探傷画像処理装置において、
超音波探触子を被検査体の表面に沿って移動させながら
超音波を披検査体内に照射し、この時、位置検出器は超
音波発射点が被検査体の表面形状に沿って移動する位置
信号を検出する。
方、超音波探傷器は超音波探触子が移動することによっ
て欠陥部分からの反射波に応じて欠陥部分の形に対応し
た欠陥反射信号を検出する。画像処理器は位置信号にバ
づいて被検査体の表面に沿った形状画像データを形成す
ると共に欠陥反射信号に基づいて欠陥画像データを形成
し、この形状画像データと欠陥画像データに基づいて欠
陥部分と被検査体の形状が画像表示器に表示される。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は超音波探傷画像処理装置の構成を示す一実施例であ
り、超音波探触子1から被検査体2内の欠陥部分3に超
音波を照射している状態を示している。超音波探触子1
は支持部材により構成された位置検出器7の一端に取付
けられている。
この位置検出器7の他端にはマグネット8が取付けられ
、このマグネット8は被検査体2の任意の位置に固着さ
れるものである。マグネット8の位置は超音波探触子1
が被検査体2の探傷曲面5に沿って移動するときの基準
点となる。第1図には位置検出器7を簡略化して示して
いるが、位置検出器7の回動自在となっている軸支部に
はポテンショメータが取付けられており、超音波探触子
1が試準点から探傷曲面5に沿って移動する時に、ポテ
ンショメータは超音波探触子1の超音波発射点E(第4
図)の位置を表わす発射点座標値(Xy、  z)およ
び超音波探触子1の傾きによって決まる超音波の照射方
向マを出力し、この照射方向Vと発射点座標値(x、y
、z)を信号処理器9に与える。また、超音波探触子1
には超音波探傷器10が接続され、この超音波探傷器1
0は超音波探触子1が探傷曲面5に沿って移動する時に
、超音波が欠陥部分3の反射点R(第4図)から反射す
る反射時間に応じて計測された距離りと、反射波を受け
た時の反射強度Aとを計測し、この距離りと反射強度A
を信号処理器9に与える。このように超音波探触子1、
位置検出器7およびマグネット8により超音波探傷体1
1を構成している。
なお、照射方向Vと発射点座標値(x、y、z)はマグ
ネット8の部分からの信号線12を通して出力するよう
になっているが、マグネット8は磁石の他に位置検出器
7に取付けられた各ポテンショメータの信号を伝送する
ように信号線等が集められた箇所になっている。
信号処理器9が受けた超音波探傷器1oからの距離L1
および反射強度A1そして位置検出器7からの発射点座
標値(x+  )’+  z) 、および照射方向Vは
、信号処理器9でディジタル信号に変換された後、コン
ピュータ13に与えられる。コンピュータ13では受け
たそれぞれのディジタル信号に基づいて欠陥部分3の輪
郭を表わす欠陥画像データを形成し、また被検査体2の
探傷曲面5に沿った形状画像データを形成する。形成さ
れた欠陥画像データと形状画像データはデイスプレィ1
4に伝送されて欠陥部分3の欠陥像4と被検査体2の形
状像6を同時に表示する。
次に、上記のように構成された超音波探傷画像処理装置
の動作を第2図ないし第5図に基づいて説明する。まず
、第3図に示すように超音波探傷体11が探傷曲面5に
置かれ、マグネット8を被検査体2に固着し、超音波探
触子1を探傷曲面5に沿って超音波を照射しながら自動
または手動で移動させる。そして、第4図に示すように
超音波探触子1から被検査体2に照射される超音波のう
ちその一部が欠陥部分3に照射される。
第2図はコンピュータ13の処理順序を示しており、こ
の処理順序において、まずステップS1では信号処理器
9から探傷データを受ける。この探傷データは、超音波
発射点が被検査体2の探傷曲面5と接触している接点の
発射点座標値(x。
y、z’)、超音波探触子1が探傷曲面5に接触してい
るときの傾きから決定される超音波の照射方向マー(x
’ 、  y’ 、  z’ )、超音波の発射点から
欠陥部分3までの距離し、および超音波の反射強度Aか
らなる。
ステップS2では探1易データのうちの発射点座標値(
x+  Y+  z)を保存する。即ち、探傷曲面5の
形状を表わす発射点座標値(X+  Yr  z)を保
存する。
ステップS3では反射強度Aが予め定められたしきい値
よりも大きい否かが判断され、しきい値よりも小さけれ
ばステップS1に戻る。即ち、反射波は欠陥部分3から
のものではないと判断され、次の探傷データを受ける。
反射強度Aがしきい値よりも大きければステップS4に
移る。
ステップS4では発射点座標値(x、  y、  z)
、超音波の照射方向j−(x’ 、y’ 、z’ )、
および距離りに基づいて反射点座標値(x、 y、  
z)を次の式によって求める。
Xm x + L x’ Y−y+Ly’ Z−z+Lz’ この反射点座標値(X、 Y、  Z)は欠陥部分3の
輪郭の一部分を示す座標値として保存される。
ステップS5では探傷完了か否かが判断され、探傷を続
けるときはステップS1に移り、次の探傷データを受け
る。このようにステップS1からステップS5の処理を
繰返して探傷データを順次処理していくことにより、ス
テップS2では発射点座標値(x、y、z)に基づいて
被検査体2の探傷曲面5の形状画像データが形成される
。また、ステップS4では反射点座標値(X、 Y、 
Z)に基づいて欠陥部分3の輪郭に応じた欠陥画像デー
タが形成される。そして、ステップS5において探傷完
了ならばステップS6に移る。
ステップS6では形状画像データが整理される。
即ち、超音波探触子1は被検査体2の探傷曲面5を不規
則に移動するので、同じ探傷曲面5の位置を何度も通過
することにより同じ発射点座標値(x、y、z)が重複
して保存されている。したがって、発射点座標値(x+
  ”/l  Z)を並べ替えて重複しているものを削
除し、探傷曲面5の形状画像データを整理する。
ステップS7ではステップS6と同様に反射点座標値(
x、y、z)を並べ替えて重複しているものを削除し、
欠陥部分3の欠陥画像データを整理する。
ステップS8では形状画像データと欠陥画像データの表
示範囲を指定する。即ち、発射点座標値(X+  y+
  z)において第3図、および第4図に示すようにy
”yoの断面を表示する場合、整理された形状画像デー
タのうちyの値がyo−Δyからyo+Δyの範囲の形
状画像データを選択する。同じように反射点座標値(X
、Y、Z)で表わされる欠陥画像データのうちY−yo
の欠陥画像データを選択する。なお、幅Δyを持たせた
理由は形状画像データがプロットされるときの不連続状
態を避けるためである。
ステップS9では整理された形状画像データおよび欠陥
画像データをそれぞれ形状像6および欠陥像4としてデ
イスプレィ14に同時に表示する。
この表示された状態が第5図に示されており、欠陥部分
3が被検査体2の探傷曲面5からどの位の深さDにある
かを示している。
なお、上記の実施例ではy−yoの断面をとり、その形
状像6および欠陥像4を二次元で表示したが、形状画像
データと欠陥画像データを三次元座標で構成することに
よって第6図に示すように形状像6と欠陥像4を三次元
表示とすることもできる。
また、上記の実施例では発射点座標値(x、y。
Z)および反射点座標値(X、Y、Z)を保存して形状
画像データと欠陥画像データを整理した後、これらを形
状像6および欠陥像4としてデイスプレィ14に表示し
たが、発射点座標値(X+V+2)および反射点座標値
(X、Y、Z)を保存することなく、また形状画像デー
タおよび欠陥画像データを整理することなく、発射点座
標値(X。
y、  z)および反射点座標値(X、Y、Z)を順次
デイスプレィ14にプロットさせることもできる。
さらに、従来のように形状画像データを予め形成してお
いて本発明の超音波探傷両像処理装置を使用するように
すれば、予め定められていた形状画像データが訂正され
るような機能を持たすこともでき、画像表示をより正確
にすることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の超音波探傷画像処理装置は、
超音波探触子を被検査体の表面に沿って移動させながら
超音波探触子の超音波発射点の位置信号を検出し、かつ
超音波探触子が受けた欠陥部分からの反射波に応じて欠
陥部分の欠陥反射信号を検出し、上記の位置信号に基づ
いて被検査体の表面形状に応じた形状画像データ、そし
て欠陥反射信号に基づいて欠陥部分の形に応じた欠陥画
像データを形成するので、被検査体の表面がいかなる曲
面形状であってもこの曲面形状を事前に画像データとし
て設定する必要はなく、欠陥部分を被検査体の表面と共
に同時に表示することができ、欠陥部分が被検査体の表
面からどの位の深さにあるかを正確に察知することがで
きる。
体が置かれた状態を示す斜視図、第4図は第3図にyo
成分によって示された断面図、第5図は形状像と欠陥像
がデイスプレィに表示された状態を示す説明図、第6図
は形状像と欠陥像を三次元で示した説明図、第7図ない
し第9図は被検査体が平板状の場合の従来の探傷順序を
示す説明図、第10図ないし第12図は被検査体の表面
が曲面形状の場合の従来の探傷順序を示す説明図、第1
3図および第14図は被検査体の表面が異なった曲面形
状の場合の欠陥部分も位置を示す説明図である。
1・・・超音波探触子、2・・・被検査体、3・・・欠
陥部分、4・・・欠陥像、5・・・探傷曲面、6・・・
形状像、7・・・位置検出器、8・・・マグネット、1
1・・・超音波探傷体。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検査体の表面を移動しながら超音波を前記被検査体内
    に照射して欠陥部分からの反射波を受ける超音波探触子
    と、 前記超音波探触子の超音波発射点が前記被検査体の表面
    に沿って移動するときの前記超音波発射点の位置信号を
    検出する位置検出器と、 前記超音波探触子から受けた反射波に応じて前記欠陥部
    分の形に対応した欠陥反射信号を検出する超音波探傷器
    と、 前記位置信号を受けて前記被検査体の表面形状に応じた
    形状画像データを形成すると共に前記欠陥反射信号を受
    けて前記欠陥部分の形に応じた欠陥画像データを形成す
    る画像処理器と、 前記形状画像データおよび欠陥画像データに基づいて前
    記欠陥部分と前記被検査体形状の画像を表示する画像表
    示器とを備えたことを特徴とする超音波探傷画像処理装
    置。
JP63309156A 1988-12-07 1988-12-07 超音波探傷画像処理装置 Expired - Fee Related JP2642459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309156A JP2642459B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 超音波探傷画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309156A JP2642459B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 超音波探傷画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154144A true JPH02154144A (ja) 1990-06-13
JP2642459B2 JP2642459B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17989596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309156A Expired - Fee Related JP2642459B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 超音波探傷画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642459B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506693A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 クロス マッチ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 圧電膜指紋スキャナ
JP2015014458A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱重工業株式会社 加工孔位置の測定装置
CN114176641A (zh) * 2020-09-15 2022-03-15 韩国宝之铂株式会社 超声波诊断系统
JP2022526837A (ja) * 2019-04-17 2022-05-26 ディーエムシー グローバル インコーポレイテッド 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157853A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Kawasaki Steel Corp 超音波探傷装置等における検出内部欠陥の画像表示方法
JPS6148360U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157853A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Kawasaki Steel Corp 超音波探傷装置等における検出内部欠陥の画像表示方法
JPS6148360U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506693A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 クロス マッチ テクノロジーズ, インコーポレイテッド 圧電膜指紋スキャナ
JP2015014458A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱重工業株式会社 加工孔位置の測定装置
JP2022526837A (ja) * 2019-04-17 2022-05-26 ディーエムシー グローバル インコーポレイテッド 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム
CN114176641A (zh) * 2020-09-15 2022-03-15 韩国宝之铂株式会社 超声波诊断系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642459B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103969336B (zh) 一种复杂空间焊缝的超声相控阵自动化检测与成像方法
US6532820B1 (en) Combined ultrasonic techniques for evaluations (CUTE)
JPH02154144A (ja) 超音波探傷画像処理装置
US7694566B2 (en) Method of evaluating ultrasonic signals of a flaw in a workpiece
JP4364031B2 (ja) 超音波探傷画像処理装置及びその処理方法
JPH03122563A (ja) 超音波探傷装置
JP2747825B2 (ja) 超音波断層検出方法および装置
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JP2755651B2 (ja) 超音波探傷装置
JPS63221211A (ja) 層状物体の超音波厚さ計測方法
JPH0419558A (ja) 超音波探傷試験における画像処理方法
JPS6411143B2 (ja)
JPH116820A (ja) 超音波探査映像方法
JP2816662B2 (ja) 携帯型レール探傷装置
JPH09229909A (ja) 移動被検体の検査方法および検査装置
JP2816212B2 (ja) 超音波探傷法
JPS6356947B2 (ja)
JPH04366761A (ja) 超音波検査方法
JPS61266907A (ja) 表面状態検出装置
JP2002162390A (ja) 超音波検査装置および方法
JP2761928B2 (ja) 非破壊検査方法及び装置
GB2104219A (en) Measuring sizes by means of ultrasonic waves
JPH0222695Y2 (ja)
JPH0373846A (ja) 超音波測定装置
SU1061709A3 (ru) Способ распознавани характера дефектов при ультразвуковом контроле изделий

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees