JP2022526837A - 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム - Google Patents

多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022526837A
JP2022526837A JP2021559919A JP2021559919A JP2022526837A JP 2022526837 A JP2022526837 A JP 2022526837A JP 2021559919 A JP2021559919 A JP 2021559919A JP 2021559919 A JP2021559919 A JP 2021559919A JP 2022526837 A JP2022526837 A JP 2022526837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
boundary
article
peaks
valleys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021559919A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン ペイトン
アンドルー ルミンスキ
カーティス エルヴィーン プロセ
スティーブン デイヴィッド スパルコウィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMC Global Inc
Original Assignee
DMC Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMC Global Inc filed Critical DMC Global Inc
Publication of JP2022526837A publication Critical patent/JP2022526837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/06Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of high energy impulses, e.g. magnetic energy
    • B23K20/08Explosive welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/048Marking the faulty objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4436Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a reference signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0231Composite or layered materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合との間の結合境界を特定する方法の提供【解決手段】物品の表面上の複数の位置を決定するステップと、複数の位置のそれぞれについて、物品から反射された超音波の全波の時間領域波形を取得することと前記複数の位置のうちの隣接する位置の組ごとに、前記第1の位置で生成された第1の波形の波形特性と、前記第2の位置で生成された第2の波形の波形特性との比較に基づいて、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があるか否かを判定するステップと、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があると判定されたことに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置とに基づいて境界位置を決定し、前記境界位置を記憶するステップとを含む。【選択図】図3

Description

(関連出願へのクロスレファレンス)
本出願は、2019年4月17日に出願された米国仮特許出願第62/834,987号の利益を主張するものであり、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
背景
産業や商業で使用される多くの物品は、金属上のプラスチックコーティング、金属上のゴムコーティング、金属上のエポキシコーティング、ガラス上のプラスチックコーティング、又はクラッドされた金属部品などの多層部品又は材料を含むことがある。多層構造の部品や材料の品質で重要なのは、多層構造の部品や材料の層間の結合強度である。例えば、爆発溶接された金属のような、クラッドされた金属製品の分野では、1つの一般的な基準は、溶接された製品が少なくとも20キロポンド/平方インチ(ksi)のせん断強度を有するべきであるというものである。
結合不良、すなわち層間の結合力の欠如は、多層の部品又は材料から作られた物品の安全性又は実用性に影響を与えうる。例えば、結合力が弱い、あるいは欠陥があると、部品の摩耗が早くなり、使用者にとってメンテナンスや交換コストの増加につながる可能性がある。さらに、多層部品の結合が弱かったり欠陥があったりすると、致命的な故障を引き起こし、機械の破損や使用者の負傷の原因となることがある。
そのため、多層構造の部品や材料の結合の質を使用する前にテストすることは有用である。多層構造の部品や材料を製造する際の品質管理には、超音波検査などの非破壊検査が用いられることがある。超音波検査の波形を解析することで、強固な結合領域と欠陥のある結合領域の境界を特定し、マークすることができる。欠陥のある接合領域は、可能であれば修理するか、あるいは製品から切り取って廃棄することができる。
従来の非破壊検査技術は、層間の結合不良や結合不足の領域を特定することができるかもしれないが、弱い結合領域を特定することが困難な場合があった。したがって、多層成形品の強固な結合(a sound bond)と弱い結合(a week bond)の間の結合境界をより確実に特定することができる方法及びシステムを開発することが望ましい。
(例示的実施形態の簡単な説明)
第1の層及び第2の層を有する物品における強固な結合と弱い結合との間の結合境界を特定(識別)する方法の例示的な実施形態は、物品の表面上の複数の位置を決定するステップを含んでもよい。
本方法は、複数の位置の各位置について、物品から反射された超音波の全波の時間領域波形を得ることをさらに含んでもよい。
本方法は、複数の位置のうちの隣接する位置の各組について、第1の位置で生成された第1の波形の波形特性と、第2の位置で生成された第2の波形の波形特性との比較に基づいて、隣接する位置の組の第1の位置と、隣接する位置の組の第2の位置との間に結合境界があるかどうかを決定するステップをさらに含んでもよい。
本方法は、複数の位置のうちの隣接する位置の各組について、また、第1の位置と第2の位置との間に結合境界があるとの判定に応答して、第1の位置及び第2の位置の一方又は両方に基づいて境界位置を決定し、境界位置を記憶することをさらに含んでもよい。
第1の層と第2の層とを有する物品における強固な結合と弱い結合との間の結合境界を特定するためのシステムの例示的な実施形態は、ツールヘッドと、固定された位置でツールヘッドに取り付けられた超音波トランスデューサと、ツールヘッドに動作可能に結合され、物品の表面に平行な2次元平面に沿ってツールヘッドを移動させるように構成されたモータシステムと、ツールヘッドの位置を示す位置信号を出力するように構成された位置センサと、超音波トランスデューサ、モータシステム、及び位置センサに動作可能に結合されたコントローラと、を含んでもよい。
制御装置は、モータシステムを制御して、物品の表面に沿った複数の位置に超音波振動子を移動させるように構成されていてもよい。
制御装置は、複数の位置の各位置について、位置信号に基づいて位置の座標を特定し、変換器を制御して物品を介して超音波を送信し、変換器によって受信された反射超音波に基づいて全波の時間領域波形を生成するように、さらに構成されてもよい。
制御装置は、複数の位置のうちの隣接する位置の各組について、第1の位置で生成された第1の波形の波形特性と第2の位置で生成された第2の波形の波形特性との比較に基づいて、隣接する位置の組の第1の位置と隣接する位置の組の第2の位置との間に結合境界があるかどうかを決定するようにさらに構成されてもよい。
制御装置は、複数の位置のうち隣接する位置の各組について、結合境界があるとの判定に応答して、第1の位置及び第2の位置の一方又は両方に基づいて境界座標を決定するようにさらに構成されてもよい。
非一過性のコンピュータ可読記録媒体の例示的な実施形態は、コンピュータによって実行されると、コンピュータに、第1の層及び第2の層を含む物品の表面上の第1の位置に関連する第1の波形を取得させる、コンピュータ実行可能な命令を含んでもよい。
第1の波形は、変換器を介して物品に超音波を送信し、変換器で受信した反射超音波に基づいて全波の時間領域波形を生成することによって生成されてもよい。
コンピュータ実行可能な命令は、さらに、物品の表面上の第2の位置に関連する第2の波形を取得するようにコンピュータに指示してもよい。第2の波形は、変換器を介して物品に超音波を送信し、変換器で受信した反射超音波に基づいて全波の時間領域波形を生成することによって生成されてもよい。
コンピュータ実行可能命令は、さらに、コンピュータに、第1の位置で生成された第1の波形の波形特性と、第2の位置で生成された第2の波形の波形特性との比較に基づいて、隣接する位置の組の第1の位置と、隣接する位置の組の第2の位置との間に結合境界があるかどうかを判定させ、第1の位置と第2の位置との間に結合境界があると判定されたことに応答して、第1の位置と第2の位置との一方又は両方に基づいて境界位置を決定し、境界位置を記憶させるようにしてもよい。
より具体的な説明は、添付の図に示されている例示的な実施形態を参照することによって行われる。これらの図面は、例示的な実施形態を描いており、本開示の範囲を限定するものではないことを理解した上で、例示的な実施形態は、以下の添付図面を使用することにより、さらに具体的かつ詳細に説明されるであろう。
図1は、例示的な実施形態による多層構造の物品の概略図である。 図2は、例示的な実施形態による多層成形品の分解模式図である。 図3は、例示的な実施形態による、強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法のフローチャートである。 図4は、例示的な実施形態による、強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法のフローチャートである。 図5は、例示的な実施形態による、波形の特徴を比較し、2点間に結合境界が存在するかどうかを判断する方法のフローチャートである。 図6は、例示的な実施形態による、波形の特徴を比較し、2点間に結合境界が存在するかどうかを判断する方法のフローチャートである。 図7は、例示的な実施形態による多層成形品の表面の模式図である。 図8は、例示的な実施形態による多層成形品の超音波波形を示す模式図である。 図9は、例示的な実施形態による多層成形品の超音波波形を示す模式図である。 図10は、例示的な実施形態による多層成形品の表面の模式図である。 図11は、例示的な実施形態による、多層成形品における強固な結合と弱い結合との間の結合境界を特定するためのシステムの概略図である。 図12は、例示的な実施形態による、多層成形品における強固な結合と弱い結合との間の結合境界を特定するためのシステムの概略ブロック図である。 図13は、例示的な実施形態による多層成形品の表面の模式図である。 図14は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の低倍率の光光学顕微鏡写真である。 図15は、例示的な実施形態による、クラッド材のベース層の接合面の低倍率光光学顕微鏡写真である。 図16は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の低倍率の光光学顕微鏡写真である。 図17は、例示的な実施形態による、クラッド材のベース層の接合面の低倍率光光学顕微鏡写真である。 図18は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の高倍率光光学顕微鏡写真である。 図19は、例示的な実施形態による、クラッド材のベース層の接合面の高倍率光光学顕微鏡写真である。 図20は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の高倍率光光学顕微鏡写真である。 図21は、例示的な実施形態による、クラッド材のベース層の接合面の高倍率光光学顕微鏡写真である。 図22は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図23は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図24は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図25は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査型電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図26は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図27は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図28は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図29は、例示的な実施形態によるクラッド材のクラッド層の接合面の走査型電子顕微鏡顕微鏡写真である。 図30は、例示的な実施形態による、波形の特徴を比較し、2つの点の間に結合境界が存在するかどうかを判断する方法のフローチャートである。 図31は、例示的な実施形態によるクラッド化された物品の超音波波形の高速フーリエ変換を比較したグラフである。
例示的な実施形態の様々な特徴、側面、及び利点は、図及び詳細な説明全体において、同様の数字が同様の構成要素を表す添付の図面とともに、以下の詳細な説明からより明らかになるだろう。記載された様々な特徴は、必ずしも図面に縮尺を合わせて描かれているわけではないが、いくつかの実施形態に関連する特定の特徴を強調するために描かれている。
ここで使用されている見出しは、整理を目的としたものであり、本開示又は請求項の範囲を限定するものではない。理解を容易にするために、可能であれば、図に共通する同種の要素を示すために参照数字を使用している。
(詳細説明)
次に、様々な実施形態について詳細に言及する。各例は説明のために提供されるものであり、限定を意味するものではなく、すべての可能な実施形態を定義するものでもない。
図1は、複数の層を有する物品100の例示的な実施形態を示す。物品100は、ベース層110と、ベース層110に結合されたクラッド層120とを含んでもよい。物品は、ベース層110とクラッド層120との間の界面105を含んでもよく、これは、ベース層110とクラッド層120との間の結合に対応してもよい。
例示的な実施形態では、物品100は、クラッディングされた金属物品であってもよい。ベース層110は、ステンレス鋼、炭素鋼、チタン、ニッケル、アルミニウム、又はこれらの材料のいずれかを含む合金などの材料で形成されてもよい。例示的な実施形態では、クラッド層120は、アルミニウム、鋼、チタン、ジルコニウム、銅、銀、タンタル、又はこれらの材料のいずれかを含む合金などの材料で形成されてもよい。
しかし、ベース層110及びクラッド層120は、これらの材料に限定されず、特定の用途の要件に応じて他の材料を使用してもよいことが理解されるであろう。クラッド層120は、固相溶接法によってベース層110に接合されてもよく、それによって、クラッド層120と第1金属層110との間に界面105が形成される。界面105は、クラッド層120とベース層110との間で、クラッド層120及びベース層110のそれぞれからの原子が互いに拡散している領域であってもよい。
固相溶接は、ろう材を加えずに、接合する母材の融点以下の温度で構造要素間の結合/溶接を行う溶接プロセスのグループを含むことができる。例示的な実施形態では、固相溶接は、(i)構造要素の一部を液相又は気相にすることなく、(ii)圧力を使用し、(iii)温度の助けを借りて、又は借りずに行う結合/溶接プロセスとして説明することができる。固相溶接は、圧力と温度の広い範囲で行われ、母材のかなりの変形と固体の拡散を伴う。固相溶接には、冷間溶接、拡散溶接、爆発圧接、鍛造溶接、摩擦溶接、熱間圧接、ロール溶接、超音波溶接などがある。
例示的な実施形態では、ベース層110とクラッド層120との間の固相溶接は、爆発圧接であってもよい。爆発圧接(「EXW」)は、制御された爆発を使用して、異種金属を高品質で冶金的に結合された接合部に強制的に移行させる固相溶接技術である。異種金属の接合部は、高い機械的強度を持ち、超高真空に耐え、急激な温度変化にも耐えることができる。EXWは、2つの金属を溶接又はクラッディングする際に、一方の部品を爆発物で超高速に加速することで実現する固相プロセスである。このプロセスは、2つの部品が常に固体状態であることから固相プロセスと呼ばれる。
以上、物品100を固相溶接物品、より具体的には爆発溶接された物品として説明したが、本明細書で説明した実施形態は、従来から溶接されている金属、金属層と非金属層を有する物品、2つの非金属層を有する物品など、他の種類の物品にも適用できることが理解されるであろう。
図2は、物品100の分解模式図である。図2に見られるように、ベース層110は、ベース層接合面112及びベース層外面114を含んでもよい。さらに、クラッド層120は、クラッド層接合面122及びクラッド層外面124を含んでいてもよい。ベース層110及びクラッド層120が接合されると、ベース層外面114及びクラッド層外面124のいずれかが、本明細書に記載の実施形態の目的のために物品100の表面とみなされてもよい。
図3は、図1~2に見られるような物品100において、ベース層110とクラッド層120との間における強固な結合と弱い結合との境界を特定する方法300を説明するための例示的な実施形態を示す。用語「境界」は、クラッド層120とベース層110との間の界面が強固な結合から弱い結合へと移行するx-y平面(図7参照)内の位置を指すことがある。ブロック302では、物品100の表面上で合計n個の位置が特定され、nは2以上の整数である。図7は、物品100のクラッド層外表面124上の試験領域160内で複数の位置162が特定されている例示的な実施形態を示す。図7は、クラッド層外表面124上に配置された位置162を示しているが、代替的な例示的実施形態では、位置162は、ベース層外表面114上で特定されてもよい。位置162は、各位置162の間に一定の間隔を置いて配置されてもよく、あるいは、位置162の間に変化する間隔があってもよい。
さらに、例示的な実施形態では、物品100のサブセットをテストする必要があるだけであってもよく、図7に見られるように、位置162はテスト領域160でのみ識別されてもよい。別の例示的な実施形態では、物品100の全体を試験することが望まれる場合があり、位置162は、クラッド層外面124の全体にわたって特定されてもよい。
図3に戻り、ブロック304において、パラメータiが1に等しく設定され、ブロック306において、複数の位置162のうちのi番目の位置162に対応するi番目の波形を取得する。i番目の波形は、i番目の位置における反射超音波の強度の時間領域波形であってもよい。例示的な実施形態では、i番目の波形は、全波の波形であってもよい。全波の波形とは、正の振幅と負の振幅の両方を示す、反射超音波の未補正波形のことである。図8に示す第1の波形700及び図9に示す第2の波形800は、全波型の時間領域波形の例示的な実施形態である。i番目の波形を取得することは、デジタルストレージから波形を取得すること、又は超音波トランスデューサを使用してリアルタイムの波形を取得することを含んでもよい。超音波トランスデューサは、携帯型であってもよいし、自動化されたシステムに搭載されていてもよい。以下の表1は、使用される可能性のあるトランスデューサのタイプの例示的な実施形態、及びトランスデューサに関連するパラメータの例示的な実施形態を示すものである。
(表1:トランスデューサ及び関連パラメータの例示的な実施形態)
Figure 2022526837000002
表1に記載されているトランスデューサとパラメータは例示的なものであり、他のタイプのトランスデューサ及び/又は指摘されたパラメータの値を使用してもよいことが理解されよう。
図3のブロック308では、(i+1)番目の波形が取得される。i番目の波形と同様に、(i+1)番目の波形を取得することは、デジタルストレージから波形を取得すること、又は超音波トランスデューサを使用してライブ波形を取得することを含んでもよい。例示的な実施形態では、i番目の波形と(i+1)番目の波形は、同じトランスデューサを使用して取得してもよい。
例えば、振動子をi番目の位置に移動させてi番目の波形を取得した後、(i+1)番目の位置に移動させて(i+1)番目の波形を取得することができる。また、振動子を各位置に離散的に移動させてもよいし、各位置を連続的に移動させ、移動中に波形を取得してもよい。
ブロック310では、i番目の波形が(i+1)番目の波形と比較され、ブロック312では、ブロック310で行われた比較が、ベース層110とクラッド層120との間の強固な結合と、ベース層110とクラッド層120との間の弱い結合との間の境界を示しているか否かが判定される(図1~2参照)。ブロック310での比較及びブロック312での判定に関するさらなる詳細は、本明細書で詳しく説明する。比較が結合境界を示す場合(すなわち、ブロック312で「はい」)、方法300はブロック314に進む。比較が結合境界を示さない場合(すなわち、ブロック312で「いいえ」)、方法300はブロック316に進む。
ブロック314では、i番目の位置及び(i+1)番目の位置の一方又は両方に基づいて、結合境界の位置が決定される。例えば、図10は、座標x,yを有する第1の位置170と、座標x,yを有する第2の位置172の一例を示している。第1の位置170と第2の位置172との間の境界位置174は、座標x,yを有していてもよい。境界位置174のx座標xは、範囲[x,x](端点を含む)内に収まってもよく、境界位置174のy座標yは、範囲[y,y](端点を含む)内に収まってもよい。例示的な実施形態では、境界位置174の座標は、第1の位置170と第2の位置172との間の中間点として設定されてもよい。あるいは、使用者の好みやニーズに応じて、境界位置174の座標は、第1の位置170と第2の位置172との間及びそれを含む任意の場所に設定されてもよい。
ブロック315では、境界位置を記憶する。例示的な実施形態では、追悼は手動で行われてもよい。例えば、変換器を用いて物品100(図1~2参照)を検査する使用者は、波形の比較が結合境界を示す場合に、筆記用具、携帯型表面プリンタ、又は他の適切なマーキングツールを用いてクラッド層外表面124をマーキングしてもよい。あるいは、自動化されたシステムが使用されている場合、システムは、物品100上の境界位置を物理的にマークするために、筆記用具、表面プリンタ、レーザーエッチャー、又は他の適切なマーキングツールを含んでもよい。あるいは、境界位置の記憶することは、境界位置の座標をデータとして記録媒体に電子的に保存することを含んでもよい。
ブロック316では、パラメータiが値n-1に等しいかどうかが判断される。iがn-1に等しい場合(ブロック316で「はい」)、方法300はブロック320に進み、ここで方法は終了する。iがn-1に等しくない場合(ブロック316で「いいえ」)、方法300はブロック318に進み、iが1だけインクリメントされる。その後、方法300はブロック306に戻る。
図4は、図1~2に見られるような物品100において、ベース層110とクラッド層120との間の強固な結合と、ベース層110とクラッド層120との間の弱い結合との間の境界を特定する方法400の別の例示的な実施形態を示している。
本明細書で詳細に説明するように、方法400は、すべての位置162で波形を取得し、その後、波形を比較するために波形を循環させる。これは、記録媒体に波形を電子的に保存できる自動化システムを使用する場合、境界位置を後で計算し、試験される物品の識別情報(シリアル番号やバッチ番号など)にリンクさせることができるため、有益であると考えられる。これにより、波形を比較したり、物品に物理的に境界位置をマークしたりする時間を省くことができ、自動化システムの高い処理能力を促進することができる。
ブロック402では、物品100の表面上に合計n個の位置が特定され、nは2以上の整数である。ブロック404では、パラメータiが1に等しく設定される。ブロック406では、表1に記載されているトランスデューサの1つ、又は別の適切なトランスデューサなどのトランスデューサが、n個の位置のうちのi番目の位置に移動される。ブロック408では、超音波がトランスデューサを介して物品100を透過する。ブロック410では、反射した超音波がi番目の位置のトランスデューサで受信される。ブロック412では、i番目の位置に対応するi番目の波形を取得する。i番目の波形は、i番目の位置における反射超音波の強度の時間領域波形であってもよい。ブロック412における第i番目の波形の生成の一部として、第i番目の波形は、記録媒体にデータとして電子的に格納されてもよい。
ブロック414では、パラメータiがnに等しいかどうかが判断され、パラメータiがnに等しくない場合(ブロック414で「いいえ」)、方法400はブロック416に進む。ブロック416では、パラメータiが1だけインクリメント(増加)され、方法400はブロック406に戻る。
パラメータiがnに等しい場合(ブロック414で「はい」)、方法400はブロック418に進む。
ブロック418では、パラメータiが1にリセットされ、ブロック420では、i番目の波形が(i+1)番目の波形と比較される。ブロック420の一部として、i番目の波形及び(i+1)番目の波形は、電子記憶装置から取得される必要があるかもしれない。ブロック422では、ブロック420で実行された比較が結合境界を示しているかどうかが判断される。ブロック420での比較及びブロック422での判定に関する詳細は、本明細書で詳しく説明する。
比較が結合境界を示す場合(すなわち、ブロック422で「はい」)、方法400はブロック424に進む。比較が結合境界を示さない場合(すなわち、ブロック422で「いいえ」)、方法400はブロック426に進む。ブロック424では、結合境界の境界位置が決定される。結合境界の決定は、図3のブロック314に関して上述したような方法と同様である。ブロック425では、境界位置が記憶される。結合境界の記憶は、図3のブロック315に関して上述したような方法と同様である。
ブロック426では、パラメータiが値n-1に等しいかどうかが判断される。iがn-1に等しい場合(ブロック426で「はい」)、方法400はブロック430に進み、方法400は終了する。iがn-1に等しくない場合(ブロック426で「いいえ」)、方法400はブロック428に進み、iが1だけインクリメント(増加)される。その後、方法400はブロック420に戻り、次のペアの波形が比較される。
図5は、波形の特徴を比較して、2つの点の間に結合境界が存在するかどうかを判定する方法500の例示的な実施形態を示す図である。方法500は、図3のブロック310及び312、又は図4のブロック420及びブロック422に対応する要素を含んでもよい。方法500を説明する際には、図8に図示された第1の波形700と、図9に図示された第2の波形800も参照する。
図5に戻り、ブロック502では、第1の波形700を取得する。第1の波形700は、上で詳細に説明したような超音波トランスデューサを用いて得られてもよい。あるいは、第1番目の波形700は、電子データとして記録媒体から取得されてもよい。ブロック504では、第1の波形700(すなわち、図8に示すピーク710)において、第1(番目)のピークの数pがカウントされる。例示的な実施形態では、第1のピークの数pは、第1の波形700のx軸に沿った値の所定の範囲706に対応する第1の波形700のサブセットでカウントされてもよい。所定の範囲706は、クラッド層120とベース層110との間の界面から反射された超音波を見ることが期待される時間領域の値に対応してもよい。例えば、例示的な実施形態では、変換器がクラッド層120上に配置されていることを想定してもよい。
クラッド層120の厚さ及びクラッド層120の材料における音速を知ることで、超音波がトランスデューサからクラッド層120とベース層110との間の界面に移動し、トランスデューサに戻ってくるまでにかかる時間を計算することができる。この時間は、所定の範囲706の中間点を計算するために使用されてもよい。所定の範囲706の幅は、クラッド層120の厚さにおける製造公差、及び/又は、クラッド層120とベース層110との間の界面の推定厚さに基づいて計算されてもよく、次に、クラッド層120の材料における音速に基づいて、これらの距離値を波形の時間領域における対応する値に変換する。所定の範囲の中点及び/又は幅の計算に影響を与える他の要因としては、使用されるトランスデューサの種類(すなわち、シングルエレメント、デュアルエレメント、遅延チップなど)、及び/又は採用される超音波の様式(すなわち、接触、浸漬、水柱など)が挙げられる場合がある。代替的又は追加的に、使用者は、所定の範囲706に対する適切な値を決定又は確認するために、テストされる物品又は既知のサンプルのいずれかで、テストの前に較正手順を実行することができる。例えば、所定の範囲706を設定するために、クラッド層120とベース層110との間の界面を超音波波形上で視覚的に識別してもよい。所定の範囲706を用いて、図8は、第1の波形700について、第1のピークの数p(図8のラベル710)が2に等しいことを示している。
別の例示的な実施形態では、第1のピークの数pは、第1の波形700のy値に対応する所定の第1の閾値702よりも高いピークの数であってもよい。所定の第1の閾値702は、使用されるトランスデューサのパワーレベル、ベース層110及びクラッド層120を形成する特定の材料(図1~2参照)、ベース層110及びクラッド層120の厚さ、及び/又は、超音波の伝播に影響を与え得る他の要因に基づいて決定されてもよい。例示的な実施形態では、使用者は、第1の閾値702のための適切なレベルを決定するために、テストされる物品又は既知のサンプルのいずれかで、テストの前に較正手順を実行してもよい。第1の閾値702を使用すると、図8は、第1の波形700について、第1のピークの数pが2に等しいことを示している。
図5に戻ると、ブロック506において、第1の波形700(図8に712と表示)において、第1の谷の数tがカウントされる。例示的な実施形態において、第1の谷の数tは、第1の波形700のx軸に沿った値の所定の範囲706に対応する第1の波形700のサブセットにおいてカウントされてもよい。所定の範囲706を使用して、図8は、第1の波形700について、第1の谷の数t(図8のラベル712)が1に等しいことを示している。代替的に、第1の谷の数tは、所定の第2の閾値704よりも小さい谷の数であってもよい。例示的な実施形態では、第2の閾値は、第1の閾値702の負の値であってもよい。あるいは、第2の閾値704は、使用されるトランスデューサのパワーレベル、ベース層110及びクラッド層120を形成する特定の材料(図1~2参照)、ベース層110及びクラッド層120の厚さ、及び/又は超音波の伝搬に影響を与える可能性のある他の要因に基づいて、独立して決定されてもよい。例示的な実施形態では、使用者は、第2の閾値704のための適切なレベルを決定するために、テストされる物品又は既知のサンプルのいずれかで、テスト前に較正手順を実行してもよい。第2の閾値704を用いて、図8は、第1の波形700について、第1の谷の数tが1に等しいことを示している。
ブロック508では、ブロック502と同様の方法で、異なる位置に対応する第2の波形800を取得する。ブロック510では、ブロック504と同様の方法で、第2の波形800について、第2のピーク(図9で810とラベル付けされたピーク)の数pがカウントされる。第2のピークの数pをカウントする際には、第1のピークの数pをカウントするために使用された第1の閾値702又は所定の範囲706が使用されてもよい。ブロック512では、ブロック506と同様の方法で、第2の波形800について、第2の谷の数t(図9で812とラベル付けされた谷)がカウントされる。第2の谷の数tをカウントする際には、第1の谷の数tをカウントするために使用された第2の閾値704又は所定の範囲706が使用されてもよい。
ブロック514では、第1のピークの数pが第2のピークの数pに等しいかどうか、及び第1の谷の数tが第2の谷の数tに等しいかどうかが判定される。両方の等値が真である場合(ブロック514の「はい」)、方法500はブロック516に進み、結合境界が存在しないと判定される。いずれかの等式が真でない場合(ブロック514の「いいえ」)、方法500はブロック518に進み、結合境界が存在すると判定される。
図6は、波形の特徴を比較し、2つの点の間に結合境界が存在するかどうかを判定する方法600の例示的な実施形態を示す。図6において、ブロック602乃至612は、図5のブロック502乃至512と同一である。図6のブロック614では、第1のピークの数pと第1の谷の数tとの合計(第1の合計)が、第2のピークの数pと第2の谷の数tとの合計(第2の合計)に等しいかどうかが判定される。ブロック614における等式が真である場合(ブロック614における「はい」)、方法600はブロック616に進み、結合境界が存在しないことが判定される。ブロック614における等式が真でない場合(ブロック614における「いいえ」)、方法600はブロック618に進み、ここで結合境界が存在すると判定される。
図30は、波形の特徴を比較して、2つの点の間に結合境界が存在するかどうかを判定する方法900の例示的な実施形態を示す図である。上述した方法500及び方法600で比較される特徴は、波形700及び波形800の山と谷の数であった。これに対して、図30に示す方法900で比較される特徴は、FFT(高速フーリエ変換:Fast Fourier Transform)で求められる波形の周波数成分である。
ブロック902では、第1の波形700が取得される。ブロック902における第1の波形700の取得は、図5のブロック502又は図6のブロック602と同様の方法で達成されてもよい。ブロック904では、図31の実線の曲線で示されるように、第1の波形700のFFT波形(第1の波形FFT750)が計算される。第1波形FFT750は、既知のFFTアルゴリズムによって生成されてもよい。
ブロック906では、第1のピーク値aが特定される。第1のピーク値a1は、第1の波形FFT750(図31参照)の第1の最大ピーク752の大きさに対応してもよい。図31は、第1の波形FFT750の2つの最大ピークを示しているように見えるかもしれないが、多くのFFTアルゴリズムは、複素数データのセットで動作するのとは対照的に、実数データのセットで動作するときに対称的な曲線を生成することが理解されるであろう。したがって、第1の波形FFT750の単一の第1の最大ピーク752を識別するだけで十分である場合がある。図31に示す具体例では、第1の最大ピーク752の第1のピーク値aは、9.04と計算された。
ブロック908では、第2の波形800が取得される。ブロック908における第2の波形800の取得は、図5のブロック508又は図6のブロック602と同様の方法で達成されてもよい。ブロック910では、図31の破線の曲線で示されるように、第2の波形800のFFT波形(第2の波形FFT850)が計算される。第2波形FFT850は、既知のFFTアルゴリズムによって生成されてもよい。
ブロック912では、第2のピーク値aが特定される。第2ピーク値aは、第2波形FFT850(図31参照)の第2最大ピーク852の大きさに対応してもよい。図31に示す特定の例では、第2の最大ピーク852の第2のピーク値aは、14.08と計算された。
ブロック914では、第1のピーク値aと第2のピーク値aとの間の差bが、所定の閾値(FFT閾値)よりも大きいかどうかが判定される。所定のFFT閾値は、既知の強固な結合をもつ試料(サンプル)について調べたピーク値の平均的な変動に基づいていてもよい。例えば、校正処理により、既知の強固な結合サンプルのFFTピーク値のばらつきが5%であると判定された場合、所定のFFT閾値は、この倍数であってもよい。例えば、例示的な実施形態では、所定のFFT閾値は、ピーク値の10%、15%、又は20%以上であってもよい。
また、例示的な実施形態において、差bは、式(1)で与えられるように、第1のピーク値aと第2のピーク値aとの間の単純な直線的な差として計算されてもよい。
Figure 2022526837000003
(1)
別の例示的な実施形態では、差bは、第1のピーク値a又は第2のピーク値aに基づく差の割合として表されてもよい。例えば、差bは、式(2)で与えられてもよい。
Figure 2022526837000004
(2)
なお、式(2)の分母は、第2のピーク値a、あるいは第1のピーク値aと第2のピーク値aの平均値で置き換えてもよい。
ブロック914に戻り、第1のピーク値aと第2のピーク値aとの間の差bが所定のFFT閾値よりも大きいと判定された場合(ブロック914の「はい」)、方法900はブロック918に進み、結合(領域)の境界が存在すると判定される。差分bが所定のFFT閾値よりも大きくないと判定された場合(ブロック914の「いいえ」)、方法900はブロック916に進み、結合境界が存在しないと判定される。図31に示す具体例では、差bは5.04、つまり第1ピーク値aの55.8%である。所定のFFT閾値を20%と仮定すると、これは、第1の波形700に対応する位置と第2の波形800に対応する位置との間に結合境界があることを示す。
上述の方法900では、FFT波形のピーク値が比較される。しかし、FFT波形の他の特徴も比較されてもよいことが理解されるであろう。例えば、例示的な実施形態では、ピークでの値の代わりに、FFT波形の所定のビン(FFTビン)での値を比較してもよい。あるいは、例示的な実施形態では、FFT波形のピークのx軸値(すなわち、ピーク位置)を比較してもよい。2つのFFT波形のピーク位置が所定のビン数以上異なる場合、2つのFFT波形に対応する点の間に結合境界が存在すると判断してもよい。
図11~12は、第1の層と第2の層とを有する物品100において、強固な結合と弱い結合との間の結合境界を特定するためのシステム200の例示的な実施形態を示す。図11に見られるように、システムは、第1レール210、第1レールマウント212、第2レール220、ツールヘッド222、超音波トランスデューサ232、及びコントローラ240を含んでもよい。例示的な実施形態では、システム200は、マーキング装置234をさらに含んでもよい。
第2レール220は、第1レールマウント212を介して、第1レール210に取り付けられてもよい。システムは、第1レールマウント212を第1レール210に沿ってY方向に移動させ、それにより、第2レール220が第1レールマウント212を介して第1レール210に取り付けられていることに起因して、第2レール220をY方向に移動させる構造の1つ以上の第1レールマウントモータ214(図12参照)をさらに含んでもよい。システム200は、第1レールマウントモータ214に動作可能に結合された第1レールマウントエンコーダ216(図12参照)などの1つ又は複数の位置センサをさらに含んでもよい。第1レールマウントエンコーダ216は、第1レール210に沿った第1レールマウント212のY方向の位置を示すエンコーダ信号を出力するように構成されていてもよい。
システム200は、工具ヘッド222を第2レール220に沿ってX方向に移動させるように構造化された工具ヘッドモータ224(図12参照)をさらに含んでもよい。システム200は、工具ヘッドモータ224に動作可能に結合された工具ヘッドエンコーダ226(図12参照)のような位置センサをさらに含んでもよい。工具ヘッドエンコーダ226は、第2レール220に沿った工具ヘッド222のX方向の位置を示すエンコーダ信号を出力するように構成されていてもよい。
言い換えれば、第1レールマウントモータ214及び工具ヘッドモータ224は、工具ヘッド222に動作可能に結合され、物品100の表面に平行な2次元平面に沿って工具ヘッド222を移動させるように構成されたモータシステムの一部であってもよい。第1レールマウントエンコーダ216及び工具ヘッドエンコーダ226は、モータシステムに動作可能に結合され、工具ヘッド222の位置を示すエンコーダ信号を出力するように構成されたエンコーダの例示的な実施形態である。
また、超音波振動子232は、工具ヘッド222に対して固定的に取り付けられていてもよい。したがって、エンコーダ信号から算出された工具ヘッド222の位置に基づいて、超音波振動子232の位置が算出されてもよい。さらに、マーキング装置234は、工具ヘッド222に対して固定された位置で工具ヘッド222に取り付けられてもよい。したがって、マーキング装置234の位置は、エンコーダ信号から算出された工具ヘッド222の位置に基づいて算出されてもよい。マーキング装置234は、テストされる物品の表面をマーキングするのに適した任意の装置であってよい。マーキング装置234の非限定的な例は、物品100上の境界位置を物理的にマーキングするためのペン、表面プリンタ、レーザーエッチャー、又は他の適切なマーキングツールを含んでもよい。
図12に見られるように、コントローラ240は、バス250を介して、超音波トランスデューサ232、第1レールマウントモータ214、第1レールマウントエンコーダ216、工具ヘッドモータ214、工具ヘッドエンコーダ226、及びマーキング装置234に動作可能に結合されてもよい。あるいは、コントローラは、無線信号、Bluetooth(登録商標)、無線LAN、又は他の適切な無線通信方法を介して、超音波トランスデューサ232、第1レールマウントモータ214、第1レールマウントエンコーダ216、工具ヘッドモータ214、工具ヘッドエンコーダ226、及びマーキング装置234と無線通信するように構成されていてもよい。
図12にさらに見られるように、コントローラ240は、プロセッサ240a及びメモリ240bを含んでもよい。コントローラ240は、さらに、外部記録媒体242に動作可能に結合されてもよい。さらに、本開示の目的のために、コントローラ240は、メモリ240bに動作可能に結合されているとも考えられる。メモリ240b及び外部記録媒体242は、非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体であってもよい。コントローラ240のプロセッサ240aは、メモリ240b及び/又は外部記録媒体242のいずれかに記憶されたコンピュータ実行可能な命令を実行するように構成されてもよい。
メモリ240b及び外部記録媒体242は、コンピュータ可読媒体の一例である。コンピュータ可読媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であり得、揮発性媒体及び不揮発性媒体、取り外し可能な媒体及び取り外し不可能な媒体の両方を含む。限定するものではないが、例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記録媒体及び通信媒体を含むことができる。コンピュータ記録媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法又は技術で実装された、揮発性及び不揮発性、取り外し可能及び取り外し不可能な媒体の両方を含んでもよい。コンピュータ記録媒体には、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ又はその他のメモリ技術、CD-ROM(Compact Disk Read-Only Optical Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)又はその他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又はその他の磁気記憶装置、又は所望の情報を記憶するために使用することができ、コンピュータによってアクセスすることができるその他の媒体が含まれるが、これらに限定されない。通信媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュールなどの1つ以上、及び/又は他のデータを、搬送波などの変調されたデータ信号又は他の輸送機構で具現化したものであり、本開示と一致する任意の既知の情報配信媒体を含むことができる。変調されたデータ信号」とは、信号の中に情報をエンコードするような方法で、その特徴の1つ以上が設定又は変更された信号を意味する。限定するものではないが、例として、通信メディアには、有線ネットワークや直接有線接続などの有線メディア、及び音響、無線周波数(RF)、赤外線などの無線メディアが含まれる。また、上記のいずれかの組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれるものとする。
例示的な実施形態では、コントローラ240は、第1レールマウントモータ214及びツールヘッドモータ224を制御して、変換器232を物品100の表面に沿った複数の位置162(図7参照)に移動させるように構成されてもよい。図11は、変換器232が物品100の外側クラッド層表面124に沿って移動されることを示しているが、変換器232が物品100のベース層外側表面114に沿って移動されてもよいことも理解されよう。
コントローラ240は、複数の位置162の各位置162について、トランスデューサ232とツールヘッド222との間の固定された関係に基づいて、第1レールマウントエンコーダ216からのエンコーダ信号とツールヘッドエンコーダ226からのエンコーダ信号とに基づいて、位置の座標を特定するようにさらに構成されてもよい。例示的な実施形態では、座標は、システム200に固有の座標系に相対して計算されてもよい。別の例示的な実施形態では、コントローラ240は、物品100の表面に設けられたインデックスマーク190を基準にして座標を計算するように構成されてもよい。
コントローラ240は、トランスデューサ232を制御して物品100を介して超音波を送信するようにさらに構成されてもよい。トランスデューサ232は、クラッド層外面124から反射された波、クラッド層120とベース層110との間の界面から反射された波、及び/又はベース層外面114(すなわち、バックウォール)から反射された波など、反射された超音波を受信するように構成されてもよい。コントローラ240は、図8に示す第1の波形700又は図9に示す第2の波形800のような、トランスデューサ232によって受信された反射超音波に基づいて全波の時間領域波形を生成するようにさらに構成されてもよい。例示的な実施形態では、コントローラ240は、波形が記録された物品100の表面上の位置に関連付けられた波形データとして、メモリ240b又は記録媒体242に波形を記憶してもよい。
コントローラ240は、複数の位置162のうちの隣接する位置の各組について、その組の第1の位置とその組の第2の位置との間に結合境界があるかどうかを判定するようにさらに構成されてもよい。例えば、図10は、第1の位置170と第2の位置172とからなる隣接する位置の組の例示的な実施形態を示しており、コントローラ240は、第1の位置170と第2の位置172との間に結合境界があるかどうかを判断するように構成されてもよい。コントローラ240は、第1の位置170で記録された第1の波形700の波形特性と、第2の位置172で記録された第2の波形800の波形特性との比較を実行することによって、これを行ってもよい。例示的な実施形態において、コントローラは、図5に記載された方法500、図6に記載された方法600、又は図30に記載された方法900のいずれかを実施することによって、第1の位置170と第2の位置172との間に結合境界があるかどうかを決定してもよい。
制御装置240は、第1の位置170と第2の位置172との間に結合境界があるとの判定に応答して、第1の位置及び第2の位置の一方又は両方に基づいて境界座標を決定するようにさらに構成されてもよい。例えば、コントローラ240は、境界位置の座標を、第1の位置170の座標、第2の位置172の座標、又は、第1の位置170及び第2の位置172の両方から算出された座標に設定するように構成されてもよい。例えば、図10に示す例示的な実施形態では、境界位置174の座標は、第1の位置170と第2の位置172との間の中間点として計算される。
例示的な実施形態では、境界位置174の座標がコントローラ240によって決定されると、使用者は、テストされる物品100の表面に境界位置174の座標を手動でマークしてもよい。境界位置174の座標を囲む領域は、物品100における弱い結合領域の全範囲を決定するために、手でさらに詳細に試験されてもよい。あるいは、例示的な実施形態では、コントローラ240は、境界位置174の座標を記憶するように構成されてもよい。例えば、コントローラ240は、マーキングツール234を制御して、境界座標に対応する点で物品100の表面をマーキングするように構成されてもよい。マーキングが使用者によって手動で行われても、マーキングツール234を介してシステム200によって自動的に行われても、テストが完了すると、マーキング125の集合体は弱い結合領域を示すことができる(図13参照)。例示的な実施形態では、マーキング125によって相殺された小さい領域が弱い結合領域であり、残りの大きい領域が強固な結合に対応していると推定することができる。
例示的な実施形態では、物品100にマーキングすることの代替として、又はマーキングに加えて、コントローラ240は、境界座標をメモリ240b又は記録媒体242に電子データとして記憶することによって、境界座標を記憶するように構成されてもよい。記憶された境界座標は、物品の後の機械加工に使用されてもよく、例えば、境界座標によって定義された物品100の部分を切除するように工作機械がプログラムされ、それによって弱い結合領域を切除することができる。さらに、境界座標を電子データとして保存することで、コンピュータディスプレイ上の物品100の画像に境界位置をマッピングすることができる。別の例示的な実施形態では、弱い結合を有すると識別された物品100の領域は、可能であれば修復されてもよい。
上記では、システム200は、第1レールエンコーダ216及び工具ヘッドエンコーダ226を採用していると説明したが、システム200は、工具ヘッド222の位置を決定するためのエンコーダに限定されないことが理解されるであろう。例えば、フォトグラメトリックセンサやレーザセンサなどの他の位置検出センサを用いてもよい。あるいは、レーザ計測システムで使用するために、工具ヘッド222に再帰反射器を配置してもよい。
さらに、システム200は、ツールヘッド222が第1レール220及び第2レール220に沿って移動されることを参照して上述した。しかし、システム200は、この実施形態に限定されない。例えば、代替的な実施形態では、ツールヘッド222は、物品100の表面上の必要な位置のそれぞれにツールヘッドを移動させるために、複数の自由度を有する多関節アームに取り付けられてもよい。
図14~29は、上述した方法300、方法400、方法500、方法600、及び方法900の1つ以上を用いて、強固な結合と識別されたクラッド材の部分と、弱い結合と識別された部分とを示す画像である。図14~29では、物品100は、ステンレス鋼で構成されたベース層110と、バビットで構成されたクラッド層120とを有している。クラッド層120は、爆発溶接によってベース層110に接合されている。
図14~17は、ベース層接合面112及びクラッド層接合面122の低倍率の光光学顕微鏡写真である。強固な結合領域のクラッド層接合面122に対応する図14は、コヒーレントなクラッド層接合波126を示している。同様に、強固な結合領域のベース層接合面112に対応する図15は、コヒーレントなベース層接合波116を示している。これに対して、弱い結合領域のクラッド層結合面122に対応する図16は、インコヒーレントなクラッド層結合波128を示し、弱い結合領域のベース層結合面112に対応する図17は、インコヒーレントなベース層結合波118を示している。インコヒーレントな結合波118、128は、弱い結合領域を示している。
図18~21は、ベース層接合面112及びクラッド層接合面122の高倍率光光学顕微鏡写真である。強固な接合領域のクラッド層接合面122に対応する図18と、強固な接合領域のベース層接合面112に対応する図19では、目視できる欠陥はない。これに対して、弱い結合領域のクラッド層接合面122に対応する図20、及び弱い結合領域のベース層接合面112に対応する図21では、弱い結合領域を示す円形の欠陥130が見られる。
図22~25は、強固な結合領域におけるクラッド層結合表面122の領域の走査型電子顕微鏡(SEM)顕微鏡写真である。図22~25における表面の不鮮明な外観及び限定されたマイクロクラックは、強固な結合を示している。対照的に、図26~29は、弱い結合領域におけるクラッド層結合表面112の領域のSEM顕微鏡写真である。図26~29では、ボイド140、著しい割れ142、丸みを帯びた及び/又は楕円形の構造144、及び重度の角張った特徴146によって示される著しい微細空孔(マイクロポロシティ)があり、これらはすべて、弱い結合領域を示していることが分かる。
したがって、図14~29を見ると、ここで説明した方法は、強固な結合部から弱い結合部を非破壊で識別することに成功しており、このことはその後、結合面の詳細な検査によって確認された。
本開示は、様々な実施形態、構成、及び側面において、その様々な実施形態、サブコンビネーション、及びサブセットを含む、本明細書に描かれ、説明されているコンポーネント、方法、プロセス、システム、及び/又は装置を含む。本開示は、様々な実施形態、構成、及び側面において、本明細書に描かれていない、及び/又は記載されていないが、当技術分野で周知又は理解され、本開示と一致するような、例えば、コンポーネント又はプロセスの実際の又は任意の使用又は包含を企図している。
本開示の実施形態は、多数の他の汎用又は特殊目的のコンピューティングシステム環境又は構成で動作可能である。本明細書に記載のシステム及び方法で使用するのに適したコンピューティングシステム、環境、及び/又は構成の例としては、パーソナルコンピュータ、サーバーコンピュータ、ハンドヘルド又はラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、プログラマブルな家電製品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記のシステム又はデバイスのいずれかを含む分散コンピューティング環境などが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の実施形態は、プログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能な命令がコンピュータによって実行されるという一般的な文脈で説明することができる。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データタイプを実装したりするルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含んでもよい。また、本明細書に記載されているシステム及び方法は、通信ネットワークを介してリンクされている遠隔地の処理装置によってタスクが実行される分散コンピューティング環境においても実施することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、メモリ記憶装置を含むローカル及びリモートのコンピュータ記録媒体の両方に配置されてもよい。プログラム及びモジュールによって実行されるタスクは、以下及び図を用いて説明される。当業者は、例示的な実施形態をプロセッサ実行可能な命令として実装することができ、この命令は、本開示にしたがって、対応するコンピューティング環境において、任意の形態のコンピュータ可読媒体上に記述することができる。
「at least one」、「one or more」、「and/or」という表現は、接続詞と分離詞の両方の動作をするオープンエンドの表現である。例えば、"at least one of A, B and C; " "at least one of A, B, or C; " "one or more of A, B, and C; " "one or more of A, B, or C; " and "A, B, and/or C "の各表現は、A単独、B単独、C単独、AとBが一緒、AとCが一緒、BとCが一緒、又はA, B, and Cが一緒を意味する。
本明細書及びそれに続く請求項では、以下の意味を持つ多くの用語が参照される。「a」(又は「an」)及び「the」という用語は、文脈が明らかに他を指示しない限り、その実体の1つ又は複数を表現し、それによって複数の表現を含む。そのため、「a」(又は「an」)、「1つ以上」及び「少なくとも1つ」という用語は、本明細書で互換的に使用することができる。さらに、「1つの実施形態」、「いくつかの実施形態」、「1つの実施形態」などへの言及は、記載された特徴をも組み込んだ追加の実施形態の存在を排除すると解釈されることを意図したものではない。本明細書及び特許請求の範囲で使用されている近似表現は、関連する基本的な機能に変化をもたらすことなく許容的に変化する可能性があるあらゆる定量的表現を修正するために適用することができる。したがって、「約」などの用語で修正された値は、指定された正確な値に限定されない。場合によっては、近似的な表現が、その値を測定するための機器の精度に対応することもある。「第1」、「第2」、「上」、「下」などの用語は、1つの要素を他の要素から識別するために使用され、特に指定がない限り、要素の特定の順序又は数を意味しない。
本明細書では、「かもしれない(may)」及び「たぶん(may be)」という用語は、一連の状況における発生の可能性、特定の特性、特徴、又は機能の保有、及び/又は、修飾された動詞に関連する能力、能力、又は可能性の1つ以上を表現することによって、他の動詞を修飾することを示す。したがって、「かもしれない(may)」及び「たぶん(may be)」の使用は、修正された用語が、ある状況では修正された用語が時に適切ではないかもしれないことを考慮しつつ、示された能力、機能、又は使用法に対して見かけ上、適切、有能、又は適していることを示している。例えば、ある状況下ではある事象や能力が期待できるが、別の状況下ではその事象や能力が発生することはなく、この区別が「かもしれない(may)」及び「たぶん(may be)」という用語で表現されている。
特許請求の範囲で使用されている「含む」という単語とその文法上の変形は、論理的には、例えば、「"本質的に構成されている(consisting essentially of)」や「構成されている(consist of)」など、様々な範囲のフレーズを含むが、これらに限定されない。必要に応じて、範囲が提供されており、それらの範囲は、その間のすべてのサブ範囲を含む。本開示が特定の実施形態における特定の範囲の使用を明確にしている場合を除き、添付の特許請求の範囲が範囲の変化をカバーすることが期待される。
本明細書で使用されている「決定する(determines)」、「計算する(calculate)」、「計算する(compute)」、及びそれらのバリエーションは、互換的に使用されており、あらゆるタイプの方法論、プロセス、数学的操作、又は技術を含む。
本開示は、例示及び説明の目的で提示されている。本開示は、本明細書に開示された形態に限定されるものではない。本開示の詳細な説明では、例えば、いくつかの例示的な実施形態の様々な特徴は、本開示にすべての潜在的な実施形態、変形、及び特徴の組み合わせの説明を含めることが実行不可能である程度に、それら及び他の企図された実施形態、構成、及び側面を代表的に説明するためにまとめられている。したがって、開示された実施形態、構成、及び側面の特徴は、上で明示的に議論されていない代替の実施形態、構成、及び側面において組み合わせられてもよい。例えば、以下の請求項に記載されている特徴は、単一の開示された実施形態、構成、又は側面のすべての特徴よりも少ないものである。したがって、以下の請求項は、各請求項が本開示の別個の実施形態として独立している状態で、本詳細説明に組み込まれる。
科学技術の進歩により、本開示の用語では必ずしも表現されていないバリエーションが提供される可能性があるが、特許請求の範囲ではこれらのバリエーションが必ずしも排除されることはない。

Claims (20)

  1. 第1の層と第2の層を有する物品において、強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法であって、
    前記物品の表面上の複数の位置を決定するステップと
    前記複数の位置のそれぞれについて、前記物品から反射された超音波の全波の時間領域波形を取得するステップと
    複数の位置のうち、隣接する位置のペアごとに
    第1の位置で発生した第1の波形の波形特性と第2の位置で発生した第2の波形の波形特性の比較に基づいて、一対の隣接する位置の第1の位置と一対の隣接する位置の第2の位置との間に結合境界があるかどうかを判断するステップと
    前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合の境界があると判定されたことに応答して、前記第1の位置及び前記第2の位置の一方又は両方に基づいて境界位置を決定し、前記境界位置を記憶するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記全波の時間領域波形を取得するステップは、
    変換器を介して物品に超音波を照射する工程と
    振動子で反射した超音波を受信するステップと
    前記反射した超音波に基づいて、全波の時間領域の波形を生成するステップと
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記全波及び時間領域波形を取得するステップは、
    前記全波及び時間領域の波形に対応する波形データを記録媒体から取得するステップ
    を含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1の波形及び前記第2の波形について、所定のx軸範囲で波形特性を評価するステップと
    前記所定のx軸方向の範囲は、前記第1の層の材料を通る音波の速度と前記第1の層の厚さに基づいている、請求項1記載の方法。
  5. 前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合の境界があるかどうかを判定することが、以下のように構成される。
    前記第1の波形の第1のピークの数をカウントするステップと
    前記第1の波形の第1の谷の数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2のピークの数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2の谷の数をカウントするステップと
    前記第1のピークの数が前記第2のピークの数と等しく、前記第1の谷の数が前記第2の谷の数と等しいことに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界が存在しないと判定するステップと
    前記第1のピークの数が前記第2のピークの数と不一致であること、又は前記第1の谷の数が前記第2の谷の数と不一致であることに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があると判定すること
    を含む請求項1記載の方法。
  6. 前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合の境界があるかどうかを判定することが、以下のように構成される。
    前記第1の波形の第1のピークの数をカウントするステップと
    前記第1の波形の第1の谷の数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2のピークの数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2の谷の数をカウントするステップと
    第1のピークの数と第1の谷の数との第1の合計が、第2のピークの数と第2の谷の数の第2の合計に等しいことに応答して、第1の位置と第2の位置の間に結合境界がないと判定するステップと
    前記第1の和が前記第2の和と等しくないことに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があると判定すること。
    を含む請求項1記載の方法。
  7. 前記境界位置を記憶することは、前記境界位置に対応する位置で前記物品の表面にマーキングすることからなる請求項1記載の方法。
  8. 前記境界位置を記憶することは、前記境界位置の座標を記録媒体に保存することを含むことを特徴とする方法請求項1記載の方法。
  9. 前記第1の波形の波形特性は、前記第1の波形を高速フーリエ変換(FFT)した波形特性であり、前記第2の波形の波形特性は、前記第2の波形を高速フーリエ変換(FFT)した波形特性であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記物品は被覆された物品であり
    第1の層は、第1の金属又は第1の金属合金で構成され
    第2層は、第2の金属又は第2の金属合金で構成されている
    請求項1記載の方法。
  11. 第1の層が第2の層に固相溶接されている請求項10記載の方法。
  12. 第1の層が第2の層に爆発溶接されている請求項11記載の方法。
  13. 第1の層と第2の層を有する物品において、強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定するシステムであって、
    ツールヘッドと、
    前記ツールヘッドに対して固定された位置に取り付けられた超音波トランスデューサと
    前記ツールヘッドに動作可能に結合され、前記ツールヘッドを前記物品の表面に平行な2次元平面に沿って移動させるように構成されたモータシステムと
    前記工具ヘッドの位置を示す位置信号を出力するように構成された位置センサと
    前記超音波トランスデューサ、前記モータシステム、及び前記位置センサに動作可能に結合されたコントローラであって、
    前記コントローラは、
    前記変換器を前記物品の表面に沿った複数の位置に移動させるように前記モータシステムを制御するステップと
    複数の位置の各位置に対して前記位置信号に基づいて、前記位置の座標を特定するステップと
    変換器を制御して物品に超音波を照射するステップと
    トランスデューサで受信した反射超音波に基づいて、全波の時間領域の波形を生成するステップと
    前記複数の位置のうち、隣接する位置のペアごとに第1の位置で生成された第1の波形の波形特性と第2の位置で生成された第2の波形の波形特性の比較に基づいて、一対の隣接する位置の第1の位置と一対の隣接する位置の第2の位置との間に結合境界があるかどうかを判断するステップと
    前記結合境界があるとの判定に応答して、第1の位置及び第2の位置の一方又は両方に基づいて境界座標を決定するステップと
    を実行するように構成されているコントローラである、
    システム。
  14. 前記コントローラに動作可能に結合された記録媒体をさらに備え、
    前記コントローラが、結合境界があるとの判定に応答して、前記境界座標を前記記録媒体に記憶することにより、前記境界座標を記憶するように構成されている
    請求項13記載のシステム。
  15. ツールヘッドに取り付けられ、コントローラに動作可能に結合されたマーキングツールをさらに備え、
    前記制御装置が、前記結合境界があるとの判定に応答して、前記境界座標で前記物品の表面にマーキングするように前記マーキングツールを制御することにより、前記境界座標を記憶するように構成されていることを特徴とする
    請求項13記載のシステム。
  16. 前記コントローラは、前記第1の波形及び前記第2の波形について、前記波形特性が所定のx軸範囲で評価されるように構成されており、かつ
    前記所定のx軸方向の範囲は、前記第1の層の材料を通る音波の速度と前記第1の層の厚さに基づいている
    請求項13記載のシステム。
  17. 前記コントローラは、
    前記第1の波形の第1のピークの数をカウントするステップと
    前記第1の波形の第1の谷の数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2のピークの数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2の谷の数をカウントするステップと
    前記第1のピークの数が前記第2のピークの数と等しく、前記第1の谷の数が前記第2の谷の数と等しいことに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界が存在しないと判定するステップと
    前記第1のピークの数が前記第2のピークの数と不一致であること、又は前記第1の谷の数が前記第2の谷の数と不一致であることに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があると判定するステップと
    により、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があるか否かを判定するように構成される請求項13記載のシステム。
  18. 前記コントローラは、
    前記第1の波形の第1のピークの数をカウントするステップと
    前記第1の波形の第1の谷の数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2のピークの数をカウントするステップと
    前記第2の波形の第2の谷の数をカウントするステップと
    第1のピークの数と第1の谷の数の第1の合計が、第2のピークの数と第2の谷の数の第2の合計に等しいことに応答して、第1の位置と第2の位置の間に結合境界がないと判定するステップと
    前記第1の和が前記第2の和と等しくないことに応答して、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があると判定するステップと
    により、前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合境界があるか否かを判定するように構成されていることを特徴とする請求項13記載のシステム。
  19. 前記第1の波形の波形特性は、前記第1の波形の高速フーリエ変換(FFT)の波形特性であり、
    前記第2の波形の波形特性は、前記第2の波形のFFTの波形特性であることを特徴とする請求項13記載のシステム。
  20. 非一時的なコンピュータ可読記録媒体であって、コンピュータに読み込まれることにより、
    第1の層と第2の層を含む物品の表面の第1の位置に、
    トランスデューサを介して物品に超音波を送信し、前記トランスデューサで受信した反射超音波に基づいて全波の時間領域の波形を生成することによって生成される第1の波形を取得するステップと
    前記物品の表面上の第2の位置に、
    前記トランスデューサを介して前記物品に超音波を送信し、前記トランスデューサで受信した反射超音波に基づいて全波の時間領域波形を生成することによって生成される第2の波形を取得するステップと
    前記第1の位置で発生した前記第1の波形の波形特性と前記第2の位置で発生した前記第2の波形の波形特性の比較に基づいて、一対の隣接する位置の前記第1の位置と一対の隣接する位置の前記第2の位置との間に結合境界があるかどうかを判断するステップと
    前記第1の位置と前記第2の位置との間に結合の境界があると判定されたことに応答して、前記第1の位置及び前記第2の位置の一方又は両方に基づいて境界位置を決定し、前記境界位置を記憶するステップと
    を実行させるためのコンピュータ実行可能な命令を含む、コンピュータ可読記録媒体。
JP2021559919A 2019-04-17 2020-04-17 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム Pending JP2022526837A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962834987P 2019-04-17 2019-04-17
US62/834,987 2019-04-17
PCT/US2020/028713 WO2020214926A1 (en) 2019-04-17 2020-04-17 Method and system of identifying a bond boundary between a sound bond and a weak bond in a multilayer article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022526837A true JP2022526837A (ja) 2022-05-26

Family

ID=72837937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559919A Pending JP2022526837A (ja) 2019-04-17 2020-04-17 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12111290B2 (ja)
EP (1) EP3956658A4 (ja)
JP (1) JP2022526837A (ja)
KR (1) KR20210143936A (ja)
CN (1) CN113728227A (ja)
CA (1) CA3136934A1 (ja)
WO (1) WO2020214926A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12111290B2 (en) 2019-04-17 2024-10-08 Dmc Global Inc. Method and system of identifying a bond boundary between a sound bond and a weak bond in a multilayer article

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154144A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超音波探傷画像処理装置
JPH095305A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Daido Steel Co Ltd 欠陥検査方法及び装置
JPH09159657A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Komatsu Ltd 超音波探傷装置
WO2007116629A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 摩擦撹拌接合物の検査方法および検査装置
JP2008233048A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Railway Technical Res Inst 超音波探傷方法及び装置
WO2008129832A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-30 Panasonic Corporation 超音波測定方法及び装置
JP2010085380A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波検査装置、超音波検査方法及び超音波検査プログラム
JP2010175449A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 超音波検査装置および超音波検査方法
WO2014030615A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 株式会社Ihi 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2017203711A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 株式会社フジタ 検査対象物の状態評価装置
JP2018205033A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 三菱重工業株式会社 検査対象物の内部欠陥の検出方法及び検出装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1592601A (en) * 1977-02-19 1981-07-08 Rolls Royce Apparatus for ultrasonic examination
US4570487A (en) 1980-04-21 1986-02-18 Southwest Research Institute Multibeam satellite-pulse observation technique for characterizing cracks in bimetallic coarse-grained component
US5108693A (en) 1988-09-28 1992-04-28 General Electric Company Non-destructive dimensional and flaw inspection of thin wall tube weldments
US5063780A (en) 1990-02-15 1991-11-12 General Electric Company Ultrasonic dimensional and flaw inspection of thin-walled tubular elements
DE4213212A1 (de) 1992-04-22 1993-10-28 Krautkraemer Gmbh Verfahren zur Ultraschallprüfung von Punktschweißverbindungen von Blechen
NO179926C (no) * 1993-04-02 1998-03-11 Red Band As Framgangsmåte for automatisk tilstandskontroll, inspeksjon, rengjöring og/eller overflatebehandling av strukturer, særlig tykkelsesmåling av platekonstruksjoner og rör
US5631424A (en) * 1995-07-31 1997-05-20 General Electric Company Method for ultrasonic evaluation of materials using time of flight measurements
US5661241A (en) 1995-09-11 1997-08-26 The Babcock & Wilcox Company Ultrasonic technique for measuring the thickness of cladding on the inside surface of vessels from the outside diameter surface
JPH11183446A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Nkk Corp 溶接部の超音波探傷方法および装置
US7774917B2 (en) 2003-07-17 2010-08-17 Tubefuse Applications B.V. Forge welding tubulars
JP5259175B2 (ja) * 2007-12-26 2013-08-07 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
WO2009118798A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 パナソニック株式会社 超音波診断装置
WO2009152143A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Materials And Sensors Technologies, Inc. Differential ultrasonic waveguide cure monitoring probe
US8166821B2 (en) 2008-07-14 2012-05-01 Eaton Corporation Non-destructive test evaluation of welded claddings on rods of hydraulic cylinders used for saltwater, brackish and freshwater applications
ES2631915T3 (es) * 2008-09-26 2017-09-06 Ambrx, Inc. Polipéptidos modificados de eritropoyetina animal y sus usos
GB0903232D0 (en) 2009-02-25 2009-04-08 Saipem Spa A method for testing pipeline welds
US8256296B2 (en) 2009-08-03 2012-09-04 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for detecting defects in welded structures utilizing pattern matching
JP5618529B2 (ja) * 2009-12-04 2014-11-05 株式会社東芝 三次元超音波検査装置
CN101846655B (zh) * 2010-05-28 2011-09-21 北京工业大学 粘接结构中界面刚度的超声波测量方法
US9146205B2 (en) 2011-05-10 2015-09-29 Areva Inc. Vibrothermographic weld inspections
CN103194747B (zh) 2012-01-09 2015-03-18 沈阳大陆激光成套设备有限公司 一种激光熔覆制造或再制造的耐磨抗蚀风电电机轴的方法
CN103615995B (zh) 2013-11-18 2016-05-04 江苏科技大学 一种基于超声表面波的薄熔覆层厚度无损检测方法
JP6251025B2 (ja) 2013-11-28 2017-12-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉圧力容器ノズルの保全装置及びその保全方法
CN104975288B (zh) 2015-06-17 2017-08-11 燕山大学 一种拉矫辊的快速再制造方法
CN105388212B (zh) 2015-10-23 2018-08-10 北京大学 一种厚壁复合管状结构中缺陷的超声检测方法
CN105424804B (zh) 2015-12-03 2018-09-07 北京工商大学 一种再制造复合材质零件缺陷超声检测方法
CN105441856B (zh) 2015-12-31 2018-04-13 安徽昱工机电科技有限公司 一种激光熔覆镍基合金的紫铜水套
CN105965212B (zh) 2016-06-24 2018-04-20 河北宇鹏重工管道装备制造有限公司 一种双金属复合钢板制三通制造工艺方法
CN105935769B (zh) 2016-07-07 2017-11-28 四川三阳激光增材制造技术有限公司 一种用于3d打印成形件的激光熔覆刻蚀制备方法
CN106048599B (zh) 2016-07-07 2018-07-27 绵阳高新区三阳塑胶有限责任公司 一种金属或合金基体表面微熔覆制备方法
US10495609B2 (en) * 2016-10-18 2019-12-03 The Aerospace Corporation Ultrasonic inspection technique to assess bond quality in composite structures
US11631653B2 (en) * 2017-02-03 2023-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Ultrasonic bonding apparatus, ultrasonic bonding inspection method and ultrasonically-bonded portion fabrication method
US20180340858A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 The Boeing Company Application of Ultrasonic Guided Waves for Structural Health Monitoring of Bonded Joints
KR101845882B1 (ko) * 2017-11-06 2018-05-18 나우 주식회사 비접촉식 접합 불량 검출 방법
BE1026211B1 (nl) * 2018-04-16 2019-11-18 Flexible Robotic Solutions Bvba Robotsysteem en methode voor niet-destructief testen
CN113728227A (zh) 2019-04-17 2021-11-30 Dmc全球公司 识别多层制品中健全结合和薄弱结合之间结合边界的方法和系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154144A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超音波探傷画像処理装置
JPH095305A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Daido Steel Co Ltd 欠陥検査方法及び装置
JPH09159657A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Komatsu Ltd 超音波探傷装置
WO2007116629A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 摩擦撹拌接合物の検査方法および検査装置
JP2008233048A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Railway Technical Res Inst 超音波探傷方法及び装置
WO2008129832A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-30 Panasonic Corporation 超音波測定方法及び装置
JP2010085380A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波検査装置、超音波検査方法及び超音波検査プログラム
JP2010175449A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 超音波検査装置および超音波検査方法
WO2014030615A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 株式会社Ihi 複合構造体の界面検査方法及び装置
JP2017203711A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 株式会社フジタ 検査対象物の状態評価装置
JP2018205033A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 三菱重工業株式会社 検査対象物の内部欠陥の検出方法及び検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12111290B2 (en) 2019-04-17 2024-10-08 Dmc Global Inc. Method and system of identifying a bond boundary between a sound bond and a weak bond in a multilayer article

Also Published As

Publication number Publication date
EP3956658A1 (en) 2022-02-23
US12111290B2 (en) 2024-10-08
CA3136934A1 (en) 2020-10-22
EP3956658A4 (en) 2022-12-21
US20220196604A1 (en) 2022-06-23
CN113728227A (zh) 2021-11-30
WO2020214926A1 (en) 2020-10-22
KR20210143936A (ko) 2021-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106950180B (zh) 一种快速定位缺陷的激光超声检测系统及其检测方法
CN106872492B (zh) 一种增材制造高精度自适应三维无损检测方法
KR20180016981A (ko) 레이저 용접부의 검사를 위한 위상 어레이 시스템
US11422116B2 (en) Robot system and method for non-destructive testing
Na et al. Nondestructive evaluation method for standardization of fused filament fabrication based additive manufacturing
CN114778687A (zh) 一种压力管道焊接缺陷快速识别与评价方法
Mirmahdi Numerical and experimental modeling of spot welding defects by ultrasonic testing on similar sheets and dissimilar sheets
JP2022526837A (ja) 多層構造の物品における強固な結合と弱い結合の間の結合境界を特定する方法及びシステム
Turó et al. Ultrasonic inspection system for powder metallurgy parts
Ahmad et al. Nondestructive Evaluation of Materials
KR101698746B1 (ko) 위상배열초음파탐사장치 및 이를 이용한 비파괴검사방법
JP5256450B2 (ja) 表面粗さ評価方法
WO2014020910A1 (ja) 未溶着量の測定方法及び超音波探傷装置
Vo et al. Development of fast scanning module with a novel bubble solution applied to scanning acoustic microscopy system for industrial nondestructive inspection
Dwyer-Joyce et al. Feasibility study for real time measurement of wheel-rail contact using an ultrasonic array
Jia et al. Nondestructive testing of ultrasonic welding joints using shearography technique
Park et al. Nondestructive inspection of cylindrical components repaired via directed energy deposition using scanning acoustic microscopy with metal lubricants
Shoupeng et al. A fractal-dimension-based signal-processing technique and its use for nondestructive testing
Singh et al. Multimodal industrial inspection and analysis
KR101704577B1 (ko) 비파괴검사의 빔 포커싱 방법
Abumettleq Non-destructive ultrasound thickness characterization of parts additively manufactured by fused filament fabrication
Liu et al. Research on the influence of spot welding quality with positioning errors of the probe based on ultrasonic A-scan
CERNIGLIA et al. B-Scan image analysis for position and shape defect definition in plates
CN117129475A (zh) 一种非金属管道热熔接头缺陷的太赫兹无损检测方法
Ahmad et al. Nondestructive Testing of Composites (Polymer-and Metal-Matrix Composites)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905