JPH02153241A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH02153241A
JPH02153241A JP63307639A JP30763988A JPH02153241A JP H02153241 A JPH02153241 A JP H02153241A JP 63307639 A JP63307639 A JP 63307639A JP 30763988 A JP30763988 A JP 30763988A JP H02153241 A JPH02153241 A JP H02153241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
intake passage
air
supply means
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63307639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704893B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63307639A priority Critical patent/JP2704893B2/ja
Publication of JPH02153241A publication Critical patent/JPH02153241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704893B2 publication Critical patent/JP2704893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの空燃比制御装置、特に吸気通路の上
流部と下流部とに燃料供給手段が設置されたエンジンの
空燃比制御装置に関する。
(従来の技術) エンジンにおいては、燃焼室に供給される混合気の空燃
比を最適値に制御するため、例えば特開昭61−174
2号公報に示されているように、排気ガス中の残存酸素
濃度を検出するセンサ(以下、02センサという〉を設
置し、該センサからの出力に応じて燃料供給量をフィー
ドバック制御することがある。つまり、上記センサによ
って検出される排気ガス中の残存酸素濃度が所定値以下
のときには燃焼室に供給されている混合気がリッチであ
ると判断して、吸気通路に備えられた燃料噴射弁等の燃
料供給手段による燃料供給量を減量させ、また排気ガス
中の残存酸素濃度が所定値以上のときには混合気がリー
ンであると判断して、上記燃料供給手段による燃料供給
量を増量させ、このようにして燃焼室に供給される混合
気の空燃比が最適値(例えば、空気/燃料−14,7>
に維持されるようにフィードバック制御するのである。
一方、実開昭60−102467号公報によれば、吸気
通路の上流部と下流部とにそれぞれ燃料噴射弁を備えた
エンジンが示されている。これは、エンジン温度に応じ
て上流側と下流側との燃料噴射弁を選択的に使用するこ
とにより、エンジンの暖機中及び暖機完了後のいずれに
おいても燃料供給ないし燃焼が良好に行われるようにし
たものである。
また、このように吸気通路の上流部と下流部とにそれぞ
れ燃料供給手段を設置することにより、加速時の応答性
を向上させることが考えられる。
これは、吸気通路として、少なくとも低負荷時に吸気が
通過する第1吸気通路と、低負荷時に吸気の通過が抑制
される第2吸気通路とを設けると共に、第1吸気通路と
第2吸気通路との合流部もしくは該合流部の下流に燃料
を供給する第1燃料供給手段、及び第2吸気通路に燃料
を供給する第2燃料供給手段を設け、且つ第2燃料供給
手段から燃焼室までの吸気通路の容積を第1燃料供給手
段から燃焼室までの吸気通路の容積よりも大きくするも
のである。そして、第1吸気通路のみを吸気が通過する
低負荷時に、第2吸気通路内に第2燃料供給手段によっ
て燃料を供給して該第2吸気通路内に予め混合気を形成
しておくと共に、該第2吸気通路から吸気が供給される
加速時に、上記第1燃料供給手段からの燃料供給量の増
加に先立って、第2吸気通路内の混合気を燃焼室に導入
させ、これにより、加速応答性を向上させるのである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のように吸気通路に上流側の燃料供給手
段と下流側の燃料供給手段とが設置される場合、空燃比
の制御に際してこれらの燃料供給手段をどのように制御
するかが課題となる。つまり、o2センサの出力に基い
て、上流側及び下流側の両方の燃料供給手段をフィード
バック制御するのは制御が著しく複雑となって、制御の
安定性、信頼性の点で問題が生じ、また両燃料供給手段
ともオープン制御で制御すると、空燃比が最適値に精度
よく制御されないことになる。
そこで、本発明は、上記のように吸気通路の上流部と下
流部とに燃料供給手段が設置される場合に、制御の著し
い複雑化を招くことなく、空燃比を精度よく且つ安定し
て制御することができるようにすることを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明に係るエンジンの空燃
比制御装置は次のように構成したことを特徴とする。
すなわち、本願の請求項1に係る発明は、吸気通路の上
流部と下流部とにそれぞれ燃料供給手段が配設されたエ
ンジンにおいて、排気ガス中の残存酸素濃度を検出する
検出手段と、該検出手段によって検出された残存酸素濃
度に基いて上記吸気通路の下流部に設置された燃料供給
手段による燃料供給量をフィードバック制御する一方、
上流部に設置された燃料供給手段による燃料供給量をオ
ーブン制御で制御する制御手段とを設けたことを特徴と
する特 許 また、請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る発明
において、制御手段を、吸気通路の上流部に設置された
燃料供給手段からの燃料供給量が多いときに、下流部に
設置された燃料供給手段に対するフィードバック制御の
制御利得を大きくするように構成したことを特徴とする
さらに、請求項3に係る発明は、少なくとも低負荷時に
吸気が通過する第1吸気通路と、低負荷と 時に吸気の通過が抑制される第2吸気通路、該第1吸気
通路と第2吸気通路との合流部もしくはその下流に燃料
を供給する第1燃料供給手段と、第2吸気通路に燃料を
供給する第2燃料供給手段とを設け、上記第2燃料供給
手段から燃焼室までの吸気通路の容積を第1燃料供給手
段から燃焼室までの吸気通路の容積よりも大きくする一
方、上記請求項1に係る発明と同様に、排気ガス中の残
存酸素濃度を検出する検出手段と、該検出手段によって
検出された残存酸素濃度に基いて上記第1燃料供給手段
による燃料供給量をフィードバック制御し、且つ第2燃
料供給手段による燃料供給量をオープン制御で制御する
制御手段とを設けたことを特徴とする。
(作  用) 上記の構成によれば、まず、請求項1に係る発明の場合
、吸気通路上流部及び下流部の燃料供給手段をフィード
バック制御することによる制御の不安定化が回避される
と共に、特に排気ガス中の残存酸素濃度を検出する検出
手段に近い下流側の燃料供給手段による燃料供給管をフ
ィードバック制御するので、空燃比が応答性よく、しか
も精度よく制御されることになる。
また、請求項2に係る発明によれば、上記請求項1に係
る発明において吸気通路上流部の燃料供給手段からの燃
料供給量が多いときに、下流部の燃料供給手段からの燃
料供給量が少なくなるにも拘らず、該供給手段に対する
フィードバック制御の利得が大きくされるので、空燃比
制御の安定性や応答性が確保されることになる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、上記請求項1に
係る発明の作用に加えて、低負荷時に、第2吸気通路に
第2燃料供給手段から供給される燃料により該通路内に
混合気が蓄えられると共に、加速時にこの混合気が速や
かに燃焼室に導入されることになって、低負荷領域から
の加速応答性が向上することになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。なお、この実
施例は本願の請求項1〜3に係る発明に共通の実施例で
ある。
まず、第1図によりこの実施例の制御システムを説明す
ると、エンジン1には吸、排気バルブ2.3を介して燃
焼室4にそれぞれ通じる吸気通路5及び排気通路6が設
けられている。
吸気通路5には、その上流端部にエアクリーナ7とエア
フロメータ8とが設置され、また中間部にサージタンク
9が設けられていると共に、該サージタンク9の上流側
にスロットルバルブ10が設置されている。また、スロ
ットルバルブ1゜の上流側と上記サージタンク9の下流
側とを連通させるバイパス通路11が設けられ、該バイ
パス通路11上に該通路11を開閉制御する開閉弁12
が設置されている。そして、吸気通路5のサージタンク
下流におけるバイパス通路11の合流部の直下流には、
吸気バルブ2を介して燃焼室4内を指向するように第1
燃料噴射弁13が配設されており、また上記スロットル
バルブ10とサージタンク9との間に該サージタンク9
内を指向するように第2燃料噴射弁14が設置されてい
る。なお、この第2燃料噴射弁14は1個であるが、第
1燃料噴射弁13は各気筒ごとに設置されて、当該エン
ジンの気筒数と同数個備えられている。
そして、これらの燃料噴射弁13.14等の作動を制御
するコントロールユニット20が備えられ、該コントロ
ールユニット20に、上記エアフロメータ8からの吸入
空気量信号aと、エンジン回転数を検出する回転センサ
21がらのエンジン回転数信号すと、エンジン冷却水の
温度を検出する水温センサ22からの水温信号Cと、さ
らに排気通路6に設置されて排気ガス中の残存酸素濃度
を検出する02センサ23からの02信号dとが入力さ
れるようになっている。そして、該コントロールユニッ
ト20は、上記各入力信号a〜dに基いて、第1、第2
燃料噴射弁13.14及びバイパス制御弁12にそれぞ
れ制御信号e、f、gを出力し、第1、第2燃料噴射弁
13.14からの燃料噴射量の制御と、開閉弁12の開
閉制御とを行うようになっている。その場合に、第1燃
料噴射弁13に対しては、上記o2センサ23がらの信
号dに基いて空燃比を目標値に収束させるように、燃料
噴射量のフィードバック制御を行うようになっている。
次に、コントロールユニット20の作動を示す第2図の
フローチャートに従って本実施例の作用を説明する。
まず、コントロールユニット20は、フローチャートの
ステップS1で第1図に示すエアフロメータ8、回転セ
ンサ21、水温センサ22及び02センサ23から信号
a〜dを入力し、これらの信号a〜dが示す吸入空気量
、エンジン回転数、エンジン水温及び排気ガス中の残存
酸素濃度が所定値以上か否かを読込み、次いでステップ
S2で第1、第2燃料噴射弁13.14から燃料を噴射
する際の基本パルス幅TOを算出する。この基本パルス
幅Toはエンジンの負荷に相当するもので、上記吸入空
気量とエンジン回転数とから求められる各気筒の1吸気
行程当たりの吸入空気量に対応する値に設定される。
次に、コントロールユニット20は、ステップS3で、
空燃比のフィードバック制御を行う条件が成立している
か否かを判定する。この条件は、上記基本パルス幅To
(エンジン負荷)とエンジン回転数とをパラメータとす
る運転領域が、第3図に示すように予めマツプとして設
定された所定のフィードバックゾーンに属すること、及
びエンジン水温が所定値以上であること等であり、現実
の基本パルス幅T。、エンジン回転数、水温等とこの条
件とを比較する。
そして、まず、このフィードバック条件が成立していな
い場合について説明すると、この場合、コントロールユ
ニット20は、ステップS4でフィードバック係数CP
Bを0とすると共に、次にステップS5で現在の運転領
域が第3図のマツプに設定された上下噴射ゾーン、つま
り吸気通路下流部及び上流部の第1、第2燃料噴射弁1
3,14の両者から燃料を噴射する領域に属するか否か
を判定する。ここで、この上下噴射ゾーンは低負荷低速
領域に設定されたもので、上記フィードバックゾーン中
に含まれる領域であるが、エンジン水温が低い場合等に
おいては、フィードバック条件は成立しないが、この上
下噴射ゾーンに属する場合があり、また、この上下噴射
ゾーン外は下流側の第1燃料噴射弁13のみから燃料が
噴射される下流側噴射ゾーンとされている。さらに、こ
の上下噴射ゾーンでは、第1図に示すバイパス通路11
上の開閉弁12が開き、吸気はこのバイパス通路11と
スロットルバルブ10の開口部とによって燃焼室4に供
給されるようになっている。
なお、より詳細には、アイドル運転時はバイパス通路1
1とスロットルバルブ10の開口部を介して供給される
吸気の比率が約1:1に設定され、時間当りの吸入空気
量が増大するに従って、すなわち、スロットルバルブ1
oが開がれるに従って、バイパス通路11の開閉弁12
がさらに開かれるように制御されるようになっている。
そして、この上下噴射ゾーンに属する場合は、ステップ
S6で上下噴射フラグF。を1に、属さない場合はステ
ップS7で該フラグF。を0にセットする。
次に、コントロールユニット2oは、ステップS8で上
記フラグFOの値を判定し、Fo =Oの場合は、ステ
ップS9で上下噴射ゾーン内から該ゾーン外へ移行した
直後が否かを判定し、またFo−1の場合は、ステップ
StOで上下噴射ゾーン外から該ゾーン内へ移行した直
後か否かを判定し、いずれもゾーンが移行した直後の場
合は、ステップS目、S12 でタイマをセットする。
このタイマは、後述するフィードバック制御の実行時に
、フィードバック係数cPBの補正に際して用いられる
そして、・上下噴射ゾーンに属さない場合(FO0)は
、ステップ313で、第1噴射比率、すなわち第1、第
2燃料噴射弁13.14のトータル噴射量に対する下流
側の第1噴射弁13の噴射量の比率Kを1.0に設定し
た上で、ステップS14でこの比率Kを用いて第1パル
ス幅T1を後述する式(1)に従って算出し、ステップ
S15で、このパルス幅T、で第1燃料噴射弁13を駆
動するように制御信号eを出力する。
また、上下噴射ゾーンに属する場合(F。
1)は、ステップ316で上記第1噴射比率Kを予め設
定されたマツプに基いて算出する。このマツプは、第4
図に示すように、上下噴射ゾーンにおいて、高負荷高回
転側はど上記比率Kが大きくなるように、換言すれば、
該ゾーン外の下流側噴射ゾーンにおける状態(K=1.
0)に近づくように設定されている。そして、ステップ
S17で、上流側の第2パルス幅T2を後述する式(2
)に従って算出すると共に、ステップ318で、このパ
ルス幅T2で第2燃料噴射弁14を駆動するように制御
信号fを出力し、また上記の上下噴射ゾーンに属さない
場合と同様に、ステップS 14+ステツプS15で第
1パルス幅Tlを算出し、且つこのパルス幅T1で第1
燃料噴射弁13を駆動するように制御信号eを出力する
なお、上記第1.第2パルス幅T 1. T 2は、そ
れぞれ次式に従って算出される。
’r、”K (1+Co +CFB+CL1)TO+ 
T v             ・・・(1)T2 
=4 (I  K)  (1+CO+CL2) T。
+ T v             ・・・(2)こ
こで、coは、燃料噴射量の加速時増量補正、高負荷時
増量補正、水温補正等を行う場合の補正係数であり、C
Ll、CL2は、後述する学習制御によって求められる
第1、第2燃料噴射弁13.14についての燃料噴射量
の学習値であり、またTVは燃料噴射弁13.14のソ
レノイドを起動させるのに必要とされる無効噴射時間で
ある。なお、以上の説明はフィードバック制御の条件が
成立していない場合であって、この場合、式(1)中の
フィードバック係数cpaはOである。
一方、上記ステップS3でフィードバック条件が成立し
ているものと判定されたときは、コントロールユニット
20は、ステップSI9で上記フィードバック補正係数
CFBを構成するP値(比例項)と■値(積分項)とを
算出する。
ここで、この空燃比のフィードバック制御の概略の動作
を説明すると、第5図に示すように、02センサ23か
らの出力信号dが排気ガス中の残存酸素濃度が所定値以
上、つまり空燃比が目標空燃比よりリーンであることを
示すときには、燃料噴射量を所定の変化率で増量すると
共に、これによって上記センサ23からの信号dが示す
残存酸素濃度が所定値以下となったとき、つまり空燃比
がリッチに転じたときに燃料噴射量を所定量だけ一挙に
減量し、その後所定の変化率で次第に減量させる。また
、これによって空燃比が再びリーンに転じれば、燃料噴
射量を所定量だけ一挙に増量した後、所定の変化率で次
第に増加させ、このようにして空燃比を目標空燃比に維
持するのである。その場合に、空燃比がリーンからリッ
チへ、またその逆に反転するときに一挙に増量もしくは
減量する値がP値、その後、次第に増量もしくは減量す
るときの変化率が1値である。
そして、コントロールユニット20は、このP値、■値
を予め設定された第6図に示すマツプに基いて算出する
のであるが、このマツプは第1噴射比率Kが小さいほど
P値、■値を大きくするように設定されている。
次に、コントロールユニット20は、ステップS20で
タイマがONであるか否かを判定するが、このタイマは
、上記ステップS11+ 812で、上下噴射ゾーンと
該ゾーン外との間で運転領域が移行したときに設定され
るもので、このゾーン移行時から設定時間の経過前は、
ステップS21で上記P値、■値を増大補正し、移行に
伴う噴射量の変化を速かに行わせるようになっている。
そして、ステップS2□で、上記のようにして算出した
P値、■値を用いてフィードバック係数CPBを算出す
る。
その後、コントロールユニット20は、ステラプS2B
で所定の学習条件が成立しているか否かを判定する。こ
の学習条件は、エンジン水温が上記のフィードバック条
件とされている温度よりも高い所定温度以上であること
等である。そして、この学習条件が成立していない場合
は、上記ステップS、〜S1gを実行する。
これにより、前記のフィードバック条件が成立していな
い場合と同様に、運転領域が上下噴射ゾーンにあれば、
第1、第2燃料噴射弁13,14から、前記式+11 
、 (2+に従って設定されるパルス幅Tl、T2に対
応する燃料がそれぞれ噴射され、また上下噴射ゾーン外
であれば下流側の第1燃料噴射弁13のみから燃料が噴
射されることになる。そして、特に、低負荷低速の上下
噴射ゾーンにおいては、スロットルバルブ10が略全閉
状態にあって吸気が主としてバイパス通路11によって
燃焼室4に供給されるから、第2燃料噴射弁14から噴
射される燃料は燃焼室4に導入されることなく、サージ
タンク9内に蓄えられ、該サージタンク9内に混合気が
形成されることになる。そして、次の加速時において、
スロットルバルブ10が開き、吸気が該バルブ10から
サージタンク9を通過して燃焼室4に供給されるように
なると、吸入空気量の増大に伴う第1燃料噴射弁13か
らの噴射量の増大に先立って、サージタンク9内に蓄え
られていた混合気が速かに燃焼室4に導入されることに
なり、これにより、低負荷領域からの加速応答性が向上
することになる。なお、この加速時には、運転領域が上
下噴射ゾーンから脱するので、サージタンク上流の第2
燃料噴射弁14からの燃料噴射は停止される。
また、フィードバック条件が成立しており、且つ運転領
域が上下噴射ゾーンに属するときは、第1、第2燃料噴
射弁13.14から前記式(11,(21に従って算出
さたパルス幅T、、T2に対応する量の燃料が噴射され
るが、この場合、ステップS2□で算出されるフィード
バック係数CFBは第1燃料噴射弁13のパルス幅TI
の算出にのみ用いられているので、02センサ23から
の出力に応じた第5図に示すような燃料噴射量のフィー
ドバック制御は第1燃料噴射弁13についてのみ行われ
ることになる。これにより、第1、第2燃料噴射弁13
.14の両者についてフィードバック制御する場合の制
御の不安定化が回避されると共に、02センサ23に近
い第1燃料噴射弁13についてフィードバック制御を行
うので、安定した、且つ精度のよい空燃比制御が行われ
ることになる。
さらに、この上下噴射ゾーンにおける第1燃料噴射弁1
3のフィードバック制御においては、該第1燃料噴射弁
13による噴射比率Kが小さいときに、上記フィードバ
ック係数CFBを構成するP値、■値が大きくされるの
で、噴射量が少ないにも拘らず良好な制御応答性が得ら
れることになる。
次に、上記ステップS23で所定の学習条件が成立した
ものと判断された場合について説明すると、この場合、
コントロールユニット20は、ステップS24で運転領
域が上下噴射ゾーンに属するか否かを判定し、該ゾーン
に属さないときは、ステップS25で上下噴射フラグF
oを0にリセットする。これにより、学習条件非成立時
と同様に、第1燃料噴射弁13についてのみのフィード
バック制御を行うことになる。一方、学習条件が成立し
ており、且つ運転領域が上下噴射ゾーンに属するときは
、ステップ826以下の学習制御を行う。
この制御においては、まずステップS26で第1学習完
了フラグF0の値を判定するが、このフラグF1は当初
0にリセットされているので、この場合、次にステップ
S27を実行して、まず上下噴射フラグFOを0にセッ
トする。これにより、次にステップS8を実行したとき
、該ステップS8からステップS、〜S13を実行する
ことなり、第1噴射比率Kが1.0とされる。つまり、
第1燃料噴射弁13についての学習制御に際して、第2
燃料噴射弁14からの燃料噴射を強制的に停止させるの
である。そして、この状態で、ステップS28を実行し
、第1燃料噴射弁13のフィードバック制御に用いる第
1学習値CLlを算出する。この学習値の算出は、第1
燃料噴射弁13の第5図に示すような噴射量の変化にお
ける増量、減量反転部の値を複数個(偶数個)読み取り
、その平均値を求めることにより行われる。そして、こ
の噴射量の学習が完了すれば、ステップS29からステ
ップS30 + 331を実行して第1学習完了フラグ
F1を1にセットすると共に、上下噴射フラグFoも1
にセットして、上流側の第2燃料噴射弁14による燃料
の噴射を再開させる。
また、このようにして第1学習値CLIが算出されると
、次にステップS26からステップS32を実行する。
この場合、第2学習値CL2の算出は完了していない(
F2=O)から、ステップS33で上下噴射学習値CL
Oを算出する。この学習値CLQは、第1.第2燃料噴
射弁13.14の両者から燃料が噴射されている状態で
、上記第1学習値CL1の算出時と同様に、第1燃料噴
射弁13の噴射量に基いて算出される。
そして、この学習値CLOの算出が完了すれば、ステッ
プS34からステップS35を実行し、第2学習値C1
,2を次式(3)に従って算出する。
CL2=CLO(1−K)/K       −(31
つ才り、上記のようにして求めた上下噴射学習値CtO
に基いて、第1噴射比率Kを用いて第2燃料噴射弁14
の噴射量を求めるのであり、その場合、第1燃料噴射弁
13の噴射量は、上記第1学習値CLIの算出直後であ
るから正しく設定されていることが前提となっている。
このようにして、第1.第2学習値CL□+ CL2が
算出されれば、第1燃料噴射弁13については、フィー
ドバック制御に際してのフィードバック係数cpBが小
さな値で足りることになって制御の安定性と精度とが向
上し、またフィードバック制御を行わない第2燃料噴射
弁14についても噴射量が適正値に設定されることにな
る。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、吸気通路の上流部と下流
部とにそれぞれ燃料噴射弁が設置されたエンジンにおい
て、下流側の燃料噴射弁についてのみフィードバック制
御を行うようにしたから、空燃比の制御が安定した状態
で且つ精度よく行われることになる。また、特に本願の
請求項2に係る発明によれば、安定性及び精度の向上に
加えて、下流側燃料噴射弁の噴射比率が小さい場合にお
ける制御の応答性が向上することになる。さらに、請求
項3に係る発明によれば、上記のような空燃比の安定性
や精度の向上と共に、低負荷領域からの加速時の加速応
答性が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は空燃比制
御の制御システム図、第2図はこの制御動作を示すフロ
ーチャート図、第3図は制御領域を設定したマツプ、第
4図は上下噴射ゾーンにおける第1噴射比率の特性を設
定したマツプ、第5図は空燃比制御の一般的な制御動作
を示すタイムチャート図、第6図はフィードバック係数
を構成するP値、■値の特性を設定したマツプである。 1・・・エンジン、5・・・吸気通路、9・・・第2吸
気通路(サージタンク)、10・・・スロットルバルブ
、11・・・第1吸気通路(バイパス通路)、13.1
4・・・下流側、上流側の燃料噴射弁(第1.第2燃料
噴射弁)、20・・・制御手段(コントロールユニット
)、23・・・残存酸素濃度検出手段(02センサ)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路の上流部と下流部とにそれぞれ燃料供給
    手段が配設されたエンジンの空燃比制御装置であって、
    排気ガス中の残存酸素濃度を検出する検出手段と、該検
    出手段によって検出された残存酸素濃度に基いて上記吸
    気通路の下流部に設置された燃料供給手段による燃料供
    給量をフィードバック制御する一方、上流部に設置され
    た燃料供給手段による燃料供給量をオープン制御で制御
    する制御手段とが設けられていることを特徴とするエン
    ジンの空燃比制御装置。
  2. (2)制御手段は、吸気通路の上流部に設置された燃料
    供給手段からの燃料供給量が多いときに、下流部に設置
    された燃料供給手段に対するフィードバック制御の制御
    利得を大きくするように構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のエンジンの空燃比制御装
    置。
  3. (3)少なくとも低負荷時に吸気が通過する第1吸気通
    路と、低負荷時に吸気の通過が抑制される第2吸気通路
    と、上記第1吸気通路と第2吸気通路との合流部もしく
    は該合流部の下流に燃料を供給する第1燃料供給手段と
    、上記第2吸気通路に燃料を供給する第2燃料供給手段
    とを設け、上記第2燃料供給手段から燃焼室までの吸気
    通路の容積を第1燃料供給手段から燃焼室までの吸気通
    路の容積よりも大きくすると共に、排気ガス中の残存酸
    素濃度を検出する検出手段と、該検出手段によって検出
    された残存酸素濃度に基いて上記第1燃料供給手段によ
    る燃料供給量をフィードバック制御する一方、第2燃料
    供給手段による燃料供給量をオープン制御で制御する制
    御手段とを設けたことを特徴とするエンジンの空燃比制
    御装置。
JP63307639A 1988-12-05 1988-12-05 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2704893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307639A JP2704893B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307639A JP2704893B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153241A true JPH02153241A (ja) 1990-06-12
JP2704893B2 JP2704893B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17971458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307639A Expired - Fee Related JP2704893B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704893B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320081A (en) * 1993-11-23 1994-06-14 Rice Harold L Fuel injection economizer
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
US7165533B2 (en) 2004-08-23 2007-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US7334569B2 (en) 2005-03-18 2008-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320081A (en) * 1993-11-23 1994-06-14 Rice Harold L Fuel injection economizer
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
US7165533B2 (en) 2004-08-23 2007-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US7334569B2 (en) 2005-03-18 2008-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704893B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559988A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP4742721B2 (ja) 内燃機関の燃焼空燃比制御装置
US20090157282A1 (en) Air-Fuel Ratio Control Apparatus by Sliding Mode Control of Engine
JPH02153241A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63285239A (ja) 内燃機関における空燃比の過渡学習制御装置
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006017003A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
CA1256568A (en) Double air-fuel ratio sensor system carring out learning control operation
JP2700571B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0436036A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232340A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH02163435A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3946816B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH11173218A (ja) エンジンのegr率推定装置
JP2003222036A (ja) エンジンの制御装置
KR100251168B1 (ko) 공연비 피드 백 제어 방법
JPH0746750Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2000220504A (ja) 筒内噴射式エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0321740B2 (ja)
JPS6088834A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002030969A (ja) 筒内噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH01110856A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63124845A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの空燃比制御装置
JPH06264794A (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees