JPH02152909A - 殺生物剤組成物 - Google Patents

殺生物剤組成物

Info

Publication number
JPH02152909A
JPH02152909A JP1239817A JP23981789A JPH02152909A JP H02152909 A JPH02152909 A JP H02152909A JP 1239817 A JP1239817 A JP 1239817A JP 23981789 A JP23981789 A JP 23981789A JP H02152909 A JPH02152909 A JP H02152909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
composition
methyl
combination
isothiazolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1239817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813383B2 (ja
Inventor
Jemin C Hsu
ジェミン チャールズ ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22924049&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02152909(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH02152909A publication Critical patent/JPH02152909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813383B2 publication Critical patent/JP2813383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は特定の使用レベルにおいて協力作用を示すばか
りでなく、付随する感作 (sensitization )が非常に低い、5−
クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの殺生物
剤組成物に関する。
発明の背景 殺生物剤に対する感作を低くするための方法に関する研
究は引き続き行われている。全てのまたは殆ど全ての商
業的に入手できる防腐剤は皮膚感作の危険性を有してい
る。
殺生物剤およびその合成は米国特許第3.761.48
8号、第4,150.026号、第4゜396.413
号、第4.505,889号、および第3,769,3
15号に開示されている。
カトン(Kathon)殺生物剤(886)、すなわち
、広く使用されている広スペクトル抗微生物性物質は、
活性成分(a、L)としての、5−クロロ−2−メチル
−4−イソチアゾリン−3−オン(r651J )と2
−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(r573J
 )のそれぞれ約3=1の比の混合物を、安定剤として
存在する塩化マグネシウム(9%)および硝酸マグネシ
ウム(16%)と共に、含有している。この殺生酸物剤
は衛生品用配合物、化粧品、および家庭用清浄用製品の
ために有効な防腐剤である。それはまた、冷却塔用水や
、金属加工用流体や、ラテックスエマルジョンのような
成る種の重工業分野に使用されている。
様々な工業用化学薬品、化粧品用芳香剤、および治療剤
、並びにアメリカツタウルシ(poison1マY)の
ような数種類の天然生成物質は動物および人間に遅効性
の接触皮膚炎を起こさせることがある。これ等感作剤は
ニッケルのような簡単な無機金属から複雑な有機化学物
質に及ぶ多様な化学物質のカテゴリーに入る。
試験を行う方法の記述についての、そしてイソチアゾロ
ンに関するところの幾つかの記事は、「カトン■CGの
、幾つかの商品における実証(Dcmonst+ali
on ol Kathon■CG in somcco
mme「cial products ) J 、コン
タクトeダーマテイテイス(Contact De+m
alilis) 1986゜15.24−27.r5−
クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを
含有する殺生物剤によるアレルギー性接触被覆炎(^l
lergicContact Dermi目1is d
ue to a biocidecontaning 
5−ch1o+o−2−meth71−4−isoth
iaxolin−3−on ) J 、コンタクト・ダ
ーマテイテイス 1986.14.210−204.r
カトン■CGに対するパッチ試験感度(Pache t
ent 5csilivi17to Kathon■c
G)」、コンタクト、グー、ティテイス 1986,1
4.155−157.7防腐剤カトン■CGに対する接
触アレルギー(Contact allerg7 to
 the preservaliye KalhonC
G)」、コンタクト・ダーマティティス 1986.1
4.85−90; r化粧品成分に対する即時および遅
延反応(Immcdiate and delayed
reactions lo cosmetic ing
redients ) J 、コンタクト・ダーマティ
ティス 1985.13.258−265.rカトンC
Gについての診断パッチ試験濃度(Diagnosti
c patch jestconcelrxtion 
lot Kajhon CG ) J 、タンタクト・
ダーマテイテイス 1985.13.242245、r
殺生物剤パッチ試験(Biocide patchte
sts ) J 、コンタクトφダーマティティス 1
985.12.99−103;および[芳香物質および
防腐剤を用いたパッチ試験(Patchjests w
ith fragrance materials a
ndpreservajivesl J 、コンタクト
・ダーマテイテイス1985,12.87−92である
発明の概要 有効性を許容できるレベルに維持しながら感作を減少さ
せる方法を見出すための研究によって、活性度を約1/
3だけ減少させるに過ぎないのに、感作ファクターをl
/15〜1/20に減少させる、651と573の特異
な組合せを使用できることが見出された。さらに、この
組成物は様々な使用mで予想外の活性を実証することが
見出された。
本発明は特に、5−クロロ−2−メチル−4−イソチア
ゾリン−3−オン(651)の第一成分と、2−メチル
−4−イソチアゾリン−3−オン(573)の第二成分
との協力性(s7nergistic )混合物からな
り、現在市販のイソチアゾロンと同じ用途を有する殺微
生物性組成物に関する。協力性組成物は約1.2〜約2
5.4%の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン(651)を有し、約2.3〜約8.5%
の量の651が好ましく、そして約2.3〜約4.5%
の1が最も好ましい。
また、本発明は細菌、真菌、または藻類による汚染を受
ける場所の中または上に、細菌、真菌、または藻類の成
長に有害な影響を与えるのに有効である量の651と5
73の協力性組合せを適用することを特徴とする、細菌
、真菌、または藻類の成長を抑制する方法に関する。
発明の詳細 な説明の組成物は水中の溶液として配合されることがで
きる。配合溶液中の本組成物の量は広い範囲で変動可能
であるが、溶液はその中に組成物を約20ppm〜約t
ooppm含有するように便利に配合されることができ
、好ましい範囲は組成物的25〜50ppmである。溶
液の配合においては、活性成分を可溶化させるのに、他
に水混和性の溶剤、例えば、エチルアルコール、プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ジエチレングリコールエチルエーテルなども使
用されてもよい。さらに、その他の様様な通常の添加剤
、例えば、界面活性剤、分散剤、腐食抑制剤などが使用
されてもよい。
これ等協力仕組合せの一般的応用の可能な分野は消毒剤
、サニタイザー、清浄剤、脱臭剤、液状および粉状石鹸
、スキンリムーバー、油および脂肪除去剤、食品加工用
化学物質、乳製品用化学物質、食品防腐剤、動物飼料防
腐剤、木材防腐剤、有機重合体の水性分散物、塗料、ラ
ズア(!azure) 、スティン(stain ) 
、殺カビ剤、診療用および医療用消毒剤、金属加工用流
体、冷却水、空気洗浄剤、製油、紙処理、製紙用殺粘菌
剤、石油製品、接着剤、編織物、顔料スラリ、ラテック
ス、なめし革および皮革処理、石油燃料、加熱媒体油、
ランドリーサニタイザー、農業用配合物、インキ、採鉱
、不織布、石油貯蔵、ゴム、砂糖加工、タバコ、水泳プ
ール、化粧品、洗面用化粧品、医薬品、ケミカルトイレ
ット、家庭用洗濯用品、ジーゼル燃料添加剤、ワックス
およびみがき剤、および、望ましくない微生物の生長を
許す条件下で水や有機物質が接触するその他の多数の応
用である。
より広い活性を有する殺生物剤をもたらすために、その
他の既知の殺生物剤が本発明のイソチアゾロンと有利に
組合わされてもよい。
本発明の生成物は化粧品や、洗面用化粧品などのような
、皮膚と接触する製品の防腐剤として特に有効である。
この協力的な573/651組合せは573または65
1のどちらか単独によって必要とされる濃度よりもずっ
と少ない割合で広スペクトルの微生物を制御するために
長期持続活性をもたらす。
組合せの製造 下記の例は組合せの製造を例証するものである。
それ等は実質的に純粋な651と573をもって出発す
ることによって、または実質的に純粋な573を886
に添加することによって製造することができる。
実施例1 179gのモノクロロベンゼン(MCB)に、塩素を、
MCB中のN−メチル−3−メルカプトプロピオンアミ
ド(MM P A)の25%溶液と共に約1.4のモル
比で同時供給することを、1.5モル濃度のMMPAが
供給されるまで良好な混合を伴って、50℃で約105
分間行った。
同時供給の最後に、塩素供給を最終モル供給比2.0に
なるまで継続した。
この塩素化スラリをろ過し、適切な溶剤で洗浄し、そし
て乾燥して次の組成の塩酸塩を得た:573=61.3
% 651=2.74% 比   =95.7:4.3 上記塩酸塩生成物を水中でスラリ化し、そして固体の炭
酸ナトリウムを徐々に添加することによってp)14ま
で中和した。溶液をろ過して次の組成の生成物を得た: 573=28.8% 651=1.2% 比   =96:4 実施例2 MCB中の25% MMPAのスラリ化された1、0モ
ル溶液に、1モルの無水塩化水素を45℃で1時間通し
た。次に、この混合物を、攪拌しバッチ温度を約45℃
に維持しながら、2.5時間かけて2モルの塩素を添加
することによって、塩素化した。塩素化の最後に、混合
物を20分間ガス抜きして遊離塩化水素を除去した。そ
れから、この塩素化スラリをろ過し、MCBによって洗
浄し、そして乾燥して次の組成の塩酸塩を得た二573
=60.4% 651=3.0% 上記塩酸塩を水中にスラリ化し、そして20°Cで重炭
酸ナトリウム粉末を徐々に添加することによってllH
6,5に中和して次の組成の生成物の水溶液を得た: 573=29.8% 651=1.5% 比=95.2:4.8 実施例3 実施例1に使用された方法を使用し、但し、MMPAを
等モル量の純粋N、 N’ −ジメチルジチオジプロピ
オンアミドで置き変え、そして塩素を2.25のモル比
で同時供給し、かつ塩素供給を最終モル供給比3.0ま
で継続することによって、次の組成の塩酸塩生成物を得
た: 573=60. 3% 651=3. 2% 比   =95:5 塩酸塩生成物を上記実施例1のように中和して95:5
の比の573:651を有する水溶液を生じた。
実施例4 上記実施例2に使用された方法を使用し、但し、M M
 P Aを等モル量の純粋N、 N’ −ジメチルジチ
オジプロピオンアミドで置き換え、そして2当量の代わ
りに3当量の塩素を添加することによって、塩酸塩が得
られ、その塩酸塩をろ過し、洗浄し、そして水中にスラ
リ化した。この水性スラリを中和して次の組成の水性生
成物を生じた:573=30.5% 651=0.9% 比   =97:3 実施例5 実施例4からのろ過され洗浄された塩素化スラリを適切
な溶剤中に再スラリ化し、そして無水アンモニアで中和
した。塩化アンモニウムをろ過によって除き、そして溶
剤で洗浄した。ろ液と洗浄液を合わせ、溶剤をストリッ
ピング(35°/10順Hg) して、92.1%の5
73と4.8%の651を含有する組合せ(比=95:
5)を生じた。
実施例6 水98gの中にL45gの実質的に純粋な573(実施
例7参照)と0.045gの886を溶解させることに
よって、次の組成の組合せを生成した: 573=1.466% 651=0.055% 比  =96.4:3.6 実施例7 実質的に純粋な573溶液の生成 実施例1で得た塩酸塩を沸騰メタノール500gの中に
溶解し、そして10℃に徐冷した。結晶スラリをろ過し
、そして冷溶剤で洗浄し、そして真空乾燥して132.
8gの573塩酸塩を生じた。この塩酸塩は遊離塩基7
4.9%と塩酸(99,0%)24.1%を含有してお
り、651を含有していない。
上記塩酸塩45gを水135gの中に溶解し、そして2
0%炭酸ナトリウム水溶液の添加によってpH4,2に
中和して次の組成の水溶液を生じた:573=12.5
% 651=<0.1% 4.5−ジクロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
3−オン=<0. 1 実施例8 実質的に純粋な573の製造 酢酸ブチル21中のN、 N’ −ジメチルジチオジプ
ロピオンアミド354g (1,5モル)のスラリを一
20℃に冷却し、そしてその表面下に335g (4,
72モル、3.14当量)の塩素100分かけて通した
。交換反応が起こったときに、この混合物は15℃に温
まった。このバッチを50℃未満に保ち、そして室温に
1時間放置した。次に、この混合物をろ過し、そして湿
潤ケーキを200 mlの酢酸ブチルで洗浄し、そして
真空乾燥した。粗塩酸塩472gをメタノールから再結
晶化して実質的に純粋な573塩酸塩(99%)を生じ
た。
これを水中に溶解し、そして炭酸カリウムでp++7.
5に中和して25.0%生成物溶液を生じた。
上記溶液を二塩化エチレン(EDC,LX800 ml
、2X300ml)で抽出した。EDC抽出物を合わせ
、そして溶剤を除去して241gの99.7%純度57
3を生じた。
実施例9 実質的に純粋な651の製造 トルエン中のN−メチル−3−メルカプトプロピオンア
ミドを、それと共に塩素を3.0のモル供給比で同時供
給することで、塩素化することによって得た塩素化スラ
リをろ過し、洗浄し、乾燥して次の組成の塩酸塩を生じ
た: 573=19.8% 651=57.8% 比   =25.5ニア4.5 この塩酸塩(225g)をエチルエーテル870m1中
にスラリ化し、それに54.3gのピリジン(0,68
6モル、これは中和された80%の651塩酸塩に必要
とされる量)を滴加した。この混合物をろ過し、そして
固体をエチルエーテルで洗浄した。ろ液と洗浄液を合わ
せ、そして溶剤をストリッピング(35°/20mm 
)Ig ) して98.5%の651を含有する淡黄色
結晶性固体90gを生じた。
協力作用の評価 組合せの協力作用は生長媒体[トリプチケース大豆肉汁
培地(T+ypticase Se2 Broth)す
なわちTSB、デイフコ(Dilco1社製]の中社製
一方の要素においては573を、そして第二の要素にお
いては886を順次2倍に希釈した一連の希釈体によっ
て生成された広い範囲の濃度および比の2成分を、次の
12種類の微生物の混合物に対して、試験することによ
って実証された: 大腸菌(Escherichia coli )(AT
CC1129)、鵞口癒カンシタ (Candid@a
lbicans)  (ATCC11651)  、 シュードモナスーオレバランス (Pseudomon
asoleovarxns) (ATCC8062)、
緑膿菌(Psevdomonas  aerugino
sa)  (^TCC!54421、 黄色ブドウ球菌(5lap)+ylocaccus  
aureu+)(ATCC653g)、 エンテロバクター−アエロゲネス (Ente+oba
cjerietogenes )  (ATCC150
38)、シュードモナス−セパシア(Psudomon
a+cepacia ) (ATCC17765)、シ
ュードモナスープテイダ(Pseudomonaspu
+id*)  (ATCC795)、黒色麹菌クロカビ
(Aspugillus  niger ) (ATC
C6275)、 タラロミセスールテウス(Talarom7cesIu
leos) (ATCC10465)、ペニシラムーオ
キサリカム(Penicillumoxalicum)
 (ATCC247841、霊菌(5errafia 
 ma+cescens)  [シャンプー−アイソレ
ー) (shampoo 1solate)]。
各単一培養をTSB寒天斜面に接種し、そして鵞口瘉カ
ンシタ並びに大腸菌と黄色ブドウ球菌以外の全ての細菌
については30℃で2日間潜伏させ、そして大腸菌と黄
色ブドウ球菌については37℃で2日間潜伏させ、そし
て真菌培養については25℃で10〜14日間潜伏させ
た。それから、斜面から細菌および真菌を燐酸塩緩衝剤
(0,125M、pH7,2)で洗い落として、所定濃
度および比の573と886を含有する各試験管の中に
接種させて、細菌約2X10’個/mlおよび真菌約2
X106個/mlの最終細胞濃度にした。30℃で7日
間にわたって細胞成長を目視上抑制する2成分の、単独
作用でのまたは混合作用での、最低濃度が最小抑制濃度
(minimuminhibHoB concelra
jion)  (M I C)である。
接種から7日後に、各試験管(最初の接種からの細菌的
10 個および真菌約104個を含有している)からサ
ンプル5μlを採取し、そしてTSB媒体中に50分の
1に希釈して生活有機体について検査し、そして再成長
について検査した。
MICが認められた試験管からは生活有機体が検出され
なかった。従って、MICはそれ等有機体の非常に良好
な防除を示し、活性度の終点(endpaint)とし
て採用された。各試験管にさらに2回再接種して(全体
で3回の接種)、組合せの能力(capacity)お
よび長期持続活性を測定した。
処 理(ppm) 1表 実験−1 実験魔2 250.0 250.0 125、 0 250.0 125.0 62.5 250.0 125.0 62.5 31.2 0.3 0.5 0.3 1.0    250 0.5    250 0.3    250 2.0 1.0 0、 5 0、 3 12.5 12.5 12.5 12.5 + + + + + + + +++ ++++ +++ ++++ +++ +++ +++ ++++ +++ ++++ +++ +++ ロロロロロのの ロロロロロ師の ロクへの00■口 ++++++ +++++ ++++ +++++ +++++ ++++ ++++ ++++ +++ +++++ +++++ ++++ +++++ +++++ ++++ U) ばThLl’l  ば) u】 ロロロクロ ロロロロ 協力作用はアプライド・ミクロビオクジ−1頁(196
1年)に、F、  C,クル(Kull)、P。
C,xイスマン(Eisman)、HlD、  シルベ
ストロウイツクズ(S71ves++owicx)、お
よびR,L、マイヤー(Mayer)によって記載され
ている工業的に容認された方法によって測定される。次
の式によって求められる比が用いられる: QA     QB 但し、 Q Aは化合物Aの、単独で作用したときの、終点を生
じさせる濃度をppmで表わしたものである。
Qaは化合物Aの、混合物で作用したときの、終点を生
じさせる濃度をppmで表わしたものである。
QBは化合物Bの、単独で作用したときの、終点を生じ
させる濃度をppmで表わしたものである。
Qbは化合物Bの、混合物で作用したときの、終点を生
じさせる濃度をppmで表わしたものである。
Qa/QAとQb/QBの和が1より大きい場合には、
アントゴニズム(anlogonism)を意味する。
この和が1に等しい場合には、加成性 (addiliv百Y)を意味する。この和が1より小
さい場合には、協力作用を意味する。
573と651の協力作用の実証についての試験結果は
第1表に示した。示されているように、広い範囲の濃度
および比が試験された。より重要には、組合せについて
の臨界的な終点活性度は全てカバーされた。3回の接種
全てについて防除を首尾一貫して与える組合せは最も有
効である。従って、終点活性度は与えられた比の組合せ
製品の、3回の接種全てを鎮圧する最低濃度に基づいて
いる。
第2表は573と651の組合せにおける協力作用の算
定を示す。終点活性度(ppmで表わされたMIC)は
第1表から採用した。
QAは573単独の終点活性度である。
QBは886単独の終点活性度である。
Qaは573と886の混合物における573の終点活
性度である。
Qbは573と886の混合物における886の終点活
性度である。
886は25%の573と、75%の651であるので
、組合せの中の全573 (Qa’ )はQa+25%
Qbであり、そして組合せの中の全651 (Qb’ 
)は75%Qbである。混合物の中の573および65
1の全濃度はQa’およびQb’である。混合物の中の
573の%はQa′/ (Qa’ +Qb’ )であり
、そして混合物の中の651の%はQb’ / (Qa
’ +Qb’ )である。 573と651の組合せに
ついての協力指数(S1)の算定は第1表のデータに基
づいている。第1表には、非常に低い濃度(< 8 p
pm)における573は886の全体の活性度に有意に
寄与しないことが示されている。すなわち、最も推奨さ
れた使用濃度(<30ppm)における886のである
。573と651の組合せについての最も好ましい協力
作用は651が2.3%〜4.5%のときに見られる。
最も有意義なものとして0.5未満の協力指数を採用す
ると、573/651組合せにおける651が2.3%
〜8.5%の範囲であるのが好ましい。第2表は終点お
よび算定結果を示す。
この新規組合せは仕様濃度20〜1ooppm。
好ましくは約25〜約50ppmを有する。もつと高い
濃度も可能であろう;しかしながら、仕様濃度が増加す
ると、感作の危険性が増加するであろう。
協力作用を示す573/651組合せにおける651の
割合は1.2〜25.4%であり、573/6.51の
組合せにおける651のより好ましい割合は約2.3〜
約8.5%の範囲にあり、そして573/651の組合
せにおける651の最も好ましい割合は約2.3〜4.
5%の範囲である。
651のこれ等範囲(すなわち、2.3〜8.5%およ
び2.3〜4.5%)は最低濃度の651で最強の協力
作用を与えるので好ましい。
感作実験 この実験は3.5%の651と96.5%の573との
協力性組合せにおける感作の危険性を測定するために行
った。結果は886(すなわち、75%の651と25
%の573を含有するもの)および純粋な573の感作
危険性と比較された。
これ等結果は第3表に報告されている。
これ等物質の、モルモット(guinea pig)へ
の感作危険性を検査するためには、ビューラーデミック
プレス、1970)第25〜40頁に記載されている密
閉パッチ試験を使用した。組合せ(全活性成分1.5%
)は活性成分11000pp。
5000ppm、1100009P、及び15000p
pmの水溶液濃度において、886 (全活性成分13
.9%)は活性成分250ppm 、 500ppm 
および750 ppmの水溶液濃度において;そして5
73(全活性成分99.5%を含有する固体)は活性成
分5000ppm、15000ppm、および3000
0ppmの水溶液濃度において閉塞パッチによってモル
モットの皮膚に局部的に適用された(0. 4ml/パ
ッチ)。全てのモルモット(各濃度において1群当たり
10匹)は22日間にわたって全体で10回の、6時間
感応曝露(induc目on exposure)を受
けた。他に、1群のモルモットを乾燥パッチだけで処理
し、そして無垢の照準対照群として用いた。最後の感応
処理から2週間後に、この組合せで感応されているモル
モットは蒸留水中の3種類の濃度のこの組合せ(活性成
分i、oooppm 、 5000ppm 、および1
5000ppm)に挑戦させ;886で感応されている
モルモットは蒸留水中の3種類の濃度の886(活性成
分1100pp 、 250ppm 、および750p
pm)に挑戦させ;そして573単独で感応されている
豚は蒸留水中の3種類の573(活性成分11000p
p、5000ppm、15000ppm)に挑戦させた
。挑戦投与から24時間後と48時間後に、適用部位を
紅斑反応について検査し、そして、予め確立された採点
システムに従って0〜3に等綴付けした。等級1以上の
反応は皮膚感作反応であると判定された。
挑戦のために使用された各試験物質の最高濃度(第1表
参照)である、活性成分15000ppm濃度の組合せ
、活性成分15000ppm濃度の886、および活性
成分15000ppm濃度の573に、無垢の照準対照
群を挑戦させた場合には、紅斑は認められなかった。活
性成分11000pp〜110000pp濃度の組合せ
によって感応されているモルモットにおいては、紅斑反
応は組合せに対して活性成分5000ppm−および1
5000ppmの濃度で挑戦させた後には認められた(
出現率2/10〜?/10)が、活性成分11000p
pの濃度で挑戦させた後には認められなかった。組合せ
の活性成分15000ppmによって感応されている動
物は活性成分10001111111での挑戦では最小
応答(1/10)を示し、また、活性成分5000pp
mおよび15000 ppmでの挑戦では最小応答(そ
れぞれ4/10および?/10)を示した。
886殺生物剤250 ppmによって感応されたモル
モットにおいては、紅斑応答は活性成分250ppmお
よび750 ppmでの挑戦では認められた(それぞれ
1/10および4/10)が、活性成分100 ppm
での挑戦では認められなかった。886によって活性成
分5 o o ppmおよび7509t1mで感応され
た動物は殺生物剤の活性成分1100pp % 250
ppm 、および750ppmでの挑戦後に正の応答を
示した(出現率l/10〜6/10)。
但し、この場合、活性成分750 ppmで感応された
動物を活性成分250 ppmに挑戦させた。
573によって活性成分5000 ppmおよび150
00ppmで感応されているモルモットにおいては、紅
斑は573の活性成分10001111mでの挑戦後に
は認められなかった。紅斑応答の最小出現〜低出現が5
73の活性成分5000 ppmおよび15000 p
pmでの挑戦後に観察された(すなわち、出現率1/1
0〜3/10)。573の活性成分30000ppmに
よって感応されている動物は573の全ての挑戦濃度で
、紅斑の最小出現〜低出現を示した(1/9〜3/9)
協力性組合せの感作危険性を886のそれと比較したと
ころ、組合せは886よりも 1/20倍〜1/25倍
小さな強さの感作剤であった。組合せによって(活性成
分5000ppm、110000pp。
および150001111ff+で)感応され、組合せ
に(活性成分15000ppmで)挑戦させられた動物
における応答の出現率および深刻度を、886によって
(活性成分250111+m 、 500ppm 、お
よび750 ppmで)感応され、886に(活性成分
750 ppmで)挑戦させられた動物における応答の
出現率および深刻度と比較するには、統計学的手法を使
用した。886による感応群における皮膚反応点数分布
は協力性組合せによる感応群の、最高投与による挑戦後
のもの(すなわち、20倍高い濃度におけるもの)と比
べて、統計学的に差異がなかった(p<0.20)。同
様に、組合せの感作の危険性は573のそれの約1/3
〜1/2であった(すなわち、各試験物質について50
00ppmおよび150009pmでの感応、そして1
1000pp、5000ppm、および15000 p
pmでの挑戦において、全体の出現率は573では可能
性のある60個の感応の中から23個が応答し、そして
協力性組合せでは可能性のある60個の感応の中から7
個が応答した)。
結局、この協力性組合せはモルモットに遅延接触過感作
を生じたが、この組合せの感作危険性は886のそれの
172θ〜l/15である。
−7: 巨○

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
    3−オン約1.2〜25.4%の範囲の第一成分と、2
    −メチル−4−イソチアゾリン−3−オン約74.6〜
    約98.8%の範囲の第二成分との協力性混合物からな
    る殺微生物性組成物。
  2. (2)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
    3−オンが約2.3〜8.5%の範囲にあり、そして2
    −メチル−4−イソチアゾリン−3−オンが約91.5
    〜約97.7%の範囲にある、請求項(1)の殺微生物
    性組成物。
  3. (3)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
    3−オンが約2.3〜約4.5%の範囲にあり、そして
    2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンが約95.
    5%〜約97.7%の範囲にある、請求項(2)の殺微
    生物性組成物。
  4. (4)細菌、真菌、または藻類による汚染を受ける場所
    の上または中に、細菌、真菌、または藻類の成長に有害
    な影響を与えるのに有効な量の請求項(1)の組成物を
    適用することを特徴とする、前記場所における細菌、真
    菌、または藻類の成長を抑制する方法。
  5. (5)場所が水性媒体である、請求項(6)の方法。
  6. (6)場所が化粧品配合物である、請求項(7)の方法
  7. (7)水性媒体に請求項(1)の組成物を、水100万
    部当たり約20〜約100部の量で添加することからな
    る、請求項(7)の方法。
  8. (8)組成物が約25〜約50ppmである、請求項(
    9)の方法。
  9. (9)請求項(1)の組成物を約20〜約100ppm
    含有する製品。
  10. (10)請求項(2)の組成物を約20〜約100pp
    m含有する製品。
  11. (11)請求項(3)の組成物を約20〜約100pp
    m含有する製品。
  12. (12)請求項(1)の組成物を約25〜約50ppm
    含有する製品。
  13. (13)請求項(2)の組成物を約25〜約50ppm
    含有する製品。
  14. (14)請求項(3)の組成物を約25〜約50ppm
    含有する製品。
  15. (15)化粧品である請求項(14)の製品。
JP1239817A 1988-09-15 1989-09-14 殺生物剤組成物 Expired - Lifetime JP2813383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/244,771 US5028620A (en) 1988-09-15 1988-09-15 Biocide composition
US244771 1988-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152909A true JPH02152909A (ja) 1990-06-12
JP2813383B2 JP2813383B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=22924049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239817A Expired - Lifetime JP2813383B2 (ja) 1988-09-15 1989-09-14 殺生物剤組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5028620A (ja)
EP (1) EP0363011B1 (ja)
JP (1) JP2813383B2 (ja)
KR (1) KR0137027B1 (ja)
AT (1) ATE88610T1 (ja)
AU (1) AU623172B2 (ja)
BR (1) BR8904618A (ja)
CA (1) CA1316104C (ja)
DE (1) DE68906231T2 (ja)
DK (1) DK453589A (ja)
ES (1) ES2054012T3 (ja)
FI (1) FI93510C (ja)
GR (1) GR3007747T3 (ja)
HU (1) HU207934B (ja)
IE (1) IE63521B1 (ja)
IL (1) IL91641A (ja)
MX (1) MX168330B (ja)
NO (1) NO174992C (ja)
PT (1) PT91717B (ja)
TR (1) TR23983A (ja)
ZA (1) ZA896673B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523339A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 トール ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 相乗性殺菌組成物
JP2004346002A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kureasutaa:Kk 持続性防腐剤
JP2009155220A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Aquas Corp 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
JP2013014619A (ja) * 2012-10-09 2013-01-24 Aquas Corp 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542721A3 (en) * 1990-04-27 1993-08-25 Imperial Chemical Industries Plc Biocide composition and its use
IL97166A (en) 1991-02-06 1995-10-31 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 2-methyl-isothiazolin-3-one compounds
EP0544418A3 (en) * 1991-11-26 1993-07-14 Rohm And Haas Company Synergistic combinations of 2-methyl-3-isothiazolone and certain commercial biocides
US5290512A (en) * 1992-10-26 1994-03-01 Ciba-Geigy Corportion Method of disinfecting a contact lens and preserving a contact lens care solution
US5342534A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 Eastman Kodak Company Hard surface cleaner
US5466818A (en) * 1994-03-31 1995-11-14 Rohm And Haas Company 3-isothiazolone biocide process
EP0676140B1 (en) * 1994-04-07 1999-09-29 Rohm And Haas Company Halogen-free biocide
US5750402A (en) * 1995-06-02 1998-05-12 Plant Cell Technology, Inc. Compositions and methods to prevent microbial contamination of plant tissue culture media
FR2761111B1 (fr) 1997-03-20 2000-04-07 Schlumberger Services Petrol Procede et appareil d'acquisition de donnees dans un puits d'hydrocarbure
KR100310165B1 (ko) * 1997-07-10 2001-12-28 조민호 5-클로로-2-메틸-3-이소티아졸론정제방법
KR100240122B1 (ko) * 1997-06-17 2000-02-01 조민호 이소티아졸론 무수용액 제조 방법
EP0900525A1 (de) * 1997-08-20 1999-03-10 Thor Chemie Gmbh Synergistische Biozidzusammensetzung
JP3732061B2 (ja) * 1999-12-27 2006-01-05 株式会社ケミクレア 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法
KR100438591B1 (ko) * 2001-10-19 2004-07-02 주식회사 유니코정밀화학 그래블필터 여과재 재생제 조성물 및 이를 이용한 그래블필터 여과재의 재생방법
US6946023B2 (en) * 2002-06-06 2005-09-20 Avery Dennison Corporation Smear-resistant ink compositions
WO2007098135A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Inolex Investment Corporation Anti-microbial compositions
EP1849362B1 (en) * 2006-04-07 2012-09-12 Rohm and Haas Company Water treatment method
CA2707819C (en) * 2007-06-21 2013-06-18 Rohm And Haas Company Microbicidal composition comprising n-methyl-1,2-benzisothiazolin-3-one and formaldehyde
AU2013200789B2 (en) * 2007-06-21 2013-08-29 Rohm And Haas Company Microbicidal composition
JP2009149610A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Rohm & Haas Co 相乗的殺微生物性組成物
WO2011115912A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-22 Isp Investments Inc. Synergistic preservative compositions
CN103087002A (zh) * 2011-11-03 2013-05-08 Dhc有限公司 异噻唑啉酮的制造方法
US11072726B2 (en) * 2018-06-29 2021-07-27 Versum Materials Us, Llc Low oxide trench dishing chemical mechanical polishing
US11078417B2 (en) 2018-06-29 2021-08-03 Versum Materials Us, Llc Low oxide trench dishing chemical mechanical polishing
US20200002607A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Versum Materials Us, Llc Low Oxide Trench Dishing Chemical Mechanical Polishing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523121A (en) * 1967-03-09 1970-08-04 Rohm & Haas Certain 2-carbamoyl-3-isothiazolenes
US3769315A (en) * 1969-11-19 1973-10-30 Rohm & Haas Preparation of 3,3'-polythiodipropionic acids and their derivatives
US4150026A (en) * 1971-05-12 1979-04-17 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 3-isothiazolones
US4396413A (en) * 1971-05-12 1983-08-02 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 3-isothiazolones as effective biocidal agents
US3908030A (en) * 1973-08-27 1975-09-23 Betz Laboratories Slime control compositions and their use
US3929561A (en) * 1975-03-03 1975-12-30 Betz Laboratories Synergistic compositions containing bis (trichloromethyl) sulfone and their use
US4295932A (en) * 1980-07-14 1981-10-20 Naloc Chemical Company Synergistic blend of biocides
US4454146A (en) * 1982-05-14 1984-06-12 Lever Brothers Company Synergistic preservative compositions
US4505889A (en) * 1982-09-23 1985-03-19 Rohm And Haas Company Protracted release microbiocidal article for aqueous systems
US4661503A (en) * 1986-06-16 1987-04-28 Nalco Chemical Company Synergistic biocide of dodecyl guanidine hydrochloride and a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
US4732905A (en) * 1987-03-13 1988-03-22 Betz Laboratories, Inc. Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of 2-bromo-2-nitropropane-1,3-diol and a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 2-methyl-4-isothiazolin-3-one

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523339A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 トール ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 相乗性殺菌組成物
JP2004346002A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kureasutaa:Kk 持続性防腐剤
JP2009155220A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Aquas Corp 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
JP2013014619A (ja) * 2012-10-09 2013-01-24 Aquas Corp 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI894351A0 (fi) 1989-09-14
KR0137027B1 (ko) 1998-04-25
BR8904618A (pt) 1990-04-24
FI93510C (fi) 1995-04-25
PT91717A (pt) 1990-03-30
IL91641A0 (en) 1990-04-29
JP2813383B2 (ja) 1998-10-22
DE68906231D1 (de) 1993-06-03
HU207934B (en) 1993-07-28
GR3007747T3 (ja) 1993-08-31
PT91717B (pt) 1995-06-30
EP0363011A1 (en) 1990-04-11
DE68906231T2 (de) 1993-10-28
NO893628L (no) 1990-03-16
TR23983A (tr) 1991-01-14
MX168330B (es) 1993-05-18
DK453589A (da) 1990-03-16
IL91641A (en) 1993-07-08
CA1316104C (en) 1993-04-13
KR900004256A (ko) 1990-04-12
FI93510B (fi) 1995-01-13
IE63521B1 (en) 1995-05-03
NO893628D0 (no) 1989-09-11
IE892729L (en) 1990-03-15
ZA896673B (en) 1990-06-27
ES2054012T3 (es) 1994-08-01
US5028620A (en) 1991-07-02
NO174992C (no) 1994-08-17
AU623172B2 (en) 1992-05-07
FI894351A (fi) 1990-03-16
EP0363011B1 (en) 1993-04-28
NO174992B (no) 1994-05-09
DK453589D0 (da) 1989-09-14
AU4121889A (en) 1990-03-22
ATE88610T1 (de) 1993-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02152909A (ja) 殺生物剤組成物
AU654192B2 (en) Glycine anhydride dimethylol as a biocide and preservative
JP4022479B2 (ja) 相乗的殺微生物配合物
EP2338339B1 (en) Microbicidal composition
EP2586306B1 (en) Synergistic microbicidal compositions containing 1,2-benzisothiazolin-3-one (BIT) and gluconic acid
EP2227959B1 (en) Antimicrobial composition useful for preserving wood
JPH02221203A (ja) 殺微生物剤組成物
RU2530559C2 (ru) Синергетические бактерицидные композиции
EP2025228B1 (en) Synergistic microbicidal compositions comprising N-methyl-1,2-benzisothiazolin-3-one
US4980176A (en) Preservative compositions and uses thereof
AU597626B2 (en) Preservative compositions and uses thereof
US5100905A (en) Method for inhibiting growth of bacteria, fungi or algae by treatment with biocide composition
CA2610046C (en) Antimicrobial composition useful for preserving wood
WO2016196115A1 (en) Microbicidal composition containing glutaraldehyde and orthophenylphenol
EP3089586B1 (en) Microbicidal composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12