JPH02151868A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH02151868A
JPH02151868A JP63307364A JP30736488A JPH02151868A JP H02151868 A JPH02151868 A JP H02151868A JP 63307364 A JP63307364 A JP 63307364A JP 30736488 A JP30736488 A JP 30736488A JP H02151868 A JPH02151868 A JP H02151868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilane
phenyl
binder
pentyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63307364A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Soji Tsuchiya
土屋 宗次
Susumu Yoshimura
吉村 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63307364A priority Critical patent/JPH02151868A/ja
Publication of JPH02151868A publication Critical patent/JPH02151868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0578Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真用の像形成を行う電子写真用感光体に
関し、更に詳しくは、バインダーとして特定の分子構造
からなる高分子材料を含有する酸化亜鉛感光体に関する
従来の技術 従来、電子写真用像形成のための光導電層を構成する光
導電材料としては、Se、CdS、ZnO。
アモルファス−8i、有機光導電体、等が一般に使用さ
れている。しかし、これらの光導電体にはいずれもいく
つかの欠点があり、目的に応じ、あるいはその欠点な相
補って実用化が図られている。
例えば、Seにおいては一般に分光感度領域を広げるた
めにTeやASが添加されるが、このために光疲労が大
きくなると言う欠点があり、更に、SeやTe、ASが
人体に対して有害であるという欠点を有している。まだ
、Se系光電導体はアモルファス状態で使用されるが、
このアモルファス状態は65℃付近で再結晶化するため
、暗抵抗が小さくなってしまうという欠点がある。
また、z n o−tbc a s等は適当な樹脂に分
散して使用する必要があるが、このため光電導特性の再
現性や耐湿性、耐久性に問題があった。特に、CdSは
人体に有害であり、ZnOは光感度が低いと言う大きな
欠点がある。
一方、アモルファスSlはすぐれた光電導性、耐刷性を
有しているが、製造方法が複雑で高価であるという欠点
を有している。
更に、有機感光体はその用途に対応しているい5 べ−
/゛ ろな化合物が開発されており塗布法により比較的容易に
製造出来る事からその需要は拡大している。
しかし、一方で耐久性の向上は依然として大きな課題で
ある。
次に、本発明の対象となるZnO感光体について、更に
詳しく述べる。
ZnO感光体はZnO粉末、色素増感剤、バインダー樹
脂よりなるコロイド分散された光導電層を支持体上に設
けたものである。製造法は、まず、ZnOと色素溶液を
、ボールミル、アトライターサンドグラインダー ロー
ルミル等で十分に分散する。次に、バインダー溶液を加
えて、同様の手法で分散を行った後、リバースロール塗
工、ロッド塗工、ブレード塗工、スプレー塗工等で基板
上に塗工し、感光体層とするものである。こうして得ら
れた光導電層は内部に10〜50%の空隙を有する不均
一構造である。
発明が解決しようとする課題 この様なZnO感光体の特性に最も大きな影響を与える
のはバインダーである。ZnO感光体の6 ・・−/ もっとも大きな技術課題である感光特性の向上には、従
って、高性能バインダーの開発が不可欠である。この様
な目的に使用されるバインダー高分子としては、ポリエ
ステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタア
クリレート樹脂、アクリル樹脂、アクリル−スチレン樹
脂、フェノールアルキド樹脂、スチレン化アルキド樹脂
、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等が
ある。しかし、これらのバインダーは依然としてZnQ
の特性を十分に引出しているとはいいがたく、ZnOの
光感度は、まだ、他の感光体に比べ低い水準に留まって
いる。
本発明の目的は、上記の様なZnO感光体のもつ欠点を
解決し、高感度で耐久性にも優れるZnO感光体を、新
規な高分子バインダーを適用することにより提供するこ
とにある。
課題を解決するための手段 我々は、上記の問題点を解決するために、従来のバイン
ダーとは全く異なるバインダー樹脂の開発を行った。そ
の結果、新規な高性能高分子バイ7 ′\ ンダーを見出し、本発明を成すに至った。この本発明に
なる高分子バインダーはシリコンを主鎖とするポリシラ
ンである。この高分子はそれ自身がかなり優れた光導電
特性を示し、そのためこのバインダーを使用する事によ
りその感光特性を向上させ、さらに残留電位を小さくす
る効果がある事が明かになった。ポリシランは通常の炭
素な主鎖とする有機高分子と異なり、σ電子に基づく共
役を有しており、その特異な共役が電荷移動の効率を高
くし、さらにその光伝導性が残留電位を小さくしだもの
と思われる。
従って、この発明にかかるバインダーとして、次の様な
一般式 %式% [式中、R,−R,は炭素数1から7までのアルキル基
、またはフエニノペナフチル等の誘導体を含むアリール
基である。また、nは2以上の整数を表わす]で表現さ
れる高分子化合物を用いる。
更に、上記ポリシランとしては、メチル・nフロビル・
ポリンラン(1)、メチル・n−ブチル・ポリシラン(
2)、メチル・n−ペンチル・ポリシラン(3)、メチ
ル・n−ヘキシル・ポリンラン(4)、メチル・シクロ
ヘキシル・ポリ7ラン(5)、メチル・n−へグチル・
ポリシラン(6)、メチル・アリル・ポリシラン(7)
、ジエチル・ポリシラン(8)、エチル・n−フロビル
・ポリシラン(9)、エチル・1ドブチル・ポリシラン
(+()、エチル・n−ペンチル・ポリ7ランθυ、エ
チル・n−ヘキシル・ポリンラン(2)、エチル・シク
ロヘキシル・ポリシランθ■、エチルn−ヘプチル・ポ
リシラン04)、ジロープロピル・ポリシラン〔1η、
n−プロピル・n−ブチル・ポリシラン(16)、n−
フロビル・n−ペンチル・ポリンランH1+1−フロビ
ル・n−ヘキシル・ポリ7ラン(1眠1〕−7’口ピル
・シクロヘキシル・ポリンラン(19)、モロ−ブチル
・ポリシラン(20)、n−グチル・n−ペンチル・ポ
リ7ラン(2])、n−ブチル・n−ヘキシル・ポリシ
ラン(22)、n−グチル・シクロヘキシル・ポリシラ
ン(23)、n−ブチル・n−ヘプチル・ホリンラン(
24)、モロ−ペンチ/1/・ポ9 ヘ一7′ リシラン(25)、n−ペンチル・n−ヘキシル・ポリ
シラン(26L n−ペンチル・シクロヘキシル・ポリ
ンラン(27)、n−ペンチル・n−ヘプチル・ポリシ
ランt2眠ジn−ヘキシル・ポリシラン(29L  n
−ヘキシル・シクロヘキシル・ポリシラン(30)、メ
チル・フェニル・ポリシラン(31)、エチル・フェニ
ル・ポリシラン(32)n−フロビル・フェニル・ポリ
シラン(33) 、  n −グチル・フェニル・ホリ
ンラン(34)、n−ペンチル・フェニル・ポリシラン
(35)、n−ヘキシル・フェニル・ポリシラン、(3
6)、アリル・フェニル・ポリシラン(3力、フェニル
・ビニル・ホリンラン(38)、ジフェニル・ポリシラ
ン(391、メチル・β−フェニルエチル・ポリシラン
(40)、メトキシエチル・メチル・ポリシランGn)
、1.1− ジメチル2,2−ジフェニルポリシラン(
42)、および、これらの異性体、または共重合体から
成る群れから選ばれた少なくとも1種類であることが好
ましい。
上記バインダー、及びZnOと複合される色素増感剤と
しては、特に大きな制限はないが、キサンチン系、トリ
フェニルメタン系、チアジン系、10’−− シアニン系色素が有効に使用出来る。
更に、有機色素を用いない増感方法として、金属硫化物
をZnO表面に吸着する方法や、フタロシアニンと混合
する方法等がある。
また、上記の方法で作成されたZnO感光体層は、ヒド
ラゾン系化合物、ピラゾリン系化合物、ポリアリールア
ルカン系化合物、ジアリールメタン系化合物、アジン系
化合物等の電荷移動剤から成る電荷移動層との2重構造
とする事に依って、さらに高感度化をはかる事が出来る
作用 ZnO感光体用バインダーとして、本発明になる高分子
バインダーを使用する事により、優れた感光特性を実現
できる。まだ、これらの高分子は膜形成能力を有してい
るため、通常のバインダー樹脂を必要とせずに感光層を
形成する事が出来る。
従来のバインダー樹脂はそれ自身では光導電特性有して
いないが、本発明の高分子はそれ自身が光伝導特性を有
しているので、この高分子を用いる事により、高感度が
実現出来る。さらに、これら11 へ−・ の高分子は高い熱安定性を有しているので耐久性に優れ
た感光層を形成する事が出来る。
実施例 以下に、この発明の詳細な説明する。
はじめに、この光導電体の基板となる導電性支持体とし
ては、特に限定はされず、使用用途等によって適宜選択
することが出来る。具体的には、アルミニウム等の金属
や、ガラス、紙あるいはプラスチック等の表面に金属蒸
着等の方法で導電層を形成したものなどが好ましく用い
られる。また、その形状についても、ドラム状、ベルト
状、シート状、などいろいろな形状を取ることが出来る
この発明で用いられる高分子バインダーの合成方法、お
よび光導電層の形成方法については、特に限定されない
が、一般には次の様な反応によって、ジハロゲン化物か
ら合成される。
Na、 > 1oo℃ R1 Hydrocarbon   R2 RI R25ic12Na、  > 100℃ R,R
なお、これらの高分子の具体的な合成方法については次
に示す文献に記載されている。
ロバート ウェスト(Robert West)、  
ジャーナル オプ オルガノメタリック ケミストリ(
Journal of Organometallic
 Chemistry) 300.327このようにし
て形成されるこの発明のZnO用高分子バインダーは、
各種の色素増感剤と混練される。その様な目的に使用さ
れる色素として、ローズベンガル(43)、クリスタル
バイオレット(44)、メチレンブルー(45)等や第
1図(46)〜052)に示す様な構造式のシアン色素
を例示出来る。
また、本発明のZnO感光体は、従来、用いられている
CT材料との組み合わせ、2層構造とする事が出来る。
この場合本発明のZno感光体層を基板側に設置し、そ
の上にCT層を設けた構造とする。
13 ・・−ン この様な目的に使用されるCT材料としては第2図(5
3)〜(56)に示す化合物が例示出来る。
また、本発明になる高分子バインダーは多くの物が単独
で優れた皮膜を形成するが、その強度や接着性の向上の
ために種々のバインダー高分子と複合することが出来る
この様な材料の組合せにより、例えば、メチルシクロヘ
キシルポリシラン(5)、ZnO,第1図(461に示
す色素の系では、半減露光量感度で最高0.81ux 
−secの高感度が実現された。しかも、これらの組合
せの系は非常に安定で、1000回の繰り返し試験でも
、その特性にほとんど変化□は生じなかった。
以上述べてきたこの発明にかかる電子写真用感光体は、
例えば、複写機、プリンター、シアンシミIJ、オフセ
ット感光板等の種々の記録方式に用いる事が出来、その
用途は伺等限定されない。なお、この発明にかかる電子
写真用感光体は、上記例に限定される事なく、例えば必
要に応じて有機感光体層上にさらに絶縁性樹脂による表
面保護層を形成したり、感光体層と基板の間にブロッキ
ン14パ−・ グ層を設けたりすることも出来る。
次に、この発明をさらに詳し〈実施例と比較例とを併せ
て説明する。
実施例1 上記文献に記載の方法に従って合成したメチルシクロヘ
キシルポリシラン(5)、特開昭60−103353号
公報に記載された方法によって作製された7、no粉末
、第1図(46)に示した色素をアトライターによって
混練し、溶液をアルミドラム上にデイツプ法により塗布
し、真空中、100℃で1時間処理して、感光体層(厚
さ5〜10μm)を形成した。
こうして得られた各種感光体の感光特性を川口電機■製
E P A −8100型ペーパーアナライザーを用い
、タングステンによる白色光を照射して負帯電による光
感度(半減露光量、E ’V 2 )及び1000回の
繰り返し試験後の光感度な測定した。その結果E1/2
は1.4 lux −secであり、同様に1000回
の繰り返し試験後の特性は1.61u*・secであっ
た。
実施例2 次に、第2図(53)に示すCT剤とポリヵーボネイ1
5 ヘ一/ I・樹脂よりなるCT層を、上記実施例1の方法で作製
したZnO感光体層上に塗布し、15〜20μmの厚さ
の塗膜を形成した。塗膜を大気中、100℃で1時間熱
処理して、2層構造の感光体を得だ。
その結果、E1/2はO,B lux −!Eecであ
り、同様に1000回の繰り返し試験後の特性はl、 
Q lux −sec、であった。
比較例1 比較のため実施例2と同じ構成でポリシランの代わりに
ポリカーボネイト樹脂を使用した2層構造感光体を作製
しその特性を測定した。
その結果、E1/2は3. Q lux −3eCであ
り、同様に1000回の繰り返し試験後の特性はそれぞ
れ、4.51ux −sec、本発明の有用性が証明さ
れた。
実施例3 」二記文献に記載の方法に従って合成した、各種のポリ
シラン(1)〜(蜘の特性を、実施例1と同様の方法で
作製した感光体によって評価した。
その結果を第1表に示す。
第1表 18′\−・ 実施例1と同様の手法で増感色素として(43)〜(5
2)の材料を用い、感光体層を形成し、その感光特性を
測定した。その結果を第2表に示す。この結果より本発
明のバインダー高分子は各種の増感色素に有効に使用出
来る事が分かる。
第2表 これらの結果から、本発明になるバインダー高分子は感
光特性を向上させ、さらにその特性は安定である事が分
かる。
実施例4 実施例5 上記ポリシラン(5)をバインダーとして用い、ZnQ
、第1図(46)の色素よりなる感光層を形成し、19
′・−ジ 同層上に第2図(54)〜(56)を用いたCT層を積
層して、2層構造の感光体を得だ。それぞれの感光特性
を第3表に示す。この給米から本発明のバインダーが各
種のCT材に対し有効である事が明かと成った。
第3表 なお、実施例に示した感光特性はZnOに対するバイン
ダーの添加量を変化させ、最高感度を示す添加量での感
度である。添加量と感度の関係は一般にバインダーの添
加量がCG材の20重量%以上で感度が向上し、80重
量%以上では感度が向上しない事が明かに成った。
以上、実施例1.2.3.4.5において示した様に実
施例の感光体はいずれも高感度で残留電位特性も著しく
改良されており、繰り返し試験によってもその特性がほ
とんど変化しないことから、安定性にも優れている事が
判明した。
発明の効果 以上述べてきたように、この発明にかかる電子写真用感
光体は、ZnO感光体のバインダーとして、安定でそれ
自身が光感度を有する高分子光導電体を用いているため
、従来に比べ高感度で、かつ安定性にも優れたものとな
っており、電子写真用感光体としているいろな記録機器
等への応用が期待される。
【図面の簡単な説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化亜鉛感光体用バインダーとして、下記一般式
    ; ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ [式中、R_1〜R_4は炭素数1から7までのアルキ
    ル基、またはフェニル、ナフチル等の誘導体を含むアリ
    ール基である。また、nは2以上の整数を表わす]で示
    される高分子が用いられている電子写真用感光体。
  2. (2)請求項1記載のバインダーが、メチル・n−プロ
    ピル・ポリシラン、メチル・n−ブチル・ポリシラン、
    メチル・n−ペンチル・ポリシラン、メチルn−ヘキシ
    ル・ポリシラン、メチル・シクロヘキシル・ポリシラン
    、メチル・n−ヘプチル・ポリシラン、ジエチル・ポリ
    シラン、エチル・n−プロピル、ポリシラン、エチル・
    n−ブチル・ポリシラン、エチル・n−ペンチル・ポリ
    シラン、エチル・n−ヘキシル・ポリシラン、エチル・
    シクロヘキシル・ポリシラン、エチル・n−ヘプチル・
    ポリシラン、ジn−プロプル・ポリシラン、n−プロピ
    ル・n−ブチル・ポリシラン、n−プロピル・n−ペン
    チル・ポリシラン、n−プロピル・n−ヘキシル、ポリ
    シラン、n−プロピル、シクロヘキシル・ポリシラン、
    n−プロピル・n−ヘプチル・ポリシラン、ジn−ブチ
    ル・ポリシラン、n−ブチル・n−ペンチル・ポリシラ
    ン、n−ブチル・n−ヘキシル・ポリシラン、n−ブチ
    ル・シクロヘキシル・ポリシラン、n−ブチル・n−ヘ
    プチル・ポリシラン、ジn−ペンチル・ポリシラン、n
    −ペンチル・n−ヘキシル・ポリシラン、n−ペンチル
    ・シクロヘキシル・ポリシラン、n−ペンチル・n−ヘ
    プチル・ポリシラン、ジn−ヘキシル・ポリシラン、n
    −ヘキシル・シクロヘキシル・ポリシラン、メチル・フ
    ェニル・ポリシラン、エチル・フェニル・ポリシラン、
    n−プロピル・フェニル・ポリシラン、n−ブチル・フ
    ェニルポリシラン、n−ペンチル・フェニル・ポリシラ
    ン、n−ヘキシル・フェニル・ポリシラン、n−ヘプチ
    ル・フェニル・ポリシラン、アリル・フェニル・ポリシ
    ラン、フェニル・ビニル・ポリシラン、ジフェニル・ポ
    リシラン、メチル・βフェニルエチル・ポリシラン、メ
    トキシエチル・メチル・ポリシラン、1,1−ジメチル
    2,2−ジフェニルポリシラン及びこれらの異性体また
    は共重合体の中から選ばれた少なくとも1種である電子
    写真用感光体。
JP63307364A 1988-12-05 1988-12-05 電子写真用感光体 Pending JPH02151868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307364A JPH02151868A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307364A JPH02151868A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151868A true JPH02151868A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17968191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307364A Pending JPH02151868A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176975A (en) * 1990-07-09 1993-01-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic lithographic printing plate precursor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176975A (en) * 1990-07-09 1993-01-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic lithographic printing plate precursor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02151868A (ja) 電子写真用感光体
JPS6187647A (ja) 混合スクアライン化合物の調整方法
JPS6329760A (ja) 電子写真感光体
JPS5921021B2 (ja) 電子写真感光体
JP3006329B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2593087B2 (ja) 電子写真感光体
JP3173298B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0675397A (ja) 感光体
JPS6161380B2 (ja)
JPH02180884A (ja) 新規な化合物,およびそれを用いた顔料並びに電子写真感光体
JP2898170B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02150852A (ja) 電子写真用感光体
JPH0457055A (ja) 感光体
JPS62249167A (ja) 感光体
JPH0469949B2 (ja)
JPH032873A (ja) 電子写真感光体
JPH05307270A (ja) 電子写真感光体
JPS63271459A (ja) 電子写真感光体
JPH01180554A (ja) 電子写真感光体
JPS6320342B2 (ja)
JPH0683084A (ja) 電子写真用感光体
JPS5870231A (ja) 電子写真感光体
JP2002091034A (ja) 電子写真用感光体
JPS58120258A (ja) 電子写真感光体
JPS63235945A (ja) 電子写真感光体