JPH02151363A - エンジン取付用ブラケットの製造法 - Google Patents

エンジン取付用ブラケットの製造法

Info

Publication number
JPH02151363A
JPH02151363A JP30309288A JP30309288A JPH02151363A JP H02151363 A JPH02151363 A JP H02151363A JP 30309288 A JP30309288 A JP 30309288A JP 30309288 A JP30309288 A JP 30309288A JP H02151363 A JPH02151363 A JP H02151363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
alloy
bracket
melt
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30309288A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Hirano
平野 光彦
Shozo Niwa
丹羽 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP30309288A priority Critical patent/JPH02151363A/ja
Publication of JPH02151363A publication Critical patent/JPH02151363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンを車体に直接結合するためのエンジン
取付用ブラケットの製造法に関する。
(従来の技術及びその諜B) 従来のこの種エンジン取付用ブラケットは通常鋳鋼によ
って構成されていた。
この鋳鋼製のエンジン取付用ブラケットは安価であると
ともに強度が大きく、そして、エンジンの温度上昇によ
ってその温度が上昇してもその強度は殆ど変化しないと
いう利点を存しているが、エンジンの振動を車体に伝達
し易いという欠点があった・ そこで、これに対処するため、防振性に優れているZn
−Al合金に着目し、これでエンジン取付用ブラケット
を鋳造することが考慮されたが、Zn−Al合金は第2
図にMAで示すように温度の上昇に従ってその防振性、
即ち、内耗値が上昇するが、その強度はvABで示すよ
うに大きく低下して100℃では20Kg/vbm”以
下に低下する。また、Zn−Al合金で肉厚が105m
以上のものを通常の鋳造方法によって鋳造すると、引は
巣等の内部欠陥が大きくなるという不具合がある。従っ
て、zn−Al合金鋳物によるエンジン取付用ブラケッ
トはその強度、重量等の問題から到底実用に供すること
ができなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために提案されたものであ
って、その要旨とするところは、鋼板を予め所定の形状
に成形した後、これを鋳型内に形成された腔所の底に設
置し、次いで、Zn−Aj!合金のtstJ&を上記腔
所内に注入して冷却することにより、上記鋼板と上記Z
n−AJ!合金を接合して一体化したことを特徴とする
エンジン取付用ブラケットの製造法にある。
(実施例) 以下、本発明を図面を参照しながら具体的に説明する。
先ず、所定厚さの鋼板1を所定の形状に切断してプレス
成形すると同時にその全面に小径(5〜101111I
Φ)の六6を複数個(例えば5〜6個)パンチで打ち抜
くことによって分布させる。そして、この鋼板1にトリ
クレン等による脱脂その他の処理を施すことによりその
表面を浄化する0次いで、この鋼板1を鋳型2に形成さ
れた所定形状、即ち、エンジン取付用ブラケットに要求
される形状の腔所3内の底に設置し、この状態で、鋳型
2を綱板lが酸化しない温度、例えば、100℃以下程
度に余熱して乾燥する0次いで、500℃程度のZn−
−Al合金の溶湯5を湯口4から注湯する。そして、自
然冷却すると、鋼板lとZn−Aj!合金5は互いに接
合して一体化される。冷却後、この鋳物を鋳型2から取
り出し、必要な後加工を行う。
なお、Zn−Al合金5は鋼板1に対して冶金的に結合
し易い(メツキ鋼板と同程度)が、鋼板1に穿設された
複数個の小径穴6内に注入されたZn−−Al合金5を
模として機能させれば、充分な強度に接合される。
鋼板1の線膨張率は11.5XIO−’/ ’C3Zn
−AI合金5の線膨張率は25X10−’/ ’Cであ
り、エンジン取付用ブラケットの予想最高温度100℃
における熱応力はZn−−Al合金5のヤング率を75
001′t −f/1ITa2として計算すれば約9.
51・f/ +ua”であり、不具合は生じない。
このようにして製造されたブラケットはZn−Aj!合
金の側がエンジン又は車体に接するように固定するのが
望ましり、鋼板側を固定する場合には防振材を介在させ
るのが望ましい。
しかして、綱板1の内耗値は第2図に線Cで示すように
非常に小さいが、その引張強度はvADで示すように大
きく、しかも、温度の上昇に拘らず殆ど変化しないので
、この鋼板lとZn−Al合金5を接合して一体化する
ことによりこのエンジン取付用ブラケットは軽量で防振
性に秀れ、しかも、温度上昇による強度低下もない、そ
して、Zn−−Al合金はその注湯時に鋼板1に接して
急速に冷却されるので内部欠陥が生ぜず、従って、その
品質も向上する。
(発明の効果) 本発明のエンジン取付用ブラケットは鋼板とZn−−A
l合金を接合して一体化して構成しされているので、軽
量で防振性に秀れ、しかも、温度上昇による強度低下も
ない、従って、エンジンから車体に伝達される振動を大
巾に低減できるのみならずエンジンの温度が上昇しても
エンジンを強剛に車体に結合できる。また、Zn−A 
1合金の鋳造時における内部欠陥の発生を防止してその
品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施要領を示す側面図、第2図は
鋼板及びZn−Aj!合金の引張強度及び内耗値と温度
との関係を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板を予め所定の形状に成形した後、これを鋳型内に形
    成された腔所の底に設置し、次いで、Zn−Al合金の
    溶湯を上記腔所内に注入して冷却することにより、上記
    鋼板と上記Zn−Al合金を接合して一体化したことを
    特徴とするエンジン取付用ブラケットの製造法。
JP30309288A 1988-11-30 1988-11-30 エンジン取付用ブラケットの製造法 Pending JPH02151363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30309288A JPH02151363A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 エンジン取付用ブラケットの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30309288A JPH02151363A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 エンジン取付用ブラケットの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151363A true JPH02151363A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17916796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30309288A Pending JPH02151363A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 エンジン取付用ブラケットの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547731A1 (en) * 1991-12-09 1993-06-23 Nelson Metal Products Corporation Cast reinforced bracket
JPH1158034A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Chuetsu Gokin Chuko Kk 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法及びその方法 で接合した複合材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547731A1 (en) * 1991-12-09 1993-06-23 Nelson Metal Products Corporation Cast reinforced bracket
JPH1158034A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Chuetsu Gokin Chuko Kk 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法及びその方法 で接合した複合材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615726A (en) Casting mold
JPH02151363A (ja) エンジン取付用ブラケットの製造法
JP2001277284A (ja) 異種材からなる中空体の成形方法
JPS59191542A (ja) 充填鋳造法
JP2629602B2 (ja) 複合鋳造方法
JPH05285631A (ja) ブレーキキャリパの製造方法
US4586558A (en) Structure of feed nozzle unit for horizontal continuous casting process
JP3769912B2 (ja) アルミ系鋳物の鋳造方法
JPH05256192A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP2730026B2 (ja) 鉄系金属材料製部材をアルミニウム系合金で鋳ぐるむ方法
JPH09229192A (ja) 銅合金ブッシュ一体ピストン
KR101766079B1 (ko) 브레이크 디스크 제조방법
JPH0687065A (ja) 鋳鉄−アルミニウム合金複合鋳物の製造方法
JP3479929B2 (ja) モータ用ステ−タコアの固定方法およびその装置
JPH0577027A (ja) セラミツク鋳ぐるみピストン
JPS6318170A (ja) 内燃機関のピストン
JPS6268669A (ja) セラミツクスと金属との接合体及びその製造方法
JPH0466260A (ja) 鋳鉄製シリンダーブロックの製造方法
JP2001071118A (ja) 鋳包み部材並びに該部材の鋳包み方法
JPH11314150A (ja) 金属基複合材料製シリンダブロックの製造方法
JPH03138064A (ja) 鋳鉄製シリンダブロックの製造方法
US20040226678A1 (en) Method of making automobile components by permeating melted copper into gap between elements of steel and cast iron
JPH03138065A (ja) 鋳鉄製シリンダブロックの製造方法
JPS6359020B2 (ja)
JPH1085930A (ja) アルミ鋳物の接合方法