JPH02151070A - 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ - Google Patents
横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタInfo
- Publication number
- JPH02151070A JPH02151070A JP63304145A JP30414588A JPH02151070A JP H02151070 A JPH02151070 A JP H02151070A JP 63304145 A JP63304145 A JP 63304145A JP 30414588 A JP30414588 A JP 30414588A JP H02151070 A JPH02151070 A JP H02151070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor region
- semiconductor
- gate bipolar
- conductivity type
- bipolar transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 126
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 37
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 241000283092 Loxodonta Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7398—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with both emitter and collector contacts in the same substrate side
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7394—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Thyristors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタに係り
、特に横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのラッチ
アンプ防止性能の改善に関する。
、特に横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのラッチ
アンプ防止性能の改善に関する。
近年比較的大きな電流を高速に制御できる半導体領域と
して絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insula
ted Gate Bipolar Transist
or :以下IGBTと称す)が注目を浴びている。I
GBTを他のデバイスとともに集積化するためには、エ
ミッタ(陰極)、ゲート(制御電極)及びコレクタ(陽
極)が同一平面にあることが望ましい。この要求を満た
すIGBT構造の例としては特開昭59−132667
号公報記載の横型IGBTがある。第11図にその構造
を示す。n−層20内にそれより高不純物濃度の2層5
0及び2層50より高不純物1度のp土層70が独立に
設けられ、2層50内にはそれより高不純物濃度のn土
層60が設けられている。2層50とn土層60はエミ
ッタ電極2により電気的に短絡されている。p土層70
表面にはコレクタ電極3が設けられ、p÷十層oとオー
ミック接触している。またn土層60゜2層50.n−
層20にまたがって絶縁膜10が表面に設けられ、絶縁
膜10上にはグー1〜電極1が設けられている。n土層
60及び絶縁膜10はp十層7oに対向して設けられて
おり、2層50とエミッタ電極がオーミック接触してい
る領域とp土層70の間にn中層が存在する様になって
いる。この1−ランジスタはゲート電極1に正の電位を
加えると絶縁膜10下の2層50の表面部分がn反転し
、チャネルが形成される。n土層60より流れだした電
子○はこのチャネル及びn−層20を通りP+H70に
達し、p土層70から正孔■を注入させる。これにより
高抵抗のn−層20は伝導度変調され低抵抗となり、同
じ順方向阻止特性を有するMOSFETより低イオン抵
抗が実現できるという特長を有する。
して絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insula
ted Gate Bipolar Transist
or :以下IGBTと称す)が注目を浴びている。I
GBTを他のデバイスとともに集積化するためには、エ
ミッタ(陰極)、ゲート(制御電極)及びコレクタ(陽
極)が同一平面にあることが望ましい。この要求を満た
すIGBT構造の例としては特開昭59−132667
号公報記載の横型IGBTがある。第11図にその構造
を示す。n−層20内にそれより高不純物濃度の2層5
0及び2層50より高不純物1度のp土層70が独立に
設けられ、2層50内にはそれより高不純物濃度のn土
層60が設けられている。2層50とn土層60はエミ
ッタ電極2により電気的に短絡されている。p土層70
表面にはコレクタ電極3が設けられ、p÷十層oとオー
ミック接触している。またn土層60゜2層50.n−
層20にまたがって絶縁膜10が表面に設けられ、絶縁
膜10上にはグー1〜電極1が設けられている。n土層
60及び絶縁膜10はp十層7oに対向して設けられて
おり、2層50とエミッタ電極がオーミック接触してい
る領域とp土層70の間にn中層が存在する様になって
いる。この1−ランジスタはゲート電極1に正の電位を
加えると絶縁膜10下の2層50の表面部分がn反転し
、チャネルが形成される。n土層60より流れだした電
子○はこのチャネル及びn−層20を通りP+H70に
達し、p土層70から正孔■を注入させる。これにより
高抵抗のn−層20は伝導度変調され低抵抗となり、同
じ順方向阻止特性を有するMOSFETより低イオン抵
抗が実現できるという特長を有する。
上記した従来の横型IGBTでは2層50とエミッタ電
極2がオーミック接触している領域とp土層70の間に
n土層60が存在している。この場合、P+H70より
注入された正孔■はn土層60下の2層5oを集中して
流れエミッタ電極2に達する。このため、2層50の横
方向の抵抗成分Rにより電位降下が起こる。この電位降
下によりn+7g60と2層5oとで形成されるpn接
合が順方向にバイアスされ、n土層60から2層50へ
電子の注入が起き、これによりn+十層0.2層50.
n−層20及びp土層70からなる寄生サイリスタがオ
ンするいわゆるラッチアップが生じ、ゲートで電流が制
御できなくなるという問題があった。
極2がオーミック接触している領域とp土層70の間に
n土層60が存在している。この場合、P+H70より
注入された正孔■はn土層60下の2層5oを集中して
流れエミッタ電極2に達する。このため、2層50の横
方向の抵抗成分Rにより電位降下が起こる。この電位降
下によりn+7g60と2層5oとで形成されるpn接
合が順方向にバイアスされ、n土層60から2層50へ
電子の注入が起き、これによりn+十層0.2層50.
n−層20及びp土層70からなる寄生サイリスタがオ
ンするいわゆるラッチアップが生じ、ゲートで電流が制
御できなくなるという問題があった。
本発明の目的はラッチアップ防止性能を向上した改善さ
れた横型IGBTを提供することにある。
れた横型IGBTを提供することにある。
上記目的は、エミッタとなる半導体領域に隣接する半導
体領域とエミッタ電極が電気的に接触している部分を、
エミッタとなる半導体領域よりコレクタとなる半導体領
域に近づけて設けることにより実現される。
体領域とエミッタ電極が電気的に接触している部分を、
エミッタとなる半導体領域よりコレクタとなる半導体領
域に近づけて設けることにより実現される。
本発明ではコレクタとなる半導体領域より注入されたキ
ャリアはエミッタとなる半導体領域の下方を通過するこ
となくエミッタ電極に到達することができる。このため
ラッチアップ防止性能を改善することができ、従って大
電流を制御することができる。
ャリアはエミッタとなる半導体領域の下方を通過するこ
となくエミッタ電極に到達することができる。このため
ラッチアップ防止性能を改善することができ、従って大
電流を制御することができる。
以下本発明を実施例として示した図面により説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す縦断面図である。
n−層20の一方の表面側に、表面から内部に延びる2
層5o及びp土層70が互いに離れて設けられている。
層5o及びp土層70が互いに離れて設けられている。
2層50にはその表面から内部に延びるn十層60が設
けられている。n+層60,2層50及びn−層2oの
表面にはこれらにまたがり絶縁膜10が設けられ、その
絶縁膜10上にはゲート電極1が設けられている。2層
50とn十層60はゲート電極1よりp÷層70側にお
いてエミッタ電極2にオーミック接触している。2層5
0とエミッタ電極2がオーミック接触している領域は、
n十層60よりp土層70の近くに設けられている。p
土層70の表面にはコレクタ電極3がオーミック接触し
ている。
けられている。n+層60,2層50及びn−層2oの
表面にはこれらにまたがり絶縁膜10が設けられ、その
絶縁膜10上にはゲート電極1が設けられている。2層
50とn十層60はゲート電極1よりp÷層70側にお
いてエミッタ電極2にオーミック接触している。2層5
0とエミッタ電極2がオーミック接触している領域は、
n十層60よりp土層70の近くに設けられている。p
土層70の表面にはコレクタ電極3がオーミック接触し
ている。
次に、かかる構成の横型IGBTの動作について説明す
る。まず、コレクタ電極3側が正、エミッタ電極2側が
負となる電圧を印加した状態で、ゲート電極1の正電位
が印加されると、絶縁膜10下の2層50の表面にチャ
ネルが生じ、このチャネルを通じてn十層60より電子
○が流れ出し、n−層20を伝わってp土層70に達す
る。
る。まず、コレクタ電極3側が正、エミッタ電極2側が
負となる電圧を印加した状態で、ゲート電極1の正電位
が印加されると、絶縁膜10下の2層50の表面にチャ
ネルが生じ、このチャネルを通じてn十層60より電子
○が流れ出し、n−層20を伝わってp土層70に達す
る。
図中電子○の流れを点線で示した。p+WJ70に達し
た電子Oによりp土層70とn−層20間のpn接合が
順バイアスされ、p土層70より正孔■が注入される。
た電子Oによりp土層70とn−層20間のpn接合が
順バイアスされ、p土層70より正孔■が注入される。
正孔■はn−520゜2層50を通りエミッタ電極2に
達する。図中正孔の流れを一点鎖線で示した。エミッタ
電極2と2層50がオーミック接触している領域がn十
層60よりp土層70の近くにあるため、正孔■は0層
60の下を通らずエミッタ電極2に達することができ、
このためラッチアップ防止性能が改善され、大電流を制
御できるという特長を有する。
達する。図中正孔の流れを一点鎖線で示した。エミッタ
電極2と2層50がオーミック接触している領域がn十
層60よりp土層70の近くにあるため、正孔■は0層
60の下を通らずエミッタ電極2に達することができ、
このためラッチアップ防止性能が改善され、大電流を制
御できるという特長を有する。
この実施例におけるp土層70はI X 10’8〜1
×102°aton+s/a7. n−層20はlX
1013〜5x 10 ”atoms/ al 、 2
層50はlX1016〜5X 10 ”atoms/
cot 、 n十層60はIXIOI9atoms/a
n?以上とするのが望ましい。
×102°aton+s/a7. n−層20はlX
1013〜5x 10 ”atoms/ al 、 2
層50はlX1016〜5X 10 ”atoms/
cot 、 n十層60はIXIOI9atoms/a
n?以上とするのが望ましい。
第2図は本発明の第2の実施例を示す縦断面図である。
2層50の下方のn−層20内に2層50から離れてn
十埋込層61が設けられている。
十埋込層61が設けられている。
この実施例では電子Oは低抵抗のn十埋込層61を流れ
るため、電子Oの流れる領域の抵抗が低下し、第1の実
施例よりも、オン抵抗が下がるという特長を有する。
るため、電子Oの流れる領域の抵抗が低下し、第1の実
施例よりも、オン抵抗が下がるという特長を有する。
第3図は本発明の第3の実施例を示す斜視図である。絶
縁膜10は、コレクタ電極3に近い側では2層50及び
n−層2oにまたがり、またコレクタ電極3に遠い側で
はn−層20.p層50及びn十層60にまたがって設
けられている。2層5o及びp土層70はn−層20表
面において、一方向に長く延びて形成され、n十層60
は2層50の長手方向に沿って並設された複数個の領域
からなっている。このため、コレクタ電極3はp土層7
0の長手方向に沿って形成され、エミッタ電極2は複数
個に分割され、ゲート電極1はエミッタ電極2を包囲す
るように形成されている。
縁膜10は、コレクタ電極3に近い側では2層50及び
n−層2oにまたがり、またコレクタ電極3に遠い側で
はn−層20.p層50及びn十層60にまたがって設
けられている。2層5o及びp土層70はn−層20表
面において、一方向に長く延びて形成され、n十層60
は2層50の長手方向に沿って並設された複数個の領域
からなっている。このため、コレクタ電極3はp土層7
0の長手方向に沿って形成され、エミッタ電極2は複数
個に分割され、ゲート電極1はエミッタ電極2を包囲す
るように形成されている。
この実施例ではn十層6oよ゛り流れだした電子Oは絶
縁膜10下の2層近傍に生じたチャネルを伝わってp土
層70に対向した絶縁膜10下からn−層20に流れる
。このためn−層20では電子と正孔の経路が同一とな
り、伝導度が充分変調され第1の実施例より低オン抵抗
となるという特長を有する。
縁膜10下の2層近傍に生じたチャネルを伝わってp土
層70に対向した絶縁膜10下からn−層20に流れる
。このためn−層20では電子と正孔の経路が同一とな
り、伝導度が充分変調され第1の実施例より低オン抵抗
となるという特長を有する。
第4図は本発明の第4の実施例を示す縦断面図及び平面
図である。n−層20内にはp土層70及び2層5oが
一方向に長く延びかつ独立に設けられており、更に2層
50内にはn十層63゜n十層60.n中層62が2層
50の長手方向に沿って設けられている。n十層60は
n中層62゜63の間に位置し、2層50の長手方向に
沿って複数個に分割されている。エミッタ電極2はn+
層60とそ(7)p+ ff170側に位fifするp
JW50にオーミックコンタクトする複数個の部分から
成っている。コレクタ電極3はp十層7o表面にその長
手方向に沿ってオーミック接触している。ゲート電極1
は、エミッタ電極2よりコレクタ電極3に近い側におい
てn十層63,2層50及びn−N20にまたがるよう
にそれら上に絶縁層10を介して形成され、コレクタ電
極3から遠い側においてn十層60.I)層50及びn
十層62にまたがるようにそれら上に絶縁層10を介し
て形成され、近い側と遠い側とは一体構造となっている
。
図である。n−層20内にはp土層70及び2層5oが
一方向に長く延びかつ独立に設けられており、更に2層
50内にはn十層63゜n十層60.n中層62が2層
50の長手方向に沿って設けられている。n十層60は
n中層62゜63の間に位置し、2層50の長手方向に
沿って複数個に分割されている。エミッタ電極2はn+
層60とそ(7)p+ ff170側に位fifするp
JW50にオーミックコンタクトする複数個の部分から
成っている。コレクタ電極3はp十層7o表面にその長
手方向に沿ってオーミック接触している。ゲート電極1
は、エミッタ電極2よりコレクタ電極3に近い側におい
てn十層63,2層50及びn−N20にまたがるよう
にそれら上に絶縁層10を介して形成され、コレクタ電
極3から遠い側においてn十層60.I)層50及びn
十層62にまたがるようにそれら上に絶縁層10を介し
て形成され、近い側と遠い側とは一体構造となっている
。
n十層62とn十層63とはn土層4により連結されて
いるが、n土層4の代りに導体により接続することも可
能である。
いるが、n土層4の代りに導体により接続することも可
能である。
この実施例の動作は次の様になる。即ち、コレクタ電極
3とエミッタ電極2との間にコレクタ電極3側が正電位
となる電圧を印加した状態で、ゲート電極1に正電位を
印加すると、絶縁膜10の下方の位置する2層50表面
にチャネルが形成される。チャネルの形成により、n+
WI60から電子○がチャネルを通ってn十層62に流
れる。
3とエミッタ電極2との間にコレクタ電極3側が正電位
となる電圧を印加した状態で、ゲート電極1に正電位を
印加すると、絶縁膜10の下方の位置する2層50表面
にチャネルが形成される。チャネルの形成により、n+
WI60から電子○がチャネルを通ってn十層62に流
れる。
n十層62に達した電子○は、n−層4を通ってn+層
63に達し、更にコレクタ電極3に近い側のゲート電極
上の下方の9層50に形成されたチャネルを通ってn−
層20に流れ、p土層70に到達する(点線で示す)。
63に達し、更にコレクタ電極3に近い側のゲート電極
上の下方の9層50に形成されたチャネルを通ってn−
層20に流れ、p土層70に到達する(点線で示す)。
正孔■は一点鎖線で示すように、p土層70からn−層
20を通って9層50に入り、エミッタ電極に達するル
ートを流れる。このように、この実施例では電子○と正
孔■の流通経路が一致しているため、伝導度変調が充分
に行なわれ、第1の実施例より低オン抵抗が横型IGB
Tを実現できる。
20を通って9層50に入り、エミッタ電極に達するル
ートを流れる。このように、この実施例では電子○と正
孔■の流通経路が一致しているため、伝導度変調が充分
に行なわれ、第1の実施例より低オン抵抗が横型IGB
Tを実現できる。
また、第3の実施例に比較して、電子がチャネルを流れ
る距離が短くなる。即ち、第3の実施例の11+層60
からn−層20に達するチャネルに比べ、この実施例の
n十層60とn十層62との間のチャネルと、n十層6
3とn−層20との間のチャネルの和は短く、このため
電子○の流れる距離が短く低オン抵抗となる利点を有す
る。
る距離が短くなる。即ち、第3の実施例の11+層60
からn−層20に達するチャネルに比べ、この実施例の
n十層60とn十層62との間のチャネルと、n十層6
3とn−層20との間のチャネルの和は短く、このため
電子○の流れる距離が短く低オン抵抗となる利点を有す
る。
第5図は本発明の第5の実施例を示す縦断面図である。
P−層30上にn−層20が形成され、p土層71によ
りとり囲まれた構造を有している。p十層71表面には
電極5がオーミック接触している。この電極5には最低
電位が印加され、これによってp土層71及びP−層3
0はn−層20に対し逆バイアスとなる。このため、同
一のp−層30上に形成された横型IGBTが他の素子
と電気的に分にされるという特長を有する。このように
pn分離基板に横型IGBTを形成することは、第6図
の実施例を除く他の実施例に適用することができる。
りとり囲まれた構造を有している。p十層71表面には
電極5がオーミック接触している。この電極5には最低
電位が印加され、これによってp土層71及びP−層3
0はn−層20に対し逆バイアスとなる。このため、同
一のp−層30上に形成された横型IGBTが他の素子
と電気的に分にされるという特長を有する。このように
pn分離基板に横型IGBTを形成することは、第6図
の実施例を除く他の実施例に適用することができる。
第6図は本発明の第6の実施例を示す縦断面図である。
この実施例ではn−層20が支持基板80中に絶縁膜(
誘電体膜)11を介して島状に形成された1つの単結晶
領域となっている。
誘電体膜)11を介して島状に形成された1つの単結晶
領域となっている。
第5の実施例ではp土層70より注入された正孔は最低
電位が印加されている電極5に流れ、この電流がリーク
電流となり、損失となるがこの実施例では絶縁膜11で
囲まれているため、正孔はエミッタ電極2に全て流れ込
み、従ってリーク電流を防げるという特長を有する。
電位が印加されている電極5に流れ、この電流がリーク
電流となり、損失となるがこの実施例では絶縁膜11で
囲まれているため、正孔はエミッタ電極2に全て流れ込
み、従ってリーク電流を防げるという特長を有する。
このように誘電体分離基板の単ゞ結晶島に横型IGBT
を形成することは、第5図を除く他の実施例にも適用す
ることができる。
を形成することは、第5図を除く他の実施例にも適用す
ることができる。
第7図は本発明の第7の実施例を示す縦断面図である。
絶縁膜10及びゲート電極1に対し対称に2個の9層5
0及びp土層70が設けられている。第2〜第6の実施
例では高電圧がコレクタ電極3とエミッタ電極2との間
に印加された場合、最も電界が高くてなだれ降伏しやす
い場所は絶縁膜10の下となる。特に第3及び第4の実
施例では絶111i10がコレクタ?’l!極3側にあ
るためその傾向が顕著になる。この場合絶縁膜10が破
壊し、ゲート電極1とエミッタ電極2が短絡するおそれ
がある。この実施例では絶縁膜10幅方向の両側に9層
50が存在するため、高電圧が印加された場合、絶縁物
10下ではp層50相互間が空乏層でピンチオフされる
ため、なだれ降伏の場所が絶縁膜10から離れた半導体
内部になる。このため絶縁膜1゜下で破壊が生じず、第
1の実施例より信頼性が増すという特長をもつ。
0及びp土層70が設けられている。第2〜第6の実施
例では高電圧がコレクタ電極3とエミッタ電極2との間
に印加された場合、最も電界が高くてなだれ降伏しやす
い場所は絶縁膜10の下となる。特に第3及び第4の実
施例では絶111i10がコレクタ?’l!極3側にあ
るためその傾向が顕著になる。この場合絶縁膜10が破
壊し、ゲート電極1とエミッタ電極2が短絡するおそれ
がある。この実施例では絶縁膜10幅方向の両側に9層
50が存在するため、高電圧が印加された場合、絶縁物
10下ではp層50相互間が空乏層でピンチオフされる
ため、なだれ降伏の場所が絶縁膜10から離れた半導体
内部になる。このため絶縁膜1゜下で破壊が生じず、第
1の実施例より信頼性が増すという特長をもつ。
またエミッタ電極2が絶縁膜11を介してn−層20上
をコレクタ電極3側に延在して設けられている。絶縁膜
11上のエミッタ電極2は空互層を適度に伸ばし電界を
緩和するフィールドプレートの役目を果す。第1の実施
例〜第6の実施例では絶縁膜10上のゲート電極1が、
フィールドプレートの役目もはたしている。このためI
GBTを制御するためゲート電極1の電位を変化させる
と、空乏層の伸び方が変化し、耐圧が変化する。特に、
第3図、第4図及び第5図においてゲート電極1にエミ
ッタ電極2に対し大きな負電位が印加されると空乏層が
p+層70に到達するパンチスルー1!A、象が生じ耐
圧が低下する。しかし、この実施例ではフィールドプレ
ートがエミッタ電極2で形成さ−れているため、コレク
タ電極3とエミッタ電極2間の電位のみで耐圧が決まり
、制御電圧によらず安定するという特長を有する。
をコレクタ電極3側に延在して設けられている。絶縁膜
11上のエミッタ電極2は空互層を適度に伸ばし電界を
緩和するフィールドプレートの役目を果す。第1の実施
例〜第6の実施例では絶縁膜10上のゲート電極1が、
フィールドプレートの役目もはたしている。このためI
GBTを制御するためゲート電極1の電位を変化させる
と、空乏層の伸び方が変化し、耐圧が変化する。特に、
第3図、第4図及び第5図においてゲート電極1にエミ
ッタ電極2に対し大きな負電位が印加されると空乏層が
p+層70に到達するパンチスルー1!A、象が生じ耐
圧が低下する。しかし、この実施例ではフィールドプレ
ートがエミッタ電極2で形成さ−れているため、コレク
タ電極3とエミッタ電極2間の電位のみで耐圧が決まり
、制御電圧によらず安定するという特長を有する。
この実施例におけるp十層70.pJW50及びn十層
60は紙面と直角方向に長く延びるように形成するのが
好ましい。その場合、−点鎖線Ao −Ao を単位と
して電流容量に応じて所要数並設すればよい。
60は紙面と直角方向に長く延びるように形成するのが
好ましい。その場合、−点鎖線Ao −Ao を単位と
して電流容量に応じて所要数並設すればよい。
第8図は本発明の第8の実施例を示す縦断面図である。
p土層72によってとり囲まれたn−層20内に、複数
個の2層50が並設され、最外側に位置する2層50内
には1個のn十層60が、中間の2層50には2個のn
十層60がそれぞれ設けられている。pM50の間に位
置するn−層20、その両側の2層50及びn十層60
にまたがって絶縁膜10が設けられ、その絶縁膜10上
にゲート電極1が設けられている。
個の2層50が並設され、最外側に位置する2層50内
には1個のn十層60が、中間の2層50には2個のn
十層60がそれぞれ設けられている。pM50の間に位
置するn−層20、その両側の2層50及びn十層60
にまたがって絶縁膜10が設けられ、その絶縁膜10上
にゲート電極1が設けられている。
2層50とn十層60とにはエミッタ電極2がオーミッ
ク接触されている。p土層72の露出表面にはコレクタ
電極3がオーミック接触している。最外側に位置する2
層50、n十層60゜ゲート電極1.エミッタ電極2.
p土層72及びコレクタ電極3とで横型IGBTAi構
成され、中間に位置する2層50.n+560.ゲート
電極1.エミッタ電極2.p土層72及びコレクタ電極
3とで複数個の縦型I G B T A zが構成され
ている。
ク接触されている。p土層72の露出表面にはコレクタ
電極3がオーミック接触している。最外側に位置する2
層50、n十層60゜ゲート電極1.エミッタ電極2.
p土層72及びコレクタ電極3とで横型IGBTAi構
成され、中間に位置する2層50.n+560.ゲート
電極1.エミッタ電極2.p土層72及びコレクタ電極
3とで複数個の縦型I G B T A zが構成され
ている。
この実施例において、A2の領域では正孔■は底面のp
+N’12からのみ注入が起きるが、Arの領域では底
面からだけでなく側面のp土層72から注入が起きるた
め、Azの領域に正孔が集中するが、A1領域ではエミ
ッタ電極2がp m 50とオーミック接触している領
域が、n十層60より、p+!72に近く設けられてい
るため、A+の領域ではn十層60下を通らずエミッタ
電極2に達することになり、ラッチアップ防止性能が改
善されるという特長を有する。
+N’12からのみ注入が起きるが、Arの領域では底
面からだけでなく側面のp土層72から注入が起きるた
め、Azの領域に正孔が集中するが、A1領域ではエミ
ッタ電極2がp m 50とオーミック接触している領
域が、n十層60より、p+!72に近く設けられてい
るため、A+の領域ではn十層60下を通らずエミッタ
電極2に達することになり、ラッチアップ防止性能が改
善されるという特長を有する。
第9図は本発明の横型IGBTを電力変換領域に応用し
た例を示したもので、4個の横型IGBTをオン、オフ
することで電流を制御するインバータである。図におい
て、80a。
た例を示したもので、4個の横型IGBTをオン、オフ
することで電流を制御するインバータである。図におい
て、80a。
80b、80c、80dは誘電体分離基板300の島状
領域に形成された横型IGBT、’JOa。
領域に形成された横型IGBT、’JOa。
90b、90c、90dは誘電体分離基板300の別の
島状領域に形成されたダイオード、TACは交流側端子
、Tocは直流側端子、Ga HGb +Gc 、Ga
はゲート端子、100は負荷、200は直流電源である
。このような領域ではダイオード90bに電流が流れて
いる時、IGBT80aがオンするという動作がある。
島状領域に形成されたダイオード、TACは交流側端子
、Tocは直流側端子、Ga HGb +Gc 、Ga
はゲート端子、100は負荷、200は直流電源である
。このような領域ではダイオード90bに電流が流れて
いる時、IGBT80aがオンするという動作がある。
すなわちIGBT80a 。
80dがオンし電流工1が流れている状態で電流を制御
するためIGBT80aをオフすると電流はIGBT8
0dとダイオード90bを通って流れる(電流I2)。
するためIGBT80aをオフすると電流はIGBT8
0dとダイオード90bを通って流れる(電流I2)。
このときIGBT80a を再びオンすると電源電圧が
ダイオード90bに印加されるためダイオード90dに
蓄積していた過剰キャリアが掃きだされるために過渡的
に電流I8が流れる。第10図はこの過渡状態を模式的
に示した図である。t : t 1でIGBT80aが
オンするとダイオード90bに流れていた電流工2は減
少し時刻し=し2からItとは逆方向に電流■3が流れ
る。このときIGBT80aには電流13が零となる1
=1.までIt+Iaという電流が流れる。このためt
=tz〜t3の間では過大な電流が流れる。そのため従
来の横型IGBTではラッチアップが生じ電流が制御で
きなくなったが、本発明の横型IGBTを用いた電力変
換領域ではラッチアップ防止性能が改善されているため
、過渡的な過大電流によって制御不能とはならない。
ダイオード90bに印加されるためダイオード90dに
蓄積していた過剰キャリアが掃きだされるために過渡的
に電流I8が流れる。第10図はこの過渡状態を模式的
に示した図である。t : t 1でIGBT80aが
オンするとダイオード90bに流れていた電流工2は減
少し時刻し=し2からItとは逆方向に電流■3が流れ
る。このときIGBT80aには電流13が零となる1
=1.までIt+Iaという電流が流れる。このためt
=tz〜t3の間では過大な電流が流れる。そのため従
来の横型IGBTではラッチアップが生じ電流が制御で
きなくなったが、本発明の横型IGBTを用いた電力変
換領域ではラッチアップ防止性能が改善されているため
、過渡的な過大電流によって制御不能とはならない。
以上は、本発明の代表的な実施例を説明したが、本発明
はこれらに限定されることなく種々の変形が可能である
。
はこれらに限定されることなく種々の変形が可能である
。
本発明によれば、横型絶縁ゲートバイポーラトランジス
タにおいて、コレクタ層と同じ導電型を有する単4体層
とエミッタ電極が接する領域をエミツタ層よりコレクタ
層に近くに設けることにより、ラッチアップ防止性能を
改善し、大電流を制御できる。
タにおいて、コレクタ層と同じ導電型を有する単4体層
とエミッタ電極が接する領域をエミツタ層よりコレクタ
層に近くに設けることにより、ラッチアップ防止性能を
改善し、大電流を制御できる。
第1図は本発明の第1の実施例を示す縦断面図及び平面
図、第2図は第2の実施例を示す縦断面図、第3図は第
3の実施例を示す斜視図、第4図は第4の実施例を示す
縦断面図及び平面図、第5図から第8図は第5から第8
の実施例を示す縦断面図、第9図は本発明を使用した電
力変換領域の概略平面図及び回路図、第10図は第9図
の領域の動作を説明するための電流波形図、第11図は
従来の横型IGBTの縦断面図である。 1・・・ゲート電極、2・・・エミッタ電極、3・・・
コレクタ電極、10・・・絶縁膜、20・・・n−層、
5゜・・・1層、60・・・n十層、70・・・p十層
。 第 1 図 (ai 第2図 第 図 第 図 第 図 (a) ワ 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 (a) 第 図 持I:1゛庁 長 官 吉 田 文 毅 殿 ・11 件 の 表 示 昭 千ロ63年 特許願第 号 発 明 の 名 称 横型絶縁ゲートバイポーラト ランジスタ を市 正の対象 図面の第9図 pc $′? 固 (b) I。
図、第2図は第2の実施例を示す縦断面図、第3図は第
3の実施例を示す斜視図、第4図は第4の実施例を示す
縦断面図及び平面図、第5図から第8図は第5から第8
の実施例を示す縦断面図、第9図は本発明を使用した電
力変換領域の概略平面図及び回路図、第10図は第9図
の領域の動作を説明するための電流波形図、第11図は
従来の横型IGBTの縦断面図である。 1・・・ゲート電極、2・・・エミッタ電極、3・・・
コレクタ電極、10・・・絶縁膜、20・・・n−層、
5゜・・・1層、60・・・n十層、70・・・p十層
。 第 1 図 (ai 第2図 第 図 第 図 第 図 (a) ワ 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 (a) 第 図 持I:1゛庁 長 官 吉 田 文 毅 殿 ・11 件 の 表 示 昭 千ロ63年 特許願第 号 発 明 の 名 称 横型絶縁ゲートバイポーラト ランジスタ を市 正の対象 図面の第9図 pc $′? 固 (b) I。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体領
域の表面から内部に延び、互いに離れて設けられた他方
導電型の第2の半導体領域及び第3の半導体領域と、第
2の半導体領域の表面から内部に延びて形成された一方
導電型の第4の半導体領域と、第1、第2及び第4の半
導体領域にまたがりそれらの表面上に形成された絶縁膜
と、絶縁膜上に形成された制御電極と、第2及び第4の
半導体領域表面にオーミック接触した第1の主電極と、
第3の半導体領域表面にオーミック接触した第2の主電
極と、を有するものにおいて、上記第1の主電極が上記
第2の半導体領域にオーミック接触している部分を、上
記第4の半導体領域より、上記第3の半導体領域に接近
して設けたことを特徴とする横型絶縁ゲートバイポーラ
トランジスタ。 2、請求項1記載の横型絶縁ゲートバイポーラトランジ
スタにおいて、上記第1の半導体領域が他方導電型を有
する半導体基板の一方の表面側に表面から内部に延びて
形成されていることを特徴とする横型絶縁ゲートバイポ
ーラトランジスタ。 3、請求項1記載の横型絶縁ゲートバイポーラトランジ
スタにおいて、上記第1の半導体領域が、誘電体分離基
板に島状に形成された単結晶領域であることを特徴とす
る横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。 4、請求項1、請求項2又は請求項3記載の横型絶縁ゲ
ートバイポーラトランジスタにおいて、上記第2の半導
体領域の表面とは反対側の上記第1の半導体領域内に、
上記第2の半導体領域から離れて上記第1の半導体領域
より高濃度の不純物密度を有する一方導電型の第5の半
導体領域を設けたことを特徴とする横型絶縁ゲートバイ
ポーラトランジスタ。 5、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の
横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタにおいて、上記
第1の主電極を絶縁層を介して上記第1の半導体領域上
を上記第3の半導体領域側に延在していることを特徴と
する横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。 6、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求
項5記載の横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタにお
いて、上記制御電極と上記第2の主電極との間の距離が
上記第1の主電極と上記第2の主電極との間の距離より
大きくなつていることを特徴とする横型絶縁ゲートバイ
ポーラトランジスタ。 7、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5又は請求項6記載の横型絶縁ゲートバイポーラトラン
ジスタにおいて、上記第2、第3及び第4の半導体領域
が上記第1の半導体領域表面において一方向に長く延び
て形成されると共に、上記第1及び第2の主電極並びに
上記制御電極も上記一方向に長く延びて形成されている
ことを特徴とする横型絶縁ゲートバイポーラトランジス
タ。 8、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体領
域の表面から内部に延び、互いに離れて設けられた他方
導電型の第2の半導体領域及び第3の半導体領域と、第
2の半導体領域の表面から内部に延びて形成された一方
導電型の第4の半導体領域と、第1、第2及び第4の半
導体領域にまたがりそれらの表面上に形成された絶縁膜
と、絶縁膜上に形成された制御電極と、第2及び第4の
半導体領域表面にオーミック接触した第1の主電極と、
第3の半導体領域表面にオーミック接触した第2の主電
極と、を有するものにおいて、上記第1の主電極と上記
第2の主電極とを結ぶ線で包囲された領域を除く領域に
上記制御電極を設けたことを特徴とする横型絶縁ゲート
バイポーラトランジスタ。 9、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体領
域の表面から内部に延び、互いに離れて設けられた他方
導電型の第2の半導体領域及び第3の半導体領域と、第
2の半導体領域の表面から内部に延びて形成された一方
導電型の第4の半導体領域と、第1、第2及び第4の半
導体領域にまたがりそれらの表面上に形成された絶縁膜
と、絶縁膜上に形成された制御電極と、第2及び第4の
半導体領域表面にオーミック接触した第1の主電極と、
第3の半導体領域表面にオーミック接触した第2の主電
極と、を有するものにおいて、上記第1及び第2の主電
極間が導通状態にあるとき、上記第1の半導体領域内に
おける多数キャリアが移動する距離を少数キャリアのそ
れより長くなるようにしたことを特徴とする横型絶縁ゲ
ートバイポーラトランジスタ。 10、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体
領域の表面から内部に延び、表面において一方向に長く
延びかつ互いに離れて設けられた他方導電型の第2の半
導体領域及び第3の半導体領域と、第2の半導体領域の
表面から内部に延びて形成され第2の半導体領域の長手
方向に沿つて複数個並設された一方導電型の第4の半導
体領域と、第4の半導体領域表面とその第3の半導体領
域側に位置する第2の半導体領域表面にオーミック接触
した複数個の第1の主電極と、第3の半導体領域表面に
その長手方向に沿つてオーミック接触した第2の主電極
と、第1の主電極の第2の主電極とは反対側において第
1、第2及び第4の半導体領域にまたがるように、他の
個所においては第4の半導体領域から離れ第1及び第2
半導体領域にまたがるように絶縁膜を介して各領域表面
上に設けた制御電極とを具備することを特徴とする横型
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。 11、請求項10記載の横型絶縁ゲートバイポーラトラ
ンジスタにおいて、上記第1の半導体領域が、他方導電
型を有する半導体基板の一方の表面側に表面から内部に
延びて形成された領域であることを特徴とする横型絶縁
ゲートバイポーラトランジスタ。 12、請求項10記載の横型絶縁ゲートバイポーラトラ
ンジスタにおいて、上記第1の半導体領域が、誘電体分
離基板に島状に形成された単結晶領域であることを特徴
とする横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。 13、請求項10、請求項11又は請求項12記載の横
型絶縁ゲートバイポーラトランジスタにおいて、上記制
御電極を上記第1の主電極から離れてそれを包囲するよ
うに形成したことを特徴とする横型絶縁ゲートバイポー
ラトランジスタ。 14、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体
領域の表面から内部に延び、表面において一方向に長く
延びかつ互いに離れて設けられた他方導電型の第2の半
導体領域及び第3の半導体領域と、第2の半導体領域の
表面から内部に延びて形成され第2の半導体領域の長手
方向に沿つて複数個並設された一方導電型の第4の半導
体領域と、第2の半導体領域の表面から内部に延び、第
2の半導体領域の長手方向に沿つて延びると共に第4の
半導体領域の両側にそれから離れて設けられた一方導電
型の第5及び第6の半導体領域と、第4の半導体領域表
面とその第3の半導体領域側に位置する第2の半導体領
域表面にオーミック接触した複数個の第1の主電極と、
第3の半導体領域表面にその長手方向に沿つてオーミッ
ク接触した第2の主電極と、第1の主電極の第2の主電
極とは反対側において第2、第4及び第5の半導体領域
にまたがつて各領域表面上に絶縁膜を介して設けた第1
の制御電極と、第1、第2及び第6の半導体領域にまた
がつて各領域表面上に絶縁膜を介して設けられ、第1の
制御電極に電気的に接続された第2の制御電極と、第5
の半導体領域と第6の半導体領域とを電気的に接続する
手段とを具備することを特徴とする横型絶縁ゲートバイ
ポーラトランジスタ。 15、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体
領域の表面から内部に延び、表面において一方向に長く
延びかつ互いに離れて並設された他方導電型の第2の半
導体領域及び第3の半導体領域と、並設する第2及び第
3の半導体領域の両側に位置し、第1の半導体領域の表
面から内部に延びて形成された他方導電型の第4の半導
体領域及び第5の半導体領域と、第2及び第3の半導体
領域の表面から内部に延びて形成され、各領域の長手方
向に沿つて形成された一方導電型の第6の半導体領域及
び第7の半導体領域と、第6の半導体領域及びその第4
の半導体領域側に位置する第2の半導体領域にオーミッ
ク接触する第1の主電極と、第7の半導体領域及びその
第5の半導体領域側に位置する第3の半導体領域にオー
ミック接触する第2の主電極と、第1の主電極と第2の
主電極とを電気的に接続する手段と、第4及び第5の半
導体領域にそれぞれオーミック接触する第3及び第4の
主電極と、第3及び第4の主電極相互を電気的に接続す
る手段と、第2及び第3の半導体領域、それら領域間に
露出する第1の半導体領域、第6及び第7の半導体領域
にまたがつて各領域表面に絶縁膜を介して設けられた制
御電極とを具備することを特徴とする横型絶縁ゲートバ
イポーラトランジスタ。 16、請求項15記載の横型絶縁ゲートバイポーラトラ
ンジスタにおいて、上記第1の半導体領域が、他方導電
型を有する半導体基板の一方の表面側において表面から
内部に延びて形成された領域であることを特徴とする横
型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。 17、請求項15記載の横型絶縁ゲートバイポーラトラ
ンジスタにおいて、上記第1の半導体領域が、誘電体分
離基板に島状に形成された単結晶領域であることを特徴
とする横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ。 18、請求項15、請求項16又は請求項17記載の横
型絶縁ゲートバイポーラトランジスタにおいて、上記第
1及び第2の主電極が絶縁膜を介してそれぞれ上記第1
の半導体領域上に延在していることを特徴とする横型絶
縁ゲートバイポーラトランジスタ。 19、一方導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体
領域の表面から内部に延びて設けられた他方導電型の第
2の半導体領域と、第2の半導体領域の表面から内部に
延びて設けられた一方導電型の第3の半導体領域と、第
3の半導体領域の表面から内部に延びて設けられた他方
導電型の第4の半導体領域と、第4の半導体領域及びそ
の第1の半導体領域側に位置する第3の半導体領域にオ
ーミック接触する第1の主電極と、第1の半導体領域に
オーミック接触する第2の主電極と、第1の主電極の第
2の主電極側とは反対側において第2、第3及び第4の
半導体領域にまたがるように絶縁膜を介して形成した制
御電極とを具備することを特徴とする横型絶縁ゲートバ
イポーラトランジスタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63304145A JPH0716009B2 (ja) | 1988-12-02 | 1988-12-02 | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
US07/442,608 US5126806A (en) | 1988-12-02 | 1989-11-29 | Lateral insulated gate bipolar transistor |
EP89122086A EP0372391B1 (en) | 1988-12-02 | 1989-11-30 | Lateral insulated gate bipolar transistor |
DE68926776T DE68926776T2 (de) | 1988-12-02 | 1989-11-30 | Lateraler, bipolarer Transistor mit isolierter Steuerelektrode |
KR1019890017745A KR0160953B1 (ko) | 1988-12-02 | 1989-12-01 | 횡형 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63304145A JPH0716009B2 (ja) | 1988-12-02 | 1988-12-02 | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02151070A true JPH02151070A (ja) | 1990-06-11 |
JPH0716009B2 JPH0716009B2 (ja) | 1995-02-22 |
Family
ID=17929590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63304145A Expired - Lifetime JPH0716009B2 (ja) | 1988-12-02 | 1988-12-02 | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5126806A (ja) |
EP (1) | EP0372391B1 (ja) |
JP (1) | JPH0716009B2 (ja) |
KR (1) | KR0160953B1 (ja) |
DE (1) | DE68926776T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001523894A (ja) * | 1997-11-18 | 2001-11-27 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 半導体モジュール |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4006886A1 (de) * | 1989-03-06 | 1990-09-13 | Fuji Electric Co Ltd | Halbleiter-vorrichtung mit einem mis-feldeffekt-transistor von der art einer leitfaehigkeits-modulation |
US5227653A (en) * | 1991-08-07 | 1993-07-13 | North American Philips Corp. | Lateral trench-gate bipolar transistors |
GB2272572B (en) * | 1992-11-09 | 1996-07-10 | Fuji Electric Co Ltd | Insulated-gate bipolar transistor and process of producing the same |
US5451798A (en) * | 1993-03-18 | 1995-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and its fabrication method |
US5708287A (en) * | 1995-11-29 | 1998-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor device having an active layer |
US5869850A (en) * | 1996-12-13 | 1999-02-09 | Kabushiki Kaishia Toshiba | Lateral insulated gate bipolar transistor |
FR2785448B1 (fr) * | 1998-10-30 | 2001-01-26 | Alstom Technology | Procede de fabrication d'une electrode de commande de grille pour transistor igbt |
DE19953348B4 (de) * | 1999-11-05 | 2012-03-15 | Infineon Technologies Ag | MOS-Halbleitervorrichtung ohne Latchup eines parasitären Bipolartransistors |
US7329566B2 (en) | 2005-05-31 | 2008-02-12 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device and method of manufacture |
US7180158B2 (en) * | 2005-06-02 | 2007-02-20 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device and method of manufacture |
US7244989B2 (en) * | 2005-06-02 | 2007-07-17 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device and method of manufacture |
JP5061443B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2012-10-31 | 株式会社日立製作所 | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
GB2482479B (en) * | 2010-08-02 | 2015-02-18 | Univ Warwick | Semiconductor device |
CN103675073B (zh) * | 2012-04-12 | 2016-04-27 | 上海小海龟科技有限公司 | 基于单电荷检测的电子生物传感器 |
SE537230C2 (sv) | 2013-05-16 | 2015-03-10 | Klas Håkan Eklund Med K Eklund Innovation F | Bipolär transistorförstärkarkrets med isolerad gate |
WO2014204394A1 (en) * | 2013-06-20 | 2014-12-24 | K.Eklund Innovation | An integrated sensor device for charge detection |
CN105632919B (zh) * | 2015-10-08 | 2018-08-07 | 深圳市可易亚半导体科技有限公司 | 绝缘栅双极型晶体管的制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2945347A1 (de) * | 1979-11-09 | 1981-05-21 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Thyristor mit hilfsemitterelektrode und verfahren zu seinem betrieb |
DE3175641D1 (en) * | 1980-08-25 | 1987-01-08 | Itt Ind Gmbh Deutsche | High-voltage semiconductor switch |
JPS57160159A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-02 | Toshiba Corp | High breakdown voltage planar type semiconductor device |
EP0273030A3 (en) * | 1982-12-13 | 1988-09-21 | General Electric Company | Lateral insulated-gate rectifier structures |
US4743952A (en) * | 1983-04-04 | 1988-05-10 | General Electric Company | Insulated-gate semiconductor device with low on-resistance |
EP0367301A3 (en) * | 1984-06-22 | 1990-05-16 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor switch circuit |
JPS62289544A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-16 | Daikin Ind Ltd | 含フツ素化合物 |
JPH0821678B2 (ja) * | 1987-05-29 | 1996-03-04 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
JPS6481271A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-27 | Nec Corp | Conductivity-modulation type mosfet |
US4947226A (en) * | 1987-12-08 | 1990-08-07 | Hoenywell, Inc. | Bilateral switching device |
JPH07120799B2 (ja) * | 1988-04-01 | 1995-12-20 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
-
1988
- 1988-12-02 JP JP63304145A patent/JPH0716009B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-11-29 US US07/442,608 patent/US5126806A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-30 DE DE68926776T patent/DE68926776T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-30 EP EP89122086A patent/EP0372391B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-01 KR KR1019890017745A patent/KR0160953B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001523894A (ja) * | 1997-11-18 | 2001-11-27 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 半導体モジュール |
JP4718004B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2011-07-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 半導体モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0160953B1 (ko) | 1998-12-01 |
EP0372391A2 (en) | 1990-06-13 |
DE68926776D1 (de) | 1996-08-08 |
EP0372391B1 (en) | 1996-07-03 |
JPH0716009B2 (ja) | 1995-02-22 |
DE68926776T2 (de) | 1996-11-28 |
KR900011033A (ko) | 1990-07-11 |
EP0372391A3 (en) | 1991-03-27 |
US5126806A (en) | 1992-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4967243A (en) | Power transistor structure with high speed integral antiparallel Schottky diode | |
US6051850A (en) | Insulated gate bipolar junction transistors having built-in freewheeling diodes therein | |
JPH02151070A (ja) | 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
US5519245A (en) | Insulated gate bipolar transistor with reverse conducting current | |
US4969028A (en) | Gate enhanced rectifier | |
US6724043B1 (en) | Bipolar MOSFET device | |
US4646117A (en) | Power semiconductor devices with increased turn-off current ratings and limited current density in peripheral portions | |
JPH0467343B2 (ja) | ||
JPH11345969A (ja) | 電力用半導体装置 | |
IE52758B1 (en) | Gate enhanced rectifier | |
KR20000015138A (ko) | 트렌치 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 | |
JPH06196705A (ja) | 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH07115193A (ja) | 電力半導体素子及びその製造方法 | |
US5936267A (en) | Insulated gate thyristor | |
EP0338312B1 (en) | Insulated gate bipolar transistor | |
US5079607A (en) | Mos type semiconductor device | |
JPH07169868A (ja) | 少なくとも1個のバイポーラ・パワーデバイスを有する回路パターン及びその作動方法 | |
JPH098301A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JPS6016753B2 (ja) | 半導体スイツチング素子およびその制御方法 | |
JP2000311998A (ja) | 絶縁ゲートターンオフサイリスタ | |
US11362204B2 (en) | Vertical thyristor | |
JPH0241182B2 (ja) | ||
JP2022139619A (ja) | 半導体装置及び半導体回路 | |
JP4031371B2 (ja) | 高耐圧半導体素子 | |
JP2021128993A (ja) | 半導体装置およびスイッチングシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 14 |