JPH0215089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215089B2
JPH0215089B2 JP57124324A JP12432482A JPH0215089B2 JP H0215089 B2 JPH0215089 B2 JP H0215089B2 JP 57124324 A JP57124324 A JP 57124324A JP 12432482 A JP12432482 A JP 12432482A JP H0215089 B2 JPH0215089 B2 JP H0215089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
initial value
address
output
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57124324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916051A (ja
Inventor
Shigeo Abe
Tadaaki Bando
Masao Takato
Hidekazu Matsumoto
Hideyuki Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57124324A priority Critical patent/JPS5916051A/ja
Publication of JPS5916051A publication Critical patent/JPS5916051A/ja
Publication of JPH0215089B2 publication Critical patent/JPH0215089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/57Arithmetic logic units [ALU], i.e. arrangements or devices for performing two or more of the operations covered by groups G06F7/483 – G06F7/556 or for performing logical operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パイプライン制御ベクトル演算プロ
セツサにおける関数演算回路に関し、特にニユー
トン法によつて関数演算を行なう際初期値が高速
に得られるようになした関数演算回路に関するも
のである。
従来より例えばa(a>0)の平方根を計算機
によつて求める場合ニユートン法の近似式によつ
ているのが実状である。例えば一松信著「数値計
算」において示されているようにf(x)=x2−a
として式(1)によつて求められるようになつている
ものである。
xo+1=(xo+a/xo)/2 …(1) ここでnの値は繰り返し回数を示しており、ま
た式(1)に対する初期値x1はaの値如何によつて式
(2)のように与えられるようになつている。
x1=(9/16)a+7/16(2-1a1) x1=(7/8)a+9/32(2-2a2-1) …(2) これにより32ビツト演算では式(1)に示す値は2
回程度で収束するようになつており、収束値をa
の平方根として得るものである。
しかしながら、式(1)に示すアルゴリズムをベク
トル演算プロセツサによつて実行する場合、アル
ゴリズム中に除算が存在することから、ベクトル
演算プロセツサの性能を十分に発揮し難く高速化
が困難となつている。これは、ベクトル演算プロ
セツサでは加算や乗算はパイプライン処理によつ
て高速に演算し得るが、除算は減算の繰り返しと
いつた形で演算され、これがためにパイプライン
化が困難でパイプライン処理による高速化が図れ
ないからである。このような事情は関数のベクト
ル演算を行なう場合も同様であり、除算がアルゴ
リズム中に含まれる場合はパイプライン処理によ
る効果を期待し難くスカラ演算よりも高速化する
ことは困難となつている。
よつて本発明の目的は、関数演算が高速に実行
され得るベクトル演算プロセツサ用関数演算回路
を供するにある。
この目的のため本発明は、関数演算に必要とさ
れる初期値が、関数演算回路内に設けられた初期
値テーブルより高速に発生されるようにしたもの
である。このようにする場合は、除算を含まない
アルゴリズムでも高速に関数演算が実行可能とな
るものである。
以下、本発明を説明するが、その前に本発明の
概要について第1図、第2図により説明してお
く。
平方根を求める際除算を含まないアルゴリズム
としては既述の文献で示されているようにf(x)
=x-2−aとし、これより1/√を求めこれに
aを乗じることによつて√を求めることが知ら
れている。即ち、式(3)におけるxo+1の値が収束し
たときの収束値をxkとすれば、√の値はaxk
して求められるものである。
xo+1=xo(3−axo 2)/2 …(3) 式(3)において1/2の部分は乗算に置換される
ことから、乗算および加算により式(3)は演算され
得るわけである。ただ、ここで問題となるのは式
(2)に示されているような初期値(近似解)を与え
る方法が知られていないことである。したがつ
て、初期値テーブルを用意し、この初期値テーブ
ルに対するアドレスを本発明に係るアドレス演算
回路によつて高速に発生せしめるようにすれば、
初期値が速やかに得られこれによつて関数演算の
高速化が図れるというものである。
第1図は単精度浮動小数点データのフオーマツ
ト例を示しているが、これによつて表現されるデ
ータをXとした場合Xは例えば以下のような形の
データを示すものとなつている。
X=(−1)S2E×1.F …(4) 但し、SはXの正、負を決定するもので、“0”
か“1”の何れかの値をとる。また、E、Fはそ
れぞれ指数部、仮数部を示しており、更に1.Fは
11.F2となつている。
ここでX>0、即ち、Sが“0”の場合1/X
の平方根は指数部が偶数か奇数かによつてそれぞ
れ式(5)、(6)に示す如くになる。
√1=2-E/2√11. …(5) √1=2-(E-1)/2√1(2×1.)…(6) したがつて、Xが与えられたとき√1の近
似値としては√1−1.および√1(2×1.)
の近似値が知れればよいことになる。これら近似
値を知るためにはEの値が奇数であるか偶数であ
るかを区別すべくEにおけるLSBデータE0と、
FにおけるMSB側の数ビツトデータF0とのビツ
ト数総和によつて定まるアドレス数をもつた初期
値テーブルを用意すればよい。即ち、ビツト数総
和をmとするとき2m個の初期値データを格納する
テーブルが必要であり、このテーブルにEが偶数
(E0=0)であるときの2m-1個の初期値と奇数
(E0=1)であるときの2m-1個の初期値とを予め
格納せしめておくものである。この場合それら初
期値の初期値テーブルへの格納アドレス順は
E0F0によることが容易に考えられる。E0F0は初
期値先頭アドレスに対して相対アドレスとして作
用し得るからである。したがつて、Xが与えられ
たときアドレス演算回路でそのXよりF0F0部分
を抽出したうえこれに初期値先頭アドレスを加え
たものをアドレスとしてその関数演算種別対応の
初期値テーブルをアクセスすれば、目的とする初
期値が初期値テーブルより得られるものである。
第2図は上記事情を示したものであり、E0F0
分は初期値先頭アドレスと加算器ADDRで加算
されたうえ初期値テーブルTBLをアクセスする
ようになつている。なお、初期値が具体的に如何
にして定められるかは後述するところである。
さて第3図から第8図により本発明を具体的に
説明する。先ず第3図は本発明に係るプロセツサ
の構成を示したものである。図示の如くホスト
(HOST)コンピユータ1はインタフエイス部2
を介し演算ユニツト3、レジスタフアイル4、メ
モリ部5およびアドレス演算部6、更にはマイク
ロプログラムコントローラ7に接続されており、
マイクロプログラム内容が可変とされたマイクロ
プログラムコントローラ7はホストコンピユータ
1による制御下にそのマイクロプログラムを実行
することによつて演算ユニツト3やアドレス演算
部6などに制御タイミング信号やアドレス信号を
出力するようにしてなる。このようにしてなるプ
ロセツサの構成は特に新規なものではないが、本
発明はその構成におけるアドレス演算部(アドレ
ス演算回路)6に関する。アドレス演算部6につ
いては最後に説明するとして先ず演算ユニツト
3、レジスタフアイル4およびメモリ部5によつ
て簡単に説明すれば以下のようである。
即ち、第4図は演算ユニツト3の構成を示した
ものである。これによると、米国特許第4015704
号で例示されているような4段のパイプラインス
テージ10−1〜10−4よりなる32ビツト乗算
器10および同上特許で例示されているような3
段のパイプラインステージ11−1〜11−3よ
りなる32ビツト加算器11を有するものとなつて
いる。信号線12〜15は何れも32ビツトのもの
で、それぞれ加算器右入力信号線、加算器左入力
信号線、乗算器右入力信号線、乗算器左入力信号
線として機能するようになつている。乗算器10
の32ビツト乗算出力はデータバス16に出力され
る他、信号線18,21を介しレジスタフアイル
4、加算器右入力信号線12に送られるようにし
てなる。これと同様にして加算器11の32ビツト
加算出力はデータバス16に出力される他、信号
線17,20を介しレジスタフアイル4、加算器
左入力信号線13に送られるようになつている。
次にレジスタフアイル4について説明すれば、
その構成は第5図に示す如くである。これによる
と信号線17,18からの32ビツト加算出力、32
ビツト乗算出力は2入力1出力のセレクタ30を
介しFIFOレジスタ31に1ビツト書込要求信号
WEにより書込可となつている一方、FIFOレジ
スタフアイル31からの読出は1ビツト読出要求
信号REによつて行なわれ、読出データは加算器
右入力信号線12、加算器左入力信号線13に出
力されるようにしてなる。また、レジスタフアイ
ル4は2ポートレジスタ33を有し、32ビツト加
算出力、32ビツト乗算出力、データバス16上で
のデータは3入力1出力のセレクタ32を介し2
ポートレジスタ33に書込可とされ、また2ポー
トレジスタフアイル33より読出可となつてい
る。書込の場合は5ビツト書込アドレス信号WA
によつて指定されたアドレスに書込されるもので
あり、読出の場合は5ビツト読出アドレス信号
RA1,RA2によつて指定されたアドレスより
データが読み出されるものである。この場合読出
アドレス信号RA1による読出データは乗算器左
入力信号線15、加算器左入力信号線13に、ま
た、読出アドレス信号RA2によるそれは乗算器
右入力信号線14、加算器右入力信号線12にそ
れぞれ出力されるようになつている。
更に第6図によるメモリ部5の構成について説
明すれば、メモリ部5は2つのメモリ41,45
を有しメモリ41,45の周辺は同一構成となつ
ている。即ち、メモリ41,45への書込はデー
タバス16上のデータをメモリデータライトレジ
スタ42,46にセツトし、しかもメモリアドレ
スレジスタ43,47からの書込アドレスによつ
て行なわれる。メモリアドレスレジスタ43,4
7は後に詳述するアドレス演算部6からの信号線
23を介するアドレスを保持する他、保持してい
るアドレスをインクリメントしたりデクリメント
する機能をもつているが、書込の場合保持されて
いるアドレスは書込アドレスとしてメモリ41,
45に作用しメモリデータライトレジスタ42,
46に保持されているデータはそのアドレスに書
込されるようになつているものである。また、読
出の場合はメモリアドレスレジスタ43,47か
らのアドレスは読出アドレスとしてメモリ41,
45に作用し、これによつて読み出されたデータ
はメモリデータリードレジスタ40,44を介し
既述の信号線12〜15に出力される一方、信号
線48,49を介してはデータバス16に、ま
た、信号線24,25を介してはアドレス演算部
6に出力されるようになつている。
さて、第7図により本発明に係るアドレス演算
部6について説明する。アドレス演算部6は図示
の如く2ポートレジスタ50、ALU(Arithmetic
Logic Unit)53およびシフタ54によつて主
に構成されるものとなつている。このうち2ポー
トレジスタ50はAポート、Bポートともに読出
は可能となつているが、書込はBポートのみ可能
となつている。2ポートレジスタ50への書込デ
ータはALU53出力、シフタ54出力、データ
バス16上のデータの何れか1つを3入力1出力
のセレクタ56で選択することによつて得られる
が、1ビツト書込要求信号WEの存在している状
態で4ビツトアドレス信号ADRBをマイクロプ
ログラムコントローラ7より与えるようにすれ
ば、そのアドレスにデータは書き込まれるもので
ある。一方、Bポートの読出は書込要求信号WE
が存在しない状態でアドレス信号ADRBを与え
ることによつて行なわれ、また、Aポートの読出
は単に4ビツトアドレス信号ADRAをマイクロ
プログラムコントローラ7より与えるだけで行な
われるようになつている。また、ALU53はセ
レクタ51,52からの選択出力をマイクロプロ
グラムコントローラ7からの6ビツト演算内容コ
ントロール信号ALUEにもとづき加減算や固定小
数点演算などの数値計算、更には論理積や論理和
などの論理演算を実行するようになつている。そ
の演算結果は既述のセレクタ56の1入力とされ
る他、2入力1出力のセレクタ55、信号線23
を介しメモリアドレスレジスタ43,47にセツ
トされるようになつているものである。ところで
セレクタ52はマイクロプログラムコントローラ
7からの信号線26を介するリテラルデータか2
ポートレジスタ50のAポート出力の何れかを選
択出力し、また、セレクタ51はメモリ部5から
の信号線24,25を介する読出データか2ポー
トレジスタ50のBポート出力の何れか1つを選
択出力するが、これらセレクタ51,52からの
選択出力はまたシフタ54に与えられるようにな
つている。シフタ54はセレクタ51からの選択
出力をシフトさせるためのものであり、そのシフ
ト方向とシフト量はセレクタ52からの選択出力
によつて制御され、シフト結果はALU53によ
つて演算結果と同様に扱われるようにしてなる。
なお、第3図における演算ユニツト3やレジスタ
フアイル4、メモリ部5、アドレス演算部6にお
ける1マシンサイクルの動作はマイクロプログラ
ムコントローラ7に内蔵されているマイクロプロ
グラムの1語によつて規定され、また、信号線1
2〜16への各ユニツトなどからの出力は何れか
1つのみしか選択されないように規定される。
本発明に係るプロセツサの構成は以上のようで
あるが、次にニユートン法に係る初期値が如何に
して発生されるかについて詳細に説明すれば以下
のようである。
即ち、ニユートン法による場合収束演算を1回
行なう度に精度は約2倍に向上するから、単精度
24ビツトの精度を求めるには7ビツトの精度の初
期値であつても2回で解が求まることになる。そ
れゆえ初期値テーブルとしては第2図における
F0のビツト数と7とした場合、256(=28)語容量
のテーブルで十分となる。初期値先頭アドレスを
INTとしてメモリ41におけるINT〜INT+255
のアドレス範囲に初期値を所定に記憶せしめてお
く場合は、アドレス演算部6からのアドレス
INT+E0F0で以て初期値が容易に得られるもの
である。
ところで初期値テーブルのアドレスINT+
E0F0での初期値はE0=0の場合1/√1.に対す
る初期値が、また、E0=1の場合には1/√2
×1.Fに対する初期値となつているが、1.Fのとり
得る値の範囲は式(7)に示す如くであるから、その
中間値を用いて初期値が求められることになる。
1.F000……01.F1.F011……1 …(7) 即ち、1.Fのとり得る範囲は1.F000……0(F0
ビツト数が7である場合F0に連続する0の個数
は16)以上で、且つ1.F011……1(F0のビツト数
が7である場合F0に連続する1の個数は16)以
下となる。したがつて、例えば中間値としては1.
F0100……0(1に連続する0の個数は15)を用
いて初期値が予め求められることになる。
第8図はパラメータとしてのデータXより初期
値を読み出す手順をRTL(Register Transfer
Language)として示したものである。これによ
るとメモリデータリードレジスタ(MDRR2)
44にはデータXが読み出されているが、これと
2ポートレジスタ50のAポートより読み出され
た第1番目内容WKA(1)とが先ずALU53で論理
積されるようになつている。この場合WKA(1)の
内容はマスクデータとして機能し、そのデータパ
ターンは00……011……1(0が8個連続した後に
1が24個連続)とされる。したがつて、その論理
積の結果としてE0Fが得られるものである。この
結果は2ポートレジスタ50における第2番目内
容WKB(2)となるべく記憶される。これを第7図
により説明すれば、ADRA=1として2ポート
レジスタ50よりWKA(1)の容であるマスクデー
タをAポートより読み出したうえこれをセレクタ
52で選択する一方、信号線25からのデータX
をセレクタ51で選択するようにしてALU53
で論理積演算を行なわしめるものである。この演
算結果は00……0E0F(0は8個連続)となるが、
これをセレクタ56を介しADRB=2、WE=1
としてWKB(2)となるべく書き込むものである。
次のステツプではWKB(2)の内容はE0F0となる
べく16ビツト右方向にシフトされる。これを第7
図により説明すれば、信号線26からのリテラル
データはセレクタ52を介してシフタ54に左入
力として入力するが、この場合リテラルデータは
+16を示していることから、ADRB=2として
Bポートより読み出されたうえセレクタ51を介
しシフタ54の右入力として入力されるWKB(2)
の内容は右方向に16ビツト分シフトされるもので
ある。即ち、FにおけるLSB側16ビツト分は捨
て去られるわけであり、シフタ54の出力は00…
…0E0F0(0は24個連続)となるものである。シ
フタ54の出力はセレクタ56を介しWE=1、
ADRB=2として新たなWKB(2)の書込内容とな
るが、これによつてINTに対する相対アドレス
が求められ格納されることになる。
更に次のステツプではINTとその相対アドレ
スとが加算されることによつて絶対アドレスが求
められ、この絶対アドレスによつてメモリ41を
セレクタすることになる。第7図により説明すれ
ば、WKA(3)には予めINTが格納されていること
から、WE=0、ADRA=3、ADRB=2として
初期値先頭アドレスINTと相対アドレスE0F0
読み出したうえこれらをセレクタ51,52を介
してALU53に入力させるものである。加算モ
ードにおかれているALU53ではそれら加算す
るが、加算結果はセレクタ55を介し絶対アドレ
スとしてメモリアドレスレジスタ43にセツトさ
れ読出要求が行なわれる。これによりメモリ41
では次の1マシンサイクルでメモリアドレスレジ
スタ43に指定されたアドレス対応のデータ、即
ち、初期値がメモリデータリードレジスタ40に
読み出されるものである。したがつて次のマシン
サイクルからは式(3)に示す演算が繰り返し行なわ
れることになるが、このようにして初期値設定を
行なう場合はその設定に僅か5マシンサイクルだ
けしか要されないことになる。式(2)に示す初期値
設定においては乗算と加算により初期値を設定す
る必要があるが、乗算、加算にそれぞれ4マシン
サイクル、3マシンサイクル要するとした場合そ
の設定には7マシンサイクル要することになり、
従来の場合よりも多少高速に初期値設定を行なえ
ることになる。
また、繰り返し演算においても事情は同様とな
つている。式(3)においては乗算4回、加算1回で
19マシンサイクル程度要するのに対し式(1)に示す
もにおいては除算、乗算、加算各1回であるが、
除算に14マシンサイクル程度要することから計21
マシンサイクルとなり繰り返し演算も多少高速に
行なえることになる。このように本発明による場
合は高速に初期値が選定されることから、繰り返
し回数も従来の場合と同じにとれ、したがつてス
カラの関数演算でも従来のアルゴリズム以上に高
速化が図れることになる。また、関数のベクトル
演算では従来の場合1個の要素の解を求めるのに
必要な繰り返し回数を1回とすると、2回の除算
のために28マシンサイクル以下では解が求まらな
いのに対し、式(3)による方式にもとづいて本発明
を実施する場合は、乗算回数が最後の乗算を含め
て9回となり、原理的にはIEEE COMPUTER
PP18〜27、SEPT.、1981などに示されているよ
うに一要素当り9マシンサイクルで演算が可能と
なり、従来の場合よりも3倍程度高速となる。な
お、以上の説明は主に平方根を求める場合につい
てであるが、除算(除算の場合は仮数部のみ初期
値アクセスのためのアドレスに関与)あるいはそ
の他の演算で初期値テーブルを必要とする場合に
も本発明は適用可能である。
以上説明したように本発明は、関数演算回路内
に、浮動小数点データにおける指数データ、仮数
データのうち、少なくとも仮数データの特定デー
タ部分を該小数点データ固有の相対アドレスと
し、かつ関数演算開始時浮動小数点データ対応の
初期値を読み出すための初期値テーブルが、関数
演算種別対応に具備せしめるようにしたものであ
る。したがつて本発明による場合は、関数演算を
実行するうえで必要とされる初期値が速やかに得
られ、関数演算が高速に実行されるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、単精度浮動小数点データのフオーマ
ツト例を示す図、第2図は、そのフオーマツトに
おける特定のデータ部分を相対アドレスとして初
期値テーブルより初期値を読み出す方法を示す
図、第3図は、本発明に係るプロセツサの概略構
成を示す図、第4図、第5図、第6図、第7図
は、それぞれその構成における演算ユニツト、レ
ジスタフアイル、メモリ部、アドレス演算部の構
成を示す図、第8図は、与えられたデータより相
対アドレスを求めたうえ初期値を読み出すまでの
手順を示す図である。 50…2ポートレジスタ、51,52,55,
56…セレクタ、53…ALU、54…シフタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正負決定データ、指数データおよび仮数デー
    タで規定される浮動小数点データについての関数
    演算の値を、該データ対応の初期値にもとづく繰
    り返し演算によつて求める関数演算回路であつ
    て、浮動小数点データにおける指数データ、仮数
    データのうち、少なくとも仮数データの特定デー
    タ部分を該小数点データ固有の相対アドレスと
    し、かつ関数演算開始時浮動小数点データ対応の
    初期値を読み出すための初期値テーブルが、関数
    演算種別対応に設けられてなる構成を特徴とする
    関数演算回路。
JP57124324A 1982-07-19 1982-07-19 関数演算回路 Granted JPS5916051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124324A JPS5916051A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 関数演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124324A JPS5916051A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 関数演算回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916051A JPS5916051A (ja) 1984-01-27
JPH0215089B2 true JPH0215089B2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=14882516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124324A Granted JPS5916051A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 関数演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916051A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101576419A (zh) * 2009-01-16 2009-11-11 清华大学 由圆管外壁温度计算内壁温度的方法
JP5994460B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-21 株式会社富士通ゼネラル 二乗和ルート演算装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459054A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Nec Corp Function generator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036438U (ja) * 1973-07-27 1975-04-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459054A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Nec Corp Function generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916051A (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6138135A (en) Propagating NaNs during high precision calculations using lesser precision hardware
US3871578A (en) Data processing system for multiplying and intergerizing floating point numbers
JPH02138620A (ja) 数値量を計算する方法および数値データ処理装置
JP2001516916A (ja) デジタル信号処理能力を有するデータ処理装置
WO1993020502A1 (en) Exponential/logarithmic computational apparatus and method
JP3418460B2 (ja) 倍精度除算回路および方法
US8145804B2 (en) Systems and methods for transferring data to maintain preferred slot positions in a bi-endian processor
JPH0145649B2 (ja)
EP0744054A4 (en) HIGH-SPEED FUNCTION GENERATING DEVICE AND METHOD
US5337266A (en) Method and apparatus for fast logarithmic addition and subtraction
JPH05250146A (ja) 整数累乗処理を行なうための回路及び方法
US4065666A (en) Multiply-divide unit
CA1170773A (en) Data processor using a read only memory for selecting a part of a register into which data is written
KR100285142B1 (ko) 데이타 처리 시스템의 오프셋값 계산 회로 및 방법
JPH0687218B2 (ja) 浮動小数点数演算処理装置及び除数倍数生成装置
JPS5968058A (ja) フロ−テイング乗算器
JPS63123125A (ja) 浮動小数点数の加算装置
JPH0215089B2 (ja)
JP3778489B2 (ja) プロセッサ、演算装置及び演算方法
JP3435744B2 (ja) 乗算回路
JPS59106043A (ja) パイプライン演算回路
JPS5932038A (ja) 浮動小数点加算器
JP3201097B2 (ja) 乗算器における乗算処方方法
JP2508286B2 (ja) 平方根演算装置
JP2674747B2 (ja) シグナル・プロセツサ