JPH02150199A - 車室内定在波抑制装置 - Google Patents

車室内定在波抑制装置

Info

Publication number
JPH02150199A
JPH02150199A JP63304678A JP30467888A JPH02150199A JP H02150199 A JPH02150199 A JP H02150199A JP 63304678 A JP63304678 A JP 63304678A JP 30467888 A JP30467888 A JP 30467888A JP H02150199 A JPH02150199 A JP H02150199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear window
standing wave
sound
phase
vehicle interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304678A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Teika
弘一 定家
Yozo Takahashi
高橋 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP63304678A priority Critical patent/JPH02150199A/ja
Publication of JPH02150199A publication Critical patent/JPH02150199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ステレオ再生音場特に、車載用ステレオ装
置を装備した車両内部において、車室内に発生する聴感
を阻害する著しい定在波を抑制するための定在波抑制装
置に関する。
[従来の技術] 通常のりスニングルーム或いは車室内でステレオ再生を
行った場合、周知のごとく音場空間の寸法、寸法比に対
応する周波数で定在波が発生し、ステレオ再生時に再生
音の固有の周波数成分を強調したり、或いは減衰させた
りして再生音の音色を変化させ、聴感を阻害するという
問題があった。
有害な定在波を除去する手段として、通常のりスニング
ルームの場合、従来は室内の適当な位置に適当な量の吸
音材を配置して所望の室内音響特性を得ていたが、車両
内部の場合は、室容積並びに車両構造の立場から十分な
吸音処理を施すことが困難であるため、吸音処理に関し
ては殆ど考慮されることがないのが実情である。
[解決しようとする課題] 上記のごとく吸音処理が困難な車室内では、第3図に模
擬的に示すように定在波が発生し、再生音に与える悪影
響を除去することが不可能であるという解決するべき課
題があった。
そこで本発明は、車室の背部に位置するリヤウィンドウ
が、該リヤウィンドウに入射する音波に対して実質的に
透明、不透明乃至それらの中間的な状態となるようにす
ることによって、上記従来の車室内部の再生音場空間が
有していた課題を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するための本発明に係る定在波抑制
装置を、実施例を示す第1図〜第2図を用いて説明する
と、本発明の実施例は、ステレオ再生装置1から分離し
たプログラムソース等の入力信号の位相、若しくは位相
と振幅及び周波数成分とを制御する制御手段2と、車室
5の背部に位置し且つ励振可能に構成されているリヤウ
ィンドウ4に取付けられると共に必要なレベルに増幅さ
れ、且つ必要に応じて周波数成分が設定された前記制御
手段2の出力信号によって駆動される加振器3とからな
ることを特徴とする車室内定在波抑制装置であり、更に
、当該実施例の変形例として、前記した実施例の構成に
加え、車室5内部の所定位置に音圧分布を検出する検出
手段6を設置すると共に、当該検出手段6の出力によっ
て前記制御手段2を制御せしめることをと特徴とする車
室内定在波抑制装置である。
[作 用] そして、上記実施例の構造に於いては、音源8に対向す
るリヤウィンドウ4を加振器3によって駆動することに
より、入射波に対するリヤウィンドウ4の反射率と該リ
ヤウィンドウ4からの反射波の位相を変化させることに
より、定在波の定在波比、並びに第3図に示す節a(も
しくは腹b)の位置を変化させることができる。即ち、
リヤウィンドウ4が角速度で入射波の粒子速度と同一速
度で振動すると、当該リヤウィンドウ4の近傍では、入
射波の媒質が密であるように動く時、リヤウィンドウ4
は媒質が疎となる方向に動くので、リヤウィンドウ4近
傍の音圧はキャンセルされて低くなり、結果的にリヤウ
ィンドウ4の反射率が低下した場合と同等になる。従っ
て、この場合は定在波比は1に接近し、リヤウィンドウ
4の振動速度と入射波の粒子速度と振幅並びに位相に於
いて等しくなった場合は、反射率は0となって反射波の
振幅は0となり、定在波は生じない。
又、リヤウィンドウ4の振動速度と入射波の粒子速度と
の間に位相差がある場合は、入射波と反射波の位相差は
リヤウィンドウ4が固定されている場合とは異なったも
のとなり、この場合は定在波の節a(もしくは腹b)の
位置が移動する。
以上の説明によって明らかなごとく、リヤウィンドウ4
の振幅と位相を制御することによって、車室内の音響条
件とは別個に、車室内部の定在波の状態(音圧分布)を
制御することができる。
[実施例] 基本構成を示す第1図により、本発明の実施例を詳述す
ると、5は車室、即ち再生音場空間であって、そのその
背部にリヤウィンドウ4が励振しやすい状態で取付けら
れている。
本実施例では、車室内前方に音源8として再生用スピー
カが設置され、増幅器9が接続されてステレオ再生装置
を構成し、当該増幅器9は入力端し11からプログラム
等入力信号が印加される。
上記ステレオ再生装置への入力信号は分配されて制御手
段2に入力され、該制御手段2の出力信号は増幅器10
によって電力増幅されて、リヤウィンドウ4に取付けら
れている加振器3を駆動する。
本実施例においては、制御手段2としては、リヤウィン
ドウ4の振動の位相と振幅とを、該リヤウィンドウ4近
傍における音源8からの再生音の位相と振幅とに対して
制御し、車室5内部の定在波を所望の状態とするために
、一般に位相推移を目的として使用される移相器が用い
られている(この場合、振幅は移送器若しくは増幅器1
0によって調節される)。
加振器3は、従来から周知の、動電型電気音響変換器の
駆動部分と同一の構造を有し、ボイスコイルをリヤウィ
ンドウ4に固定して使用する。
本実施例において、制御手段2として前記移相器に変え
て振幅・位相および周波数成分が制御可能なデジタルフ
ィルタを使用する事ができる。
第2図は上記実施例の変形例の構成であって、車室5の
内部の、ある特定の位置(例えば聴取位置等)に音圧分
布検出用の検出手段6(マイクロホン等)を設置し、当
該検出手段6の出力を演算器7を介して制御手段2に印
加し、前記特定の位置に於ける定在波の状態を検出して
積極的に抑制する構成である。
制御手段2として移相器が用いられている場合は、加振
器の入力信号は位相が制御され、変形例の如くデジタル
フィルタが使用された場合は、位相・振幅、周波数成分
が制御される。
演算器7は、検出手段6の出力を前記制御手段2の制御
信号に変換する機能を有する。
この変形例は、音源が、例えば左右のドアの位置に設置
された様な場合でも、車室内部の所望する場所(即ち検
出手段が設置されている位置)の定在波を制御抑制する
のに有効である。
上記実施例において、移相器、デジタルフィルタ、フィ
ルタ等の各構成ブロックは、夫々の機能を有する、独立
した従来構造の機器を接続し組み合わせて使用してもよ
い。或いは、同等の機能を有する構成ブロック回路を一
纏めにして、専用の装置を構成しても良い。
以上、本発明に係る定在波抑制装置について代表的と思
われる実施例を基に詳述したが、本発明による定在波抑
制装置の実施態様は上記実施例の構造に限定されるもの
ではなく、前記したクレーム記載の構成要件を具備し、
本発明にいう作用を呈し、以下に述べる効果を有する限
りにおいて、適宜改変して実施しうるちのである。
[効 果] 本発明に係る定在波抑制装置は以下に述べる効果を有す
る。
車室内部のリヤウィンドウを信号周波数に合わせて振動
させ、リヤウィンドウを実質的に音波に対して透明から
不透明まで変化させることで、吸音材の効果が著しく低
下する低周波帯域において、定在波の状態、すなわち定
在波比、節或いは腹の位置等を効果的に制御することが
可能である。
従って、完全な吸音処理が不可能な車室内においても、
任意の聴取位置の音場を最良の状態とすることが可能で
あるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成図、第2図は実施例の変形
例の構成図、第3図は車室内のある周波数での定在波の
音圧分布図である。 1はフィルタ、2は制御手段、3は加振器、4はリヤウ
ィンドウ、5は車室、6は検出手段、7は演算器である
。 特許出願人 オンキヨー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステレオ再生装置から分離したプログラムソース等
    の入力信号の位相、若しくは位相と振幅及び周波数成分
    とを制御する制御手段(2)と、車室(5)の背部に位
    置し且つ励振可能に構成されているリヤウィンドウ(4
    )に取付けられると共に必要なレベルに増幅された前記
    制御手段(2)の出力信号によって駆動される加振器(
    3)とからなることを特徴とする車室内定在波抑制装置
    。 2、車室(5)内部の所定位置に音圧分布を検出する検
    出手段(6)を設置すると共に、当該検出手段(6)の
    出力によって前記制御手段(2)を制御せしめることを
    と特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車室内定在波
    抑制装置。 3、前記加振器(3)を駆動する回路系のいずれか任意
    のステージに、加振器(3)の駆動電流の周波数成分を
    設定するフィルタ(1)が付加されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の車室内定在波抑制装置
JP63304678A 1988-11-30 1988-11-30 車室内定在波抑制装置 Pending JPH02150199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304678A JPH02150199A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 車室内定在波抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304678A JPH02150199A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 車室内定在波抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150199A true JPH02150199A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17935907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304678A Pending JPH02150199A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 車室内定在波抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208679A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208679A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1427247B1 (en) Baffle vibrating reducing
US1988250A (en) Loud speaker and method of propagating sound
JP2009159120A (ja) 自動車用スピーカー
US20080031472A1 (en) Electroacoustical transducing
JPH05241581A (ja) アクチブ雑音消去システム
JPH02150199A (ja) 車室内定在波抑制装置
JP3790528B2 (ja) スピーカシステム
JPH10178693A (ja) スピーカシステム
JPH02150197A (ja) 定在波抑制装置
EP0555787B1 (en) Combined active deresonator and ambience generator
JPH02150198A (ja) 遮音装置
JPS629397A (ja) 低周波騒音の低減方法とその装置
JPH08190389A (ja) 消音用音波発生装置
JPH01254097A (ja) 音響装置
JPH062387Y2 (ja) スピ−カシステム
JPH1127784A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPS63212000A (ja) スピ−カ装置
JP2571639B2 (ja) 電気音響変換器の駆動装置
JP2768603B2 (ja) 車載用音響再生システム
JP2870225B2 (ja) 残響付加装置付音響装置
JPH0756581A (ja) 音響透過損失可変型壁体
JPH05158485A (ja) 防音装置
JP2024056431A (ja) 音響制御装置
JP3395245B2 (ja) ダクト消音用2次音発生装置
JPH09163487A (ja) スピーカシステム