JPS63212000A - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPS63212000A
JPS63212000A JP4314687A JP4314687A JPS63212000A JP S63212000 A JPS63212000 A JP S63212000A JP 4314687 A JP4314687 A JP 4314687A JP 4314687 A JP4314687 A JP 4314687A JP S63212000 A JPS63212000 A JP S63212000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker unit
vibration
transducer
reaction
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4314687A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kamata
淳一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4314687A priority Critical patent/JPS63212000A/ja
Publication of JPS63212000A publication Critical patent/JPS63212000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は振動板を含む振動系の振動反作用により、スピ
ーカユニットが加振されるのを防止できるようにしたス
ピーカ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば動電型スピーカは磁気回路の磁気空隙内にボイス
コイルが挿入され、このボイスコイルの振動がコーン型
振動板に伝達されて音響再生が行なわれるよう構成され
ている。
従ってこの種の動電型スピーカにおいてはコーン型振動
板或はボイスコイル等を含む振動系と磁気回路やフレー
ムを含む固定部との間の作用1反作用により振動系が振
動されるという作用を呈するものである。すなわちスピ
ーカユニットを駆動させた場合には振動系のみが加振さ
れるだけではなく、この振動系の反作用によって磁気回
路やフレームを含む固定部分も加振されることになる。
〔発明が解決しようとしている問題点〕それ故、従来の
スピーカユニットにおいては、振動系の反作用によって
生ずる固定部側の振動を極力押さえるために、スピーカ
ユニットが取付けられるバッフル板の板厚をなるべく厚
<シ、スピーカユニットをバッフル板に対して強固にビ
ス止めするという手段を採っている。
しかしながら反作用によって振動するスピーカユニット
がバッフル板に固定されている以上、バッフル板の振動
を抑えるのにも限度が有る。   。
例えば車載用のスピーカ装置においてはドア或はリアパ
ーセルトレイのインナーパネルに対してスピーカユニッ
トが取付けられるが、これらのイゾヶL’、;、(え7
.、)振動を殆えお押え6程1.厚く強固な部材を使用
すると、一方において車輌重量が増加するという不都合
が発生する。
従って車載用スピーカ装置においてはある程度の板厚の
インナーパネルに取り付けざるを得ないという妥協を必
要としていた。
〔発明の目的〕
本発明は従来の上記したような不都合或は妥協を必要と
しないスピーカ装置を提供しようとするものであり、ス
ピーカユニット自体が振動系の反作用によって受ける振
動を殆んど無くすことのできるスピーカ装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成するために、本発明においては振動
板の振動反作用により加振されるスピーカユニットの加
振方向に対して逆方向に加振させる電気振動トランスデ
ユーサをスピーカユニットに取付けた点に特徴を有する
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。
すなわち第1図において1はリング状のマグネットを示
し、2および3はこのマグネット1を挟むように取付け
られ、その一部に磁気空隙4を形成したプレートおよび
ヨークを示す。上記プレート2にはスピーカフレーム5
が取付けられており、このフレーム5の外周部にはロー
ルエツジ6が設ケラれ、このロールエツジ6によってコ
ーン型振動板7の外周部が保持されている。
一方上記振動板7の内周部にはボイスコイルボビン8が
取付けられており、このボビン8にはボイスコイル9が
巻装され、このボイスコイル9は上記プレート2および
ヨーク3によって形成された磁気空隙4内に挿入されて
いる。
以上符号1〜9で示した構成は周知の動電型スピーカ装
置ッ)Aの基本構造である。
上記スピーカユニットAのヨーク3の裏面側中央にはビ
ス10の一端がネジ込まれており、このビス10の他端
には上記したスピーカユニットにふけるマグネット1、
プレート2およびヨーク3と全く同一構成のマグネット
11、プレート12およびヨーク13から成る磁気回路
が取付けられてい、る。
そして上記プレー)12にはフレーム14が取付げられ
ており、さらにこのフレーム14には2枚のダンパー1
5.16が取付けられていて、このダンパー15.16
によって駆動コイルボビン17が保持されている。
この駆動コイルボビン17の一方端には駆動コイル18
が巻装され、この駆動コイル18は上記プレート12お
よ・びヨーク13より形成された磁気空隙19内に挿入
されている。又上記駆動コイルボビン17の他方端には
ウェイト20が取付けられており、このウェイト20を
含む振動系は上記スピーカユニットAにおけるコーン型
振動板7等を含む振動系の慣性質量にほぼ等しいものに
成されている。
以上符号11〜20で示した構成は電気・振動トランス
デユーサBを示す。
以上の構成においてスピーカユニットAのボイスコイル
9に電気信号を通電すれば周知の作用によりボイスコイ
ル9は図中左右方向に振動し、コーン型振動板7を駆動
して音響再生を行なう。
この時上記電気・振動トランスデ二−サ已における駆動
コイル18にも同一の電気信号を印加すると、駆動コイ
ル18も図中左右方向に振動し、ウェイト20を同方向
に駆動する。ここで前述したとおり、スピーカユニット
Aにおける振動板7等を含む振動系と、電気・振動トラ
ンスデニーサ已におけるウェイト20等を含む振動系の
慣性質量がほぼ等しければ、スピーカユニットAt)<
振り系によって受ける反作用と電気・振動トランスデユ
ーサBにおける振動系の反作用とがほぼ等しくなる。
従ってスビーカユニッ)Aが振動板・7の駆動によって
受ける反作用は上記電気・振動トランスデ一−サBによ
って打ち消されることになる。
第2図(イ)および(ロ)はその効果を示した特性図で
ある。すなわち(イ)はスピーカユニットをバッフル板
に取付けた従来の場合のバッフル面の振動レベ)すを示
し、(ロ)は第1図に示したようにスピーカユニットA
に電気・振動トランスデユーサBを取付けた本考案のも
のを同一のバッフル板に取付けた場合のバッフル面の振
動レベルを示したものである。
この第2図(イ)、(ロ)の特性で明らかなとおり、例
−えば200Hz以下の低域においてバッフル板が加振
されるのを効果的に抑制している。
第3図は本発−明のスピーカ装置をキャビネット21に
取付けた場合を示し、この場合にはキャビネット21の
バッフル板としてそれ程板厚の厚いものを使用する必要
がなくなり、比較的板厚が薄いものであってもバッフル
板の不要振動の発生を効果的に抑制させることができる
第4図および第5図は本発明をカーステレオ用スピーカ
装置に利用した状態を示す。すなわち第4図は本発明の
スピーカ装置を自動車ドア22のインナーパネル23に
、又第5図は同じくリアパーセルトレイ24のインナー
パネル25に取付けたものであり、いずれの場合におい
てもインナーパネルおよびこのパネルに近接するドアト
リム26或はリアトレイボード27等が不要振動を起こ
し、音響的に悪影響を及ぼすという不都合の発生を防止
できる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなとおり本考案によると、コーン型
振動板等を含む振動系の反作用でスピーカユニットが加
振され、スピーカユニットが取付けられるバッフル板或
は自動車のインナーパネル等が不要振動を起こすのを効
果的に抑制させることができるもめであり、これにより
、比較的薄いバッフル板或はインナーパネル等を用いて
も音響的に悪影響を及ぼすという不都合の発生を防止さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスピーカ装置をその一部を断面で示し
た側面図、 第2図(イ)、(ロ)は従来および本発明のスピーカ装
置を取付けた場合のバッフル板の振動特性を示した特性
図、 第3図は本発明をスピーカボックスに取付けた状態を示
す断面図、 第4図は本発明を自動車ドアに取付けた状態を示す断面
図、 第5図は同じくリアパーセルトレイに取付けた状態を示
す断面図である。 A・・・スピーカユニット、B・・・電気・振動トラン
スデユーサ、7・・・振動板、20・・・ウェイト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  入力電気信号によって振動板を振動させて音響再生を
    行なうスピーカユニットと、このスピーカユニットに取
    付けられ、上記振動板の振動反作用により加振されるス
    ピーカユニットの加振方向に対して逆方向に加振させる
    電気・振動トランスデューサとを具備したことを特徴と
    するスピーカ装置。
JP4314687A 1987-02-27 1987-02-27 スピ−カ装置 Pending JPS63212000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4314687A JPS63212000A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4314687A JPS63212000A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 スピ−カ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212000A true JPS63212000A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12655699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4314687A Pending JPS63212000A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212000A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206162A2 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
JP2006013587A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置
EP3041266A1 (en) * 2014-12-26 2016-07-06 Fujitsu Ten Limited Speaker and vibration control unit
CN112565494A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 北京小米移动软件有限公司 一种电子设备及用于电子设备的减震方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206162A2 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
US6724909B2 (en) 2000-11-10 2004-04-20 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
EP1206162A3 (en) * 2000-11-10 2005-11-09 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
US7082208B2 (en) 2000-11-10 2006-07-25 Fujitsu Ten Limited Speaker assembly having plural drivers
US7130441B2 (en) 2000-11-10 2006-10-31 Fujitsu Ten Limited Speaker system having processing circuitry
EP1881733A1 (en) * 2000-11-10 2008-01-23 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
JP2006013587A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置
EP3041266A1 (en) * 2014-12-26 2016-07-06 Fujitsu Ten Limited Speaker and vibration control unit
US9743192B2 (en) 2014-12-26 2017-08-22 Fujitsu Ten Limited Speaker and vibration control unit
CN112565494A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 北京小米移动软件有限公司 一种电子设备及用于电子设备的减震方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064160B2 (ja) スピーカ装置
US5115474A (en) Speaker system
GB2122051A (en) Loudspeaker systems
JPS63212000A (ja) スピ−カ装置
JP2005343362A (ja) 減衰機構
JP2005294887A (ja) 音響システム用パーツおよび音響システム
KR101844922B1 (ko) 패널 가진형 스피커
JPH1127784A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JP3240455B2 (ja) 音響再生装置
JP2000350278A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000059879A (ja) スピーカ装置
JPH1132388A (ja) スピーカ装置
JPH11150782A (ja) スピーカ装置
KR200196826Y1 (ko) 콘 스피커 구조
JPS622857Y2 (ja)
JPH1141696A (ja) スピーカ装置
JPH062387Y2 (ja) スピ−カシステム
JPH11308689A (ja) スピーカ装置
JP2000041291A (ja) スピーカ装置
JP5262998B2 (ja) スピーカユニット
JPH11341593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11234781A (ja) スピーカ装置
JP2022170165A (ja) 振動発生装置
JPH11341586A (ja) スピーカ装置