JPH02150019A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH02150019A
JPH02150019A JP30496088A JP30496088A JPH02150019A JP H02150019 A JPH02150019 A JP H02150019A JP 30496088 A JP30496088 A JP 30496088A JP 30496088 A JP30496088 A JP 30496088A JP H02150019 A JPH02150019 A JP H02150019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon substrate
layer
temperature
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30496088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763560B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Bito
尾藤 喜文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63304960A priority Critical patent/JP2763560B2/ja
Publication of JPH02150019A publication Critical patent/JPH02150019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763560B2 publication Critical patent/JP2763560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、シリコン基板上にG a A s半導体が形
成された半導体素子、および有機金属熱分解気相成長法
を用いて、この半導体素子を製造する方法に関する。
従来の技術 従来から半導体物質として第■族のシリコンSiやタル
マニウノ、G eが知られている。一方、近年ではこれ
に加え、光学的および電気的f?用の点で、第■−■族
化自物半導体が広く用いられている。その用途としては
、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(L
D)などの発光素子や、高速FET、ガンダイオードお
よびホール素子などの回路素子が挙げられる。
従来、このような第■−■族化り物半導体を製造するに
は、シリコン基板上にG a A sをエピタキシャル
成長させる技術が用いられている。エピタキシャル成長
技術のうちでは、膜厚などの制inが容易な気相エキタ
ビシャル技術が多く用いられており、またその中でも(
’3 aやAsなどの半導体構成元素をシリコン基板ま
で移送するのに、蒸気圧の高いこれらのアルキル化き物
(メチル化会物やエチル化α物など)を用いる有機金属
熱分解気相成長法〈以下、MOCVD法と称する)が採
用されている。
シリコン基板上にG a A sをエピタキシャル成長
さ仕るに当たって用いられていた従来のMOCVD法は
、いわゆる2段階成長法である。第6図は、このような
従来例の製造工程例を示すグラフである。第6図をp照
して、従来例について説明する0通常、用いられる反応
管内のサセプタ上のシリコン基板は、第6図の期間P1
で水素ガスH2とA s H3との存在下に、たとえば
950℃〜1000℃に加熱され、シリコン基板表面の
酸化層を除去するサーマルクリーニングが行われる。
これに引続く期間P2では、水素ガス(以下、−ffi
にキャリアガスと称する)とA s H*との存在下に
温度が、400〜450℃に維持される。
このとき、アモルファス状態のG a A !3が約2
50人形成される。この俣、期間P3において、キャリ
アガスとA s H3とトリメチルガリウム(CH))
3Gεt(以下、T M Gと略す)の存在下に、温度
は700℃に維持される。この温度で前記アモルファス
状態のG a A Sが結晶化することになる。
このようにしてシリコン基板上にGεt A s結晶層
が形成される。
発明が解決しようとする課題 上述したような従来技術では、シリコン基板上に直接G
 a A s結晶層を成長させるため、格子不!1きに
よる転位が発生する。すなわちシリコ〉・の格子定数d
=5.43に対し、(”、x a A sの格子定数d
=5.653であり5格子定数に関して4?6の差が存
在しているため5両者の界面に応力が発生し、これによ
り前記転位が発生するものである。
またG a A sの結晶性の点においても、単一ドメ
インとしては形成されているけれども、たとえばエッチ
ピッチ密度(以下、EPDと略す)が1< 10 ”c
 m−’であるなど転位密度が高く、実用に供するに十
分低い転位密度が得られていないのが現状である。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解消し、ヘテロ構
造において転位が格段に抑制され、品質が向上された半
導体素子およびその製造方法を提供する。二とである。
課題を解決するための手段 本発明は、シリコン基板と、 シリコン基板上に形成され、アモルファス状Ga Pを
結晶イヒして得られる第1介在層と、第1介在層上に形
成され、第1介在層から遠去かるに従い変数XがOと1
との問の範囲内で漸増するC a A s x F’ 
+−ヨから成る第2介在層と、第2介在層上に形成され
るt3 a A s結晶層またはAlyGa+−y A
s結晶層のいずれが一方とを含むことを特徴とする半導
体素子である。
さらに本発明は、シリコン基板上にG ft P結晶が
形成される第1温度範囲よりも低い第2温度範囲で、ア
モルファス状のG a P層を形成し、アモルファス状
のG fL P層を上記第1温度範囲に昇温して結晶化
し、 GεLP結晶層上に結晶が形成される第3温度範囲で、
T3 a P結晶層から遠去かるに従い変数Xが0から
1に近付くようにCεL A S X P +−8結晶
から成る介在層を形成し、 上記介在層上にG a A s結晶層またはA l y
 Ga l−F A S結晶層のいずれか一方を形成す
るようにしたことを特徴とする半導体素子の製造方法で
ある。
fト用 本発明に従う半導体素子は、シリコン基板上に第■−■
族化会物半導体をエピタキシャル成長させようとするも
のであり、その際、有機金属熱分解気相成長法(MOC
VD法)が用いられる。本件半導体素子の製造に当な−
)ては、MOCVD法において通常用いられる製造装置
が用いられる。
通常用いられる反応管内のサセプタにシリコン基板を乗
載し、たとえば水素ガスHxをキャリアガスとしてP 
H、およびT M Gの存在下に、第2温度範囲にてア
モルファス状のG a P層を形成する。
次に第2温度範囲よりも高い第1温度範囲に昇温してG
 a P結晶層を得る。
次にP H、、ASH3、T M Gの存在下に、前記
G tt P結晶層上にGaAsxP+−xから成る介
在層を形成し、この後、G a P結晶層から遠去かる
に従い変数Xが0から1に近付くように、PH。
とASH3との流量比を調整する。このように得られた
介在層上にG a A S結晶層またはAlyGiil
 −A S結晶層のいずれか一方を形成する。
このように構成された半導体素子は、シリコン基板表面
からG a A S結晶層またはAI!yGaAs結晶
層の表面に至る間に、変数Xが0から1に漸増するGa
 A s x P + −wから成るグレーテツド層で
ある介在層を有しており、これによりシリコン基板とG
 a A s結晶層またはAt y G a I−FA
s結晶層との問の格子定数の相異に基づく転位の発生が
可及的に防止される。
実施例 第1図は本発明の一実施例に従うM OCV D装置の
構成を示す系統図である。第1図を9照して、MOCV
D装置には、たとえば石英などから形成される反応管1
が設けられ、内部にシリコンカーバイドSiCでグラフ
ァイトを被覆したサセプタ2が配置され、その上にシリ
コン基板3が乗載される。反応管1には高周波コイル4
が巻回されており、図示しない高周波電源から高周波電
力が供給されてサセプタ2が誘導加熱される。
上記反応管1に連通される第1タンク5には、水素ガス
H2またはアルゴンガスArなどのキャリアガスが充填
され、第2タンク6および第3タンク7には、それぞれ
PH,およびA s H3が充填される。第1タンクら
からの水素ガスは純1ヒ器8を介して高純度化され、そ
の流量はマスフローコントローラ〈以下、M F Cと
略す)9.10により調整される。また第2および第3
タンク6.7からのガス流量も、それぞれMPCII、
1−2により調整される。
また本発明では、有機金属として前記T M G (ト
リメチルガリウム)を用いるが、これは常温で液体であ
り、恒温槽14内に設置されたバブラ13内に貯留され
る。
純化器8からのキャリアガスは、MFC10によりバブ
ラ13内に導入されてバブリングを行い、これによりバ
ブラ13内のT M Gがガス化して反応管1へ導入さ
れる。またこのキャリアガスは、MFC9を介して第2
′および第3タンク6.7からのガスのキャリアガスと
しても用いられる。このようなM OCV D装置を構
成する構成要素を接続する配管系には、ガス調整弁17
,18.19およびバルブ20〜25が設けられる。
前記反応管1には、超高真空排気装置15と排気ガス処
理装置16とが接続されており、超高真空排気装置15
を用いて、成膜に先立って反応管1内の残留ガスを除去
し、排気ガス処理装置16を用いて成膜作業中および成
膜作業後の排気ガス中の有毒なヒ素化会物などを除去す
る。
第2図は第1図示のMOCVD装置を用い、1表述する
ような処理工程を経て得られる本発明の一実施例になる
半導体素子28の断面図である。本発明はシリコン基板
3上にG a A s結晶層26を形成するに当たって
、両者の格子定数の相異に基づき、従来技術の項で指摘
したような転位の発生が抑制された半導体素子2日を提
供しようとするものである。本実施例の半導体素子28
では、シリコン基板3とG a A s結晶層26との
間に介在層27を設ける。介在層27は、G a A 
s x P半導体であり、シリコン基板3からG Et
 A S結晶層26に向かうに従い、変数XがOから1
に変化する構成となっている。
すなわち、介在127のシリコン基板3側端部付近は(
38Pであり、G tt A s結晶層26側の端部は
近はG a A Sとなっている。すなわちG a P
の格子定数dは5.450であり、シリコンの格子定数
d=5.430との間には、 (5,450−5,430) x10015.430=
0.368% ・・・(1)の相異があるのみである。
これは従来技術で説明したG a A sとシリコンと
の格子定数の相異(4%)と比較すると、公知定数の相
異の程度が約1//10であり、この界面における転位
の発生は可及的に抑制されている。また介在層27はグ
レーテント層であり、介在7g 27中における転位の
発生も可及的に防がれている。このようにして本実施例
の半導体素子28では、ヘテロ構造における転位の発生
を可及的に抑制することができる。
第3U4および第4図は本実施例の半導体素子28の製
造工程を説明するグラフであり、第5図は各製造段附を
説明する断面図である。これらの図面を併せて参照して
、半導体素子28の製造工程について説明する。常法に
従って洗浄されたシリコ〉′基板3を、反応管1中のサ
セプタ2上に乗載する。
次に、前記超高真空排気装置15により、反応管1の内
部をたとえば10−’Torr程度にまで真空にし、第
3図時刻t1から高周波コイル4によりシリコン基板3
を誘導加熱し、所定の温度T13(たとえば900〜9
50℃)にまで昇温する。このとき第1タンク5のガス
調整弁17を開放し、またパルプ21,22.23を全
開にしてM P (: 9によりキャリアガスを所定流
量にて反応管1内に導入する。これによりシリコン基板
3上の酸化物などが除去され、第3図時刻t2までの期
間pHに亘−)てクリーニングが行われる。
次に、シリコン基板3の温度を第2温度範囲であるT1
1(たとえば400〜450℃、好ましくは420℃)
に設定し、パルプ2oを閉じたのちパルプ24.25を
全開にしてM P CI Oにより所定流lを反応管3
内に導入する。これにより前記キャリアガスにて搬送さ
れるTMGを反応管1内にたとえば30−80 s e
 c mで導入することができる。このTMGガスの供
給量は恒温槽14の温度と、MFC10によるキャリア
ガスの流量で設定されたバブラ13内の圧力とによって
定められる。またバルブ18を全開にし、M P (:
l: 11によってPH3ガス(たとえば600℃に予
備加熱する)を反応管1内にたとえば500〜7゜Qs
ccm″C−供給する。この製造段階は第31時刻t3
までの期間P12に亘って行われる。これによって第5
図(1)に示されるように、シリコン基板3上にアモル
ファス状のGεiPがら成る初期膜2つを100−40
0人(好ましくは200人)形成する。
第3図時刻t3に続(t 4までの期間P13では、パ
ルプ24.25を3I!断してTMGガスの供給を3N
!断し、かつ温度を前記温度Tllがら第1温度反応で
ある温度T12(たとえば620℃〜750 ”C1好
ましくは720℃)まで上昇する。
このときアモルファス状懇の初期829が結晶化し、O
fLP結晶層30が得られる。
次に、前記時刻t4以降の期間P14ではバルブ20を
遮断し、バルブ19を全開にしてMFC9,10,11
,12により、キャリアガスによ−〉で搬送されるTM
Gガスに加えPH,、A s Hsをそれぞれ流it 
30〜80 s c c m、5oo〜7゜Os c 
c rnであって、しがも総流JL 1200 s c
(川にて反応管1内に供給する。またこのとき、サセプ
タ2は、第3図に示される第3温度範囲である温度T1
2 <620〜750”C1好ましくは720℃)に定
められる。
ここでP H□ガスおよびA S H*ガスの流量は第
4図に示されるように、期間P14の初期ではそれぞれ
流量F2.Fl (F2:;)Fl)に定められるが、
A s Hyガスの流量はしだいに増大し、PH,ガス
の流量はしだいに減少するように制御される。すなわち
、このように第5[!1(2)に示すようにG a P
結晶1130上に形成される介在M27の層厚が、たと
えば0 、5〜2. O)i rn (好ましくは1.
0μrr+ )に到達した時点t5で、介在127を構
成するGaAsxP+−xの変数Xが1となるように制
御される。このとき第4図に示すようにyAsH,ガス
およびP H3ガスの流量はそれぞれF3.F4 (F
3″:、・F4)に選ばれる。
前記時刻t5以降では、バルブ18を遮断して反応管1
にはキャリアガスで搬送されるTMGガスとAsH,ガ
スとのみを供給する。このときサセプタ2の温度は62
0℃〜750℃(好ましくは720℃)に選ばれる。こ
のようにすれば、第5図(3)に示すように、介在層2
7上にG a AS結晶層26が所望の層厚で形成され
る。
このようにして、上述したようにシリコン基板3上にG
εL A s化き物半導体結晶rfl 26を形成する
に当たって、格子定数の相違に基づく転位が格段に抑制
された半導体素子を形成することができる。
本発明の他の実施例として、介在層を形成する(オ料と
して、Gεi A s x P 1−ヮに代えて、少な
・くとも一部分をA l y G a + −y A 
sを、変数yが1からOへ変化するように形成してもよ
い、このとき、初期膜29上にはAlAsが、成長終了
時にはG a A Sが形成される。
上記被覆層33は、SiO□やAINなど、その電気絶
縁性材料でもよい。また上記変数x+ yは、0から1
まで変化するに限らず、0と1との範囲内の任意の数値
の間を変化するようにしてもよい。
発明の効果 以上のように本発明に従えば、シリコン基板上にG i
LA s化き物半導体層を形成するにあたり、その間に
G a A s x P +−wから成り、変数Xが0
から1にしだいに変化する介在層を設けるようにした。
これにより前記格子定数の相違による転位の発生が格段
に抑制され、高品質の半導体素子が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うMOCVD装置の構成を示す系統
図、第2図は本発明の一実施例の半導体素子28の断面
図、第312Iおよび第・1図は半導体素子28の製造
工程を説明するグラフ、第5図は半導体素子28の製造
工程を説明する断面図、第6図は従来例を説明するため
のグラフである。 3・・・シリコン基板、4・・・高周波コイル、26・
・・Gεs A s結晶層、27・・・介在層、28・
・・半導体素子、30・・・GaP結晶層 代理人  弁理士 画数 圭一部 勾〒3【す 5呼多す 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板と、 シリコン基板上に形成され、アモルファス状GaPを結
    晶化して得られる第1介在層と、 第1介在層上に形成され、第1介在層から遠去かるに従
    い変数xが0と1との問の範囲内で漸増するCaAsx
    P_1_−_xから成る第2介在層と、第2介在層上に
    形成されるGaAs結晶層またはAlyGa_1_−_
    yAs結晶層のいずれか一方とを含むことを特徴とする
    半導体素子。
  2. (2)シリコン基板上にGaP結晶が形成される第1温
    度範囲よりも低い第2温度、範囲で、アモルフス状のG
    aP層を形成し、 アモルファス状のGaP層を上記第1温度範囲に昇温し
    て結晶化し、 GaP結晶層上に結晶が形成される第3温度範囲で、G
    aP結晶層から遠去かるに従い変数xが0から1に近付
    くようにCaAsxP_1_−_x結晶から成る介在層
    を形成し、 上記介在層上にGaAs結晶層またはAlyGa_1_
    −_yAs結晶層のいずれか一方を形成するようにした
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP63304960A 1988-11-30 1988-11-30 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2763560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304960A JP2763560B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304960A JP2763560B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150019A true JPH02150019A (ja) 1990-06-08
JP2763560B2 JP2763560B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17939384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304960A Expired - Fee Related JP2763560B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821112A (en) * 1996-10-04 1998-10-13 Botto; Willism S. Biological odor metabolizing compositions and methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288317A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Sharp Corp 化合物半導体基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288317A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Sharp Corp 化合物半導体基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821112A (en) * 1996-10-04 1998-10-13 Botto; Willism S. Biological odor metabolizing compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763560B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019529A (en) Heteroepitaxial growth method
JP2008531458A (ja) 格子不整合基板のための単一工程の高温核生成方法
JPH05291140A (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
JP3476754B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US20050132950A1 (en) Method of growing aluminum-containing nitride semiconductor single crystal
JPH02150019A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0754806B2 (ja) 化合物半導体単結晶膜の成長方法
JPH02221196A (ja) 3―v族化合物半導体薄膜の形成方法
JPS62202894A (ja) 第3・v族化合物半導体の気相成長法
JPH0547668A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH01313927A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPS5984417A (ja) 3−5族混晶半導体装置
JP2736417B2 (ja) 半導体素子の製法
JPS63129616A (ja) 半導体装置及びその形成方法
JP2810299B2 (ja) 化合物半導体層の形成方法
JPH02178979A (ja) 半導体発光装置
JP2786457B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3005281B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03290925A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPH03116926A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01179788A (ja) Si基板上への3−5族化合物半導体結晶の成長方法
JPH03129721A (ja) 化合物半導体の結晶成長法
JPH02178916A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62232120A (ja) 半導体素子の製法
JPH0438823A (ja) 化合物半導体結晶気相成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees